D750 ボディ
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- Wi-Fi機能を内蔵し、専用アプリを介して、スマートフォンやタブレットなどに画像を送信可能。リモート撮影も行える。



D750の左側がボタンではなくモードダイヤルだったり、AF-L、AE-Lのボタンが共有だったり、これD700の後継というよりD7100のセンサーサイズをFXにして液晶モニターをチルトにしたようなマシンですね。大きさもD7100に近いし。。
キャッチコピーも「攻めよ表現者」でD7100の「本能を解き放て」のカタログにあるように動体撮影を前面に押し出してるようで、D750のカタログ写真を見ると、飛び跳ねてるダンサーの写真が多いですね。D810のカタログとは対照的。
これで、いよいよDX機のハイエンドはFXに巻き取られて、DX機はD5000/3000系だけになってしまいそうかも。。。
おしむらくは、SSだけはD7100同様、1/8000にしてもらいたかった(やっぱ中上級機のSSとして)
初値がマップカメラで206,550円とメールがきました。
半年〜1年後、15万切ったら、まじ、買うかも〜(^^)
つい先日24-70mmを手に入れたので、FX化準備は整いつつあるし〜
さて、カタログをじっくりと読んでみるかな〜(^^)
書込番号:17927679
5点

やっぱりD620って感じが否めませんね。
でも逆に初値で20万なので射程圏内!
良かったー!
僕はコレ、年明けまでに買いますよ!
書込番号:17927696 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Paris7000さん
> D750の左側がボタンではなくモードダイヤルだったり、AF-L、AE-Lのボタンが共有だったり、これD700の後継というよりD7100のセンサーサイズをFXにして液晶モニターをチルトにしたようなマシンですね。大きさもD7100に近いし。。
この辺は(液晶以外)D600/D610と共通ですけどね…。D750になってD7000のAFユニット流用から脱してFX専用のAFユニットが入ったというのが実情に近いと思います。
> これで、いよいよDX機のハイエンドはFXに巻き取られて、DX機はD5000/3000系だけになってしまいそうかも。。。
か、キヤノンのようにDXの高級モデルを出すかですが、ニコンの場合には『デジタル一眼レフを超える高速性』を誇るV3があるのでコンシューマ向けの高速連写はニコワンに移管して…ということで、D7000系は終了になるかもしれません。
一説にはD610も早々に姿を消すようで、D750がFX機の底辺を固めるのかもしれません。一台でとりあえず何でも撮れるというとD750くらいのスペックになってしまうと思うのでFXらしいバランスの良いモデルだと思います。この辺は7D2のサブカメラ的な印象もある6Dとは違うと思います。
書込番号:17927720
7点

諸事情でD600の頃からなかなか買えずにいます^^;
地味かも知れませんが24-120のキット化、イイですね!
書込番号:17927723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>僕はコレ、年明けまでに買いますよ!
そう仰らず、深まる秋を待たずにいかれた方が宜しいかと。
D300S後継 DXフラグシップは、もうなさそ。
汎用ズームばかりで、高級?レンズ出してこないですもんね。
書込番号:17927733
3点

良いなあ。ニコンは足し算型の新製品で…
キヤノンは引き算ばかりだ…(悲)
書込番号:17927772
15点

>キヤノンは引き算ばかりだ…(悲)
ソニーは割り算ばかりだ・・・(;∀;)
書込番号:17927803
33点

操作感が近そうでD7100ユーザーとしては興味を引きます。
2〜3年でFX移行を考えていましたが、物欲に駆られそうです。。
書込番号:17927871
5点

う〜ん、6D以上5DmkV以下といったとこ。
D600/610で実質上は6Dの上を行ってたようだけど、足固めに入ってきたかというようなやつですね。
スペックは、どちらかというとオーソドックスな感が否めないけど、道具としては充分と見ることができるようだ。
51点AFは、ひとつの完成型として熟成を込める…これはこれでありかも。
まず、スタンダードなものをしっかりしておいて、上を目指していく。
そんな気もするのだが。
7D後継等の「そこだけ」路線は、キヤノンに任せきってもいいだろう。
現状で、7Dの信頼性を突き崩すのは無理とも見た。
ただ、ニコンやキヤノン。次の一手に「これだ!!」というものがないのは、しばらく続きそう。
ソニーはマツダの「クロノスの悲劇」にならないことを願うばかり。
急ごしらえで熟成不足では、決していいのは出ないと。
書込番号:17927874 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ニコンは明確に一眼レフの本流はフルサイズだと言っているので開発リソースも全力投入でしょ。APS-Cは入門機の極く僅かだけ。次はキヤノンがEOSKissのフルサイズ版を出すだろからその時に本当のニコンの力が試されるね。
書込番号:17927887
1点

カタログ読んでたら(PDF版)2ページ目にいきなり「創造力は解き放たれた。」ときた。
D7100のキャッチコピー「本能を解き放て」を意識してか、偶然か・・・
D600/610が、なんとな〜く、パパママFX機というイメージがぬぐえない中、D750はAFをD4s譲りとし、動体補足を強化しているので、自分にとって食指が動くFX機です。
買うなら、24-70mm f2.8買ったばかりだけど、やっぱレンズキットにするかなぁ・・・悩む(^^;;
> あれこれどれさん
たしかに、D610に足し算と言えなくもないですね。
自分はD7100なので、そこを基準に見てしまいました(^^;;
今時点で気が付いた点としては、
・センサーは、ローパスフィルターレスではない?(つまりLPF有り?)
・液晶モニターは保護ガラス一体型ではない?
・同じく液晶モニターは、RGBWの4原色ではない?
・ファインダーは有機ELの白色ではない?
リモコンにML-L3が使えるのはありがたいですね〜
書込番号:17927914
3点

> 次はキヤノンがEOSKissのフルサイズ版を出すだろから
一体何のために?
ニコンがFXに全力投球なのはKissに勝てないことを悟ったからだと思うが。レンズ付帯率の低いDXはキットを売ってナンボなので。
今のところは、Kissが勝ち残っているキヤノンにはフルサイズのKissを出す動機がないはず。二桁Dは引っ込めて、6Dと7D2に誘導はあると思うけど。
> その時に本当のニコンの力が試されるね。
それは『その時』よりも『今』では?
書込番号:17927915 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

本日SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports も発表されましたね。
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=711
またテレコンもx1.4とx2.0も
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=715
書込番号:17927920
2点

うさらネットさん
深まる秋を待たずに…
…グラッ!
D610購入を検討したときは、所有のD7100も維持しなきゃと思ってましたが、この内容なら7100売却し、DXはD3200だけでも良いかも?…な〜んて思案中。
書込番号:17927944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さらに自己レス
チルト式の液晶モニターは、約122.9万ドット(VGA)とあるので、RGBW の4原色かも〜!?
カタログ見るとチルト式液晶はサイズが小さくなったのかな?と思いきや、3.2型 ということで、大きさを維持してますね〜 あっぱれ!!
バリアングルにせず、チルト式で可動範囲を抑えたことにより、ボタン配列をD7100とかと全く同じにできているのには、拍手〜〜
う〜〜、ますます、D7100の置き換え候補に青信号点灯状態〜〜(笑)
いや、まてまて、D7100だって、まだ買って1年経ってないじゃないか、もったいないじゃないか・・・と心の中で葛藤中〜
書込番号:17928019
2点

TAKtak3さん
> この内容なら7100売却し、DXはD3200だけでも良いかも?…な〜んて思案中。
D7100ユーザーのかなりは、D750に流れるでしょうね〜
かくいう自分もその候補の一人です。
さて、D7100の中古相場を調べるかな?(笑)
書込番号:17928031
3点

Paris7000さん
> いや、まてまて、D7100だって、まだ買って1年経ってないじゃないか、もったいないじゃないか・・・と心の中で葛藤中〜
D7100 ⇒ D750 + V3(予算があれならV2)
という選択もあるかも(笑)
補完関係と言えばこっちの方がはるかに上だと思います。
> リモコンにML-L3が使えるのはありがたいですね〜
も使いまわせるし (^_^;)
書込番号:17928071
4点

Paris7000さん
ここの住人はかなりのカメラ通が多いので
7100→750を考えている人も多く書き込まれるでしょうが、実際20万クラスのカメラ買う人はどれくらいいるんでしょうね。
一眼レフユーザーの大部分はDXエントリークラスで満足しているはず。
750を買おうとしている自分自身ですが、3年前なら考えられない買い物です。
ただD800の時みたいに出始め品薄…はあるかもしれませんね。
書込番号:17928117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SIGMAの150-600/Sport、やたら高いな〜、と思ったら、スポーツとコンテンポラリーの二本立てなんですね。
同じレンズスペック(もちろん内容は違うと思いますが)で2本出すとは、やるなぁ。
レンズ構成からちがう、って、こういうことをNikonにもしてほしかったよねぇ
書込番号:17928139
3点

なかなか魅力的な機種とは思います。
D700を知らないのでガッカリ感もないし。モードダイヤルついててよかったし、角形ファインダーもウェルカム。
自分の場合はD7100の置き換えはできないかなあ。
AFが51点になったといっても、カバレッジ範囲が狭くては・・・・
自分の中でD610もっててもD7100がメインである事の最大の理由はDXの画角とここなので。
D610からの置き換えはアリだと思うけど、下取り出してプラス10万ほどの価値があるかどうか考えるとちょっと疑問ですね。
書込番号:17928251
5点

P2-tomomoさん
なるほど〜D7100とD610 2台持ちのユーザー様のご意見、貴重です。
AF51点のカバーは確かにD7100で慣れてしまうと、同じ51点でも狭く感じますね・・・
点数よりも、どんだけ、広くカバーしているのかという方が重要ですよね。
まぁ、今すぐに買い換えるわけではないので、暫く冷静になって考えて見ます〜
ここのところ、ずーっとレンズに散財してて、ボディは当分棚上げと考えてましたので(苦笑)
書込番号:17928318
2点

D5300のFX判ですね、魅力無しなので全部買い取って下さい…
書込番号:17928343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Paris7000さん、こんばんは。
D750出ましたねぇ。いろいろ言われているようですが、個人的に、F4レンズキット価格にはちょっと驚きました。
発売がボディのみと24-85レンズキットより遅れますが、悩む人結構居そうな気がします。
個人的には、来週キヤノン7D Mark II 発表に追撃する機種も出して欲しいなぁ、と思っています。
書込番号:17928491
2点

Digic信者になりそう_χさん
> 個人的に、F4レンズキット価格にはちょっと驚きました。
D610にある28-300mmキットを引っ込めてこれを出したところにニコンの本気を感じます。
> 個人的には、来週キヤノン7D Mark II 発表に追撃する機種も出して欲しいなぁ、と思っています。
それはないというか、キヤノンが7D2をなぜ出したかの方に興味があります。超望遠連写のための換えボディ需要ににそれほどのボリュームがあるとは思えないので。それと動画取材用の二個イチみたいな機種に見えます。
D750も動画にはかなり力を入れているようで、コントラストAFながら(だから?)動画の顔認識AFはかなり良くできている(とカナダニコンの人が言っていた)ようです。
動画の顔認識AF自体はD600にもありますが、実用性は…でした。静止画もキヤノンの一眼よりはまし程度だったけど。
書込番号:17928652
2点

Paris7000さん
僕的には7100→750にしたときのデメリットはAF範囲が狭まる事や1/4000のSSでもなく、750に限らずFXは高倍率ズームと望遠で不利な事です。
そう考えるとやっぱり買い替えではなく、買い増しかな…と。
迷うのはその点だけです。
AFは51点を採用してくれたので、じゅうぶんだと思います。
書込番号:17929247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

話が飛躍しますが、ニコンから近いうちにFXかDXのミラーレスが出るような気がするのですが、スレタイを見てDXが濃厚な様な気がして来ました。
この場合d7100の位置付けはd750に統合され、d400は出ないと思います、
もしdxのミラーレスが出るとしたら、DXのフラッグシプとしてミラーレス初のプロ機、つまりd300の位置付けで出してほしいです。
書込番号:17938455
1点

阪神あんとらーすさん
どうもご無沙汰しております (^^;;。
> ニコンから近いうちにFXかDXのミラーレスが出るような気がするのですが
確かに、K-01方式のミラーレスカメラの噂はあるようですね。α3000がそれなりに売れているようなので、ニコンも出すかもしれません。
ただ、マーケット動向的には、キヤノンを除いて、フルサイズやAPS-Cはプロ及びエンスージャスト指向、コンシューマープロダクトは1インチに向かっているように見えます。
サムスンもNXマウントは高級路線、コンシューマー向けには1インチのNX miniを出しているし、ソニーも信じられない勢いでFEレンズを揃えています。
そんなこんなで考えると、ニコンが本気でAPS-Cミラーレスカメラを出すなら、思い切った逆張りかつキヤノンとガチンコ勝負を決断したことになると思います。
書込番号:17938556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FXがDXを取り込むのは、使用目的などから無理かと・・・
以前、7D2が出ない時は早い時期に7200が登場。
7D2が出る時は、D9500が登場。
さてさて、この噂何処へ行ったやら・・・
D750は、考えたのですが・・・発売の噂段階で、D810をチョイスしました。
D800を買うまでは、D300がメインでサブにD700を使用していました。
D800からは、FXに移行してしまった私ですが・・・
D9500が出たら、またメインになるかも知れません。
書込番号:17938745
1点

あれこれどれさん、何かドキドキして来ました、D750はニコンが本格的なミラーレスを出す為の布石ではないかと言う妄想がいよいよ膨らんで来ました、
A7やDF、D600は本気で買う事を検討しましたが、寸前の所でためらいました、X3を持つ私としましては上位機種は妥協したくないと言う気持ちが働いたのだと思います、
D750も同じ様に良いカメラと思いますが、今では冷静に見送る事が出来ます。
書込番号:17938877
1点

サムスンからA77−2を超えるスペックで本格的なミラーレス機が発表された様です、黒船は頭の上からやって来ましたが、今度は足元から来たようです、
ニコンとキャノンにとって本格的なミラーレスの開国か鎖国を貫くのかの判断が今必要になると思います、D750が開国の意思表示である事を期待します。
書込番号:17949107
1点

自分はまだまだニコン・キャノンには本格的ミラーレス参入はやめてほしいです。
2大巨頭が踏みとどまらなければレフ機の将来も危ういですから。
EVFで写真を撮ることに楽しみは見出せず、ミラーレスを使いたくなくてオリンパスからマウント変更した身としてはこの2社とリコー(ペンタックス)にはレフ機にこだわり続けてほしいですね。
あ、話は変わりますがD610下取りでD750予約してしまいました。
書込番号:17949866
1点

d750良いカメラですね、老眼と白内障が無ければ私も検討していたと思います,d750がEXFであと200グラム軽ければ私も買うと思います。
書込番号:17955220
1点

大型センサーミラーレス機参入についてのインタビュー記事が
http://www.amateurphotographer.co.uk/photo-news/photokina-nikon-defends-lack-large-sensor-csc-34658
にありました。
‘We race Formula 1. There are no second places here.
‘Yes, it [a professional mirrorless camera] might happen one day, but we cannot offer a “second best” solution for professionals…’
『プロに満足してもらえるならあるいは…』という感じで、直近の参入については、婉曲ながら明確に否定していると読めました。
ご参考まで
書込番号:17958204
1点

やはりDX機からD750へ買い替える方は多いのかな?
先日D7100(中古です)を購入しました、DXとクロップが欲しかったので…
D300も使っていますがクロップは未搭載なので…
小さくて軽いのは良いが…作りは貧弱ですね;^_^)
7DUは予約してません…でも買ってしまいそうです。
書込番号:17958501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7100が
>作りは貧弱ですね;^_^)
でしたら、D750も似たようなものですよ〜
やはり、D800/700系や一桁系とは異なるようです。
D810と10万も違えば当然でしょうけど〜(^^;
書込番号:17960135
1点

DX機からD750へ買い替える方が多いのであれば、ニコンの思うつぼで喜ばしいことです。
DX機のエントリー機売って、そのユーザーの中からDXの上位機種へステップアップしてもらい、さらにはフルサイズにというのがニコンの販売戦略であるはずです。
問題なのは、エントリー機クラスでキヤノンに苦戦していることと、魅力的なDX上位機種がないとスレ主さんのご指摘のとおり、DX上位クラスが空洞化してしまう恐れはありますね。
キヤノンの場合は良くも悪くも、APS-Cとフルサイズでレンズのヒエラルキーがあるので、フルサイズに移行するには高いハードルがあります。
クロップ機能といい、フルサイズ市場に参入するにあたり、既存のAPS-Cユーザーを切り捨てることができず、フルサイズとAPS-C間のハードルが低いわけですが、それが吉とでるのか凶とでるのか果たして・・・。
書込番号:17960176
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D750 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 2025/10/06 18:59:29 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/09 21:49:21 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/29 11:34:55 |
![]() ![]() |
22 | 2025/02/01 23:31:55 |
![]() ![]() |
24 | 2025/01/21 15:36:16 |
![]() ![]() |
16 | 2024/12/15 21:12:53 |
![]() ![]() |
23 | 2024/08/24 2:42:36 |
![]() ![]() |
1 | 2024/07/11 20:28:05 |
![]() ![]() |
21 | 2024/06/24 19:26:33 |
![]() ![]() |
16 | 2024/06/19 19:50:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





