α7S ILCE-7S ボディ
- 35mmフルサイズ「Exmor」CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したミラーレス一眼カメラ。全画素読み出しや4K出力を実現。
- 低照度環境下での映像記録を可能にする高感度・低ノイズ性能と、全画素情報読み出しを行うことで、ジャギーやモアレを抑えた高画質な映像記録が可能。
- 記録フォーマットには、プロ用に開発された「XAVC」を民生用途に拡張した「XAVC S」を採用している。



デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ
ソニー発表のα7Sの標準ISO感度は
ISO 102400
コレは発売7年経った現在でも
同社の最新高級機でも未踏の
高感度特性の良さで有る
高感度特性が良いから
暗闇でのファインダーの視認性の良さに
そのまま繋がり構図もピントも容易に決まる
その特性にマッチしたアプリ
『ライトトレール』が夜景撮影を楽しくさせる
ライトトレールとは?
Mモード専用アプリで
ISOは100〜400で選択
シャッター速度は1〜30秒の間で選択
絞りは全部使えます
それを最初に露光させて
その後はバルブ状態となり
流れる光のみに反応する
自動車のライトなど車の流れがライブビュー見ながら
軌跡として写るので有る
ミノルタ70-210mmF4
1985年発売
このレンズの絞り羽根は円みが殆ど無く
モロ7角形
その絞り羽根の重なりが鋭角ほど夜景での光芒を良く伸ばす
光芒の伸びは絞りで選択ですが
F11でも派手に光芒を14方向に伸ばしてくれた
光芒の長さは絞りでも調整可能
(円形絞りは光芒の伸びが期待できない)
このレンズは耐久性が高い
発売36年経ったレンズが実働だからそう言って良いだろう
絞りがモロ七角形
絞り羽根の重なりしろが少ないので
絞り羽根の摩擦抵抗が少なく
レンズが古くなれば、絞りが粘るも有利に働く
ソニーα7S
ミノルタ70-210mmF4
の組合せは
何でも無い夜景を
ワンダーランドに代える
潜在能力を秘める
書込番号:24096104 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

で、御自慢の高感度カメラを使ってISO400で撮ったわけですね。
他機を寄せ付けない高感度で撮って欲しかったですね。
三脚立てて長時間露光したら7Sじゃなくても撮れるので、
今回もタイトル、文章と写真との不一致になっています。
後から出たα7IIIもISO51200が常用上限なのでその差は1段。
この差を意識して使い込んだ作例を見せていただけたらなぁ。
書込番号:24096130 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>ソニー発表のα7Sの標準ISO感度はISO 102400
ソニーが発表してるのは常用感度が100〜102400
あくまでソニーが発表してる常用感度であって、実際には6400とか12800が許容範囲できる範囲と考えてる人もいるだろうけど。
必要ならISO上げれることはするだろうな。
標準、基準はあくまでもISO100だろな。
書込番号:24096227 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アートフォトグラファー53
コントラストAFしか使えない、
バッテリーは持たない、
普通に考えれば7SIIIがきちんと進化してますが?
1200万画素というデメリットしかありません。
高感度がーいうて、4200万画素、6200万画素
ともなれば拡大率が低くなりますから
相対的にノイズは小さくなる。
かたや1000万画素クラスがノイジーだと
解像感は失われ、そもそもノイズ以上に
情報が取れない。
書込番号:24096236
4点

>アートフォトグラファー53さん
ISO400でそのノイズ量・・・。
JPEG撮って出しはフルサイズのα7より豆粒センサーの最新スマホの方がもっと綺麗に写る・・・。
正確に言うと最新スマホは「JPEG撮って出し処理」が飛躍的にアップしてる。
でも動画はα7が圧倒的に高い能力を秘めている。
何を言いたいかと言うと
α7の静止画JPEG撮って出し処理能力はすでに時代遅れとしか言いようがないという事・・・
しかもその画質で1200万画素しかない・・・。
そもそもα7系は動画専用機であって静止画機能はあくまでオマケだと思うが・・・。
RAW現像出来ないスレ主は、機材の取捨選択を間違ってると思うが・・・。
RAW現像を「やれるのに拘ってやらない」と「ただ単にやれない」とは説得力違ってきますよね・・・。
書込番号:24096355
7点

30分近く公道を占拠して、撮れた成果がこの惨状、なのか。
夜景云々を語る前に、自己の倫理観を見直した方が良いと思う。
書込番号:24096361
21点

>そもそもα7系は
“α7s系”に修正・・・
書込番号:24096380
4点

>53さん
ライトトレールって、カメラが勝手に撮ってくれるアプリってこと??
ま、いいけどね。
書込番号:24096417
1点

>53さん
その、ライトトレールってアプリを使って撮った写真てことね。
書込番号:24096419
2点


ソニーユーザーって承認欲求は絶倫モンスターなのに、学習能力はアレだよね。
この後、モンスターパレード始まるんだろなw
書込番号:24096437
13点

>しぼりたてメロンさん
>ISO400でそのノイズ量・・・。
>JPEG撮って出しはフルサイズのα7より豆粒センサーの最新スマホの方がもっと綺麗に写る・・・。
スマホカメラというと、反射的に 「すでに画像処理は一眼以上!!」 「パッと見の綺麗さはカメラを越えた」 などという声が出ますが、実際にナイトモードで夜景を撮影すると分かりますが、夜空はどうしても圧倒的に露出不足になるのでノイズは目立ちます。
@の写真は iPhone11 ナイトモードで手持ちで目一杯長秒露光で撮影した写真ですが、決してスカイツリーから unknown が飛び立つ瞬間のスクープ画像ではなく、iPhone11 ナイトモードにゴーストは付き物で...
ネットでナイトモードの紹介ページを探すと、アクセス稼ぎ目当てのステマもどきサイトが大半で、そういうサイトはロクに一眼の HDR も使いこなさずに比較したり、こっそり三脚を使って、最後にちゃっかり 「面倒がらずに三脚を用いよう」 なんて書いてあったりしますが...
なかには丁寧に欠点を紹介しているページもあって、上述のようなゴーストは以前から指摘されていました。(iPhone12 では解消してるのかな?)
書込番号:24096495
2点

>アナキン@自社待機中さん
スレ主の写真を見てからのレストランですか?
そのiPhoneの写真よりひどいノイズですよ。
スレ主のはゴーストも盛大に出てます。
書込番号:24096505 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

で、このスレ「悲」は
α7S で撮った
iso 400 なのに
なんでこんなにノイジーなの?「悲」
ってこと?
書込番号:24096512 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>スレ主の写真を見てからのレストランですか?
→スレ主の写真を見てからのレスですか?
に訂正します。
書込番号:24096514 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りょうマーチさん
>スレ主の写真を見てからのレスですか?
「フルサイズのα7より豆粒センサーの最新スマホの方がもっと綺麗に写る」 へのレスです。⇒ すいません、後半でノイズについて触れるつもりで、間違って空白だけで送っちゃいました。@ 写真のスカイツリー頭頂部 (?) 辺りを見ると、綺麗というにはホド遠いノイズ感じゃないですかね?
>スレ主の写真を見てからのレストランですか?
若い人の間で流行ってる新しい言い回しかと思っちゃいました!! f(^_^)
書込番号:24096534
2点

>53さん
α7S でiso 400 ??
多分、どの機種でも撮れるよね、アプリ使わなくても、たぶん。
>りょうマーチさん
アプリ教えてくれてありがと。
書込番号:24096547
3点

>アナキン@自社待機中さん
どうも。
手持ちコンデジより良く写っていると思いますよ。
建設中のスカイツリーを手持ち夜景モードで撮ったことありますけど、このiPhoneのほうが良いです。
iPhoneのほうがノイズ除去などの加工を一緒にするので、撮って出しのスレ主より…です。
書込番号:24096559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

hiderimaさん
「名称」なので、誤入力とかでなくスレ主の間違いをそのまま覚えてしまわないように…と。
このスレ主は以前にも同じ指摘されても、直してないので。
書込番号:24096565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
>手持ちコンデジより良く写っていると思いますよ。
それは同意します。コンデジの連写合成はノイズ感を減らす 「手持ち夜景」 止まりで、HDR と併用できる機種は無いと思うので、自分も夜景撮りでコンデジは利用しなくなりました。
ただ、光跡写真は三脚+長秒露光が必須でしょうが、↑のAのような HDR 夜景で良ければ、α7S 系だったら無理に長秒露光する必要もないと思うので、楽勝で撮れそうな気もします。
書込番号:24096728
1点

なんか、傾いてますけど・・・・・・
コンテストでは、最初にはじかれるでしょう。
なんで誰も指摘しないの??
書込番号:24096738
4点

>アナキン@自社待機中さん
上のiPhoneの話と長時間露光の話は別です。
長時間露光ならコンデジでもできます。
スマホでもできる機種はあるだろうし。
トーンカーブいじればわざわざHDR合成しなくても。
どっちにしてもスレ主の α7S は「最適」でもなく。
それから、α7S がスチルで高感度に強いイメージをお持ちのようですが、10万とかは「撮れるかどうか」であって、1万くらいだと観賞サイズあわせれば差はそんなに無いですよ。
α7Siii 使ってましたけど、他のスレで言われている通り、観賞サイズを合わせたら別に…という感想でした。
(私が使うのは1万くらいまでなのと、動画は別)
で、ライトトレイルだとこのスレ主の写真の場合、街灯や車の光跡と、星の光跡を一緒に撮れる利点があるのです。
このノイズでは生かせてませんが。
ピントもイマイチだし。
ただ長時間露光しただけだと、街灯や車の光跡は光の量を減らさないと飛びます。
ハーフNDで街灯と星が被らないように構図して、長時間露光しないとです。
ま、デジタルなのだからパソコンで現像や合成したほうが綺麗なので、このアプリの利点は少ないと私は思います。
書込番号:24096820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>seventh_heavenさん
モンスターパレードって、もしかして、コレ?
【悲報】歌舞伎町、京葉工業地帯の97.5倍、ちばらぎ天の川の40960倍の光度で煌々と輝いていることが判明w
歌舞伎町1丁目2丁目のもまいら、そんな光ってちゃ、絶対に見えないモノもあるんだぜ?
書込番号:24097596
5点

綺麗に撮れて無いのはゴーストがでているフィルター付けているからですかね。
それとも何を撮ってもやっぱり詰めが甘いせい?
書込番号:24097792
3点


>アートフォトグラファー53さん
長時間露光中のCMOSリフレッシュと多重露光で星が線にならない、とか、
スターイーターで小さな星の筋がおもいっきり消えちゃっている、とか、
比較明合成によるノイズの強調、とか、
カメラ内画像処理かセンサの熱由来かわからない筋や模様、とか、見どころ一杯。
スレ主さんの書きっぷりですと、撮影者に必要な性能は充分出ているようですし、
実用上の大きな破綻はない(ピントとか汚れとかはカメラ性能とは別)わけだから、
カタログスペックではわからない部分がたくさん見える作例としては良いのではないかと。
これを見てから他所でα7Sとα7SIIIの画像を見たら、
α7Sでソニーが背伸びをしていた部分、
そしてα7SIIIで、そこに対してしっかり地力をつけたのがわかって、
大変参考になりました。
書込番号:24098046
2点

α7Sは他のカメラでは撮れない撮り方ができます。
暗い場所では、普通は長時間露出で撮れますよね。皆さんのアップされた写真も長時間露出です。
一方で、動いている場所から撮る時には長時間露出は使えません。
例えばアップした写真はグルーズ船から撮りましたから、シャッタースピードは速くする必要があります。
だからISOを上げて4万で撮りました。
昔、ソニーのα7Sのホームページにもこういう写真が使われていました。今は別の明るい写真になっています。
書込番号:24121691
9点

ISO40000なんて使いたいとも思わないし使う必要性もないかな。
これなら陸地から三脚使って低感度でキッチリ撮ったほうが遥かに良いかな。
それにしても、フルサイズ1200万画素でISO40000
ドヤるほどの描写か?
書込番号:24124364
9点

>WIND2さん
>>ISO40000なんて使いたいとも思わないし使う必要性もないかな。
ウンウン、Wind2さんのカメラでは、ISO4万は使いたくないでしょう。とても見るに値しなくなるから。
でもね、ソニー機なら古いα7SでもISO4万でも映るのです。
ある程度は撮れる。
海の上から撮るのと、陸上から三脚で撮るのでは目的が違いますし、撮れる景色も違いますね。
海上からの悪条件でも撮れるのがソニーのα7Sです。
君のカメラでは撮れないのだよ。だから景色が違うことも知らないのだろうね。
限界を突き破るカメラは、新しい撮影を生む。
ISO4万まで進めれば、その意味が解ってくる。
書込番号:24126229
7点

何負け惜しみ言ってるんだか
俺がアップした腕時計、ISO40000が見えないのか?
わざわざ画素数を1200万画素に揃えてやったんだけどな。
まあ、撮影条件は違うけど、明らかに差があるのが分かんないのかな。
でも、このノイズでは使いたくないな。
書込番号:24126263 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

うーん、ISO4万で撮る説明は難しいね。
本当に暗いところで撮った経験が無いと説明できない。
実は、明るい環境で、シャッタースピードだけ短くしてISO4万で撮るのと、
本当に暗い環境で、ISO4万で撮るのでは写り方が違うのです。
明るい環境でシャッターを上げてISO4万で撮るほうが綺麗になる。理由は知りませんが、そうなるのです。
書込番号:24161154
5点

それと、写真をアップされた方々は、スレ主様の写真を誤解している。
スレ主様の写真は、アップされた方々の写真とは性質が違うのです。
スレ主様の写真は
星を流して撮っている。
ISO400で20分の露出にして、星を流して撮っている。
しかも手前の(照明された明るい)橋は綺麗に映っている。
これは2つの撮り方をした写真をカメラ内で合成しているのです。
皆様の写真は星が流れていない。
スレ主様は、景色と流れる星の効果を狙った撮り方なんです。
星を流す撮り方と
橋を写す撮り方は違うので、
2つの撮り方を合成して、初めて撮れるテクニックなのです。
ソニー機ではこの2つの撮り方を、自動合成できる。ライトトレイルというカメラ内アプリを使って。
それを皆様方はわかっていない。単純な星景写真ではないのです。
無理もない。皆様方のカメラでは撮れないテクニックなのですから、理解できないのでしょう。
こういう撮り方の写真を期待しています。
書込番号:24161177
5点

>orangeさん
このスレにレスしている人はほとんどライトトレイルって知ってますよ。
iso 400、RAW で撮れるのにこんなにノイズあるの?ってとこ。
ぜひ、orangeさんも撮って載せてみてくださいな。
ホントにこんなにノイズが入るのか知りたい。
書込番号:24161197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>無理もない。皆様方のカメラでは撮れないテクニックなのですから、理解できないのでしょう。
なに?比較明合成がSONY機でしか撮れないだと・・・
(そんなわけない)(2014年から時間止まってるのでは?)
書込番号:24161248
4点

なんだかすっげー全開で知ったかぶりしているのか、
よくもまあ恥ずかしげも無くいられるなぁ。
>これは2つの撮り方をした写真をカメラ内で合成しているのです。
>星を流す撮り方と
橋を写す撮り方は違うので、
2つの撮り方を合成して、初めて撮れるテクニックなのです。
これだけ知ったかぶりに染める。
空も、橋も、路面もISO400程度でどれもノイズ塗れで、
とてもじゃないけど見るに堪えないな。
しかも2つの撮り方だなんて分かってないのはo君ただ一人じゃね?
比較明合成すら知らないとはね。
数年前のコンデジですら出来る。
しかもテクニックではなく、機能ということも理解できない。
書込番号:24162238
10点

>>比較明合成すら知らないとはね。
数年前のコンデジですら出来る。
比較明合成は知っていますよ。
でもね、スレ主様の写真は既に書いたように、
手前の明るい橋と
暗い空の流れる星
を写している。
これは比較明合成では撮れないと思うのですが。
シャッター速度を変えないと撮れない。
だから合成にする
どうも他社カメラの人は、ソニーの合成技術を理解できないようですね。
だから比較明合成では撮れない種類の写真を認識できない。
スレ主様と同じ写真を比較明合成で撮ってみてくださいな。
書込番号:24216762
1点

やっぱ分かってないんだね。
的外れな想像を今まで考えてたんだね。
御愁傷様
書込番号:24216782 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

運動会での設定のスレでもそうだったけど、
o君余りにも知識不足で余りにもPコツすぎないか?
まあ、相手を否定する事が目的だろうから
デタラメだろうが何だろうが形振り構ってられないってところか。
何故、ソニー信者っでこういうのが多いんだろう?
こんなのにナイスを入れてるのも同類か。
書込番号:24217439
7点

勿論、スレ主様の意図とは無関係な写真ですが・・・・ノイズの発生具合を見て下さい。
レンズ:キヤノンEF28−135ISUSM(フィルム時代の普及品、旧式レンズである点をご留意下さい。各機共通、夫々マントアダプタで対応)
RAW現像ソフト:シルキーピックスPro10(全くレタッチせずストレートに現像)
被写体:コンビニで数百円で売られていた玩具、ダンボーミニ改(白い部分は一般の画用紙、灰色の部分は銀一製グレーカード)
背景:一般の画用紙 床部分のフローリングもどきは一般の画用紙に水彩で彩色した物
環境光:家庭用LED照明
照明:家庭用LEDスタンド、ニトリLEDデスクライト PIAZZA C−1 BK
撮影画像に対する比較評価は各自にてお願いします、私はコメントしません。
*α7UはISO25600迄なのでそれで撮りました。センサーのゴミご容赦。
書込番号:24225266
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7S ILCE-7S ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 13:11:24 |
![]() ![]() |
31 | 2022/03/15 12:08:00 |
![]() ![]() |
7 | 2022/03/15 3:33:39 |
![]() ![]() |
11 | 2022/12/20 6:43:30 |
![]() ![]() |
8 | 2022/01/31 15:40:57 |
![]() ![]() |
15 | 2021/12/07 10:56:02 |
![]() ![]() |
4 | 2021/09/11 16:06:16 |
![]() ![]() |
39 | 2021/07/13 0:29:55 |
![]() ![]() |
2 | 2021/05/29 15:36:23 |
![]() ![]() |
16 | 2020/10/31 8:08:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





