デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 35〜163 万円 (1,321物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ここでも話題になった事があるリアナンバープレートとの上半分に出る車体との隙間ですが、やはり気になるので、アルミのナンバープレート受け枠を注文しました。
ディーラ担当者にはこの隙間の意味を調べる様にお願いし、もしも意味が無いのなら、みっともないので枠で隠す様に言いました。
果たしてどの様な解答が貰えるか判らないし、又、受け枠も自腹になるのかどうかも分かりません(自腹を覚悟していますが)が、あの隙間をあえてデザインした人の考え方を聞きたい気持ちです。
ディーラ担当者の話では、マツダの本社も気にいている隙間らしいです。
書込番号:18028131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

封印されたナンバープレートを外さなくても、
バンパーの脱着ができるようにしてあります。
書込番号:18028137
13点

ヨーロッパではぶつけ回すのが当たり前?
ですからね。
すぐボコボコになるのでしょうね。
書込番号:18028144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MAZPARTSさんのブログの9/28エントリで
書いてますが、ナンバー付けたまま
バンパーの取り外しをするための穴だそうですね。
ナンバープレートフレーム付けても完全に隠れないようなので僕は諦めました。
書込番号:18028154 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

早速のご回答ありがとうございます。
その点も何処かに書いてありましたが、封印したナンバーを外す事はそんなに大変な作業なんでしょうか?
他車には同じ様な隙間がないように思うのですが。
書込番号:18028156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分のコメントを読んで記載ミスを発見しました。
ナンバープレートを封印したままでバンパーを外すんでした。
デミオはヨーロッパも視野に入れたデザインをしているので、そうした隙間を意図的にデザインしたと理解しました。
しかしベンツでもBMWでも、またフィアットでもそうした隙間が無いのに、日本のマツダが敢えてその隙間をデザインしたのも、何だか理解に苦しみます。(笑)
でもそれが目的の隙間であるには違い無さそうですね。
書込番号:18028171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すでに既出の件で某オートザムのブログにてナンバー枠の有り無し状態が
画像にて公開されております。
先ほど確認したところ、負のイメージであるためか削除されているようでした。
これとは別に、当方は直接ディーラーと確認しましたが、純正ナンバーフレームを
装着しても両端の隅間は埋めることが出来ません。
無いよりはマシですが、両端約1.5mmくらいハッキリと分かる隙間です。
ただリアナンバーは下部にあるため、オーナー以外は誰も気にしないと思いますよ。
書込番号:18028174
2点

外すのは大した作業でも無いけど、また封印しなきゃならないから外した後の方が大変でしょうね。
書込番号:18028176 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様の詳しいご回答で理解出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:18028188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

封印したナンバーを外すのがタイヘンなのではなく
外したナンバーを再封印するために陸運局へ行く手間がタイヘンなのです
書込番号:18028189 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>その点も何処かに書いてありましたが
http://s.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=17986582/
書込番号:18028215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別スレでも写真を見て思ってましたが、その隙間、私は気になりません。
隙間の事を知ってて実車見ましたけど同じでした。
皆さんと感性が著しく異なるのかもしれませんが。
書込番号:18028403
0点

何処かでマツダはバイクメーカのカワサキと似ているという様な記事を目にした事がありますが、両社共に乗って楽しい乗り物作りを目指している点では共通点があります。
カワサキのバイクは錆びやすい、振動でボルトが落ちるというような評判にも関わらず、バイク好きにはたまらないバイクを作り、多くの種類のバイクにプレミアが付く例があります。
デミオのこの隙間もご愛嬌なんだと思える様になりました。(⌒‐⌒)
確かカワサキの本社も中国地方だったと思います。
書込番号:18028410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RX-8にリアカメラを付けようとしたら純正オプションは
トランクリッドに穴あけする仕様でみっともないのでバンパーを外して
ナンバー脇に付けたことがあります。(DYデミオはナンバー脇が標準でした)
バンパー外しをするために封印を破ってナンバープレートを外しましたが
再封印は陸運支局ですぐにしてくれました。無料だったような気がします。
デミオの隙間は滅多にない作業をディーラーが楽するためのものなのですね。
できればユーザーの視点に立って考えて欲しかったですね。
書込番号:18028570
0点

金額はわずかですが、再封印は無料ではありません。
私の住んでいる地域では60円でしたよ。
書込番号:18028620
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110563/SortID=4932782/
↑過去にも同様の事がありました。バンパー部にナンバープレートが位置する車の場合にはだいぶ前から普通の事です。
トヨタからの回答にあるのは他の方の回答とも同じです。
8年以上前の自分の車にも同様の穴、それもデミオよりだいぶ大きめの穴、があります。デミオの前モデルにもあったはずです。
この車を買う際にディーラーで質問したところ、先の理由以外に、「ナンバープレートがバンパーに付いているのではバンパーを外してしまえばナンバープレートが一緒に外れてしまう。これでは悪意を持った人に犯罪に利用されてしまう。」とのことです。
バンパー外せばナンバー盗めるし、バンパーごと付けかえれば別の車に偽装できる。だからナンバーはボディに付いていなければいけない、らしいです。
自分にはナンバー脇に穴のあるタイプの車の存在を知っていたので、今回のデミオでも全く問題に感じていません。
この件はユーザー視点の欠如では全く無く、理由があってそうなっていると思います。
書込番号:18029028
3点

有るんですね他社でも。
其がトヨタに。
マツダだと不平不満、叩きまくりますね。
トヨタだと何の反響もなし・・・
まーラッシュじゃ仕方が無いか。
デミオの超人気?の弊害とも言えるかもしれないですが
受け入れてやって下さい。
みんなの意見を反映するとしても結構先でしょうからね。
書込番号:18029109
0点

封印を外して行わなければならない作業となった場合、
再封印のために陸運支局に整備業者が車を持ち込む必要がありますね。
そうするとその費用(1万円ぐらい?)を請求されると思うので
それを考えればメリットもありそうな気がしてきました。
書込番号:18029206
0点

言われなければ気がつかなかった…
自分も感性が違うのかな?
大抵の人は気がつかないのではと思ったけど。
みなさん、よく見てるなーと思った(・_・;
書込番号:18029225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現行デミオのオーナーですが、先月 駐車場でリアバンパーを接触され、
修理する際 再封印が発生しました。ディラー見積書の費用は16200円となっています。
(これらの費用は相手の保険で100%支払われました)
書込番号:18030942
0点

近所の駐車場でウォッチングしてみました。
トヨタ・ダイハツ・日産・三菱 は同様に隙間がありました。
VWは最近のゴルフとビートルを見かけましたが「隙間なし」でした。
それ以外のメーカーの車とは遭遇しませんでしたが、
最近の国産車は全てそのようになっているのではないかと思います。
封印外しをしなくてもバンパーを外すためとのことですので、
ナンバー枠を付けても隠せないのも納得です。
ちなみに封印の無い軽自動車は当然ですが「隙間なし」でした。
軽自動車はナンバーがバンパーに付いている車種が多く、
普通車はバンパーに付いている車種が少ない理由も再封印の絡みでしょうか?
書込番号:18031531
0点

私もカニヘンダックス♂さんと同じ様にRX-8のリアバンパーを外した事がありますが、封印を取る必要はありませんでした。
RX-8は一見ナンバーの後ろに隙間(穴?)がなくナンバーを外さないと無理そうに見えますが、ナンバーの上(ライセンス灯が付いている部分)がナンバーの幅分開いているので斜め手前に引きながら下に下ろすとナンバーを外さなくても外せます。
デミオも見た感じリアバンパーはRX-8と同じ様(ナンバーの上にライセンス灯がありナンバーはくぼんだ場所にある)なので後ろに隙間がなくても外せるようにできたのではないでしょうか?
まあ後ろが開いてる方が外しやすいですが。
書込番号:18031955
2点

こけこっこさん 情報ありがとうございます。
RX-8は手放してだいぶ経ちますが、ナンバー外さなくてもOKでしたか…
私は諦めて封印を外してしまいました。
(作業後は速やかに陸運支局に行きました。おこられることはありませんでした。)
確かにナンバー上部脇に隙間があり、私はそこにリヤカメラを付けました。
純正オプションは高額のうえ、不恰好だったので「配線図」や「新型車情報」を分析して
純正オプション同様の動作をさせるのに成功しました。
(純正のI/Fを実装しているとナビを騙すのに苦労しました)
ディーラーの方も「これが純正なら良いのに」と言ってくれたのが懐かしいです。
書込番号:18032142
0点


夏のひかりさん、僕は対策として黒のナンバー受枠のオプションを注文し、実際に取り付けたデミオも見て来ました。
その枠でも完全には隠せないらしいのですが、チョッと見には全く違和感はありませんでした。
数千円の出費でで出来る対策だし、デミオが引き締まって見えました。
シルバーよりも黒の受枠がお薦めです。
書込番号:18057735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夏のひかりさん
おぉ、なんか結構な左右の隙間ですね。
僕が見た展示車(同じくダイナミックブルー)
はもう少し狭かったような気が…。
取り付け方によって違いが生じたり
するのでしょうかね?
書込番号:18058661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同期の桜さん
ナンバー脇の隙間レスを見た日から、リアのみ黒枠を付けようか、もしくは枠無しでいこうかずーっと考えておりました。
黒枠オススメなのですね!
写真等は撮られてないですよね?もしありましたら見せていただけると有りがたいです。
書込番号:18059901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あやめぷさん、申し訳ありません。
写真は撮ってありません。
納車の車だったので、今から撮り直しもで出来ないので、イメージを説明しますね。
関係ありませんが、デミオのフロント部の色は黒ですから、黒の受枠が馴染みやすいのです。
リアナンバーの隙間は後から見ると黒っぽく見える筈で、バンパーの下の部分も黒の部品が使ってあると思います。
ですから黒の受枠が視覚的に馴染みやすいと思うし、実際はレッドの車体見た訳ですが、引き締まった様に見えました。
他の方も、黒が締まって見えると、口コミの何処かに書いてありました。
なお受枠は、黒黒でも黒シルバーの組み合わせでも可能との事でした。
受枠はショップオプションですから後付け出来るとは思いますが、数千円の出費で済みますから、隙間が気になるようなら最初からの取り付けをお薦めします。
文字の説明だけで申し訳ありませんが、少しでもイメージ出来て戴けたら幸いです。
書込番号:18060176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同期の桜さん
お返事ありがとうございました。
本日ディーラーで黒枠を注文してきました!
書込番号:18065954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > デミオ 2014年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/22 18:36:49 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/23 22:16:01 |
![]() ![]() |
22 | 2025/07/12 3:49:25 |
![]() ![]() |
16 | 2025/06/14 14:54:29 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/13 17:50:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/01 0:26:51 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/23 12:08:30 |
![]() ![]() |
27 | 2025/04/26 4:09:25 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/05 15:26:27 |
![]() ![]() |
10 | 2024/10/20 16:35:37 |
デミオの中古車 (全4モデル/1,708物件)
-
- 支払総額
- 74.4万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 74.3万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.4万km
-
デミオ XDツーリング マツダコネクト 衝突軽減 バックカメラ クルーズコントロール Bluetooth ETC LEDヘッドライト アイドリングストップ クリアランスソナー 横滑り防止装置 禁煙車
- 支払総額
- 100.3万円
- 車両価格
- 85.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 102.4万円
- 車両価格
- 86.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 76.8万円
- 車両価格
- 71.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
28〜304万円
-
42〜462万円
-
67〜294万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





