『JOINターボ市場に溢れてます。』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > エブリイ 商用車

『JOINターボ市場に溢れてます。』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
エブリイ 商用車 2015年モデル 1850件 新規書き込み 新規書き込み
エブリイ 商用車 2005年モデル 53件 新規書き込み 新規書き込み
エブリイ 商用車(モデル指定なし) 1261件 新規書き込み 新規書き込み

「エブリイ 商用車」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
エブリイ 商用車を新規書き込みエブリイ 商用車をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ52

返信46

お気に入りに追加

標準

JOINターボ市場に溢れてます。

2022/04/18 23:48(1年以上前)


自動車 > スズキ > エブリイ 商用車

クチコミ投稿数:12968件

廃止に伴う発注が殺到してたんでしょうか?

GooCar調べで、現在505台ありました。
内訳はMTが46台、ATが459台です。
走行500km未満(おそらく登録済み未走行車)が、MTで10台、AT317台です。合わせると327台ですから、市場在庫の7割近くが駆け込み需要だったように思います。もちろんカスタム用の車両も多いでしょう、、、

駆動方式でいえば、500km未満の車両で2WD MTが5台、ATが171台、4WDはMT5台、AT146台で、だいたい半々ですね。計画的に半分ずつ発注したんですかね?(笑)

車体価格のほうは4WD ATが133〜320万。 2WD ATは120〜390万。高い奴はカスタマイズされているので、ほぼノーマル仕様だと4WD ATの高値は180万。2WD ATで160万。同じく4WD MTはノーマルは1台のみで185万円。2WD MTは135〜170万でした。


私がJOINターボ4WD MTを買ったのは2年ちょい前ですが、その時のノーマルの見積もりは145万前後(諸経費込み)でした。
カスタマイズ車で200万くらいはわからないでもないのですが、ノーマルで180万ってちょっと便乗値上げしすぎじゃないですかね〜。しかもさほどまだ希少性が無い時期にですね〜。

これでも買っちゃう人がいるんですかね〜。

書込番号:24706657

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:12968件

2022/07/09 14:00(1年以上前)

続報です。

7/9現在で488台

MT:36台
AT:452台

500km未満車は291台、MT4台、AT287台
このうち2WDは140台、MT2台、AT138台
4WDだと151台、MT2台、AT149台です。

MTの未使用車はもう残り僅かって感じですね。

価格の相場は2WDで135〜400万です。4WDで147〜331万です。200万超の車両はキャンピングカー仕様とかそういうカスタマイズカーですね。ノーマル仕様だと2WDで180万、4WDで188万って感じです。いずれもATですね。

で4WDのMTのノーマル仕様での中古最高値は2年落ち2.4万キロの個体が163万円です。最安値は修復歴アリの6年落ち5.3万キロが88万円です。


上記価格はいずれも支払総額です。


MTターボ車買いたい方はお早めに。今持ってる人はなかなか手放さないと思いますので、、、

書込番号:24827645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12968件

2022/08/02 22:46(1年以上前)

8/2現在の調査です。

ジョインターボだけで調べてます。

総台数:467
MT車:39(2WD:14,4WD:25)
AT車:428(2WD:244 4WD:184)

4WD MTの相場 総額88〜235万円
5〜10万キロの個体が88〜110万円程度で、3万キロ以下のノーマル車及びカスタマイズ車が140〜240万って感じですかね?
この辺はマニア向けなんで、この価格のままじゃないですかね?

4WD ATの相場 総額85〜420万円
5〜10万キロの個体が100万円前後って感じですね。ノーマルの最高値は200万くらい。最安値は85万ですね。
あとはカスタマイズ車が200〜400万って感じですね。


ジョインターボ全種が4月に完全終売になってから、3か月以上なりますので、駆け込み需要含めた納車はもう終わってることでしょう。となると、市場在庫限りということになりそうですね。もっともジョインターボのAT買うならエブリイワゴン買ったほうがいいかなと思いますので、今後ジョインターボATの中古はだぶつきが予想されます。MTは高値安定で行きそうですが、、、、

私自身もエブリイワゴンのMTが無いから仕方なくジョインターボを買ったからですね。税制優遇はメリットありますが、任意保険が高めになる商用車のデメリットもあるので、トントンですかね。
お仕事メインで使う人にはJOINやPCPAなどのグレードのMTでいいかもしれませんが、趣味と日常で使う人はターボは欲しいところですね。

書込番号:24860807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12968件

2022/09/11 19:29(1年以上前)

9/11現在の調査です。

ジョインターボだけで調べてます。

総台数:381
MT車:35(2WD:16,4WD:19)
AT車:346(2WD:208 4WD:138)

4月に調査後、7月から連続で調査して、8月はあまり動きがなかったのですが、9月になって大きく動いてます。
7月488台>8月467台>9月381台。
うちMTは36>39>35なのであまり変わりませんね。

ATならエブリイではなくエブリイワゴンのほうがいいんじゃないかと個人的には思うのですが、、、8月から9月にかけての80台以上の売れ行きは、やはり車中泊需要なんでしょうかね?もちろん商用車としてもあり得るけど、それならばPCやPAのほうが燃費的にも良いですしね〜。あとワゴンはロールーフなんで、荷物の載る量ではエブリイが有利ですから趣味のユーザー人気かもしれません。
趣味で購入した人は維持費の安さでなかなか手放さないと思います。仕事で使っている人のは手入れが良くても過走行気味なので買うのはどうかなって状態でしょう。

まだまだ新車同様の個体は入手可能みたいです。バカみたいに高いものもありますが、適正かなと思える価格の個体もあるので、欲しい人はお早目に。





書込番号:24918524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12968件

2022/10/14 22:05(1年以上前)

10/14現在の調査です。

ジョインターボだけで調べてます。

総台数:392
MT車:53(2WD:23,4WD:30)
AT車:339(2WD:203 4WD:136)

4月に調査後、7月から連続で調査して、8月はあまり動きがなかったのですが、9月になって大きく動いてます。そして10月で微増ですね。
7月488台>8月467台>9月381台>10月392台。
うちMTは36>39>35>53となりMTで全体が増えた感じです。

MTの2WD/4WDともに増えてます。

MTとATでの価格差はあまりない気がしますが、2WDと4WDでは結構差があるようです。
だいたい10〜20万円くらいの差ですが、これは新車購入時の価格差と同じくらいなんで妥当かと思います。
カスタマイズ車で200万とか普通ですが、ノーマル車でも200万円前後の個体があるのには驚きです。


エブリイの次期モデルがいつ出るのか?もしかしたら出ないのか不明です。
今後高値になっちゃったら買い替えとか難しくなるので、今のを大事に乗っていきたいですね。

書込番号:24964951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12968件

2022/11/16 20:24(1年以上前)

11/16現在の調査です。

ジョインターボだけで調べてます。


総台数:383
MT車:50(2WD:21,4WD:29)
AT車:333(2WD:220 4WD:113)

4月に調査後、7月から連続で調査して、8月はあまり動きがなかったのですが、9月になって大きく動いてます。そして10月で微増ですね。もう廃番モデルなので11月は順当に減ってます。
7月488台>8月467台>9月381台>10月392台>11月383台
うちMTは36>39>35>53>50となりMTは微減ですかね。

新規に登録されたのはどれもATばかりみたいです。ターボのATに関してはワゴンが現役なので、趣味で乗る人はワゴンのほうがいいでしょうね。

書込番号:25012695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12968件

2022/12/03 18:06(1年以上前)

ここまで書いてて、今気づいたのですが、この調査はDA17のみに限ってます。
エブリイ全板に書いてました。すみません。個人の記録的スレなのであまり気にしないでください。

12/3現在の調査です。

ジョインターボだけで調べてます。


総台数:395
MT車:48(2WD:23,4WD:25)
AT車:347(2WD:220 4WD:127)

今回は微増ってとこです。

7月488台>8月467台>9月381台>10月392台>11月383台>12月395台
うちMTは36>39>35>53>50>48となりMTは微減ですかね。

ATの4WDが増えてます。本格的な冬場に向けて、個体確保ってとこでしょうか?
4WD車は10万キロ超えでも総額50万以上が相場のようです。
MTに至っては70万という個体がありました。

5万キロ以内の個体のMT 4WDは120万円以上という新車価格並みの驚きの価格になっています。
これATもほぼ同じです。但しATは新車価格がMTより20万ほど高かったことを付け加えておきます。
ちなみに2WDとなるとATで80〜90万円前後、MT120〜130万円前後が相場のようです。

MTはマニア向けなんで高値安定ってとこでしょうが、2WDと4WDは新車の価格差以上に差が出ている気がします。


まだまだ乗っている人は多いので、中古はこれからも出てくるとは思いますが、新車同様かつノーマルの車体はどんどん少なくなってくるでしょうね。エブリイでターボを買おうと思ったら現状はワゴン一択なので、少しでも維持費を安くって人は今が最後のチャンスかもしれません。

書込番号:25036982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12968件

2023/01/15 18:08(1年以上前)

2023年 1/15現在の調査です。(グーネットでの情報)

DA17のジョインターボだけで調べてます。


総台数:379
MT車:53(2WD:21,4WD:32)
AT車:326(2WD:204 4WD:122)

今回は微減ってとこです。

7月488台>8月467台>9月381台>10月392台>11月383台>12月395台>1月379台

うちMTは36>39>35>53>50>48>53となりMTは微増ですかね。

DA17は2015〜ですから、現在8年目ということで、10万キロ以上が個人用途としては過走行と思えるので、10万キロ以上の個体を調べてみると27台ありました。10万〜28万キロって感じです。1番安いのは修復歴ありの13.4万キロの2WD ATが30万ってとこです。
写真で見た感じ外観はところどころ凹んでいます。内部はさほど悪くはなさそうですが、ヤニ臭いかもしれません。

逆に高いのは約11万キロの4WD MTの個体が修復歴アリで約95万です。こちらは内外装ともに割と綺麗です。

10万キロ超えでも60〜70万の個体が多いので驚きです。

コロナ渦が収まりキャンプとかのアウトドアがまた流行り始めたらさらに高くなるんですかね〜。

書込番号:25098673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12968件

2023/02/15 22:37(1年以上前)

2023年 2/15現在の調査です。(グーネットでの情報)

DA17のジョインターボだけで調べてます。


総台数:366台
MT車:58(2WD:28,4WD:30)
AT車:308(2WD:198  4WD:110)

今回も微減ってとこです。

7月488台>8月467台>9月381台>10月392台>11月383台>12月395台>1月379台>2月366台

うちMTは36>39>35>53>50>48>53>58となりMTはまたも微増ですかね。

今回は15万キロ以上の個体を調べてみました。さすがに少ないと思いますが、果たして、、、、
8台ありました。価格は車体価格で30〜150万円です。

150万のは外装を中心にカスタマイズされていましたが、カスタム代はリフトアップ含めて70〜80万くらいですかね〜たぶん、、、、走行距離は15万キロでした。4WDのATです。
他は、全てノーマル車で60万くらいでした。15万キロ超えばかりなのに60万って結構たかいですね。

書込番号:25144746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12968件

2023/02/26 03:36(1年以上前)

2月番外編

ココリコが宣伝してるMOTAというサイトでも検索してみました。


210台ありました。

MT 18台(2WD:16,4WD:2)
AT 192台(2WD:190,4WD:2)

季節柄でしょうかね?4WDが希少です。



ちなみに、こちらのサイトでの1番走行距離が多い個体は25万キロです。グーネット27万キロ。
前者は2015年式ATの2駆
後者は2019年式ATの2駆

後者は年式も新しいので内外装ともにそこそこ綺麗です。良く走ったなっていう印象です。
これだけ走ってるのに3か月保証がついていることに驚きです。


ノーマル車かつ1万キロ以上走っている車で、1番高い車はMOTAで2020年式1.5万キロ 2WD MTが162万。
グーネットで2020年式 1.1万キロ 4WD MTが185万円。

新車販売時の2WDと4WDの価格差(MTの場合)は13万円くらいだったので、少し多めに差がついている感じですね。
ジョインターボの4WDシステムはフルタイムなのでマニアには不評なんですが、一般路を走る分には問題ないという評価なのでこの差がついているんですかね〜。


ちなみにジョインターボでもATとMTはいわゆるスズキセーフティパッケージの有無の差があります。ジョインターボのMTは全車ついてません。この差をどう思うかは人それぞれですが、私はついてなくてラッキーと思った口です。
価格差も18万くらいありましたしね。


今回別のサイトを見てわかったのですが、同じ販売店が掲載してるのは想定内ですが、その販売店が掲載してる情報が異なる点です。
掲載タイミングのせいか、何か目的があるのか知りませんが同じ店で出している内容が違いますね。
車を探すときは複数のサイトで検索したほうがいいってことですね。


書込番号:25159125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12968件

2023/03/26 15:15(1年以上前)

ちょっと遅れましたが3/26現在の相場です。いつもどおりグーネットでの調査。

DA17のジョインターボだけで調べてます。修復歴ありは除外。
全車だいたいナビとドラレコ、ETCはついているようです。


総台数:344台
MT車:51(2WD:25,4WD:26)
AT車:293(2WD:192  4WD:101)

今回も微減ってとこです。

7月488台>8月467台>9月381台>10月392台>11月383台>12月395台>1月379台>2月366台>3月344台

うちMTは36>39>35>53>50>48>53>58>51となりMTはまたも微増ですかね。

支払総額で最安値は2017年式16.3万キロ走行の約52万円。外装は洗車傷多し、内装はまぁまぁですかね。
最高値は2022年式251km走行の約455万円。ジムリィキットや4インチリフトアップなど改造多数ですが、ここまでするならジムニーと2台持ちのほうがいいんじゃない?って思ったりしますけどね。

ほぼノーマル車の最高値は約241万円、ほぼ新車の2022年式2WD ATですね。新車時の販売価格+80万くらいじゃないですかね?


