『GH4とα6300で迷っています!』のクチコミ掲示板

2014年 4月24日 発売

LUMIX DMC-GH4 ボディ

  • 4K動画撮影が可能なミラーレス一眼カメラ。感度・解像・階調・色再現を向上させ、質感描写を追及した写真画質を実現している。
  • レンズのボケ度合いを使って瞬時に距離を検出する、独自の「DFD テクノロジー」を搭載し、スピードと精度の両面でオートフォーカス機能を向上。
  • SDIやXLRの入出力端子を備えた業務用インターフェイスユニット(別売り)との組み合わせにより、映像製作分野における多様なニーズにも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:480g LUMIX DMC-GH4 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GH4 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GH4 ボディとLUMIX DC-GH5 ボディを比較する

LUMIX DC-GH5 ボディ

LUMIX DC-GH5 ボディ

最安価格(税込): ¥219,157 発売日:2017年 3月23日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:645g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH4 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのオークション

LUMIX DMC-GH4 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月24日

  • LUMIX DMC-GH4 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのオークション


「LUMIX DMC-GH4 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH4 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GH4 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ53

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

GH4とα6300で迷っています!

2016/08/16 13:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ

スレ主 y.chaco.さん
クチコミ投稿数:14件

動画メインの高画質カメラを検討しています。

GH4とα6300で非常に迷っているのでアドバイスお願いします!

撮影はペットと物撮りで、どちらにしても動き回るペットはAFが厳しいと思うので、絞って撮影する予定です。
YouTubeに投稿するのが目的で、より高画質にアップロードするには4k以上でアップロードするとビットレートの割当が一番高いのだと知りました。

ならばやはりGH4が買いなのでしょうけれど、大きさと重さから物撮りメインになってしまいそうだなぁと。

そこで、α6300ならlog撮影がはじめから出来る上、軽いのでペットも撮れそうなので心魅かれています。

ただ、金額差分の利点があるかは???です(><:)

どなたか、アドバイスお願いします!!

書込番号:20119293

ナイスクチコミ!3


返信する
AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2016/08/16 14:15(1年以上前)

GH4とα6300では4Kの画角が全然違います。
GH4は1インチ相当。α6300はスーパー35mm相当(ほぼクロップ無し)です。
室内でペットを撮るなら画角が広いα6300のほうが良いと思います。
暗所耐性もα6300のほうが良いです。

ですがα6300の唯一の難点?が液晶がバリアングルじゃない所ですかね。
まあ気にしない人は気にしないと思いますが。

書込番号:20119383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/08/16 14:20(1年以上前)

レンズ込みのシステムコンパクトではGH4優位ですね。それと動画撮影時間の30分未満制限もありません。
レンズも選択に迷うほど品種豊富で、オリ機も使えて楽しめます。

書込番号:20119392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2016/08/16 14:39(1年以上前)

動画メインなら4Kビデオの方がいいのでは?

撮り方にもよりますが、軽いですし、撮影時間縛りもないですから(GH4は無いですけどね)。

動き物には一眼動画はAF弱いですし、絞り変化もオートだとカクッとなりますよ、、、ビデオもAFは余り過度な期待は出来ませんけど。

ミラーレス機と4Kビデオ2台体制が一番楽かと。

1台2役で撮影しやすいのはGH4ですかね?バリアングル液晶は便利ですから。

書込番号:20119422

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/08/16 15:07(1年以上前)

α6300は読み出し範囲が広いので高画質ですが、こんにゃく現象が倍以上出やすいのがデメリットです。

しかし、4K動画のAF性能は全然違うので、どちらかと言うとα6300の方がいいかと。
GH4の4KのAFはかなりトロいですから。

α6300は今までの一眼動画のAFと比べると明らかに抜けてると感じます。

書込番号:20119467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 y.chaco.さん
クチコミ投稿数:14件

2016/08/16 15:33(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。

かなりα6300に傾いてきました。

ただ、その価格差ほどの画質の差があるのか、、、まだ揺れています。

α6300とGH4とではあらゆる面でα6300の方が上だと店員さんが話していましたが、
果たしてそうなのでしょうか??

書込番号:20119520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2016/08/16 15:47(1年以上前)

後出しじゃんけんですからα6300のほうが性能的には勝るのが通常ですが、録画時間制限があるのと熱に弱いのがソニー、熱暴走も懸念されますがどうなでしょうね?

一応、GH4はプロ仕様もあるので熱には耐性がありますね。

画角はα6300有利、熱耐性、連続録画時間無制限はGH4有利。

AF性能、重量、熱暴走のリスク、バリアングル液晶有無、レンズバリエーション、仕様用途でどれを重視するかにもよるので、自分の心のおもむくほうを購入されるのがいいですよ、しっかり悩んで決断してくださいな♪

書込番号:20119555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/08/16 15:56(1年以上前)

画質とAF性能差を考慮すれば2万差なら安いくらいだと思います。

https://youtu.be/VLF-BXOYLKg
こちらでAF性能比較動画がありますが、最大3倍くらいは差があると感じます。
何度も言いますけどGH4の4KAFは迷いやすい上に遅いです。
あと、ピントが行き過ぎて戻る挙動が起きやすいです。
α6300は速くてスムーズです(設定で遅くすることもできる)。

でも、あらゆる面でα6300が優れる、ってことはないですね。
歪みがでやすかったり、熱に弱いというα6300にも弱点はあります。

書込番号:20119575 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2016/08/16 16:02(1年以上前)

α6000+PZ 18-105mm、GH4+12-35mmを最近併用してます。
GH4の4Kは使いません。PCでの編集が重すぎるので。
4Kの編集環境は大丈夫ですか?

上記の組み合わせだと18-105mmレンズが大きいので、GH4の方が軽量コンパクトに感じます。実際の重量は分かりませんが。
あと、GH4のバリアングルは撮影が楽ですし便利です。
AFに関しては特に問題は感じませんが、GH4のタッチAFは非常に有用です。
動画の画質に関しては両者とも高画質。特に不満はありません。
何かご参考になれば。

書込番号:20119589

ナイスクチコミ!1


スレ主 y.chaco.さん
クチコミ投稿数:14件

2016/08/16 16:31(1年以上前)

みなさん、大変参考になるアドバイス、ありがとうございます!!

びゃくだんさん、こんにゃく現象とはどんな症状ですか??

そこのところのデメリット、もう少し教えていただけるとありがたいです☆

書込番号:20119649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/08/16 17:34(1年以上前)

すみません、上の方でα6300の方がこんにゃく現象が倍以上でやすいと書きましたが間違いです(前も参照サイトを間違えたのにまたやってしまった)。
正しくは1.7倍くらい歪みが出やすい、です(24p時。30p時はα6300の読み出し範囲が狭くなるので差が縮まると思います。)。

で、こんにゃく現象っていうのは、カメラを振った時や手ぶれした時に、像がこんにゃくのようにうねうねする現象の事です。
センサー読み出し速度が遅い機種はこれが目立ちやすいです。
https://youtu.be/vbfSJZ5rqds

ですが、上記の動画ほどカメラを振ることは稀だと思いますし、サンプル動画を沢山見た限りでは意外と歪みが目立たないように感じました。
高速で走っている犬を追うとかでない限り問題ないと思います。

書込番号:20119786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-GH4 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2016/08/16 17:40(1年以上前)

XAVC SのLogは機能盛るために無理に積んだようなもんだから、使えると思わないほうがいいですよ。
GH4も外部レコーダ使わないとV-Logは使いこなせないです。
内部記録するならCineLike Dのガンマが使いやすいですね。

FHDで撮影する場合は、イントラ200Mbpsで記録できるGH4のが高画質になります。

ただGH4は暗所に弱いので、室内で絞って使うような場合だとα6300のがいいかもしれません。

あとα6300はレンズが厳しいですね。
今後変わるのかもしれませんが、現状ではGH4の方が圧倒的に使えるレンズが多いです。

私は動画撮影時AF使いませんので、記録時間や熱問題を抱えるα6300は選択肢にもなりませんが。

書込番号:20119803

ナイスクチコミ!3


スレ主 y.chaco.さん
クチコミ投稿数:14件

2016/08/16 18:34(1年以上前)

びゃくだんさん、なるほど。そのような現象があるのですね。

参考になります、ありがとうございます。

GH4って、ユーチューバーの画質がいい人がみんな使ってるので憧れのカメラでしたが、ISO感度を重視したいのと、軽量さを考慮し、α6300にしようと思います!

皆さん、どうもありがとうございました!(>▽<)

書込番号:20119901

ナイスクチコミ!5


sumizoonさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:10件 sumizoonchannel 

2016/08/16 21:17(1年以上前)

双方のカメラを使用してきました。
もう解決済みの様ですが、短いクリップを綺麗に撮影する用途であればα6300の方が無難だと思います。AFの挙動やノイズ耐性は後発の6300の方が性能が高いと思います。
GH4のアドバンテージは長時間撮影に耐えうる放熱耐性と外部レコーダー時の10bit記録それとタッチAFが可能な点です。総合的な操作性もGH4が上だと思います。
ここぞと言うときはやはり使い慣れたGH4を使いますが簡単に綺麗に撮れるのは6300だと思います。
他の方が指摘されている通り6300はローリングシャッター歪みが大きい方なので手振れに気を付けて是非撮影を楽しんで下さい!

書込番号:20120330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 y.chaco.さん
クチコミ投稿数:14件

2016/08/16 23:16(1年以上前)

>sumizoonさん、ご意見ありがとうございます!

実際両方使われている方の感想、大変参考になります。

ちょっと気になっているのは、テスト撮影などで上がっている動画を見る限り、GH4の方が階調が豊かに見えるのですが、、、。
α6300も画質では見劣りしませんか??

書込番号:20120728

ナイスクチコミ!0


sumizoonさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:10件 sumizoonchannel 

2016/08/17 00:18(1年以上前)

>y.chaco.さん
少なくともSDカードでの内部収録同士で比較した場合は、両者の階調性の違いはあまり無いと思います。
少なくとも私は感じませんでした。寧ろ6300のS/Nの高さから来る素性の良さは感じます。ここはセンササイズから来る物だとは思います。
階調性に不安を感じた動画があれば、差し支えなければ教えて頂けませんでしょうか。

私も最近のyoutubeのチャンネルでは特に明記はしてませんが6300の比率が高まりつつあります。

少し話がそれますが....
内部収録でのLog撮影も両者8bitながら派手に弄らない限りはそこそこの調整幅があります。明るい空のトーンとかはオススメしませんが夜の撮影などはLog撮影は強力な武器だと強く感じます。

GH4での外部収録が階調の観点(というかLog撮影とカラーグレーディングの観点)では有利ですが、趣味の撮影でいつもそんな撮影はできませんし大掛かりなのでオススメはしませんσ(^_^;

書込番号:20120876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 y.chaco.さん
クチコミ投稿数:14件

2016/08/17 02:11(1年以上前)


>sumizoonさん,ご丁寧なレスありがとうございます。

私はスチール用にキャノンの5D3を所有していますが、下記の動画を見て、5D3とイオスキスを両方使った時の落差に似たものを感じました。

Sony a6300 vs Sony a7s
https://www.youtube.com/watch?v=TOZeYyfWLS4

ちょっと色味が偏ると言いますか、とくに原色のものをとらえるとすぐに色飽和する感じといいますか、
あまり期待しすぎず買ってみようかなと思っています。


ですが、コチラの動画を見ると描写にもかなりの差を感じます。。。
レンズによるものなのか。。。
https://www.youtube.com/watch?v=0ghvulJXslw


どうみてもGH4の画質の方が勝っている。。のに、α6300のほうが高い(><。)

ISO感度の恩恵を受けたいのでたぶんα6300にするとおもうのですが、ちょっとまだ腑に落ちてないです。

書込番号:20121043

ナイスクチコミ!0


sumizoonさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:10件 sumizoonchannel 

2016/08/17 03:01(1年以上前)

>y.chaco.さん
話題がA6300中心ですので、ここで議論すべき話では無いとは思いますが、ご了承ください。

リンク拝見いたしました。
先ず前者に関してはLog撮影でグレーディングされている状態ですが、どういうグレーディングしたのか、
LUT当てただけなのかは分からない状態なのでなんとも言えませんが、シャドーのマゼンダの転び方がいやらしい印象を受けます。。。。
が、そもそもA7Sとは異なるガンマカーブで収録されているものを比較している時点で比較が微妙かもしれません。
REC709に変換する異なる2つのLUTをそのまま双方のデータに適用しているのかもしれませんが、グレーディングに失敗しているのかな?という印象も受けました。

ここからは私の感想ですが、過去にA7sで外部収録4Kで一時期運用していましたが、その時の印象と比べるとA6300はA7sに最高感度で劣るもののISO12800程度までフルサイズに引けを取らない色再現、階調性を持っていると感じました。
なお、私もスチルと動画(MagicLantern運用)で5D3を使用していますが、キャノンのAPS-C vs フルサイズの違いは確かに大きいですが、GH4とA6300にそこまでの差を感じた事は無いです。^^;

後者のFHD同士での比較動画はプロファイルやシャープネス設定が明記されていないので、これまたよく分からないですが、解像感もサチュレーションもGH4の方が高い印象を受けますね。そもそも若干実効的な露出が異なる印象もあります。
階調性は正直Youtubeでの再エンコがかかっているので判断できないのではないかと思っています。

A6300 120fps(FHD)とGH4 96fps(FHD)の両方を使いますが、私の印象はスローの解像度低下はGH4の方が顕著でセンサーの読み出し方法そのものが異なっている印象です。なのでこれも私が使用してきた印象とは結構異なる映像で結構驚きました。

書込番号:20121067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2016/08/17 08:27(1年以上前)

キヤノンの5D3をお持ちなら、新型を待った方が無難かも???

書込番号:20121405

ナイスクチコミ!1


スレ主 y.chaco.さん
クチコミ投稿数:14件

2016/08/17 08:42(1年以上前)

>sumizoonさん
おはようございます。

大変ご丁寧なアドバイスに感謝いたします。
勉強になります、ありがとうございます。

内容がα6300中心でしたね、失礼いたしました(^^:)

まだまだ私側にカラーグレーディング等、知識や技術が必要だと感じました。
う〜〜ん、むずかしいですね。。。


>RangefinderEmanさん

ちょっとそんな気もしてきました 笑

もう少し検討してみます(*^^*)

皆さん、この度はどうもありがとうございました!


書込番号:20121440

ナイスクチコミ!0


スレ主 y.chaco.さん
クチコミ投稿数:14件

2016/08/17 10:16(1年以上前)

>sumizoonさん
YouTube拝見いたしました!素晴らしい映像に感服しております。
チャンネル登録させていただきました。

この度のアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:20121654

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2016/08/18 15:47(1年以上前)

>y.chaco.さん

>どうみてもGH4の画質の方が勝っている。。のに、α6300のほうが高い(><。)

読み出し方法の違いじゃないですかね。

GH4の4Kはセンサーの中央から切り出した800万画素ドットバイドットですが、
α6300の4Kは6K解像度から4Kのダウンサンプリングです。

GH4はキリっとした先鋭な描写になり、α6300は眠い描写になります。

ソニーのサイトでは2.4倍オーバーサンプリングなんてカッコつけていますが、
実際は1880万画素(6K)から800万画素(4K)へのダウンサンプリングです。
高画質というよりはドットの角が取れて滑らかに見えます。
要はよくある間引き低画質化ですね。

なのでモアレはGH4のほうが出やすくなります(当たり前)。

YouTubeの作例もα6300の4Kはどれも眠いです。

スレ主さんの目は確かだと思いますよ。
直感でそう思ったことは間違いではなかったという事です。

解像感と画角どっちをとるか悩みどころですが。

書込番号:20124741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:7件

2016/08/20 20:40(1年以上前)

GH4にするかa6300にするかは動画のメインをマイクロフォーサーズにするかeマウントにするかという判断ですよね?
レンズはキャノンレンズにアダプタですか?だとしたらsony用のEF→Eはマウントが充実してますよね。EF→MFTはスピードブースター前提でないと画角の問題があるので、やや使いづらいです。
本当にスポット的にいい絵がfixで撮りたいならa6300でいいと思いますが、sonyのデジカメは現状動画を撮るとバッテリーはかなりの数持たなくてはなりませんし、熱による停止もあり運用性はかなり不安があります。
自分はGH4とa7sを使っていますが、失敗できない動画は圧倒的にGH4を選択します。安定度合いが全く違うので。まぁ自分の場合a7sなので4Kを撮る場合はリグを組んでshogunをつけるという運用になるから手軽ではないということもありますが
どちらにしろ被写界深度は浅めでとっているのでAFは使いません。フォーカスワークは撮影意図に合わせて行いたいですし。ですのでAFの速度は気にしていません。ローリングシャッターはa7sもかなり大きいですが、a6300はそれ以上に大きい値でしたので、自分なら結構気になります。
しかし、GH4は2年以上も前の機種なのでGH4をいま買うくらいなら、もう少し待って出るであろうGH5を買うことも検討してはいいのではないでしょうか?早ければ秋には発表されますよ。
本当に一長一短だと思いますので、何を重視するかでどちらがいいかは決まると思います。

書込番号:20130129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:7件

2016/08/20 20:53(1年以上前)

補足ですが、被写界深度を揃えるのであればセンサーサイズによる高感度特性は等しくなる可能性がありますよ。
単純にフルサイズでいうと
マイクロフォーサーズのf2.8と同じ深度にするためにはf5.6にする必要があります。マイクロフォーサーズが感度800で適正露出ならばフルサイズは感度3200にしなければなりません。センサー面積とノイズ量が単純な反比例だとするならば、フルサイズはマイクロフォーサーズの4倍ノイズの耐性があることになりますが、そもそも感度を4倍あげているので4倍ノイズが乗りやすいことになり結果としてノイズ量はイコールになります。
かなり仮定がおおいですが、深度を揃えると以外と画質は変わらないと思います。
動画において必要とする深度の浅さは人それぞれかと思いますが、フォーカスマンでもいない限りマイクロフォーサーズより浅い深度表現は無理かなというのが自分の意見です

書込番号:20130162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH4 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GH4 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月24日

LUMIX DMC-GH4 ボディをお気に入り製品に追加する <532

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング