Primacy 3 225/45R18 95W XLMICHELIN
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 1月21日



タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 225/55R18 98V
当方、プジョー3008GT(2018式、ディーゼル)のオーナーです。
純正タイヤの、コンチネンタル・コンチクロスコンタクトLX2の乗り味にやや不満を覚え、この度タイヤ交換を考えております。
乗り心地と静粛性、燃費を考慮していくつか候補を絞りましたので、よろしければ皆さんの意見を頂きたいと思います。
1、ミシュラン プライマシー3
2、ダンロップ ビューロVE303
3、ダンロップ ル・マン5
4、ヨコハマ ジオランダーSUV
住まいは雪国ではありませんが、冬場はスタッドレスタイヤに交換するため、SUVタイヤでなくとも良いかなと考えています。ただジオランダーの評判も悪くないので…
タイヤサイズは225/55/R18 98Vとなります。
よろしくお願いします。
書込番号:23127865 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

このサイズの売れ筋はプロクセスCF2 SUV(トーヨー)とかブルーアース RV(ヨコハマ)なのですが、これらは選択肢に無いのですね。
リーズナブルで良いのですけどね。
価格を考慮しなければデューラー(ブリジストン)が手堅いです。
しかしレグノやアドバンが候補に入っていないのも予算面に制約があるということでしょうか?
候補の中から選択するなら、私ならプレミアムコンフォートタイヤであるビューロVE303を選びますね。
書込番号:23128155 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

nnn3008さん
迷ったり徹底的に拘るなら、ミシュランのプライマー3がベストな選択だと思います。世界のプレミアムコンフォートの御手本的タイヤと言えます。世界一テストをしてるミシュランだから出来るトータルパフォーマンスを徹底的に追求したクオリティは他社を圧倒してます。スポーツタイヤでも充分なコンフォート性能でコンフォートタイヤでも充分なスポーツ性能がミシュランです。
ミシュランタイヤの個人的なインプレとして、乗り心地の良さは勿論、独特のネバっこいグリップ感や狙ったラインを思った通りに走れる抜群のハンドリング感でロードノイズも巧みに抑えられてます。大雨の日の水ハケや抜群の耐久性は誰もが実感出来ると思います。
※アコード24S 215/45/17 ミシュランPS3 レイズCE28N クァンタム車高調F12、R7
ルマン5は、格下カテゴリーのコンフォートタイヤですが、スーパーコンピューター京を駆使して作られたシノビテクノロジー採用で、世界最高レベルのミシュランタイヤに似た良い感じの乗り心地やハンドリングが体感出来るコスパ的に凄いタイヤです。
ミシュランタイヤは、満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。これは、商品に自信が有るから出来る他社には無い凄い内容だと思います。詳しくは、オフィシャルホームページをご覧下さい。
書込番号:23128193 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぜんだま〜んさん
早速のご回答ありがとうございます。
レグノとアドバンdb、デューラーについては予算の関係で手を出しにくいというのが本音です…。なので比較的手の届きやすいプライマシー3とビューロを考えました。候補の中ではビューロが良いのですね。
プロクセスCF2とブルーアースRVに関しては、あまり意識しておりませんでしたので、これから調べてみようと思います。
書込番号:23128196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

nnn3008さん
下記は候補の4銘柄の価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000798830_K0000615091_K0000930315_K0000463887&pd_ctg=7040
優先する性能が乗り心地と静粛性と燃費との事ですから、GEOLANDAR SUVは除外出来そうです。
その理由ですが、GEOLANDAR SUVの欧州ラベリングは下記の通りだからです。
・GEOLANDAR SUV 225/55R18 98V:省燃費性能E、ウエット性能C、静粛性71dB
この欧州ラベリングを国内ラベリングに換算すると転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能c辺りになる事が予想出来るのです。
つまり、GEOLANDAR SUV は他の3銘柄のタイヤに比較して省燃費性能やウエット性能が劣るのです。(Primacy 3の国内ラベリングは転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能bです)
又、GEOLANDAR SUVの静粛性は71dBと静粛性も数値的にはそんなに良くはありません。
参考までにPrimacy 3の欧州ラベリングは下記の通りです。
・Primacy 3 225/55R18 98V:省燃費性能C、ウエット性A、静粛性69dB
残る3銘柄のタイヤですが、LE MANS Vだけが転がり抵抗係数AAと省燃費性能は一歩抜けています。
又、LE MANS Vは柔らかい乗り心地も期待出来るタイヤですが、反面、柔らかいので応答性はもう一息と感じる可能性もありそうです。
それなら欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤであるPrimacy 3という選択もありそうですね。
つまり、欧州車のプジョーには欧州銘柄のタイヤという考え方です。
という事で省燃費性能はLE MANS Vに劣りますが、お乗りの車も考慮して私の一押しのタイヤはPrimacy 3です。
LE MANS VではPrimacy 3よりも格下のコンフォートタイヤですしね。
書込番号:23128200
2点

>トランスマニアさん
ご回答ありがとうございます。
ミシュランタイヤについて詳しく教えて頂き恐縮です。
満足保証付きというのは聞いたことがあります。ホームページで調べてみようと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:23128209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
タイヤの比較表までご用意して頂き恐縮です。
「欧州車のプジョーには欧州銘柄のタイヤ」とは、目から鱗です。それにミシュランはフランスのメーカーでしたね。
とても参考になります。ご意見ありがとうございました。
書込番号:23128217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nnn3008さん
Primacy3の同じサイズをフォレスターに履いています。ホイールが純正7Jのせいなのか外側にムチムチにはみ出し、換える前の純正タイヤ(BS)に比較してハンドリングのダイレクト感や直進安定性は大幅に低下しました。乗り心地は柔らかくグリップは良いです。クルマやホイール幅との相性もあるかもしれませんが、このタイヤは45程度の低扁平率で評価が高いタイヤのように思われます。
書込番号:23129033
2点

>コピスタスフグさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、ホイールとの相性も大切ですね。当方の純正ホイールは7.5Jですが、プライマシー3を着ける場合はお店やディーラーで確認した方が良さそうですね。
参考になります。ありがとうございました。
書込番号:23129072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nnn3008さん
7.5Jなら問題ないような気がします。国産車はホイール幅狭めなので。国産タイヤでチューニングしているフォレスターでは参考にならないかもしれませんね。
書込番号:23129078
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MICHELIN > Primacy 3 225/55R18 98V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2019/12/25 23:00:13 |
![]() ![]() |
3 | 2018/12/30 20:58:29 |
![]() ![]() |
4 | 2018/12/22 0:09:48 |
![]() ![]() |
6 | 2018/08/12 12:34:39 |
![]() ![]() |
10 | 2018/06/28 9:11:38 |
![]() ![]() |
21 | 2018/07/25 0:33:34 |
![]() ![]() |
4 | 2018/06/17 20:53:23 |
![]() ![]() |
16 | 2018/06/11 12:49:16 |
![]() ![]() |
9 | 2018/05/31 1:02:49 |
![]() ![]() |
2 | 2018/04/17 21:07:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





