『NM4乗りの方にレッグディフレクターについて質問です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「NM4-02」のクチコミ掲示板に
NM4-02を新規書き込みNM4-02をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > NM4-02

クチコミ投稿数:259件 NM4-02のオーナーNM4-02の満足度5

いつかはゴールドウィングを目指している者ですが、日本に住んでる限りは必要性を全く感じないのでこれからもNM4を愛でて行こうと思っています、

でも、やっぱりNM4をもっともっと快適クルーザーにしたいので、

-レッグディフレクター?(レッグシールド?)
- より立ったスクリーン
- スピーカー

があれば良いと思っていますが、スピーカーはハンドルバーにどうにか設置出来ると思うので良しとして、スクリーン(ロング)ももうちょっと角度が立ってた方が高速で楽、多分これも工夫すればもうちょっと立てることが出来るかと思います。

しかし、レッグティフレクターの純正は完売済み、もはや手に入りませんし、でも見てる限りその効果は低いような気がします。ハーレーみたいにしっかりしたレッグシールドがあればなお良いと思うのですが、、、

発売からはだいぶ時間が経っていますが、同じように思っている方いませんかね?それと、もし自分で制作したら誰か他にも欲しい人いないかな?

と思って書き込みしてみました。
よろしくお願い致します。

書込番号:25890912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13004件Goodアンサー獲得:758件

2024/09/14 22:45(1年以上前)

カワサキ1400GTR

フロント側

スクリーン下部に空気取り入れ口を設置

>濃いビール好きさん

ゴールドウイングとは少し毛色の違った大型ツアラーに乗っていました(写真参照)
見ての通りフロントに大型スクリーンがついています。
このスクリーンは電動可変式で最大30mmほどアップするのですが、私は常に1番低い位置で使っていました。
理由はですね、これを高い位置にすると、フロントスクリーンで上方に流された空気がヘルメットの上を抜けて、背後に回り背中に圧力をかけてきます。つまり風圧を抑える目的でつけているのに、前からの風が無くなっても後ろから押される状態になります。
これは別に超高速でなくて、高速道路を普通に走ってても感じます。なので、前方からの風圧よりも背後の圧力のほうが辛いので、私はスクリーンを上げることはしませんでした。

スクリーンを闇雲に上げてもこういうデメリットもあるのでご注意ください。
なお、メーカーも後期型の後期型でやっと対策品を出して、こういうスクリーン形状に代わりました。(3枚目参照)


また大型スクリーンにより、フロントタイヤへの負荷も高くなりやすいのでご注意ください。これは操縦性能への影響もでますが、顕著にわかるのはタイヤの減りが速くなります。私のバイクでもフロントのほうがリアより速かったです。普通はリア2本にフロント1本くらいのペースのバイクが多いんですけどね。
他にも風の抵抗を抑制する構造物の装着はご注意ください。横風などの影響が大きくなったりしますので、、、
大昔に軽量のフルカウルバイクで、高速のトンネルから飛び出た瞬間に横風で隣のレーンまで流されたことがあります。大事には至りませんでしたが、かなり怖かったです。

NM4乗りではありませんが、参考まで。


ちなみに1400GTRはあまりに重すぎ、パワーありすぎでデメリットのほうが大きいので、軽めのバイクに乗り換えました。

書込番号:25890998

ナイスクチコミ!1


ice_kさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 NM4-02のオーナーNM4-02の満足度5 雨ニモマケズ 

2024/09/20 14:55(1年以上前)

冬仕様

走行風は二の腕と太ももの外側を舐める程度です。

NM4のカスタムは人によって全く違っていて面白いですね。
スピーカー&ウーハー、自作レッグディフレクター、自作ハンドバイザー、スクリーン改造、収納式フォグランプ、GTウイング、タンデム特化カスタム(会長様)など様々な先人が居ます。純正レッグディフレクター以外は自作が多いですね。というかポンつけ社外品がまず無いですし。

私は暑い寒いでバイクに乗らない人ではないので快適にするためにレッグディフレクター/ハンドバイザー/追加スクリーンは自作です。より防風効果が高いものが作れますし。
プラス上下電熱インナーで氷点下でもコタツ状態。バイクから降りると寒いという・・・手は通年メッシュグローブでも良いくらいです(さすがにオープンフィンガーは指先が冷えるし防御力的に革を使用しますが)。
スクリーンは、オーナーさんの中ではハイスクリーン派、追加派、純正角度増し派がいます。角度増しは角度変更ブラケットを作成し売ったり譲ってる方がおりました。私は自作してしまうタイプですがもし売ってたら欲しがる人もいそうですね。(NM4残存数的に数は少ないでしょうけど・・・)


参考
・自作レッグディフレクター
https://ndr114a.hatenablog.com/entry/2022/12/02/195610?_gl=1*43do1v*_gcl_au*OTIzMzIyNjQ5LjE3MjU0MzM2NzM.
・自作ハンドバイザー
https://ndr114a.hatenablog.com/entry/2022/11/29/193319?_gl=1*9k0okb*_gcl_au*OTIzMzIyNjQ5LjE3MjU0MzM2NzM.
・上記のアップデート化
https://ndr114a.hatenablog.com/entry/2023/01/12/215506

ちなみに走行風がほぼ当たらずメッシュジャケットもメッシュグローブも意味無いので今時期は低いスクリーンに変えてハンドバイザーは外しています。

書込番号:25897608

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ホンダ > NM4-02」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格帯を見る

NM4-02
ホンダ

NM4-02

新車価格帯:

NM4-02をお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング