現在、車に付けているドラレコはフルHDでMP4形式、1ファイル30秒で54MBくらいです。
8GBのマイクロSDで5時間くらい保存できたと思います。
この製品は、AVI形式、1ファイル256MBとかなり大きいですが、1ファイルは何分でしょうか。
メーカーのページにも書かれていませんでした。
画角が広くて魅力なのですが、ファイルサイズが大きいからか、8GBで1時間20分しか保存できないのがネックです。
書込番号:18256437
1点
ゴンドウイルカさん こんにちは。
持っていらっしゃる方の回答があるまでの参考ですが、
ザックリと考えて、1ファイル256MB、8GBで1時間20分という事であれば、
約8000÷256≒32
1時間20分÷32=2.5
…と言う事で1ファイル2.5分というのはどうでしょうか?
書込番号:18256530
![]()
2点
ぼーーんさん
返信ありがとうございます!
私の(DR-400G-HD)で計算すると
8000/54=148
5時間/148=2分
となります。
1ファイル30秒と書きましたが、1分でした。
実質、半分くらいしか使えないようです。
機種によって違うでしょうが、2分くらいかも分らないですね。
それにしても1ファイル256MBは大きいですね。非圧縮でしょうか。
書込番号:18256616
0点
ああ、そうかもですね。
ループの為の予備容量とかのために空けておかなければならないとかですかね?
書込番号:18257398
0点
>>それにしても1ファイル256MBは大きいですね。非圧縮でしょうか。
8GBで1時間20分ですからビットレートにして13.3Mbpsです。
大体ですが、地上デジタル放送の動画部分と同じくらいのビットレートです。
録画解像度は1920x1080ですので、おそらくMP4形式と同じH.264で圧縮されていると思われます。
今お持ちのドライブレコーダーと同じくらいです。非圧縮ではありません。
ちなみに本当に非圧縮となると119MB/s(952Mbps)にもなり、8GBでは67秒しか録画できません。
>>現在、車に付けているドラレコはフルHDでMP4形式、1ファイル30秒で54MBくらいです。
>>8GBのマイクロSDで5時間くらい保存できたと思います。
30秒で54MBですから、ビットレートは14.4Mbpsとなります。
そうするとこのドライブレコーダーと同じくらいに圧縮された動画になります。
5時間との事ですが、計算上は8GBで1時間15分くらいしか持ちません。
32GBのSDカードなら4時間45分持つ計算ですので、32GBのSDカードの勘違いでは?
書込番号:18257979
![]()
1点
ぼーーんさん
自分のドラレコを確認したらメモリは16GBでした。
16GBで計算すると1ファイル1分でぼーーんさんの計算通りになりました^^;)
kokonoe_hさん
返信ありがとうございます。
> 30秒で54MBですから、ビットレートは14.4Mbpsとなります。
> そうするとこのドライブレコーダーと同じくらいに圧縮された動画になります。
> 5時間との事ですが、計算上は8GBで1時間15分くらいしか持ちません。
> 32GBのSDカードなら4時間45分持つ計算ですので、32GBのSDカードの勘違いでは?
最初の書き込みで間違いがありまして、1ファイルは1分でした。またメモリは16GBでした。
今付けているのは「DR-400G-HD」という機種ですが、マニュアルで確認しました。
30fpsのフルHDの場合、メモリ16GBで5時間、32GBで10時間と書かれています。
そうなるとGDR190Jは、同じフルHDでも2倍近い容量を使うということですね。
AVIかMP4かの形式の違いはあるのでしょうか。
書込番号:18259105
0点
>>1ファイルは1分でした。
私のユピテルのDRY-FH210は1280x720で7Mbps(動画6.5Mbps+音声512Kbps)です。
1920x1080で7.2Mbps(1分で54MB)となると、日中は動画の細かい部分がもしかすると潰れるかもしれません。
夜の撮影などでは7.2Mbpsでも周囲が暗いのでしっかり撮れるかと思います。
>>AVIかMP4かの形式の違いはあるのでしょうか。
AVIやMP4というのは箱(コンテナ)ですので、中の動画はどちらもH.264かもしれません。
PCで動画編集でエンコードする場合もAVIでもMP4でも、例えばどちらも同じ「動画をH.264 音声をmp3」にする事も出来ます。
このドライブレコーダーが計算上は13.3Mbpsというビットレートですので、圧縮率の悪いMotion JPEGではなく、ブルーレイやビデオカメラなどに使われるH.264ではないか?と推測されます。
地デジやBSのMPEG2の場合は1920x1080の13.3Mbpsだとノイズが多すぎて録画には向かないです。
動画・音声の規格について ~コーデック・コンテナ~
http://michisugara.jp/archives/2011/video_and_audio.html
書込番号:18259153
![]()
1点
詳しい解説ありがとうございます。
ファイルサイズが大きい分、こちらの製品のほうが画質が良いということでしょうか。
YOUTUBEにアップされているこの製品GDR190Jの動画と自分のドラレコの動画を比較してみましたが、
自分のは明るい所は白飛び傾向、暗い所は潰れ気味で全体的にややぼやけた印象です。
GDR190Jのほうが全体的にスッキリした映像に見えます。
画質がいいのは歓迎ですが、たまにPCに記録として残す場合、ファイルサイズは重要なポイントになります。
この製品の画角200度はすごく魅力なので、悩ましい所です。
書込番号:18259310
0点
もう解決してるのかと思いますが・・・
この製品のコンセプトはカメラ2個の画像をくっつけて200度の画角のパノラマ風画像を記録することです。従って横に長ーい画像が撮れます。隣の車線の車の挙動がある程度写りますし、交差点で左右から突っ込んでくる車の状態がこれより画角が狭いドラレコより写りやすくなるなるでしょう。左右のサイドミラーが写ります。
ただし、同じ画素数の動画として他のドラレコと比べると、PCなどで動画を再生した時に正面の車のナンバーはそれほど大き写りませんし、景色は魚眼レンズ風に曲がって写ります。
ドライブの記録として風景を高画質で残したい、当て逃げの車を追跡してナンバーを記録したい、すれ違いの車のナンバーを読み取れるほど高画質なドラレコが欲しい、などの人は他の製品を選んだほうがよさそうです。
私はあくまで交通事故の時の、特に、出会い頭の衝突や、車線逸脱による衝突の証拠を残したいと思っています。その他の機能についてはここでは割愛します。
取り付けに関しては、電源等の配線が得意な方以外は販売店やディーラーなどにお願いした方が無難かと思います。シガーソケットへの接続は想定外のためコネクタは同梱されていません。ちなみに、BAT、ACC、GND、の接続が標準です。
記録されるファイルは、AVI形式で262MB、記録時間は約2分49秒です。
サンプル動画です:https://www.youtube.com/watch?v=8R5rcrZZXic
書込番号:18464446
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ガーミン > GDR190J」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2018/07/18 2:12:33 | |
| 1 | 2017/09/30 11:48:05 | |
| 4 | 2015/12/09 0:21:31 | |
| 7 | 2015/09/17 11:23:57 | |
| 4 | 2015/07/12 21:09:54 | |
| 0 | 2015/01/20 19:38:09 | |
| 9 | 2015/03/13 14:10:13 | |
| 2 | 2014/11/23 17:35:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






