UD-301-S [シルバー]
デュアルモノラル構成のD/Aコンバーター



ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-301-S [シルバー]
立派なインシュレーターは無効になりますね、あとは縦置きするということは転倒のリスクが増えます。
書込番号:20121186
1点

インシュレーターには立派な振動対策とかの意味があると思うので、スペース的な事で縦置きを考えているので有れば、物を処分するなりしてキチンと通常の使用方法で使った方が良いと思いますよ。
それにTEACのこの類の物は、他の方も仰っていらっしゃる様に転倒の危険性も有りますし、転倒による故障の危険性も有ると思いますよ。
又、転倒すると本体にも傷が付くかもしれませんしね。
書込番号:20121434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。固定はしっかりするつもりです。机上での使用で、最大限にスペースを省きたいのが目的です。縦置きを思いついたのは、同じTEACのHR-S101というシステムコンポのアンプがUD-301と似た寸法ながら、公式での製品説明に『縦置きも可能』と宣伝されてたからです。
書込番号:20122166
0点

なるほどね。
ただ、UD301とかUD501、UD503とかを縦置きして使用していますなんて書き込みは自分は見た事ないですね。
そう言う特殊な感じの使い方をされたいのなら、TEACサポートセンターに電話して、製造元に確認してから購入した方が宜しいでしょうね。
自分もTEAC製品は幾つか利用していますが、購入相談とかでサポートセンターに電話確認した事が有りますが、サポートセンターに電話した方が、こんなところで質問するより全然早いと思いますよ。
書込番号:20122232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のぶさん41さん こんばんは。
TEACではありませんが、縦置き出来るDACもありますので、検討されてみたら如何でしょうか?
DENON
DA-300USB
http://kakaku.com/item/K0000607154/
http://www.denon.jp/JP/product/HiFiComponents/USBDAConverters/da300usb
書込番号:20122567
1点

TEACにはこちらに書き込む前にメールで質問を送っておいたのですが、ようやく返信がきました。安定性と放熱の問題があるので縦置きは勧めない、との事です。安定性の方は固定する事で自己責任にできますが、放熱を言われると心苦しいので他を探してみます。
DENONも検討してたのですが、パワードモニターに直接つなぎたかったのでプリアンプ機能とXLRの付いているTEACを先にと思ってました。アドバイスありがとうございます。
書込番号:20123313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付け足すと、TEACにメールを送ったけども返事が即日で来なかったのでこちらで伺った、ということです。ありがとうございます。
書込番号:20123588
0点

そりゃぁメーカーでは「おすすめしませんねぇ・・」っていうだろうよ。
んでものっぴきならない事情があるんだったら、自分の耳を信じろ!
回転部分とか、可動部分が無ければ、横にしようが縦にしようが本人の勝手だ!
放熱口をふさがないことと、動かないようにすることに注意すれば大丈夫だ!
・・・こいつ横には放熱口は無いか・・・。
いや・・縦にすると熱の対流がどうたらこうたら・・・とかは気にするな!
ぼかぁそのほうが音楽を楽しめると思うなぁ。
書込番号:20126235
0点

おおおお、背中を押してくれる方が出現!
本命のUD-301を諦めてiFi Micro DAC2 をポチろうとしてたところですが、
またもや心が揺らいでしまう
書込番号:20126341
0点

ありゃぁ、縦にしたらこうだったよっていうような報告はぜひ!
もちろん、自分の耳評価でかまわない!
誰もそれに文句をいうことはないから。
書込番号:20129945
3点

>のぶさん41さん
自分もスペースの関係で縦置きで使ってますが、
本機はそれほど発熱しませんし、今の所問題なしです。
書込番号:20160556
1点

ご無沙汰しましたが、いろいろ思案の上で中古品の301を購入しました。縦置き使用の予定は変わらないので、数週間後に感想を書き込むつもりです。皆さんのご意見大変参考になりました。特にかめっこさんの実体験に背中を押されました。ありがとうございました。
書込番号:20250817
0点

入手して数日ですが個人的には縦置きに問題はなさそうです。元々の側板が真っ平らで、かなりの重みがあり、幅も本体よりやや広いので、なかなかしっかり立ってくれます。コンピューターのモニタースタンドとスピーカーの間に挟むことで、倒れることはまずないと思います。縦置きにすることで、底の穴からの放熱は却って促されるのではないかと思うくらいで、本体はほとんど熱くなりません。インシュレーターを使わないことによる音質減少は環境によってあり得るのでしょうが、A/B比較で私の環境では聞き取れません。そもそもオフィス机上の使用なので、使い勝手最優先としました。ただしこれから縦置きを考慮している方々は、上に書いたように、TEACが奨めていないことは留意してください。
過去にPS Audio Digital Link III、Benchmark DAC 1 Pre、現在でもOppo BDP-105とエソテリックDV-60を使用していますが、それらと比較しても非常に透明度と解像度の高い現代的なDACの音質に満足しています。
書込番号:20281928
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TEAC > UD-301-S [シルバー]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/02/27 8:07:20 |
![]() ![]() |
2 | 2023/07/29 20:57:16 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/08 4:10:14 |
![]() ![]() |
0 | 2020/03/28 21:30:14 |
![]() ![]() |
3 | 2016/08/31 14:36:40 |
![]() ![]() |
40 | 2022/01/26 11:35:02 |
![]() ![]() |
13 | 2016/10/10 2:15:03 |
![]() ![]() |
2 | 2015/11/14 11:00:38 |
![]() ![]() |
5 | 2015/10/25 17:59:42 |
![]() ![]() |
11 | 2015/10/21 8:18:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