私の所有する、4WD MTの相場は最安値で2015年式12.8万キロ走行の62万円です。内外装まぁまぁ綺麗です。

最高値は2022年式4000kmのほぼノーマル車で約233万円。
こちらも新車販売時+90万円くらいの価格になってますね。ナビなどに10万かかってると考えても、もう高すぎです。


MTはともかくATのターボ車はワゴンがありますので、ATのターボ車を探している人は素直にエブリイワゴンがいいでしょうね。
MTのほうはJOINターボしかありませんから、こちらから探すしかありませんね。走行4〜5万キロで調べて最安値は110万〜って感じですが、廃番になってるのでギリ我慢できるレベルの価格じゃないですかね?エンジン自体は10万キロ以上でも大丈夫そうですし、、、但しターボなんでちゃんとオイル交換されてきたものがいいですね。

私は現在2.5万キロ走行ですが、3〜5000km毎に交換してます。当面手放す予定はありません。

書込番号:25196227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12968件

2023/04/13 20:05(1年以上前)

4/13調査 ジョインターボの修復歴無しで調べてます。

総台数:345台
MT車:57(2WD:30,4WD:27)
AT車:288(2WD:178  4WD:110)

今回はほぼ変わらずですかね?

7月488台>8月467台>9月381台>10月392台>11月383台>12月395台>1月379台>2月366台>3月344台>4月345台

うちMTは36>39>35>53>50>48>53>58>51>57となりMTはまたも微増ですかね。


4WD MTのノーマル最高値は前回と同じ個体で車体価格185万です。走行は1.1万キロ。2020後期とありますから、最終型ですかね?他のノーマル車も3万キロ以内のものがだいたい170万弱となっており、正直高いです。
私が購入した時は新車でコミコミ145万くらいでした。

但し3万キロ超だと140万円前後となり一時期よりは安価になったかなとは思いますが、それでも新車価格考えると高いですね。

ATだとほぼ新車のノーマル車が180万ですが、こちらはまだワゴンが売ってるのでハイルーフに拘りがなければエブリイワゴンのほうがいいと思いますけどね。エブリイワゴンの4WD ATだとおそらく乗りだし190万くらいじゃないかと思います。エブリイワゴンのほうが装備もいいですね。

書込番号:25220438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12968件

2023/05/12 13:44(1年以上前)

昨年の4月から不定期で記録してきましたが、やはりだいぶ減ってきましたね。
昨年4月は505台、7月488台、8月467台、9月381台、10月392台、11月383台、12月395台、今年1月379台、2月366台、3月344台、4月345台、5月345台。


昨年9月に一気に減ってからは一進一退って感じですかね?全てグーカーネットでの集計です。

5/12調査 ジョインターボの修復歴無しで調べてます。

総台数:345台
MT車:55(2WD:27,4WD:28)
AT車:290(2WD:178  4WD:112)

AT車が多いのは当然ですが、ATに関してはジョインターボの利点は少ないと思うのですよね。理由はもちろんエブリイワゴンはターボエンジンのATだからです。但しワゴンはロールーフなんでハイルーフが欲しい人はエブリイになるでしょう。税金も安価だしね。


車体価格最安値は2016年式 15万キロ走行が27.5万円。内外装ともにわりと綺麗なほうだと思います。年式相応って感じ。大きな傷凹みはなさそうです。車中泊ベースにはいいかもしれません。
最高値はキャンピングカー仕様の新車が455万円。内外装ともにかなり弄ってるのはわかるけど、新車車体価格+300万の価値あるかね〜ってのが正直な感想です。



書込番号:25257028

ナイスクチコミ!1


mato320さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2023/05/13 05:22(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
いつも調査ありがとうございます。
私は最近中古車でジョインターボ4WD、5MTを購入しました。同じ仕様のDA64Vに乗っていて不具合は無かったんですが10年を機に乗り換え。
新車とほぼ変わらない値段でしたが、今後は余計に手に入りにくくなると思われるので最終型が欲しかったのと、ちょうど欲しかったクールカーキ色が相場より安く出てきたので購入した次第です。
DA64Vに比べてギヤが入りにくいですが(1速とバックが特に)その他は満足しています。低速からトルクが出ていてDA64Vよりパワー感はありますね。また長く乗れそうです。
今後も調査よろしくお願いします。

書込番号:25257856

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10014件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/05/13 09:06(1年以上前)

コワ!

書込番号:25258009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12968件

2023/05/13 11:57(1年以上前)

>mato320さん

備忘録でやってるだけですが、参考になって幸いです。
ギアの入りは、ロングのレバーに変えて改善された話もありますので、お試しください。
私の個体もカーキです。この色が出たばかりの年式で買ってます。
ギアは新車時はかなり入りにくかったのですが、購入3年半経過した今ではさほどではないですかね?慣れの部分も大きいでしょう。
中古相場はやや下がり気味ですが、DA17に関してはMTのターボ車の市場在庫は無くなってきてるので、欲しい方はお早目に、、、ですね。DA64からならエンジンの静かさが大きく感じられることでしょう。私は20年くらい前にS220Gのアトレーワゴンに乗っておりまして、軽1BOXのイメージがアレだったので、DA17に乗り換えた時はあまりのエンジンの静かさに驚きました。お尻も熱くなりませんしね。


相場が下がり気味とはいえ、もともと希少性が高いのでノーマル車でも驚きの価格がついてますね。
4WD ATのほぼ新車が210万の値がついてますが、これで売れるのかなぁ、、、ってのが正直な感想です。
同じ価格出せばワゴンの新車買って釣りがきますからね。ってここで気づきましたが、ワゴンもハイルーフ選べますね。だったらなおさらワゴンのほうがいいでしょう。装備も充実してますしね。せいぜい年間5000円の自動車税の差くらいです。

今どき新車並みの価格で買えたなら御の字ではないですかね?2020年式1万キロ走行の4WD MTが185万で出ているのに驚きを隠せません。私のは2019年式で購入時の新車価格はコミコミ145万が相場でした。私はタイヤやバネ変えたので160万くらいで買いましたが、、、

今後も相場を見守っていきたいと思います。


書込番号:25258228

ナイスクチコミ!1


mato320さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2023/05/14 06:46(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
私の購入した車両は2020年式、3万キロ前半、諸経費込130万円以下でしたので新車より多少は安かった感じですかね。希少な車なので購入できただけでも良かったです。年式的にはKIMONOSTEREOさんと近いですね。
カーキ色が好きで、他に所有しているスーパーキャリイも同色なので並べて停めると良い感じです。
ギヤの入りに関しては購入店の保証があるので相談中です。どこまで対応してもらえるかはわかりませんがロングのレバーも検討してみたいと思います、ありがとうございます。

書込番号:25259381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12968件

2023/05/14 17:07(1年以上前)

>mato320さん

2020年で130万は激安じゃないですかね?4WDですか?4WD ならマジ激安ですね。2WDは掘り出し物って感じでしょうか?

ギアの入りは私はこんなもんかなと思い、別に何もしてません。慣れました。しいて言えばクラッチを見てもらったがいいかもしれません。車種は違いますが、同じエンジンのアルトに乗ってる知人が3万キロくらいでダメにしてしまいました。
これは乗り手のミスで、無意識のうちにクラッチペダルを軽く踏んだまま運転してたようです。

以前のオーナーがそういう癖があった人かもしれません。その辺を疑うのもアリかなと思います。

私は入りにくい時は何度か入れ直しで対処してます。免許取り立ての頃にハイエースのコラムMT経験してますので、ギアの入りの悪さには割と慣れてます。

書込番号:25260163

ナイスクチコミ!1


mato320さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2023/05/15 05:07(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
4WDですので相場よりは安いなと思って購入した次第です。ただ新車価格もそのくらいだと思っていました。基本的なオプションとディスプレイオーディオ、ETC付いてましたのでまあいいかくらいの感じでした。
KIMONOSTEREOの購入時は145万円くらいだったんですね。
車で3時間ほどの少し遠方でしたが現車確認行って、納車は電車で行って乗って帰ってきました。
MTは1速とリバースが入らないので、信号待ちとか車庫入れで焦るんですよ・・
今後は色々といじって行きたいと思っています、いつもアドバイスありがとうございます!

書込番号:25260811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12968件

2023/05/18 06:25(1年以上前)

>mato320さん

前期型だとクラッチのマイナートラブルでギアが極端に入りにくいとかあったようですが、後期型はクラッチが改良されていると聞いてます。一度正規ディーラーにご相談されることをお勧めします。

確かに入りにくい時もありますが、その時は入れなおせばだいたい入ります。まぁ、焦らないことです。せっかくのMTですから、エンストを楽しむくらいの心構えでよろしいかと思います。エブリイだと周りの商用車も親切ですよ(これ結構マジで)

書込番号:25264567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/05/25 01:05(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>mato320さん

はじめまして、当方もクールカーキのジョインターボ4WD、5MTに乗っている者です。

>後期型はクラッチが改良
レリーズベアリング等の問題でしょうか?新車時点で対策品に切替わっているのは、2021年以降と伺いますので、
2020年式ですと未対策品の可能性があるかと思います。
一度車体番号から取付けられている部品番号を、ディーラーで検索してはいかがでしょうか?
レリーズベアリングの品番が23265-64P20でしたら対策品ですが、違う場合は未対策である可能性が高いです。
あと、レリーズフォークやクラッチ板も対策品に切替わっている筈です。
(すいません、品番のメモは失くしてしまいました・・)

未対策部品のまま乗り続けると、レリーズベアリングのガイド箇所が偏摩耗して、厄介な事になると聞きます。
可能でしたら、対策品に交換して頂いた方が良いと思いますが、AGSはリコールとしているのに、
MTはリコールどころかサービスキャンペーンすら実施してない様子です・・
ちなみにこの問題は、キャリイやジムニーにも起きているとも聞きます。

ただ残念ながら、当方の個体は対策済(購入時に品番確認済)なのですが、Rギアは入りずらい事は時々あります。
どうも他の方の情報を見るに、クラッチワイヤー(アジャスター部分)とワイヤーレイアウトも宜しくない様子です。
ディーラーは当てにならないので、3年保証が切れたら、レイアウトの修正&社外の強化クラッチワイヤーブッシュ
(ジムニー用が使用できるそうです)といった対策を検討しております・・

ちなみに当方のエブリイは、2021年式の走行1万キロ台半ばのスズキディーラー社用車の払下げを、
昨年の夏頃に総額120万弱で購入する事が出来ました。
ただオプション品の類は何もなかったので、せめてもと2DINナビとETCの格安品を自前で取付けました。
フルタイム4駆ターボのハコ車なのに、燃費が意外と良いのが気に入っております・・

書込番号:25273269

ナイスクチコミ!0


mato320さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2023/05/25 05:17(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>STEREO電蓄さん

色々アドバイスありがとうございます。、
クラッチの件、ディーラーで何かしらの調整をしてくれて様子見となりましたが、リバースは相変わらず入りにくいです。レリーズベアリングの確認もしてみようと思います。
DA64Vのジョインターボ4WD5MTからの乗り換えなので、比較すると断然17Vの方がギヤの入りが悪いです。2020年式のスーパーキャリイ5MTも所有していますがギヤの入りは問題ありませんので、もう一度見てもらおうと思っています。
エブリイは私が乗るのであれば多少ギヤが入りにくくても問題ないのですが、妻が主に乗っているので余計に気になる次第です。

書込番号:25273330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/05/25 12:58(1年以上前)

>mato320さん

返信ありがとうございます。
>妻が主に乗っているので
それは宜しくないですね、(MTにご理解がある奥様で羨ましいです)
そうですと、当方在住地域のディーラーではだめでしたが、
クラッチワイヤーのレイアウト調整だけでも、ご相談されてはいかがでしょうか?

理想としては、ワイヤーを外して、なるべく真っ直ぐ入るような位置に直してもらう事ですが、
それが無理な場合、A/Cコンプレッサーのマウントにインシュロックで固定するだけでも
だいぶ変わるとの話もあります
こちらですと、DIYでもできる範囲だと存じますが、これも当方地域ディーラーでは断られました・・

どうも、ワイヤーが斜めに挿入されているため、しかもアジャスターはゴムで止まっているため、
クラッチペダルを踏んでもワイヤーが動いて力が逃げてしまい、上手くクラッチが切れないのも
原因の一つとの指摘があるのです。ちなみに、この止めゴムもこれらの状態のまま使うと、
年数がたてばたつほど無理がかかり、逃げがひどくなり、最後はアジャスター保持機能も
なくなるのではとの事でした。(なので強化ブッシュを使用した方もいる様子)

ところで、なぜこんな無理なレイアウトになっているのか?
伝え聞いた話ですが、DA17はAGSを前提とした設計に変更された様子で、
ワイヤーの事は優先度が低かったのでは?と言われております・・

当方は、昔のデリカバン(ボンゴOEMではなくデリカスターワゴンの業務用モデル)の5MTが
補修部品の欠品が多くなり、こちらはサブにしつつ、メインとしてエブリイを新調しましたが
同様にクラッチだけでいうなら、デリカのほうがギアの入りはスムーズですね。

続けての長文失礼しました。

書込番号:25273677

ナイスクチコミ!0


mato320さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2023/05/27 05:25(1年以上前)

>STEREO電蓄さん

せっかく今となっては貴重な?ジョインターボMTを購入できたのにギヤの入りにはがっかりです。
妻はATが良いと言っていますが、私のわがままに付き合ってもらっていますので早く直って欲しいのですが。
色々アドバイスありがとうございます。もう一度ディーラーに相談してみたいと思います。

書込番号:25275747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12968件

2023/05/27 05:45(1年以上前)

うーん、私はバイク歴が長いせいか、ギアの入りが悪い時はシフトペダルを蹴って入れたりすることもあるので、あんまり気にしない性格なのかもしれませんね。

DA17に入りにくさは単にレイアウトの問題だと解釈してます。ミッションの位置からあんな場所まで引っ張ってきてるんですから、ワイヤーの遊びもあるでしょうし、伸びとかもあるでしょうから、こんなもんだろうって感じです。
自動車のほうも若い時仕事で毎日コラムシフトのマニュアル車(ハイエース)に乗っていたので、シフトの入りにくさには寛容なのかもしれませんね。

現状、特に困るほどの入りにくさは感じませんしね。停止状態からバックギアに入りにくいときもありますが、そもそもギア鳴りさせたり、エンストしたりとかはマニュアルならではの楽しみ(イベント)と思ってますので、あまり気にしてないせいもあるかもしれません。
特にエブリイは商用車ですしね、乗用車のような繊細さとは無縁と思ってます。

私のエブリイは2019年式なので、対策前なのかもしれませんが、壊れた時に交換すればいいのかなって感じですかね。


近所に旧車専門の車屋があるので、そこに板金とか出そうと思ってますからその際に聞いてみたいと思います。もちろんメーカーからの情報も併せてですね。ギアの問題よりずっと修理してない板金のほうが問題です。私の場合、嫁さんが助手席に乗り込むたびにドアと左タイヤハウスのパネルが干渉してギギーーって言いますので、、、(^^;

書込番号:25275758

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10014件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/05/27 06:37(1年以上前)

>ギアの入りが悪い時はシフトペダルを蹴って入れたりすることもあるので
それ
ものすごい悪手やから、したらダメ
一瞬半クラしたら直ぐ入る

>mato320さん
車のバックの場合は少し違うので
バイクと同じ事はできませんが
バックギアはシンクロがないので
普通でも少し入りにくいのかも?
ミッションオイル交換してみては?

書込番号:25275791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/05/27 11:30(1年以上前)

>mato320さん
少しでも参考になればと存じ、参考資料を掲載させて頂きます。

クラッチレリーズベアリング他対策部品の問題
 https://www.youtube.com/watch?v=izE1dV7DzHs&t=912s
クラッチワイヤーのレイアウト問題とその対策(ワイヤーは取外さない)
 https://rimo-ws.com/7788/
 https://minkara.carview.co.jp/userid/3208422/car/2871185/6457815/note.aspx
レイアウト問題を放置したまま乗り続けた場合のブッシュ劣化具合
(ただ現代のしゴムブッシュの場合、問題ない別車種でも数万キロ位から劣化は始まる様子です・・)
 https://www.goo-net.com/pit/shop/0910077/blog/238399
ジムニー用のクラッチワイヤー強化ブッシュ流用、及びいったん外したうえでのワイヤーレイアウト修正
(これは多分ディーラーでは断られる可能性が高いです)
 https://ameblo.jp/kurumanosentaku83/entry-12711338590.html
 
少しでも参考になれば幸甚です。

書込番号:25276102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/05/27 13:09(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

対策として、シフトノブエクステンションを使用する方はおられる様子です。
(当方も単車乗りなので、蹴とばしたくなる気持ちは分かります)
入りずらい時は半クラでも行けますが、当方の感覚で恐縮ですが、1速の場合は一旦2速に
Rの場合は一旦5速に入れると、入りやすくなることが多いように当方は思います。
加えてR以外のギアに対しては、場合によっては一旦回転を合わせてから入れる場合もあります。

コラムMTで入りずらいのは、リンクのブッシュがヘタって来ると入りずらくなる
との話を聞いた事がありますね。

書込番号:25276229

ナイスクチコミ!0


mato320さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2023/05/28 04:44(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>STEREO電蓄さん
>ktasksさん

情報やアドバイスありがとうございます!
ギヤの入りの悪さは、乗り換え前のDA64Vは問題なく入っていたので余計に感じてしまう次第です。
妻には一度違うギヤに入れてからバックに入れると入るよ、と伝えてはありますが、妻にとってはMTは楽しい物ではないので面倒以外の何物でもないですね。
昨日、車両を購入した中古車店から連絡があり、クラッチ回りの部品を対策品に交換してくれることになりました。
スズキのメーカー保証は切れているので全額中古車店が負担してくれるそうです。
遠方で買ったので交換作業は近くのディーラーです・・・
なんだかなー、そもそも中古車店が悪いのではなくスズキの不具合だと思うんですけどね。リコールにならないのが不思議です。
それにしても良い中古車店に出会えてよかったです。
スレ違いで申し訳ないですが、作業が終わったらまた報告させて頂きます。

書込番号:25277124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/05/28 14:50(1年以上前)

>mato320さん
>クラッチ回りの部品を対策品に交換してくれることになりました。
それは良かったです!
リコールとまではいわずとも、スズキがサービスキャンペーンとしないのは、当方も不思議でならないです。

>妻にとってはMTは楽しい物ではないので面倒以外の何物でもない
完全にスレ違いで恐縮ですが、MT車の利点として、
統計上、MT車の事故率はAT車(ASV等無し)の約半分、という事が分かっております。

統計元はITARDAという公的機関で、80〜90年代末の役10年間の内容になります。
内訳としては、街乗状況(右左折・出合頭・追突等)で大きく有意差があり、
高速走行時や双方走行中の正面衝突では差が無い、という内容だったと記憶しております。
理由はハッキリとは分っていない様子ですが、恐らく運転者のポテンシャル(集中力等)を
引出すのでは?との事でした。
なおこの理屈を現代に当てはめますと、ASV搭載のMT車が安全上は最強、
とも言えると当方は考えます。

奥様にご理解頂ける材料となりますれば幸いです、重ねてスレ違い失礼いたしました。

書込番号:25277667

ナイスクチコミ!2


mato320さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2023/06/18 05:08(1年以上前)

相変わらずスレ違いで申し訳ありませんがギヤが入りにくい件の報告をさせて頂きます。、1週間前に交換作業が終わり様子を見ていました。
結果、スムーズに入るようになりました!
交換部品(対策品)は、クラッチ、クラッチカバー、レリーズベアリング、レリーズフォークです。
ギヤが普通に1度で入るって良いですね。当たり前の事なんですがすごく快適です。これで信号待ち発進や駐車で焦る事がなくなりました。
費用は中古車店持ちなので金額は分かりませんが、ここまでアフターサービスが良い中古車店もなかなか無い気がします。ギヤは入りにくいってのは感覚的な場合もあるし個人差もあるでしょうから。本当に感謝です。
希少な車なので大事に乗って行こうと思います。みなさんアドバイスありがとうございました!

書込番号:25306291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12968件

2023/07/25 03:49(1年以上前)

ちょっと間があきましたが、2〜3ヶ月置きくらいがいいかもしれませんね。


昨年4月から記録を始めました。
4月505
7月488
8月467
9月381
10月392
11月383
12月395
1月379
2月366
3月344
4月345
5月345
7月309


行楽シーズン突入のせいでしょうか?3〜5月は停滞したたのに7月で40台近く減ってます。
ノーマル車の最高値は登録済み未走行のがコミコミ215万円です。

7/25調査 ジョインターボの修復歴無しで調べてます。

総台数:309台
MT車:51(2WD:25,4WD:26)
AT車:258(2WD:162  4WD:96)

AT車を中心に売れてますね。そろそろ300台を割りそうですね。

今回から自分のジョインタの相場も見てみたいと思います。
自分のは2019年式 2.5万キロ走行 4WD MTですので、このあたりの相場をみてみます。
2台ありまして、総額130万ってとこですね。思ったよりは安いかなぁ、、、って思ったけど、新車の購入価格が145万円くらいの車なんですよね、これ。となると4年落ちでこの価格はちょっと高いのか、、、、

書込番号:25358202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12968件

2023/08/20 11:58(1年以上前)

8/20調査です。

1か月足らずですが、結構動いてます。ボーナスシーズン+レジャーシーズンで需要が増したのでしょうか?
ジョインターボの修復歴無しで調べてます。

総台数:284台(先月より−25台)
MT車:50(2WD:28  4WD:22)
AT車:234(2WD:145  4WD:89)

ほぼATが売れてます。そしてついに300を割りました。

自分のジョインタの相場も見てみたいと思います。
自分のは2019年式 2.5万キロ走行 4WD MTですので、このあたりの相場をみてみます。
残り1台になってました。日産ディーラー販売のノーマル車です。総額134万ですから、やはり高値と言わざる得ません。

つまりエブリイは大事に乗って行ったほうがよさそうです。今年末2回目の車検です。



ちなみに直接のライバルであるハイゼットカーゴについてもちょっと調べてみました。現行はまだ出たばかりなので、先代モデルと合わせてターボ車で検索してみました。
二世代ですから2004年から現在までの数字になるのですが、意外に少ないです。
総台数210台。(MT40 AT170)
先の私のジョインターボに相当する年式、距離の中古相場を調べてみました。
2020年式しかありませんでしたが、結構しますね。エブリイよりちょい高め。エブリイと違ってスマアシなどの安全装備が充実してるからでしょうか?2台ありましたが車体価格で130万円台です。距離は3万キロくらい。
新車時がいくらくらいなのかわかりませんが、、、

ちなみにジョインターボもATには安全支援装備ついてました。しかしMTにはついてませんでした。その分安かったのですけどね。

書込番号:25390414

ナイスクチコミ!2


mato320さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2023/08/21 05:10(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
いつも調査ありがとうございます。また以前は相談に乗って頂きありがとうございました。

相場はカラーにも左右されますよね。白だと安めな気がします。
あと4WD、5MTは改造されている車両、値段が高い物の動きが無いような気がします。
次回も引き続きよろしくお願いします。

書込番号:25391340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12968件

2023/08/23 23:21(1年以上前)

>mato320さん

どうも。

>白だと安めな気がします。

白はステルス色と言われるくらい1番流通している色ですね。事業主向けとして、社名などを入れやすいというのもあるでしょう。
あとはやはり汚れが目立ちにくいというのもあるでしょうね。また最安値モデルのPAグレードには白とシルバーしか無いというのもあるでしょうね。色は2018年ごろに追加されたクールカーキパールメタリックが人気色じゃないですかね?



参考までに書きますが、エブリイ ジョインターボ 4WD MTの先代モデル(DA64)の相場は35〜210万です。
ノーマルベースだと35〜90万くらいです。DA17を知らないならこっちでもいいかもしれませんが、DA17を知ってしまったあとだと64は乗れないですかね〜。それくらい17はエンジンが静かで燃費もよい車ですからね〜。

書込番号:25394705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12968件

2023/10/05 22:08(1年以上前)

最近は動きが少ないので約2か月ぶりの調査です。

昨年4月から記録を始めました。
4月505
7月488
8月467
9月381
10月392
11月383
12月395
1月379
2月366
3月344
4月345
5月345
7月309
8月284




10/5調査 ジョインターボの修復歴無しで調べてます。

総台数:250台
MT車:42(2WD:22,4WD:20)
AT車:207(2WD:131  4WD:76)

いよいよ300台を大きく割りました。来年には200台切りそうですね。
未使用車の多くはカスタム車です。
ノーマル車のATがまだ140万円台くらいでありましたので、これはお買い得かもと思いましたが、ATならワゴンがまだ売ってますからね。微妙です。

自分のジョインタの相場はこんな感じです。
自分のは2019年式 2.5万キロ走行 4WD MTですので、このあたりの相場をみてみましたが、同じような条件の個体はゼロなので、年式は外してみます。
2台ありまして、ノーマル車両は1台のみ。総額130万ってとこですね。前回と同様な感じです。年式は2020年式なので2019末に購入した私のとは内容もほぼ同じでしょう。

となると買い取り相場はまだ90〜100万くらいは期待できるってことかな?まぁ、売る予定はありませんけどね。

書込番号:25450779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12968件

2023/10/06 12:21(1年以上前)

番外編です。

先代のDA64のジョインターボについても調べてみました。念のためかぶるのを避けて2016年までのDA64で調べてます。

総台数は118台(修復なし)

MT42台(2WD:17,4WD:25)
AT76台(2WD:54、4WD:22)

ちなみにDA64としての中古総台数は493台でした。

DA17のほうは1523台です。

でも、DA64って確かPCターボとかあったんですよね?


書込番号:25451322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/10/07 14:05(1年以上前)

お疲れ様です。
最近中古車関連のニュースとして、全体の相場が下がって来たとの報道が有りましたが、
(B〇GMOTORが在庫を流してるのでは?との噂があるそうです)
DA17Vのジョインターボに関しては、希少車扱い(?)なのか、あまり関係ない様子ですね。
しかし相変わらず相場は高めの様子で・・

>DA64って確かPCターボ
PCターボは記憶にないですが、バンですとPAターボというのは確か有りましたね。(間違っていたらすいません)
ちなみに私事ですが、ジョインターボを買う際、DA64のロールーフ&ターボ&4WD&5MTというのも検討しておりました。
エブリイのロールーフ&ターボ&MTは、DA64の途中までが最後だったので・・

書込番号:25452667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12968件

2023/11/25 21:00(1年以上前)

定期調査です。

昨年4月から記録を始めました。
4月505
7月488
8月467
9月381
10月392
11月383
12月395
1月379
2月366
3月344
4月345
5月345
7月309
8月284
10月250
11月265

400を切ってから長かったので、300切った今もしばらくこの傾向が続きそうですね。
ノーマル車最高値は届け出済未使用車4WD ATが180万弱。最終型と思われます。当時の新車価格は諸経費込みで170万弱と思いますので、ちょっとプレミア価格になってますね。
ノーマル未使用車は数台ありましたが、だいたい同じくらいの価格です。

ATとMTの割合はAT212 MT53
2WDと4WDでは2WD161 4WD104
10万キロ以上の個体は33台でした。このクラスだと最安値で35万、最高値が173万という驚きの価格もあります。
最高値はカスタム車ですが、修復歴アリです。フロントマスクのカスタマイズとルーフラック、リフトアップにホイールタイヤってのがカスタマイズの内容ですが、ちょっと強気すぎる謎価格です。買う人いるのかな?
他の個体も、ちょいカスタムした仕様が100万弱となっており、新車価格が140万円前後だったことを考えると強気設定です。


で、またまた自分のジョインタの相場を見てみました。
ジムニーシエラが先月納車されたのでエブリイあまり乗ってないこともあり走行距離は伸びてません。2.6万キロくらいですかね。
ジョインターボ 4WD MT 2019年式で検索。ノーマル車が1台ありました。
総額121万です。走行は4万キロくらい。見た目は私のより綺麗です(笑)
まぁ、妥当でしょうかね。
手放す気は毛頭ありませんが、、、一応参考まで。

とりあえず乗り続ける限りは調査を続けたいと思います。

書込番号:25520807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12968件

2023/12/10 04:16(1年以上前)

2週間程度で、30台近く減ってます。

ジョインターボ修復歴無しでの台数は12/10現在237台です。
前回11/25調査で265台でしたから、だいぶ減りました。

またまた最近車中泊特集などで取りざたされたのでしょうかね?

実際買いたい人が求めそうな程度のものとして走行7万キロ以下で絞り込んでみます。
188台です。この中でノーマル車の最安値は6万キロの総額約70万の個体です。
2018年式2WDのATです。ルーフキャリアと純正ナビ搭載のようです。内外装は年式相応ってとこでしょうか?
ステレス性能の高いシルバーです。
最高値は最終型と思しき2022年式4WDのATが約198万円。走行は0.6万キロとのこと。
他にも2021年式4WD ATが180万円くらいでしたので、高値安定ですね。カスタマイズ車は250万円前後が多いです。

で、恒例の自分のジョインターボと同じ仕様のものを調べたら、ノーマル車はありません。カスタマイズ車が360万円でした(笑)
正直内外装ともセンスの悪いデモカーでした。

ノーマル車で走行距離がちょい上のものが総額115万だったので、このへんが妥当でしょう。このへんをベースに考えると上記デモカーが異常に高いのがよくわかります。まぁ、デモカーですから売る気はない価格設定なのかもしれませんね。

もう新車販売が無い以上、来年には200台切ってきますかね。

書込番号:25539827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12968件

2024/03/09 17:21(1年以上前)

定期調査です。

一昨年4月から記録を始めました。
4月505
7月488
8月467
9月381
10月392
11月383
12月395
1月379
2月366
3月344
4月345
5月345
7月309
8月284
10月250
11月265
12月237
2024年3月227

ちょっと間が開きましたが、動きは鈍くなったかなって感じです。ジョインターボ再販のニュースで待ちが発生したのかな?

下記価格は小数点以下は繰り上げしてます。
一応いつも通りグーカーで調べるとノーマル車の最高値はJOINターボ 4WD MTの最終型2万キロってのが車体価格186万です。
AT車は2WDの未使用車が182万円。
最安値は18万キロ走行の2WD ATが38万円 12万キロ走行の2WD MTが51万円。
4WDだと15万キロ走行ATが50万円、13万キロ走行のMTが57万円。

ATとMTの価格差は私が買った当時(2019年末)で18万円くらいだったと思います。

ちなみに当時のAT車の価格は2WDで1,398,100円。4WDで1,530,100円
今回発売になったCVT車の価格は2WDで1,665,400円。4WDで1,819,400円

めっちゃ上がってますね〜。MT車はセーフティサポートがついてなかったので、元々ATとの差額は大きかったですが、当時のATでもセーフティサポートはついてたことを考えると、今回の値上げ幅は凄いです。CVTで燃費が実質的にどれくらいよくなるのか不明ですが、25万の値上げはなかなかのものです。レギュラーガソリン約1500L分です。燃費の改善で元が取れるんでしょうかね〜?

書込番号:25653770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12968件

2024/04/25 10:37(1年以上前)

定期調査です。

一昨年4月から記録を始めました。基本的に修復なしで調査。販売店の登録手違いで別グレードが入ってる可能性もゼロではありません。
4月505
7月488
8月467
9月381
10月392
11月383
12月395
1月379
2月366
3月344
4月345
5月345
7月309
8月284
10月250
11月265
12月237
2024年3月227
4月279


微増ですかね。10万キロ超の個体が24台ありましたので、個人法人に関わらず乗り換えがあったのかもしれません。
とくに17台はATだったので、今度の新型ジョインターボCVTへの乗り換えはありえそうです。
10万キロ超でも車体価格50〜60万の強気設定です。MTだと60〜70万なので驚きです。特に4WDは高いですね。

5万キロ以下の個体は205台ありましたので、市場在庫の多くは5万キロ以下のようです。
ノーマルベースで1番安価なものは2016年式3万キロ走ったMTで車体価格約80万円。
しかし3万キロとは思えないほど内外装が汚いです。年式的には8年ですから、仕事に使っていた感じであれば妥当な汚さですが、めっちゃ汚いです。シートカバーしてありますがボロボロで天井もかなり汚いです。
うちのも3万キロですが、ここまで痛みは無いです。やはり年式と使い方ですかね。うちのは2019年式ですが、3年程度の差じゃないくらい汚いです。フロントライトのレンズも曇り気味です。正直80万で買いたくない個体です。
新車は乗り出し135〜145万くらいだったと思います。

逆に高いのは現行の新車が200万円です。旧型の未使用車が185万がちょっと強気ですね。MT欲しいならしょうがないけど、ATで良い人は新型のほうがいいでしょう。今後新型の生産が安定してきたら、旧型ATの価格は徐々に下がるんじゃないかと思います。まぁ下がると言っても年式相応って感じでしょうか?


一応備忘録です。自分のジョインターボの相場調査です。
MT 4WD 3万キロ以下の個体の価格相場です。1番安価なのが140万円
私の年式と同じで私のより綺麗ですかね〜(^^;
1番高いのは2020年式の2万キロのが186万の強気価格。
綺麗は綺麗ですが、つけているOPが微妙なんで、40万安い前者のほうがいいですかね〜。


300台を切ってからは増えたり減ったりって感じですかね〜。ジョインターボCVTの復活で今後は増える傾向でしょう。
また気が向いたら更新します。

書込番号:25713488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12968件

2025/05/04 12:34(5ヶ月以上前)

久々に備忘録で記録。

JOINターボの中古は今やCVT/ATが主流です。
修復歴無しでグーカーを検索すると566台出てきます。

このうちMTは僅か42台です。そこそこ走ってるものだと価格もそこそこって感じですが、未走行に近いレベルだとちょっと高めですね。

例えば2021年式 ジョインターボMT 4WDが乗り出し180万です。
このモデルは私の物と同じ2019年のマイナーチェンジ後のモデルと思いますが、新車での乗り出しは145万円前後の車両と思います。
実際私も1インチアップとRTタイヤ装備で160万で買いましたので、、、、

逆に年式がもう少し古い2016年式の2WDとかになると2万kmしか走って無くても120万程度と割安です。まぁ2016年式だと新車価格も120万くらいですから、それ考えると割高ですかね〜。なにしろ9年落ちですからね〜。クラッチのマイナートラブルがあった時期ではないですかね?対策されているといいのですが、、、

だいたい100万円前後が相場みたいですが、地域差も大きいようで同じような程度に見えるものでも30〜40万の価格差があったりします。数が少ないので相場が合ってないようなものなんでしょうね。

ちなみに私の地元では4WDはもちろん2WDでもジョインターボのMTの市場在庫はありません。
関東に20台くらい、関西に10台くらいで、他の地域は1〜2台あるか、全く無いかって感じになってますね〜。

こうなってくると、もう今の車両の乗り換えなんてほぼ不可能なんで大事に乗らないといけないですね〜。


エブリイジョインターボMTが欲しい方は今ならまだちょい高め程度で買えますよ。程度の割にちょっと、、、みたいな車両はあまり見かけません。まぁ、過走行の割にちょっとね〜なんてのはありますが、当時の新車価格程度ならば5万km以内のものが割と多いようです。
ジョインターボMTはいわゆるレーダーブレーキやオートライトなどの安全装備が無い仕様が殆どです。
お仕着せの安全装備が不要に感じる昭和のおじ様たちには絶好の玩具です。今ならまだ間に合いますので、ぜひどうぞ。
ジムニーよりもきっと色々楽しめると思いますよ。

書込番号:26168744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/05/04 13:40(5ヶ月以上前)

お疲れ様です、ジョインターボに限らないですが、エブリイ(確かキャリイも)の場合、2021年式以降とそれ以前で、標準でクラッチ周りに対策部品が使ってるか否か、という違いがあり、使ってない車両で長距離乗っていると、(レリーズベアリングの周辺)変摩耗が結構激しいと伺います。
恐らく、その辺りも価格に影響があるのではないでしょうか?
まあそれを言ったら、どうも最近エブリイ等ターボ用のコンロッドに、オイルジェット追加された対策品が出てる様子で、一時販売中止前に購入したジョインターボには当然それは無いため、こちらの方が心配ではありますが・・

>ジョインターボMTはいわゆるレーダーブレーキやオートライトなどの安全装備が無い仕様が殆どです
殆どと言うか、最後まで有りませんでしたね。まあオートライトはとにかく、レーダーブレーキはMTの場合、有っても良いですが、恐らく無くても大丈夫です。理由は
・平成一桁頃の統計(ITARDA)上、MT車はAT車の事故率の半分である
・5年ほど前の統計(ITARDA) にて、操作エラーによる対人死亡重症事故の55%はAT車の踏み間違いである
(サポカー限定免許にて、MT車の場合は踏み間違いは起き辛いので誤発進防止装置は無くてもよい、とプレスリリースされてる)
になります。

書込番号:26168812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12968件

2025/05/04 15:00(5ヶ月以上前)

>STEREO電蓄さん

コメントありがとうございます。


リコール及びサービスキャンペーンに関しては私の年式は該当しないっぽいんですよね〜
購入してから丸5年は過ぎてますが、まだ4万kmも走ってない状況なんで、今後クラッチ交換することになればお店と相談してみたいと思います。

一時期エブリイ以外にスイスポやジムニーシエラに乗っていたことありますが、オートライトがとにかく不便に思いましたね。特にスイスポのオートライトは過敏に反応するので木漏れ日などで頻繁にオンオフするのが鬱陶しいかったですね。車内休憩とかでフロントにシェードなんか置こうもんならそれだけでセンサーが反応して不用意にライトが付いたりします。
シエラでは多少改善されていたようには思います。レーダーブレーキは1度恩恵にあやかったことあるので、合ったらあったでいいのかなとは思いました。車線逸脱のアラートはちょっと五月蠅かったですね。
ただレーダーブレーキだと長い目で見たときに壊れた際の修理代がかなり高くつくのが気になります。
あとドラレコなどの社外カメラの取り付けにもちょっと不便ですかね?

個人的にはオートライトとスマートキーが不要ですね。車のキーホルダに家の鍵やガレージの鍵とかもぶら下げているので、運転中に鍵の置き場所が固定出来るキーシリンダーのほうが便利に思ってます。


エブリイ自体は20万km以上とか走ってる人も散見しますので、定期的に適切なメンテをすれば長く乗れるのではないかなと思ってます。R06Aエンジンはまだあと10年くらいは販売されるでしょうから(ジムニー用で)、20年くらいは安泰ですかね〜

書込番号:26168881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/05/04 17:17(5ヶ月以上前)

ありがとう御座います。
>リコール及びサービスキャンペーン
それが何れの問題も、確かリコールもキャンペーンもしてないんですよね。
トランスミッションに関しては、AGS車だけリコールかキャンペーンをしたと聞いた事があります。
構造はほぼ同じなので、何故MT車は除外したのか納得がいかない部分ではあります。
レーダーはバンパーをぶつけて高額になるケースがある他、フロントガラスの飛び石で、
以前ならリペアで済んだキズが、フロントガラス全て交換で20万円余分にかかった、
というのを聞いた事があります(スズキでなく確かスバルの話ではありますが)。

書込番号:26168987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12968件

2025/05/05 08:39(5ヶ月以上前)

>STEREO電蓄さん

クラッチは以前知人が先代アルト(ワークスではない)のMTで3万kmくらいでクラッチが逝かれたってのがありました。
早すぎるだろって思いましたが、本人曰くどうも無意識のうちにクラッチペダルに足を載せることが多く半クラ状態があったようだということでした。運転の仕方の問題ですね。
女性なんですけどね。同じ会社の同僚なんですが部署が違うのでめったに会わないでいると、そのアルトがスイフト(スイスポではない)のMTに変わってました。MT好きなんだね〜って思いました。

まぁ、それはさておき、クラッチの件に関してはどのタイミングで替えるかですよね〜?
個人的には大昔に乗っていた車が10万kmでクラッチが逝かれたことがあるので、10万kmを目途に交換しようかなとは思ってます。
ただ私の乗るペースだとまだ10年近く先の話にはなりそうですけどね。

レーダーブレーキは私もスバル車で聞いたことあります。特に運転に支障は無いんだけどレーダーが故障しているアラートがインパネ上に出るのでそれを修理しないと車検に通らず、修理代が40万くらいかかるとか、、、60万くらいで買った中古なのに、、、と嘆いてました。必要な修理としても40万は庶民には大金です。機能的には必須に思わないものの修理にこの金額はキツイっすよね〜。

スバルは早くからレーダーブレーキを採用してるから、こういう事例も出てくるのでしょう。今後さらにこういう事例が他社でも増えてきそうですね。

書込番号:26169551

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スズキ > エブリイ 商用車」の新着クチコミ

この製品の価格を見る

エブリイ 商用車
スズキ

エブリイ 商用車

新車価格:119〜198万円

中古車価格:14〜1519万円

エブリイ 商用車をお気に入り製品に追加する <175

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

エブリイの中古車 (5,668物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング