『低速シャッター時のブレ対策』のクチコミ掲示板

D4S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥98,000 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1623万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1180g D4S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D4S ボディ の後に発売された製品D4S ボディとD5 XQD-Type ボディを比較する

D5 XQD-Type ボディ

D5 XQD-Type ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 3月26日

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1235g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D4S ボディの価格比較
  • D4S ボディの中古価格比較
  • D4S ボディの買取価格
  • D4S ボディのスペック・仕様
  • D4S ボディの純正オプション
  • D4S ボディのレビュー
  • D4S ボディのクチコミ
  • D4S ボディの画像・動画
  • D4S ボディのピックアップリスト
  • D4S ボディのオークション

D4S ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月 6日

  • D4S ボディの価格比較
  • D4S ボディの中古価格比較
  • D4S ボディの買取価格
  • D4S ボディのスペック・仕様
  • D4S ボディの純正オプション
  • D4S ボディのレビュー
  • D4S ボディのクチコミ
  • D4S ボディの画像・動画
  • D4S ボディのピックアップリスト
  • D4S ボディのオークション


「D4S ボディ」のクチコミ掲示板に
D4S ボディを新規書き込みD4S ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ56

返信19

お気に入りに追加

標準

低速シャッター時のブレ対策

2014/04/28 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4S ボディ

スレ主 RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件 RED MAXの道しるべ 
別機種
当機種
当機種
当機種

点光源がヘロヘロです。

D4sの確認 一枚目とはパンの方向が逆になってます。

D4s+レンズサポート使用 ほぼ真直ぐな軌跡になりました。

流さないのなら露出ディレーでも良さそうです。

皆さんは、低速シャッター時のミラー/シャッターショックによる、ブレ対策は如何されていますか?

D4の時ですが、伊丹空港でビデオ雲台を使用し、パンしながら低速シャッターで流し撮りしたところ、
点光源がヘロヘロになっていました。かなりのショックを受け、いろいろ対策を考えてきました。

考えているうちに、カメラがD4sに代わってしまい、これはこれで効果が有りましたが、まだ
満足いくものでは有りませんでした。そこで、前々から検討していたレンズサポートを導入
致しました。結果は使えそうなレベルまで、向上しましたので、ちょっと紹介させて頂きます。

一枚目は問題の写真です。伊丹空港でチルト方向はロックし、右から左へパンして流しています。
旅客機後方の点光源が、ミミズの様にヘロヘロになっています。

二枚目はD4sの状態です。三枚目の比較に撮っています。条件を間違えて左から右へパンして
います。(^_^;)

三枚目はLS280と言うレンズサポートを使用し、レンズとカメラを固定して、左から右へパンして
います。ほぼ一直線の軌跡になりました。これで、またリベンジに伊丹へ行きたいと思います。

四枚目は通常撮影にどれでけ効果が有るか、確認してみました。
三脚座のみ固定はSS=1/20で、ブレが顕著に現れていますが、問題なく使用できそうです。
但し、露出ディレーでもほぼ同等なので、落ち着いて撮影するなら、無くても良いレベルですね。

製品の案内
http://www.widetrade.jp/pdf/BENRO_131125.pdf




以下は苦労話です。興味のない人は飛ばしてください。

レンズサポートは、色々なメーカーから発売されており、自分はレンズフット(三脚座)をすべて
RRSのアルカスイスタイプに変えている為、レンズサポートもアルカスイス互換で行こうと、思って
いましたが、200mmF2G+D4sの組合せ(レンズの三脚座面よりカメラ側三脚座面が低い)で、使え
そうなものが無く、なかなか購入には至りませんでした。
最近日本で発売され始めた、ベンロのLSシリーズが、何とか使えそうだと思ったのですが、今度は
LSが自分のFSB8Tと、合わない等の問題が有り、少々、運用までに時間がかかりました。FSBの
プレートとアルカスイスタイプのクランプで、挟み込むように固定しました。余分な構成品が増えた
ため、ブレにはマイナスですが、どのみちクランプでレンズ位置を上げないと、200mmF2G+D4sが
付かない為、これで良しとしています(^_^;)

書込番号:17457295

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/04/28 09:26(1年以上前)

金曜日に、近くのCanonのSSに、行きました。
そこに、自分の写真を、本にする案内があり。
それで作られた写真集がありました。
その中に、飛行機のだけの物があり、見ました。
表紙が、1枚目の写真に近く、光源がもっと長いだけでなく、光源も多かったでした。
一言で言うと、綺麗でした。
「ヘロヘロ」でした。
低速だと、直線の光源は、難しいと思うのですが。
もう少し、SSを上げれば、光源の直線が、撮れるかもしれません。

書込番号:17457332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/04/28 09:28(1年以上前)

光源がもっと長いだけでなく、光源も多かったでした。

光源がもっと長いだけでなく、光源は太かったです。

書込番号:17457341

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/04/28 09:28(1年以上前)

こんにちは

かなり厳しい条件の高等撮影のようですね^^;
ところで、レンズはニーニーでしょうか?
VRはOFFにしてますよね。

書込番号:17457342

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2014/04/28 09:57(1年以上前)

 
 低速シャッターで流し撮りをするときは、手ぶれ防止機能をOffにしておくのはもちろんですが、シャッターボタンをそっと押すこともブレ防止に欠かせません。

 1枚めの写真を観察すると、ヘロヘロに写っている点光源の写り始め(左端)がガクンと下に落ちていますよね。1枚めとは逆方向にパンした2枚めの写真では、点光源の写り始めである右端がガクンと落ちています。これは、シャッターボタンを押したときの(僅かな)力みでカメラがブレた(とくに上下に)ことを暗示しています。

 その後も僅かにブレていますが、シャッターボタンを押した力みでカメラが揺れた後遺症(上下振動)がまだ残っている状態のように思えます。

 素人がピストルを打つと、どんなに正確に的を狙っていたとしても、結果として的外れになります。これは引き金を引いた瞬間に力み、わずかに銃口の向きが狂うからです。

 流し撮りをするときは、シャッターボタンは力まずにそっと押すことが必要です。とくに望遠レンズで写そうとするときほど注意が必要です。
 カメラを重くて頑丈な(慣性の大きな)機材に固定していると、力んで揺れる影響が軽減できます。手持ち撮影の場合は、カメラを顔面にしっかり押しつけて揺れを顔面に吸収させることも必要です。
 シャッターボタンを押したまま(押している力を一定にして)連写すると、2枚め以降はほとんどブレがない写真を撮れる可能性もあります。

書込番号:17457425

ナイスクチコミ!4


スレ主 RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件 RED MAXの道しるべ 

2014/04/28 12:15(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

今回のシステム パン棒にリモートを組み込んでます。

連写1枚目

連写2枚目 1枚目と同じところを切出しています。

こんにちは、皆さん。レスありがとうございます。

>MiEVさん

流すつもりでこのSSにしていますので、SSを上げるのは本末転倒になります。
逆に対象の動きが、もっと早ければ軌跡が伸びますので、ヘロヘロ具合が目立ちにくく
なるかも知れませんね。


>kyonkiさん
レンズはご推察の通り旧型のニーニーです。VRはもちろんOFFにしています。


>isoworldさん

ご指導ありがとうございます。書き忘れていて申し訳ないのですが、流しの写真はパン棒と
リモートを使用しています。それが故にレンズの天秤ブレでヘロヘロが大きいのかなと思って
います。手や額で押さえるのも、一つの方法だと思いますが、スムーズな流しが出来なくなる
かなと思っています。当面は現状+レンズサポートを使用して行こうと思っています。

また、連写での変化も確認していますが、ほぼ同じ波形です。サンプルをUPしておきます。

波形の形状ですが、流す方向を再現テストでは逆に振ってしまいましたので、見た目は左右
対称の様になってしまいました。傾向としては振り終わり(シャッターの閉じる時?)で大きく
振れています。

書込番号:17457742

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/04/28 12:57(1年以上前)

ごっつい三脚ですね。
レンズだけでなく、ボデイも、固定なのですね。
さすがに、リキ(力)が入っています。(笑)

書込番号:17457893

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2014/04/28 13:10(1年以上前)

すごい装備なんですね。
手持ちって訳にはいかなそうですね(;^ω^)

書込番号:17457939

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2014/04/28 15:32(1年以上前)

 
 そうですか。事情は承知しました。望遠レンズを使うとどうしてもブレが出やすいので、シャッター速度が遅い場合にはそれが目立って出てきます。

 シャッター速度が1/5秒では難しいと思うのですが、1/2秒かそれよりも遅いときには、シャッターを切る直前までレンズの前を無反射型の黒い紙で覆っておき、シャッターを切った直後にそれを取り除くとブレが写り込みません。
 この操作はある程度、慣れないと難しいのですが。

書込番号:17458245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件 D4S ボディの満足度5

2014/04/28 16:10(1年以上前)

RED MAXさん、こんにちは。

大変、興味深いスレです。
今回のブレはニーニー使用時だけなのでしょうか?
ゴーヨンでは夜間撮りはされてませんか?

もう一つ確認です。
振り終わり(シャッターの閉じる時)とありますが、
振り始め(シャッターが開く時、ミラーアップ時)ではありませんか?
少々、混乱しています。解説m(_ _)m

書込番号:17458339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2014/04/28 16:55(1年以上前)

なるほど、リモコンを使用していたんですね。
となると、撮影に対しての相当のテクニックが必要ですね。
これ程の低速シャッターですから、チョッとした力みも拾ってしまいますね。

呼吸は吐きながらシャッターを切る前に止めるとか。

あとは、シャッターチャンスを狙えませんが、2秒タイマーとか使えませんかね。

書込番号:17458476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D4S ボディの満足度5

2014/04/28 17:04(1年以上前)

  大変勉強になりました。
星もそうですが、こういった撮影も大変なご苦労が有るんですね。

 ところで、綺麗な背景の軌跡で撮られた、颯爽たる飛行機の
作品を、ぜひ観てみたいです!  (^^,

書込番号:17458499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/04/28 18:10(1年以上前)

パン棒ってあるんですね、メン棒しか知りませんでした。  φ(.. )

書込番号:17458682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D4S ボディの満足度5

2014/04/28 18:52(1年以上前)

おーっと、来たーっ!・・・って、今回は出遅れの感あり。 (^^,

  「 パン棒は、メン棒の親戚なり 」
  そのココロは?
    「 パン棒もメン棒も 手さばきが肝心 
               乱ボウに扱っては 元も子も無し! 」 (^^,

      スレ主様  ゴメン棒!

書込番号:17458823

ナイスクチコミ!4


スレ主 RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件 RED MAXの道しるべ 

2014/04/28 19:12(1年以上前)

別機種

使い廻しですけど、流し方向です。

皆さん、引き続きレスありがとうございます。

>MiEVさん

三脚も今回のサポートも使用頻度は少ないと思いますが、半分コレクターの様に集めています。(笑)


>MA★RSさん

重量はともかく、流石にSS=1/5は無理です。(笑)


>isoworldさん

星の撮影とか、花火の撮影ではそう言った高等技術を良く聞きますね。とても真似は出来そうに
ないですが・・・


>ドルフィン31さん

D4系+ゴーヨンはやったことが有りません。但し、D800E+ゴーヨンではこんな事は無かったです。
時間が有ればいろいろな組み合わせで確認したいと思います。

振動の要因系は良く判りません。ただ、伊丹の写真も、再現テストも流し撮りの振り終わりの方が
振幅が大きくなっています。シャッターが閉まったショックならタイミング的に写真に影響ないと
思いますので、何の振動か不明です。(この辺は素人の悲しさですね)


>okiomaさん

そうですね。パン棒を使用している事で、手の動きを増幅している事も、有りうるかも知れませんね。
但し、シャッター押しっぱなしの連写でも、同じ波形になっていますので、何か機械的な繰り返しの
振動だと思います。また、露出ディレーの流しは自分には無理です。(笑)


>楽をしたい写真人さん

ハードルを無闇に上げないでください(笑)。ようやく目途が付いた所で、リベンジの日程はまだ立って
いません。GWは暫く天気が悪く、後半は富士のスーパーGTで予定が詰まっています。

皆さんの記憶から消えた頃にこそっと行って来ます(笑)


>guu_cyoki_paaさん

うまい!! だけどメン棒は太すぎて使えないですね(笑)


>楽をしたい写真人さん

自分はうまい棒の方かいいです!!

書込番号:17458890

ナイスクチコミ!4


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/04/28 23:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D4+70200F2.8VRU マンフロットギア雲台グリグリ流し(笑)

D4+70200F2.8VRU 手持ち

D4+120300F2.8 FSB8T

D4+500F4 FSB8T ヘロヘロ(笑)

RED MAXさん

レンズが伊丹スペシャルというだけではなく、システムとしてスペシャルになりそうですね。
撮影は連写流しですか? 私の場合は連写でカッチャン、カッチャン、カッチャン・・・と
流しますが、流しのプロ RED MAXさんがそこまでヘロヘロになるのは風の影響なども
有ったのでは?

あと、流しや三脚の場合、手振れ補正切った方が良いという話しも有りますが、NikonのVRは
よく効くので、水平の低速流しの場合は手持ちは100%、三脚でも水平出しきっちりやって、
入れて撮る事が多いですね。
上のゴーヨンの時は切ってたようですが、他の3枚はみな入れてます。


それと私はパン棒は使ってないですね・・・ リモートも使ったり使わなかったり・・・
参考になりませんね・・・。

改めて見返すと、D4sになってから夜の低速流しやってないですね〜 写真はどれもD4です。

昨日も行って来ましたが、日中は暑いぐらいですが、夜は吹きざらしで風が強いとまだ肌寒く
軽い上着も忘れずに持っていた方がよろしいかと(笑)。

ニーニースペシャル見かけたら、声かけますね(笑)。

あっ!ハチゴローご購入おめでとうございます!

書込番号:17459756

ナイスクチコミ!5


スレ主 RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件 RED MAXの道しるべ 

2014/04/29 00:26(1年以上前)

>river38さん、こんばんは

自分のイメージに近い事をすでに具現化しておられますね。流石伊丹のスペシャリスト!!
いろんな組み合わせで、実践されていますね。参考になります。
確かにゴーヨンはヘロヘロになっていますが、VR ON の方が良いのかな?プロと呼ばれるほどの
スキルが無いので、悩んでいます(笑)

いや〜 やっぱり奥が深いな。だから楽しいのだろうけど。伊丹はふらっと行ける距離では無い
ですが、またお邪魔しますね。その時は宜しくお願いします。

あと、ハチゴローは祝って頂けるほど、成果が出ていませんので、今後精進致します(笑)

書込番号:17460056

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/04/30 00:26(1年以上前)

別機種

D4+500F4 手振れ補正ON

RED MAXさん

手振れ補正入れたゴーヨン写真が出てきましたが、縦方向は補正されてるようにも思えますが、
横方向は手振れ補正入れた影響も出てるのかな・・・?
ま、私は入れて撮る方が多いのですが、納得出来ない写真を連発すると切ってみたりとなんとも
言えないですね。

でも、何かしらのサポートは興味有るんですよね。
ナニワのwarlockさんも確かベンロをご紹介下さってたのですが、アルカスイスタイプ使ってない
ので、手を出してませんがボディとレンズのガタつきはいつも気になりながら振ってます(汗)。

ハチゴローはまだ調子出ませんか・・・伊丹では北側(猪名川、エアフロント)から狙うのもいいかも。

書込番号:17463985

ナイスクチコミ!4


スレ主 RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件 RED MAXの道しるべ 

2014/05/01 09:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

200mmF2G 通常固定 VR OFF 流し量が多いとヘロヘロが目立ちません

200mmF2G 通常固定 VR ON 補正が効いてますね(^_^;)

500mmF4G 通常固定 VR ON ゴーヨンも効いてます

200mmF2G 手持ち VR OFF 縮小画像なら手持ちでも何とか・・・

昨日、VRの効果を改めて確認したのですが、三脚固定で一方向に振る分には、流し撮りでも
十分機能する感じですね。モータースポーツの手持ち流し撮りだとコースに合わせ「Cの字」
「Sの字」に振るので、VRとの相性が良く無い為、常にOFFにする癖になっていましたが、今後は
用途をもっと考え使用したいと思います。

また、流し量が大きいと波形が間延びして、目立たなくなる事も、今回実感しました。
たまたま、最初の伊丹の写真は目立つ条件がそろった感じですね。

今回、報告の位置づけで、「その他」でスレ立てしましたが、参考になる意見を頂き、「質問」
にして、goodアンサーをお返し、出来る様にして置くべきでした。皆さん改めてありがとう
ございました。

書込番号:17468346

ナイスクチコミ!4


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/05/02 00:34(1年以上前)

別機種

α7R+500F4 当然手振れ補正入ってない・・・流しもMFもいまいち(汗)。

RED MAXさん

テストありがとうございます。
飛行機の場合の流しは、一定方向が多いですから全ての流しに当てはまりませんが、
手振れ補正入れた方が良さそうな流しも有りですね。

最後は、α7Rにゴーヨン付けて流した時の比較的まともな流し・・・な代わりにピント
合ってませんが・・・みみずになってますね(笑)。

それではまた〜

書込番号:17471287

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D4S ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D4S ボディ
ニコン

D4S ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月 6日

D4S ボディをお気に入り製品に追加する <432

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング