デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
http://www.sony.jp/ichigan/introduction/ILCA-77M2/
イントロダクションの文章読みました
泣けますね。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
書込番号:17521585
4点
ああ、なんてこったα77は、やっぱりプロトタイプだったのか...Σ( ̄ロ ̄lll)
書込番号:17521656
18点
革新の帝王が初めて省みた結果がこのα772ですね
操作性やAFは良さそうなので、やけにシャープな絵作りだけが心配です。
書込番号:17521676
9点
ユーザーの要望に聞く耳持たずのソニーが、ちゃんとここの書き込み読んでいたんですね
よかった、よかった
書込番号:17521739
6点
価格かinfoか2chか分かりませんけど、読んでなきゃ絶対にこのコピーは無いですねえ
書込番号:17521745
4点
MySONYClubにα77を製品登録してある人向けにアンケートがあったので、その声という事でしょ
書込番号:17521784
7点
購入したα77ユーザが回答に納得できるといいですね。
再提出!! と叫ぶユーザが多ければ...Vまで...(以下省略)
書込番号:17521790
5点
AFのクロス測距もっと外側に散らしてほしいですね。
書込番号:17522022
0点
AE84さん
これでも、ニコン51点より
横に7%、中央縦は15%ワイドです。
縦はあと15-20%外側に散らして
欲しかったけど。
書込番号:17522083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
A・Eボディがαに統一してからのソニーのデジイチは、明らかに変わったね♪
個人的は、α55みたいにキビキビ動いてくれたら文句ないんだけどなぁ(笑)
書込番号:17522111
8点
このサンプルはどーなの…
なんか、トーンジャンプしまくりだし、シャープ感がおかしくねー?
いくら、俺の目がフルサイズの画質になれてても、これはなくないっすかね
縮小するときになんかいじったのかなー
このままだったら、かなりヤバイよね、これマジで
AFとか操作感とか、基本的な部分はすげー期待できそうなんだけど、このサンプルは…
公式ホームページのどっかで、これらの等倍サンプル確認できるとこないっすかね?
書込番号:17522298 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
確かに等倍か、せめて3000×2000
のサンプル見たいね。
クロベエの1d系の等倍サンプルも
見たいけどね。
キミの場合、青年の主張だから
フリみたく憎んではいない。
ただ、作例は見たい(^_-)
書込番号:17522600 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
クロベェは写真あげたこと無いんですか?
書込番号:17522827 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
いや、この画質の出来だと癖は同じで劣化したと言わざる得ない。
この画質が製品版なら買えないな。
書込番号:17522891
8点
サンプル見ました。見栄えは良いんですが何だかCGみたいにも見えました・・・ ^^;
α77を手放してα57を使っていますが、α77と比べてどれくらい高感度画質が改善されているか気になります。
書込番号:17522899
7点
コージさん
W予約しました。
でも、待望するのは、
やっぱり99mk2sですね。
書込番号:17522909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クロ君
君の社はこれに対抗するものを出せるのかしら?
大して技術は改善していないそうだから、怪しいのでは?
技術投資をしなかった報いですよね。
技術はうそをつかない。
技術のソニー。
楽しみだねー。
ますます技術の真実が表に出てくるね。
書込番号:17522924
8点
sutehijilizmさん
マジで(笑)
レビュー期待してます!
自分も両方行きたいけど、他社のレンズ色々行きすぎて(禁)
今回は銀座に見に行って、株式優待券待ちかな。
現在は高感度と画質的にα7Sを先にと思ってます。
書込番号:17522988
1点
たいして仲良くもないのに君づけとか、ほとんど知らねーのに呼び捨てとか、まずは、最低限のマナーを身に付けた方がいいねー
若僧なら仕方ないけどさー、orangeさんなんかいい年なんだからみっともねーことすんなよ…
あ、それからorangeさん、orangeさんの会社は何を作ってるか知らねーけど、俺の会社はカメラを道具にはしてるが、カメラ自体は作ってねーんだよね
なんか勘違いしてるみてーだから、一応 笑
書込番号:17522989 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
プロカメは詳しくないんですけど
Galleryで出てる写真家の人達って
Sony・α、を使ってるんですかね?
書込番号:17523018
3点
>sutehijilizmさん
たびたび。
α6000とα77M2が合わさったα99M2が期待ですね。
この二つのAF-Dと単独で両方のAF選択できたら最高なんだけど。
これと別に高解像度のフルサイズαとα7SのCMOS使った真の連写高感度番長出して欲しいです(笑)
>黒シャツβさん
スマホでも解るくらい酷いですよ。
よくこんなの上げたな〜って感じです。
α7/Rのjpegもこの傾向強くて殆どRaw現像してます。
でも、世間の評価はこちらのが良いみたいです。
また、α7とα7Rのjpegの出来が少し違うので、自分的には単純にCMOSの特性を考慮せず、調整しないでこれと同じ処理を掛けてきた感じに見えました。
しかし、4Kで見ると違く見えるんでしょうかね?
書込番号:17523088
7点
コージさん、どーもー
αカフェも見てるよー♪
で、どーしたんだろーね、このサンプル
一緒にあった99のサンプルはこんなんじゃないんだよね、んー
以外とソニーも3600万画素のあのセンサーから伸び悩んでる感じがしない?
あんまり上がプレッシャーかけるからSCKものびのびできないとか?
そんなことねーか 笑
まー、まだRAWや等倍サンプル見てないからなんとも言えないとこもあるんだけど、α7sの高感度もD4sには届いてない感じがしたよ
α7とかα7Rが良いだけに期待しすぎなだけかもしれないけどね…
書込番号:17523151 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
個人的にはとっても観てみたい気持ちでいっぱいだけど、
黒シャツβさんが作例や作品をアップしたとして、その良さやダメさがわかる人ってどれくらい
いるのでしょうかね?
この中では恐らく客観的に観れてコメント出来ると思われる人は二人くらいかなぁ?
逆に
どんなにすばらしい作品だとしてもただ単に叩きたいって人が最低一人はいるだろうしなぁ
書込番号:17523177
7点
やっぱPlaner50ZよりPlaner85Zのポートレートの方が好きだなー
最近の流行は50Zのような写真みたいだけど
やっぱ柔らかみを感じさせる85Zの方がいいな
明瞭さとボケの大きな落差がAPSCでもポートレートをモノに出来るというのが解る
50Zはむしろ彫りの深い男を撮ってみたい健さんとか撮るとメチャ渋くなりそう
とサンプルギャラリー見ながら勝手にレンズで盛り上がっています。
書込番号:17523215
4点
α77IIの画質云々言っている方へ。
私は写真は機械ではなく腕だと思っています。
サンプルが良くないのはカメラマンの腕が良く無かったという事でしょう。
フラッグシップ機の5D Mark IIIやα99の作例を色々見て回りましたが、
私がα57で撮ったものより見栄えが悪いものがチラホラありました。
結局、機械(ボディ)による画質の差なんて僅差だという事でしょう。
写真で大事なのは、
自分の理想の絵に近づけるにはどうしたら良いのか?
自分に足りないスキルは何なのか?
を考える事だと思います。
私は、価格が安いからα57にしましたが、
今ではGF5(18000円)でも良かったかなと思っています。
書込番号:17523352
11点
黒シャツβさん
ありがとう(笑)
でも、見るならガンレフの方が他機種も上がってるよ(禁)
本当に今回のは酷いね。
まあ、今回のプロの方はメインの他機種と同じ撮り方してるからってのも有りそうですけど。
しかし、SONYは昔からRaw見ないと解らないもんね。
そんだけjpegが下手なんだけど(笑)
キヤノン筆頭に、ニコンもD4とD4SはやっぱりRawは変わらないけど、jpegはあそこまできっちりしてくるのが偉いところかな。
自分はレンズを含め解像すればいいと思ってる絵作りは嫌いなのでサブ止まりだけど(笑)
3600万画素で止まってると言うよる、まだまだ処理系が全く追い付いてなく、もっと高画素や積層なんかのCMOSも出来てるけど、カメラに出来ないんで既存のCMOSの改良で場つなぎしてんじゃないかなって勘ぐってしまいます。
今回は予約しないで発売待つと思いますが、我慢出来るか不安です(笑)
書込番号:17523354
3点
レッドリボンアーミーさん
腕が良きないんじゃなくて、慣れてないんでしょう。
後、言ってることは間違ってないんですが、正しくはないです。
確かに、フルサイズ、APS-C、m4/3などどれでも対して変わらないし、腕の差の方が大きいです。
限られた同じ予算で同じようなレンズなら機種やメーカーを変えても撮れる画は変わりません。
しかし、お金を掛ければ多少変わるし、機種やレンズによって撮れない写真が撮れるんですよ、間違いなく。
その上、メーカーによって被写体に対しての向き不向きやユーザビリティ(使い勝手)が変わるし、画質の傾向も変わるんですよ。
弘法は筆を選ばすと言いますが、これは素人から見たレベルで、弘法は間違い無く筆を選びますよ。
また、せめて違うカメラとレンズで同じ写真だけじゃなく、その組み合わせでしか撮れない写真が撮れるようになってから、上手い下手を語ってくれないかな。
まあ、俺は素人に毛が生えた位だけど(笑)
後、このスレは「求められたことの回答」で、画質がおざなりはないんじゃないかと言ってることは間違ってるのかね?
書込番号:17523426
8点
s_ikuyorih さん
中野カメラマンのメイン機材はニコンじゃないですかね、キヤノンからニコン
>なんとなく変化が欲しくて、あたらしいモノを導入してみました。。。
自分の求めた答えを確認したいので等倍サンプルを出して欲しいな、飛行機の撮影データを見るとISO感度を上げるの我慢してシャッター速度で調節しているみたいなので高感度は期待できないみたい。
書込番号:17523583
3点
Eマウント、Aマウント、サイバーショット全てに「おぉ!」と思わせる機種を一斉投入。みんな期待通りの実機ならソニーの本気度が伝わってくるのですが、それでも良く頑張ってると思います。
二強とは少し違う、二強では味わえないような面白さ(と、不安(笑))をソニーは提供しますねー。
純粋に写真を楽しむというか、伝統路線の見方からするとちょっと方向性は違うのかもしれませんが(出来ればそういう路線も1つは持って欲しいですが)、これだけ多様になった写真、映像の世界を楽しむにはこれくらい選択肢があってもいいかもですね。
表現に合わせてボディを選ぶ時代ということでしょうか。もっともそれには核となる「良いレンズ」が必要です。少なくてもいいから一生モノのレンズを出し時代に合わせたボディで楽しむ、というのもアリなんでしょうね。
最近業績面の報道ではあまりいい話は聞きませんが、ソニーカメラが少しでも盛り上げに貢献し、良い製品を出してくれることにつながればと願いますね。
…にしても、77Uの公式サンプル。確かにあれだけでは判断つかないなぁ。
もともとメーカー発表のサンプル画というのは時に数枚「?」というのはどこのメーカーでもあるときあるけど、77Uは全て同じ感じで、これはシャープというのか、作りこみすぎというのか…。少なくとも素性を知る素材では無い気がします。
ま、このあたりは少し時間が経てば色々作例は出てくるだろうし、それからですかね。
自分も99U(仮)が楽しみになってきました。
書込番号:17523591
3点
コージ@流唯のパパさん
暇なので返信します。
>限られた同じ予算で同じようなレンズなら機種やメーカーを変えても撮れる画は変わりません。
>しかし、お金を掛ければ多少変わるし、機種やレンズによって撮れない写真が撮れるんですよ、間違いなく。
>その上、メーカーによって被写体に対しての向き不向きやユーザビリティ(使い勝手)が変わるし、画質の傾向も変わるんですよ。
>弘法は筆を選ばすと言いますが、これは素人から見たレベルで、弘法は間違い無く筆を選びますよ。
別に高いカメラ、レンズを買うなとは一言も言っていませんが?
自分の求める性能、画質、機能が揃ったものを選べば良いだけの話です。
>また、せめて違うカメラとレンズで同じ写真だけじゃなく、
>その組み合わせでしか撮れない写真が撮れるようになってから、
>上手い下手を語ってくれないかな。
別にあなたと張り合っているわけではないのに何を言うんでしょうか?
>後、このスレは「求められたことの回答」で、
>画質がおざなりはないんじゃないかと言ってることは間違ってるのかね?
使った事が無いカメラの画質の話でしょう?
どう評価していいのか私には分かりませんが...
書込番号:17523625
10点
私も今回の公式サンプルで思ったのは、
いくらなんでも後処理(シャープをかけている)が
露骨じゃないのかなって思ってみていました。
それまでもあまり公式サンプルというのは
アテに出来ない事多かったように思うので
あまり気にしていませんが、
いくらなんでもこれはヒドイと思ってみてました。苦笑
書込番号:17523714
7点
またネガキャンが集結してきたぞ、叩かれるのはソニーの運命なのかな
書込番号:17523730
9点
個人的には
高速連写を売りにするなら
ソニーEVFの「カクカク連写」を何とかして欲しいところ・・・(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17523738
5点
ニックネーム変えてまた登場するのかな?
77M2の最大のライバルが7Sにならないことを祈るなあ。
それにしても財布に痛い最も気になる機種の連続投入だな。
やる気があるんだか、ないんだか。(笑)。
あっちの撮像素子乗せて、手振れ補正付きだったらまた
別の評価になるもかもしれないですね。
書込番号:17523862
5点
黒シャツさんはネガキャンじゃないだろ。
毒舌だがあくまで中立的な意見だと思う。
ネガキャンってのは某新人や、fなんとかみたいなのを指す。
書込番号:17524730 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
発売日まで暇を潰すスレがここですか
実機が出たら今までの憶測議論はすっ飛びそうですね(笑)
書込番号:17524806
9点
最終的に彼がこの機種を買ったかどうかでネガかポジかを判断させて
いただきましょう。
ところでレンズは既に持っているのかな?
書込番号:17524990
5点
なんで「買った」ということが判断材料なんだ?
使うにしても、無償提供かもしれんし、無償貸与かもしれんし。
公でのみの使用かもしれないし、公私での使用かもわからん。私での使用のみかもしれんしな。
この世には買わなくても使用する、使用できる、使用しなければならない人って大勢いるんだよ。
書込番号:17525035
12点
WIND2さん
この人をかまうだけ無駄だよ。
α77の関係者にもRX-100M3のようなダメ出しされた所を
しっかり修正できる能力があれば良いのにね。
そうすればアンチの言う事が商品開発のヒントになるし。
何処に転んでもマンセーやステマはαのとって良い事はないけれどね。
とりあえず、用事済ませて梅田直行だな。
間に合うかな?
書込番号:17525246
6点
CYRIUSさん
中野カメラマンのメイン機材はニコンじゃないですかね、キヤノンからニコン
>なんとなく変化が欲しくて、あたらしいモノを導入してみました。。。
ニコンからソニーにいくんでしょうかね?
このプロさんたちの今後ソニーになるんでしょうかね?
>飛行機の撮影データを見るとISO感度を上げるの我慢してシャッター速度で調節しているみたいなので
高感度は期待できないみたい。
大きなデーターは欲しいですね。
飛行機の最後の328の写真
ISO800で一杯一杯って感じ?
こんなもんなのかな。。。
でも
今回のα77M2は気になりますね。
書込番号:17525691
2点
>イントロダクションの文章読みました
>泣けますね。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
画質の話?
今ようやく完成しました!
って事かと思った。
今までは未完成品を売ってた?
書込番号:17525702
5点
各社、撮像素子を含むセンサー類は日進月歩ですよね?
> 今までは未完成品を売ってた?
製品の開発が終わることはないでしょう。
お使いのパソコンはハードウェアもソフトウェアも完成品ですか?
寿命は半永久ですか?
書込番号:17526792
8点
けーぞー@自宅さん
各社、撮像素子を含むセンサー類は日進月歩ですよね?
「今ようやく完成しました!」
これって
α77M2のイントロダクションイ書いてあったんですが
どう解釈すれば良いんでしょうか?
書込番号:17527073
3点
追い求めていた新しいものがついさっき
完成しましたってことだけじゃないですか?
「今回は勝たせてもらいました」より好印象じゃないですか。
でも、3年以内に後続、後継の新製品は出るでしょう。
書込番号:17527402
6点
フライングで雑誌届きました。
印刷は思ったより、と言うより、予約しそうです(笑)
自分にとって、肝心のポートレートの確認は、週明けになりそうです。
書込番号:17527405
3点
>「今ようやく完成しました!」
これって
α77M2のイントロダクションイ書いてあったんですが
どう解釈すれば良いんでしょうか?
α77のスレを初期から見ていると分かると思うがね。
とにかくレスポンス・画質・連写性能・OVF至上主義者などで毎日ものすごいネガティブな書き込みがあって、レビューも満足度が中級機としては考えられない2点後半〜3点そこそこ。近年ファームUP等でやっと4点超えた感じです。
そういったネガティブな物を3年かけて一つずつ潰していってやっと満足できる物が出せたという意味だよ。
α77の初号機が未完成とかプロトタイプというのは格好のネガキャン材料だろうけど、全く違うよ単純にSONYが中級機以上のハイアマがプロよりキビシイという事を見誤ってただけ。
書込番号:17527440
14点
> なんで「買った」ということが判断材料なんだ?
店頭でちょっとさわったくらいでは良し悪しはわからないんでは?
特に普段、他のメーカーの製品を使っている人は。
メーカーからの借りものは市販品と同じではない可能性があります。
無償提供では辛口コメントは書けないでしょう。
通常の流通ルートで実際に買ってみる。そして長期間使ってみる。
これが一番でしょう。
書込番号:17527455
12点
なーんか消されちゃったけど。
まぁいけ好かない人ですが、くろべぇさんの写真、私結構いいなと思いましたよ。
ま、それがSONY批判で、使えない、まったくだめ。っ手話しにはつながらないけど。
ちゃんとした腕はお持ちで。ぜひ77II買ったらいいのに。
撮ってる写真に向いてると思うけどなぁ。と思いましたね。
ま、のせろのせろ、だけ削除されず残ってるんで、一応ご本人の名誉のために。
書込番号:17527664
6点
うすらトンカチさんに同意
あの頃のソニーはマヌケだった
最近は多少成長した
でも、思うんだけど、ニコンって
御用聞きのカイゼン企業って感じで
あんまり好きではない
ソニーには、ぜひカメラ事業を
成長させて、利益はイメージング
ベンチャー買収して斜め上を
疾走するよう、頑張って欲しい。
書込番号:17528015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
けーぞー@自宅さん
> 追い求めていた新しいものがついさっき
>完成しましたってことだけじゃないですか?
それって?
そっくり言葉を返します。
お使いのパソコンはハードウェアもソフトウェアも完成品ですか?
寿命は半永久ですか?
書込番号:17528925
5点
うすらトンカチ2007さん
>そういったネガティブな物を3年かけて一つずつ潰していってやっと満足できる物が出せたという意味だよ。
実際見てないから何とも言えないけど
本当に満足できるものが出たのかナァ〜?
期待半分、α99で見事に裏切られたから…
画質はあまり問わないけど
AFが
せめてcanon 70D位は
動いてくれる事に期待したいです。
書込番号:17528940
3点
こんにちは
α77を買って2年ほどたちます。
購入は実機を見て判断しますが、ほぼ不満を解決してくれそうですね。
公式の画像サンプルは3月下旬あたりの撮影だと思うのでこの2か月の追い込みに期待しています。
書込番号:17528983
1点
ハードウェアには完成という概念があるかもしれない。
しかし、ファームウェアやその上のOSやミドルウェアやアプリケーションには
完成という概念はないだろうなあ。
あくまで、バグの発生が収束したかように見えるかどうかかなあ。
A=A+1
1を加えるだけの処理でも、いろいろなバグが考えられますからね。
怖いですね。
書込番号:17532140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
明日の各社のカメラ雑誌にレビュー載りますよね多分、楽しみー(*^^*)
書込番号:17532630
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 37 | 2025/05/31 7:44:11 | |
| 2 | 2024/08/16 22:12:42 | |
| 36 | 2024/08/10 7:35:37 | |
| 4 | 2024/02/01 10:01:14 | |
| 15 | 2024/04/14 13:35:28 | |
| 6 | 2023/11/30 19:53:02 | |
| 4 | 2023/08/01 20:21:38 | |
| 9 | 2023/07/08 17:00:36 | |
| 0 | 2023/06/04 11:29:03 | |
| 4 | 2023/05/18 14:47:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








