『どの組み合わせが良いでしょうか?』のクチコミ掲示板

2014年 9月25日 発売

D750 ボディ

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • Wi-Fi機能を内蔵し、専用アプリを介して、スマートフォンやタブレットなどに画像を送信可能。リモート撮影も行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (70製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D750 ボディ の後に発売された製品D750 ボディとD780 ボディを比較する

D780 ボディ

D780 ボディ

最安価格(税込): ¥208,785 発売日:2020年 1月24日

タイプ:一眼レフ 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:755g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 ボディの価格比較
  • D750 ボディの中古価格比較
  • D750 ボディの買取価格
  • D750 ボディのスペック・仕様
  • D750 ボディの純正オプション
  • D750 ボディのレビュー
  • D750 ボディのクチコミ
  • D750 ボディの画像・動画
  • D750 ボディのピックアップリスト
  • D750 ボディのオークション

D750 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月25日

  • D750 ボディの価格比較
  • D750 ボディの中古価格比較
  • D750 ボディの買取価格
  • D750 ボディのスペック・仕様
  • D750 ボディの純正オプション
  • D750 ボディのレビュー
  • D750 ボディのクチコミ
  • D750 ボディの画像・動画
  • D750 ボディのピックアップリスト
  • D750 ボディのオークション

『どの組み合わせが良いでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「D750 ボディ」のクチコミ掲示板に
D750 ボディを新規書き込みD750 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ107

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どの組み合わせが良いでしょうか?

2014/10/15 08:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:5件

いつも書き込みを拝見しています。
先日の子供の運動会でコンデジに限界を感じ、今回初一眼を買うこととしました。
どうせならはじめからある程度のものを購入しようと思い、D750を候補としています。
その中で、店舗で話したところ、D810をすすめられました。
そこで皆様にご相談します。
初心者が買うにあたり、良い組み合わせを教えてください。
店舗に行く前は安い方のレンズキットとf2.8のズームレンズを考えていました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18053758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/15 08:26(1年以上前)

絶賛、検討中さん おはようございます。

私が何もないところから購入するのであれば、運動会で良い写真を撮りたいのであればまずは24-85oキットに80-400oを購入すると思います。

お子さま撮りベストなら24-70oに70-200oの純正F2.8通しの大三元ズーム2本セットも良いですが、高感度が素晴らしいので安価の割に写りの良いキットに400oまでが良いと思います。

書込番号:18053779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2014/10/15 08:32(1年以上前)

D750で十分に「ある程度」以上です。

レンズはF2.8ズームと単焦点一本辺りが良いのではないでしょうか。

望遠は運動会が終わったばかりなので後でも良いでしょう。


単焦点も、ズームを少し使ってからお好みの焦点距離を見定めたら良いでしょう。

書込番号:18053789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/15 08:33(1年以上前)

予算はどの位でしょうか?
また、重量級のカメラレンズを持ち歩く体力は自信がありますでしょうか?
最適解はそれらによりますが・・・

書込番号:18053794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/15 08:36(1年以上前)

運動会ならD750の方がチルト液晶も便利だし、軽くていいと思いますが…店員さんはどういう意図でD810をすすめたんでしょうね?
高い方を売りたいだけなのか…

F2.8のズームレンズとは70-200のF2.8ですか?
もちろんいい写真は撮れますが、純正なら約20万しますし、重いし、近距離での集合写真などは撮りにくいし、
普通は初心者の方がなかなか買うものではないですね。

初心者の方、という意味では僕ならD750とタムロンの28-300PZDをおすすめしたいです。
ワイドから超望遠まで一台でこなせますよ(^^)
あと、走るお子さんを撮るときはAF-Cにしてくださいね。初歩的すぎてご存知ならすみません。

書込番号:18053802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/10/15 08:38(1年以上前)

予算はどのくらいなのでしょうか?
カメラに対して初期投資と継続的に年間投資できる予算。

20万とか30万くらいなのであれば
基本的には同じ予算ならAPS-C機の方がバランスはいいと思います。
フルサイズ機はフルサイズ機の魅力ありますが
全てにおいてAPS-C機より優れるわけではないです(特にコスパ)

最初に買ったセットだけで満足できるとか
トータルでそれなりの予算をかけられるのであれば
フルサイズ機の方が満足感はあると思います

カメラ趣味なら最初からD810と24-70/2.8にした方が、それ以上はないので
(D4sは別として)あとでアッチが欲しくなる可能性は低いでしょう。

写真趣味なら、レンズも含めて撮りたいものをよく検討(&経験)してから
自分の用途にあったものを少しづつそろえた方がいいと思いますし、そのためには
初期投資を抑えて予算残しておいた方が、のちのちよかったと思うかもしれません。

D750と24-70/2.8を買って予算なくなって
撮ってるうちに花撮りしたくなった、スポーツ撮影したくなった時に
レンズ買うお金がない、ってのは悲劇ですよ

書込番号:18053807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/15 08:40(1年以上前)

失礼しました!
運動会はもう終わったのですね!
運動会用のお返事をしてしまいました…

書込番号:18053812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/10/15 08:50(1年以上前)

汎用性を考えればD750+VR24-85mmキットをまず購入。

テレズームにVRII 70-200mmを必要な折に購入(このレンズは運動会だけではなく多用に使えます。)
標準ズームを24-70mmF2.8Gに更新---の手順かと考えます。

その後、ボディをD一桁級に上げてもレンズは十二分に活きます。

書込番号:18053836

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/10/15 08:51(1年以上前)

24-70.f2.8が良いですが高いですな。
予算的に問題無いなら24-70f2.8。

予算的に厳しいなら24-120レンズキットが良いと思いますな。

D810は良いと思いますが、3600万画素が必要ですか。

Nikon、SONYならフルサイズ2400万画素、現状ではベストバランスだと思いますな。

書込番号:18053839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/15 09:22(1年以上前)

気を取り直してアドバイスしますと、
D750にタムロンの28-75 F2.8がいいと思います。
このレンズはF3.5からキレキレの描写をしますし、フルサイズならではのボケも味わえます。周辺減光もあまりしません。
しかも純正24-70 f2.8より軽いし安いし。

VR24-85は、絞らないと周辺減光が大きいのと、描写は28-75 F2.8に負けます。

24-120はF5.6まで絞らないと描写が良くないし周辺減光大きいし、そこまで絞るとボケが小さくなります。

24ミリの広角がどうしても必要でなければ、最初はタムロンの28-75 F2.8をおすすめします。

書込番号:18053904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/10/15 09:27(1年以上前)

スレ主さん

> どうせならはじめからある程度のものを購入しようと思い、D750を候補としています。

はい、ベストな選択だと思います。
D750はD810と違い、初心者からハイアマ、プロまで対応可能な機種です。
初心者向きのオートモードや更に、シチュエーションに応じたシーンセレクトなどダイヤルでカンタんに設定できますね。
ポートレート、風景、こどもスナップ、スポーツ、夜景、パーティーなどなど、初心者が設定に迷ったら、とりあえず、このモードで手っ取り早く撮ることできます。
メーカーが色々考えて設定したモードですので、初心者にはありがたいですね。もちろん慣れてきたら自らいろいろな設定を楽しめばいいです。
あと、レンズキットは標準ズームで一番沢山使うレンズですので、安い方のレンズキットではなく、高い方のレンズキット(24-120 f4 VR)をお勧めします。
一番使用率の高いレンズに投資した方が良いです。この24-120が開放絞りがF4通しでズームしても明るさが変わりません。この明るさが変わらないというのが、とても使いやすいです。一般の安いズームが望遠にすると暗くなってしまい、その分シャッターを遅くするかISOを上げるかしないといけませんが、同じ明るさということは、望遠域でも同じISO、同じシャッタースピードを維持でき、同じ画質で撮ることができます。

あと、24-70は素晴らしいレンズですが、手振れ補正がないので、初心者にはお勧めしません。手振れを抑えるには、SSをある程度稼ぐとか、しっかり構えて撮るとか、やはりコツが入りますので、最初はVR(手振れ補正付きのレンズのこと)をお勧めします。以上の点から24-120mm f4 VRをお勧めするわけで〜す(^^)

で、望遠ズームは、予算が厳しければ70-300mm、もう少し予算があるのでしたら70-200mmのf4、潤沢にあるのでしたら(笑)70-200mm f2.8ですね。
順番に値段も高くなるし、重くなるし、その代り写りも良くなります。
標準ズームに予算を振り、望遠ズームは70-300mmで予算を抑えるという選択肢が現実的な線かな〜と思いますよ〜(^^)

書込番号:18053915

Goodアンサーナイスクチコミ!5


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2014/10/15 09:37(1年以上前)

コンデジからのステップアップに、D810は薦めません。実際に手にとってもらえばわかりますが、操作系がハイアマチュアとプロを対象にしています。初心者のいざというときの強い見方になる、AUTOやSCNモードもありません。

BODYの重さの違いは、実際に使う段になると、それほど気にならず、やはりレンズの重さが全体の重量感の中心になります。D810は、f/2.8の純正ズームレンズでさえ、解像度不足を感じることがあるので、基本、明るいレンズ=重量級のレンズを装着することになります。ニコンからはf/1.8の単焦点シリーズがリリースされていますが、これもD750クラスに向いているレンズで、D810になると、f/1.4の単焦点が相応しくなります。


レンズに関しては、D810なら、24-70 f/2.8Gと35 f/1.4か50 f/1.4で始めるのが無難だと思います。D750なら、キットレンズの24-85Gと35 f/1.8か50 f/1.8をまずは購入されるのが良いと思います。室内撮影が多いなら、35mmになりますし、屋外なら50mmの方が使用頻度が多くなります。

望遠系の選択に関しては、使い方で変わってきます。使用頻度がそれほどでもないなら、70-300Gで十分ですし、屋内でスポーツやお遊戯会を撮影するなら、70-200 f/2.8GUなどを選択していきます。どちらにしても、まずは、標準レンズと、明るい単焦点でカメラにある程度慣れてから、望遠系は購入するので良いと思います。

書込番号:18053937

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/15 09:38(1年以上前)

お店が高い機種を買って欲しいのだと思いますので、無視してD750の購入でいいと思います。

書込番号:18053941

ナイスクチコミ!2


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2014/10/15 10:35(1年以上前)

別機種

BODYよりレンズの方が実使用では重量感を決めます

どうも24-120をお勧めになる方が多いのですが……。


今回、キットレンズで24-120をニコンが出してきた。キヤノン、SIGMA、TAMRONがこのクラスのレンズをリニューアルしている。こういう状況を考えると、そう遠くない時期に、24-120はリプレースされる可能性が高いと思っています。

24-85Gは、f3.5-4.5なので、実際使う段になると、f4通しのレンズとそれほど変わりがないわけで、開放では、24-120よりも明るかったりします。24-120は、50mm以上だと、f/5.6以上に絞らないと、周辺減光とか収差も目立ちますので、わざわざ、割高なこのレンズをこの時点で、購入する意義をそれほど感じません。何より、24-85Gは軽量なので、D750の軽量さを活かすなら、このレンズの方が良いと思います。

書込番号:18054102

ナイスクチコミ!13


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/15 10:59(1年以上前)

attyan☆さんの意見に一票です。

書込番号:18054149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gate1976さん
クチコミ投稿数:50件 D750 ボディの満足度5

2014/10/15 11:11(1年以上前)

中1、小5の息子を子育て中の運動会は幼稚園から数え10回撮影してきた私が思うに、予算はありそうなのでNikon1を運動会など学校行事用、その他レフ機候補としてD750をオススメします。
Nikon1は小型で保護者や子どもが溢れかえる場所でも取り回し良く、動体追尾もレフ機以上です。動画も強いので学習発表会の様なビデオ撮りもいけます。一方レフ機D750は記念行事、卒業式や入学式で綺麗に残す写真が取れますし、作品撮影に没頭できます。

良いカメラライフを!

書込番号:18054185

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/15 11:28(1年以上前)

レンズは最初から欲張って買い揃えないことです。
メーカーは入門者の為にレンズキットを用意しています。まずはキットレンズを使ってから次のレンズを考えましょう。

レンズ交換式カメラの最大のメリットは自分で自由にレンズシステムを組める点です。
次にどのレンズを買うか考えながら使っていくことも一眼レフの楽しみでもあります。

書込番号:18054217

ナイスクチコミ!3


写猫さん
クチコミ投稿数:38件

2014/10/15 11:46(1年以上前)

理想論です。
16-35mm F4
28-300mm F3.5-5.6
70-200mm F2.8
TC-20EVテレコンバータ
60mm F2.8 micro

学校行事では
グランドは70-200m+TC-20EVで140-400mm相当で超望遠を生かして撮影
体育館は距離が短いので70-200mmで明るさを生かして撮影
教室内は16-35mmで広角を生かして撮影
花壇の花や虫は60mmで撮影
お子さんとの旅行は16-35mmで撮影
お子さんの結婚式は28-300mmで撮影

面倒だから28-300mm一本で全部撮影というのはいかがですか?

書込番号:18054257

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/15 12:32(1年以上前)

>D750を候補としています。D810をすすめられました。
金銭的な問題でどちらでも購入出来るなら
810が良いと思います。新しいもの好きなんで。
ただ、810は画素数が多いので「raw」+「jpg」撮るとデーター量が
大きな差があるので、編集時に快適にPCが使えるかと言う
問題点も選択肢にいれた方がいいと思います。

それらを考えると、750でも十分だと思います。
基本的にはキットレンズの購入が良いと思います。

書込番号:18054365

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/15 12:38(1年以上前)

再度
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d750/spec.html

こちらの下の方に、動作確認されているSDカードが明記されているので、
こちらのSDをお勧めします。

僕はサンディスクを使っていますが今までトラブルがありません。
32Gを買うなら、16Gを2枚購入する方が良いと思います。
ネットでは偽物も出回っている様なので、店頭での購入をお勧めしてきます。

書込番号:18054378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:7件 D750 ボディの満足度5

2014/10/15 12:39(1年以上前)

絶賛、検討中さん

>D750を候補としています。
>その中で、店舗で話したところ、D810をすすめられました。

D810では過分に高画素でPCスペック、手振れに悩まされそうで
スナップ主体の私ならD750を選択します。(三脚を使う撮影は少ない)

>安い方のレンズキットとf2.8のズームレンズを考えていました。

安い方のキットとは24-85mmf3.5-4.5でしょうか?
24-120mmf4、24-70mmf2.8もありますがこのどれかの組み合わせでしょうか?

実は私は24-120mmf4を考えていましたがレンズ選びに迷いが出始めました。
キット化で割安感に気持ちが動き24-120mmと思いましたが大きさ重さで迷っています。
24-85mmの465gに対して24-120mmは710gで約1.5倍の重さがあります。
最大径と長さも78X82mmに対して84x103.5mmで太く長いです。
なので24-85mmに気持ちが動き始めています。
フルサイズで2400万画素・純正レンズの組み合わせなら画質に不足はありません。
不足を感じても単レンズの買い足しで対応できますし。

実際の撮影では軽さも性能と考えます。
AF暴速・高画質は羨ましいですが17万円以上して900gの
24-70mmf2.8は対象から外れます。

なのでD750+24-85mmf3.5-4.5(必要に応じて単レンズ)かな?
なお、現在はD7000、D5100を持っていてFX用レンズは
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを所有しています。

初心者かどうかより何をメインに撮るかで決めたらいかがでしょう。
風景メインで超高画質にこだわるならD8100、単レンズ
それ以外ならD750とズームレンズでも十分な高画質だと思います。














書込番号:18054381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2014/10/15 12:42(1年以上前)

皆さん、色々ありがとうございます。
一括でお返事となり、もうしわけありません。
予算については、以前から買おうとためていた一眼貯金と大蔵大臣決済の合わせて50万〜60万を考えています。そのため、レンズキットと70-200F2.8を考えていました。
体力は昔重量上げをしていたので自信があります。(今は頸椎症ですが。)
店舗でD810をすすめられた経緯は、旅行に行った時になるべくきれいに撮りたいと話したためと思います。他に5Dをすすめられましたが、ニコンかなと思い今に至ります。
皆さんから24-70F2.8をとの話がありますが、初めは70-200F2.8よりこちらがよいでしょうか。
質問ばかりで申しわけありません。

書込番号:18054389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/10/15 12:59(1年以上前)

大三元(F2.8通しの高性能ズーム)クラスの描写力をキチンと引き出すなら
しっかりした三脚も必要になりますし・・・撮影もそれなりに手間必要ですよ
そういった撮り方をお望みなら、高画素のD810と大三元はよい選択と思います

そこまで凝らなくても、、、というならば
F4通しのズームや、24-85と70-300などでも十分に撮れるものです。
正直、機材の性能差は、スキルや写運の差に比べれば
寸胴ナベいっぱいのスープに塩ひとつまみ程度の味の差でしかありませんので・・・

それと
フルサイズ機&いいレンズで揃えようとすると
よほど目的絞らない限り、50〜60万は全然足りませんよ、、、

キットとF2.8ズームだけでほぼいっぱい
超広角にいったり、マクロにいったり、三脚やストロボ・・・目的に応じて
必要なもの欲しくなった時、まわせる予算は大丈夫ですか?

書込番号:18054448

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/10/15 13:07(1年以上前)

> 皆さんから24-70F2.8をとの話がありますが、初めは70-200F2.8よりこちらがよいでしょうか。

24-70f2.8は、スレ主さんの技量によります。
先にも書きましたが、写りはいいです。予算が許せば24-70です。
でも、手振れ補正ないんですよ〜

気楽に撮影すると、手振れします(等倍にするとわかります)
一般に焦点距離分の1、つまり70mmでは1/70以上のSSが必要と言われますが、PCでカンタんに等倍表示できるのがデジタル。その1ピクセル1ピクセルをビシッと描写させるには、さらに倍のSSを与えた方が良いです。
息を整えしっかりと構え、そっとシャッターを切るか連写にして2〜3枚切る。特にSSが遅い時は連写で2〜3枚撮ると、大抵1枚目はぶれてますが2〜3枚目はビシッと写っていることが多いです。

自分はISOオートにして最低限のSSは稼ぐようにして撮りますが、最近そのSSでも等倍にしてみるとぶれている場合があることを発見。
なので、より慎重に撮るか、思い切ってSS優先にしてもうちょっとSSを上げて撮るとか工夫してます。

なので「初心者」とおっしゃるスレ主さんへは、私はあえて24-70をお勧めしませんでした。

書込番号:18054475

ナイスクチコミ!2


gate1976さん
クチコミ投稿数:50件 D750 ボディの満足度5

2014/10/15 13:39(1年以上前)

恥ずかしながら違うスレに書いてしまった、、、。

気を取り戻しもう一度。
良かった。24-120のレンズキットとV3のキットに1ニッコールの望遠で丁度予算内ですw
クドイ?(≧∇≦)
2014/10/15 13:10 [18054485]2点

書込番号:18054537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/10/15 18:01(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
ご意見を聞くとD810は金銭面から難しそうです。
やはりD750が良いと考えました。
レンズの構成をどうするか考えたいとおもいます。
11月終わりに子供の発表会があるので、それまでに買いたいと思います。

書込番号:18055062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/10/15 18:04(1年以上前)

スレ主さん

正解〜(^。^)

書込番号:18055071

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/10/15 19:48(1年以上前)

>皆さんから24-70F2.8をとの話がありますが、初めは70-200F2.8よりこちらがよいでしょうか

私は大三元という言葉の魔力に導かれてたどり着いた経緯がありますが、
憧れ一番は14-24/2.8Gでした^^

ですが、最初に買ったレンズは70-200/2.8VR2。
風景、スナップ、花、ポートレート、運動会、室内競技、戦闘機など様々な分野で非常に重宝しています。

70mmから200mmまで使える単焦点レンズのようなキレ味があり、開放からシャープな切れ味と絶品の描写。
買ってよかったと大満足しました。

次に買ったのが、14-24/2.8Gで憧れの超広角域と手にしましたが、フィルターを付けれないために
16-35/4の方が同じ77mmのPL、NDを使えるので持ち出す機会は多いです。

35/1.4、2/50、58/1.4と単焦点レンズが好きなので、標準ズームは初めての場所など夜景の時に使うぐらいで
24-70/2.8Gを最後に買いましたが、ほとんど出番がありません^^;

最初に書いた、大三元という言葉にどこか夢はありましたので、手にしましたが
レンズというのは、自分の使う用途にあわせて揃えればいいのであって、

広角から望遠まで距離をカバーをして持てば良いって事では、けして無いって事です^^

D750やD810を選択したとしても、レンズはどちらにもよく合う事でしょう。
無難にとりあえずというならば、画角24-70mmでしょうが、今はレンズの画角が解っていないときなので
いきなり24-70ではなく、24-120/4やD750とキットレンズ24-85から初めてみてもいいのではと思います。

24-70の描写力であれば、24mm、35mm、50mm、58mm、60mm、85mmなど単焦点レンズが勝ります^^
D3が出たときに発売になった24-70/2.8はもう古い規格で、そろそろリニューアルが待たれるレンズですね。

いま、ニコンではこの24-70/2.8しかないのでチョイスするしかないのですが、
私は、そこにこだわらなくてもいいのではないかと思っています。

なので、お薦めは、70-200mmf/2.8を先に一本。
距離が欲しいようでしたら、テレコンが装着できます。
今のD810にも相性がよく感じますので、TC-14E3とTC-17E2を追加する事によって、280mm、340mmとして使えます^^

・・・で、D810を使っているので感じることは、データー量が半端なく大きいです(笑)
それと、朝夕の撮影など光量不足気味の時は三脚が本当に必要です。

モニター鑑賞程度ならシビアにならなくてもいいですが、1/2倍や等倍鑑賞でため息をつく描写を手にするには
それなりのレンズ、三脚などほかにも必要になって来ますので、揃えていくとキリがありません^^;

今日、D750を操作して来ましたが・・・・個人で求めるものが違うのでなんとも言えませんが
ただ、コンデジや初めてフルサイズを使われるというのであれば、とてつもなくいい機種だと思いますし、

それに合わせて、24-70や70-200の大三元レンズを手に出来るのであれば、極楽でしょう♪

いい、ご選択を^^


でわでわ〜

書込番号:18055375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/10/15 21:29(1年以上前)

スレ主さん

>レンズの構成をどうするか考えたいとおもいます。

まぁ、やはり最初はレンズキットが良いと思います。
24-85mmにするか24-120mmにするかはスレ主さんの予算しだい。

お子さんの発表会というと望遠レンズが必要ですよね。
予算があれば70-200/f2.8ですが、レンズだけで20万超え
70-200/f4なら10万円台半ば
70-300なら6万弱

ご予算に合わせて選べばよいと思います。当然値段が上がれば写りは良くなります(^^)
でも、その差を見極められるかどうかは、スレ主さん次第。
見慣れてくると、良いレンズで撮った写真は見た瞬間、うわ〜すっげー、これ何のレンズ使ってるの?ってなりますねーー(苦笑
で、違いが分かるようになると、良いレンズが欲しくなり、沼にハマります(爆)


ところで、別スレに書いたのですが、ボディとレンズキットの差額を試算してみました。

ボディのみ \191,850
24-85VRキット \238,000
24-120VRキット \276,980

なので
24-85VR \46,150相当
24-120VR \85,130相当

単品での最安値が
24-85VR \49,999
24-120VR \108,511

だったので、単品最安値からキット品の割引率を算出すると
24-85VR 7.7% OFF
24-120VR 21.5% OFF

となりました。24-120VRの方がお買い得なんですね〜〜(^^)v
ちょっと意外でした!

書込番号:18055769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/10/15 22:50(1年以上前)

お世話になります。
Paris7000さんが、おっしゃるように24-70F2.8は手振れ補正が無いため初心者にはむずかしいと思っています。そのため、手振れ付きの70-200F2.8をと思いました。
レンズキットについては、値引率を教えてもらうと24-120のキットも良いと思いました。
先程、先日見に行った店舗によったところ、風景もとるのなら、D810が良いのではとの話でした。(初心者と話しています。)
D810は、金銭面と使いこなすことができるかという不安があるため、別の店舗もみたいと思います。

書込番号:18056134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/10/15 23:27(1年以上前)

>24-70F2.8は手振れ補正が無いため初心者にはむずかしいと思っています

ごめんなさいね、他の方も沢山見ていらっしゃると思うので書きますが
けして、24-70/2.8が手ぶれ補正無いから初心者には難しいというのは考えすぎです^^;

24-70と70-200に手ぶれ補正が付く付かないの差は、画角が全然違いますので比べるものではないと思います。
ましてや、D810やD750をこれから使おうという方が、標準ズームで手ぶれ補正がないから使えないなんて考えるくらいなら
画素数の多い機種はやめた方がいいです^^;

せめてD810の予算があるならば、D4の1600万画素中古を買うのも良いかも。


ちなみに、私はレンズ手ぶれ補正は普段切って使い、場所や状況によってVRオンしています。
時にVRは邪魔な時あるんですよ^^




書込番号:18056287

ナイスクチコミ!2


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件 D750 ボディの満足度4

2014/10/15 23:42(1年以上前)

D750にAF-S24-70f2.8G。これで40万いってしまいますが、望遠ズームよりも普段使う「標準ズーム」こそ
予算を振った方が良いですよ。財務省(奥様の許可)が出ているようでしたら、

 D750       20万円
 AF-S24-70f2.8G  20万円
 AF-S70-200f2.8G VR II 23万円
 SB-700      3万円

これでおそらく理想的なフルセットです。ただf2.8望遠ズームは用途によりけりですかね。
AF-S70-200f4G VRにして、15万円程度に抑えると言うのもありかと。
逆にスタートとして、基本セットと考えるなら、

 D750 24-85f3.5-4.5 VR レンズキット 25万円
 AF-S VR70-300f4.5-5.6G        5万円
 SB-700             3万円

これがミニマム構成ですね。

書込番号:18056345

ナイスクチコミ!4


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2014/10/16 12:26(1年以上前)

こんにちは!


何を撮りたいか? それが一番大事になります。三脚設置でじっくり撮影するなら、D810の一択で良いと思いますし、手持ちが中心なら、D750の方が使いやすい。要は、撮影スタイルにより、適した機材は変わるわけで、D810が上位機だから、D810の方がどのケースでも良いわけではないのです。これはD4Sにも当てはまり、風景を撮るのに、D4SとD810のどちらを持って行くかと聞かれたら、ほとんどの方はD810を選択します。

使用するレンズに関しても、高いレンズの方が必ずしもいつも良いとも限らないのです。刻々と状況が変わるようなシチュエーションで、24-70Gと70-200G2を交互に付け替えるのと、28-300Gだけで撮るのと、どちらが必要なカットが撮れるかは、その時の状況次第だったりします。

結局、写りに関しては、本人の許容範囲もあって、単焦点でないと満足出来ない方も居ますし、高倍率ズームでも気にならない方も居ます。少なくとも、コンデジからのステップアップなので、スレ主さんの場合は、D750に高倍率ズームを着けて撮っても、かなり満足出来るはずです。


スレ主さんが、D750なりD810なりを購入されて、その後、どれだけ写真にのめり込むかは誰にもわかりませんし、もし、のめり込んだとしても、その後、どういうスタンスでお撮りになるかは誰にもわかりません。初期投資は出来るだけ控えめにし、必要に応じて、レンズや周辺機器を追加購入されるのが、一番無難だと思います。

スキルが上がれば、それに応じて欲しくなるレンズも変わってきます。撮る対象がある程度固定されてきた場合でも、使うレンズは変わって来ます。あれもこれも最初から揃えようとし、懐具合が怪しくなってきて、前に進めなくなっている方もたくさん居ます。昔ほどでないにしても、写真はお金がかかります。


写真でお金を稼ぐわけでもないアマチュアの場合、自重するのも時には必要です。後悔しないカメラ選びをされるのを影ながら、祈らせていただきます。良いフォトライフを……。

書込番号:18057604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2014/10/16 12:52(1年以上前)

お世話になります。
今回皆さんにお話を聞けて、とても参考になりました。自分なりに構成を考えてみました。
D750ボディ
24-70F2.8(大蔵大臣の決済が降りなければ、24-120レンズキット)
70-200F2.8(これから幼稚園の発表会があるため)
16-35F4(来年夏のボーナスで購入)
エクステンダー1.4(来年夏のボーナスで購入)
それ以外にフラッシュも検討します。
また、以前から一眼を買いたかったので、ビデオの三脚としてマンフロットの5kgまで耐えられるものを購入しています。
皆さん、ありがとうございます。
また何かこうしたほうが良いというアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:18057704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/10/16 13:13(1年以上前)

スレ主さん、Goodアンサーありがとうございます(^^)

おぉ〜〜高級タイプ、一気大人買いですね!
素敵な選択だと思いますよ〜

メインの機材が決まったらあとは、小物系ですね

SDカード、レンズ保護フィルター、予備バッテリー、カメラバッグ、リモコン、液晶保護フイルムなどなど

SDカードはSandisk Extreme Proがお勧めです、UHS-Iの方です(UHS-IIはインターフェースが違うので、使えますが、その性能を活かせません)
Nikonが開発時にベンチマークにしているカードなので安心です。
自分は万一の為に、2枚挿して2重書きしてます。
レビュー書いてますのでご参考までに〜
http://review.kakaku.com/review/K0000649309/ReviewCD=755416/#tab

書込番号:18057768

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2014/10/24 13:39(1年以上前)

>先日の子供の運動会でコンデジに限界を感じ、今回初一眼を買うこととしました。

こういうかんじだと、AFの良い機種
望遠に強い機種
が有利なので

APS-Cが最適だと思うんだけどな
APS-Cを考慮しない理由ってなんかあるのかな?

シャッターチャンスを逃さないっていう意味では
D7100を2台に、標準ズーム、望遠ズームをそれぞれ付けて
っていうのが最強な気がする

レンズは、24-120 と VR70-200mmF4かな

書込番号:18086494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/10/25 10:40(1年以上前)

絶賛、検討中さん
> D750ボディ
> 24-70F2.8(大蔵大臣の決済が降りなければ、24-120レンズキット)
> 70-200F2.8(これから幼稚園の発表会があるため)
> 16-35F4(来年夏のボーナスで購入)
> エクステンダー1.4(来年夏のボーナスで購入)
> それ以外にフラッシュも検討します。

なんとこれだけの物をゲットするのに、MB-D16はなぜ要らない?

MB-D16は、D750と高級レンズ群の付加価値を一段と引き上げる。
他のアイテムを後回しにしてでも、
MB-D16を同時購入の必須アイテムとして一押しする。

僕はNikon銀座SCで、D750 + MB-D16 + 58mm F1.4を実際に触って、試写してみた。
D750とMB-D16の相性は、予想以上に抜群の出来映えであった。
ホールディング性がさらに一段と向上し、
縦位置撮影では、なんとD4Sの縦位置のホールディング性を凌いでいた。
横位置撮影においても、D750単独よりも、
MB-D16をドッキングした方がホールディング性が、さらに一段と向上した。

D750 + MB-D16は、撮りたいイマジネーションとモチベーションの高速増殖炉となる。
単体では小さく華奢なD750が、MB-D16装着で合体ロボ撮影マシンとして頼もしくなる。
単体では柔和なハニワ顔のD750が、MB-D16装着でたくましい大魔神と化する。
これを握れば脳内は、撮りたい熱いマグマが沸騰炸裂する。

ところで、MB-D16本体は拍子抜けするほど意外と軽かった。
D300やD700用のMB-D10よりもはるかに軽かった。
理由は、MB-D16のマグネシウム合金が、ギリギリまで肉薄に加工されていた。
電池を抜いて、内側を覗いて見れば、
グリップの膨らみ部分が中空加工となっており、
マグネシウム合金の肉厚がほぼ均一となっていることが分かる。
それでいて、十分な強度と優れたホールディング性があった。

当初僕は、D750をそれほど高く評価していなかったが、
実際にD750を触ってみて、そしてさらにD750 + MB-D16を触ってみて、
その評価が大きく変わった。
総合スペック的にはやや物足りたい点もあるが、それがカメラの魅力の全てではない。
撮影マシンとしては、とても魅力的なカメラとアイテムである。

なお、銀座SCでは、MB-D16を一般展示してはいない。
店員に問いただせば、「あります、お持ちします」と言い、
直ぐに奥の部屋からMB-D16が登場して、D750に任意のレンズを付けてくれた。
そして試写がいくらでも可能となる。

書込番号:18089666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/10/25 11:18(1年以上前)

mao-maohさん
> > 先日の子供の運動会でコンデジに限界を感じ、今回初一眼を買うこととしました。
> APS-Cが最適だと思うんだけどな
> APS-Cを考慮しない理由ってなんかあるのかな?

スレ主さんの購入目的として運動会だけが全てではない。
11月に幼稚園の発表会もある、と主張されておられる。

多目的に使うつもりで、そしてフルサイズ機が気になっているのならば、
フルサイズ機を考慮しないで、APS-C機に寄り道する理由って、特にないだろう。
フルサイズ機が気になり、いずれフルサイズ機をゲットすることになるのならば、
APS-C機に寄り道するよりも、ストレートにフルサイズ機ゲットの方が経済的である。

> シャッターチャンスを逃さないっていう意味では
> D7100を2台に、標準ズーム、望遠ズームをそれぞれ付けて
> っていうのが最強な気がする

D7100では、連写枚数性能がD750よりも大きく劣る。
RAW連写すると、目も当てられない。

> レンズは、24-120 と VR70-200mmF4かな

これ、D7100にお勧めのレンズなのだろうか?

このレンズ、運動会にはAPS-C機で丁度良いかもしれないが、
普段多目的に使うには、特に室内で撮るには、
APS-C機では、広角が狭く不足を感じてしまう。

書込番号:18089796

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/10/27 11:00(1年以上前)

>Giftszungeさん


>なんとこれだけの物をゲットするのに、MB-D16はなぜ要らない?
>MB-D16は、D750と高級レンズ群の付加価値を一段と引き上げる。

どのような、付加価値を一段と引き上げるのか的確に回答願います。



>縦位置撮影では、なんとD4Sの縦位置のホールディング性を凌いでいた。

縦位置のホールディング性が、全ての人がD750が上だと思うのでしょうか?
D4sは、D750に比べてどのように良くなっているのでしょうか?
長時間使用時の、比較をご説明ください。


>横位置撮影においても、D750単独よりも、
>MB-D16をドッキングした方がホールディング性が、さらに一段と向上した。

なぜ、横位置でもホールディングがますと、全ての人が思えるのかご説明ください。
下面に、重りを付ければ良いだけではないのか、ご説明ください。


>D750 + MB-D16は、撮りたいイマジネーションとモチベーションの高速増殖炉となる。
>単体では小さく華奢なD750が、MB-D16装着で合体ロボ撮影マシンとして頼もしくなる。
>単体では柔和なハニワ顔のD750が、MB-D16装着でたくましい大魔神と化する。
>これを握れば脳内は、撮りたい熱いマグマが沸騰炸裂する。

万人の人が、同様に思うと思われるのは、なぜかご説明ください。


なぜ、あなたの感想が、あたかも全ての人に当てはまるように書けるのかご説明ください。

書込番号:18098128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/10/27 12:26(1年以上前)

hiderimaさん
> > なんとこれだけの物をゲットするのに、MB-D16はなぜ要らない?
> > MB-D16は、D750と高級レンズ群の付加価値を一段と引き上げる。
> どのような、付加価値を一段と引き上げるのか的確に回答願います。

もう既に述べてある。

> なぜ、あなたの感想が、あたかも全ての人に当てはまるように書けるのかご説明ください。

スレ主さんは、以下のように問われた。
「初心者が買うにあたり、良い組み合わせを教えてください。」

それに対する僕からの提案である。

hiderimaさんは、スレ主さんに対して
具体的にどういう良い提案をしてくれるのかな?

書込番号:18098347

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/10/27 12:37(1年以上前)

スレ主様、
スレッドに関係なく、他の質問をしていることを、お許し願います。



>Giftszungeさん


>> > なんとこれだけの物をゲットするのに、MB-D16はなぜ要らない?
>> > MB-D16は、D750と高級レンズ群の付加価値を一段と引き上げる。
>> どのような、付加価値を一段と引き上げるのか的確に回答願います。

>もう既に述べてある。


ホールディングが上がるってだけ??

短時間使用時と、長時間使用時と異なると思うんですが??
あと、人の手の大きさによって変わると思うのですが??



>hiderimaさんは、スレ主さんに対して
>具体的にどういう良い提案をしてくれるのかな?

いや、私はあなたが、とても抽象的で、あいまいな事をあたかも、書かれているので、
何が言いたいのか、わからなくて、聞きたいだけです。

書込番号:18098385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/10/27 14:29(1年以上前)

hiderimaさん
> ホールディングが上がるってだけ??

ホールディング性、これこそが撮りやすさという点において
とても重要な要素であると、僕は確信している。
しかし、ホールディング性に無頓着な人には、どうでも良いことかもしれない。

> 短時間使用時と、長時間使用時と異なると思うんですが??

長時間使用時こそ、ホールディング性に優れたカメラの方が、ありがたい。
軽い力で握っても容易に滑り落ちないので、長時間使用しても疲労が少ない。
長時間撮影すればするほど、その違いは大きい。

ただし、大きく重たいカメラは、カバンに入れての移動時だけは、
すなわち撮影しないときには、デメリットでしかない。

> あと、人の手の大きさによって変わると思うのですが??

そのとおりかもしれない。

ホールディング性については抽象的なことなので、
僕のつまらない能書きよりも、実際に触ってみることをお勧めする。
D750 + MB-D16を実際にぜひ触ってみて、
そのホールディング性の良さを肌で直に感じてみて欲しい。

> いや、私はあなたが、とても抽象的で、あいまいな事をあたかも、書かれているので、
> 何が言いたいのか、わからなくて、聞きたいだけです。

ホールディング性については抽象的なことなので、
僕のつまらない能書きよりも、実際に触ってみることをお勧めする。
D750 + MB-D16を実際にぜひ触ってみて、
そのホールディング性の良さを肌で直に感じてみて欲しい。

そのために、店頭ではD750 + MB-D16を展示しているところがほとんど無い中、
銀座SCでは実際に試写することができることと、
その申し出方法を併せて明記しておいた。
MB-D16が店頭で展示していなくても、申し出ればその試写は可能である。
そこでは、D4SやD810や他機でも触り放題比較が可能である。
他のNikon SCでも同様であろうかと察する。

百聞は一見(一触)にしかず

書込番号:18098660

ナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/10/27 17:26(1年以上前)

>Giftszungeさん

>ホールディング性については抽象的なことなので、
>僕のつまらない能書きよりも、実際に触ってみることをお勧めする。
>D750 + MB-D16を実際にぜひ触ってみて、
>そのホールディング性の良さを肌で直に感じてみて欲しい。

解ってるなら、つまらない能書きは書かなくていいのではないですか?

「一度、D750 + MB-D16を実際にぜひ触ってみてください。」

だけの事でしょう。
D750 + MB-D16で使わなきゃいけないような、威圧的な書き方を初心者の方に書くのはどうかと思いますけど。

書込番号:18099061

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/10/27 19:14(1年以上前)

hiderimaさん
> 解ってるなら、つまらない能書きは書かなくていいのではないですか?
> 「一度、D750 + MB-D16を実際にぜひ触ってみてください。」
> だけの事でしょう。

いや、それだけでは不十分であると判断した。
つまらん能書きではあるが、その根拠を示した。
それゆえ、NikonSCで確認することをお勧めした。

> D750 + MB-D16で使わなきゃいけないような、
> 威圧的な書き方を初心者の方に書くのはどうかと思いますけど。

スレ主さんに対して、D750とMB-D16のオマージュを述べてエールを送ったつもりだが。
もし、スレ主さんがそうとは受け止めなかったと仮定するならば、
スレ主さんにお詫び申し上げたい。



絶賛、検討中さん
僭越なことを申して、申し訳ありませんでした。
絶賛、検討中さんの購入予定品の、購入意志を尊重いたします。

書込番号:18099390

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D750 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D750 ボディ
ニコン

D750 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月25日

D750 ボディをお気に入り製品に追加する <1856

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング