D750 ボディ
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- Wi-Fi機能を内蔵し、専用アプリを介して、スマートフォンやタブレットなどに画像を送信可能。リモート撮影も行える。



まだ購入は決定ではないのですが受験が終わったらおばあちゃんに少し援助してもらえることが決まったのでフルサイズも視野に入れたいと思い質問させていただきます。
自分が求める理想像
・画質・解像度が最優先
・値段は安ければ安いほうが嬉しい
・重さは気にしない
・チルトやバリアングルなどはなくても良い
・WiFiもなくてもよい
・風景を撮ることが多い
・動く被写体はあまりとらない傾向にあるのでAFの食いつきはそこまで重要視しない
・-3EVの低輝度時の合焦性の良さにはかなり惹かれる。D610と迷う第一の理由がこれ(夜中・明け方・暗所での撮影をすることが結構あります。)
・高感度でも綺麗な方が嬉しい(星を撮ることが結構あります)
・パソコンでがっつり色調整などはしない
・ファインダーが見やすいのは嬉しい
思いつく限りではこのくらいだとおもいます
今の条件で自分に合う機種はどれでしょうか。
D800EやD810にしとけという声が聞こえてきそうですが予算的に✖︎です。
書込番号:18205295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エッツィオさん
初めまして。
間違いなくD750です。
>・高感度でも綺麗な方が嬉しい(星を撮ることが結構あります)
・パソコンでがっつり色調整などはしない
その他の選択肢はそんなに気にする所ではありませんが、この2つを挙げるのであれば、高感度に強くAWBが大きく改善されたEXPEED4搭載のD750です。
全然違いますよ。
その上D750では高感度性能が更に良い。
もちろんD610でも十分と思う人もいるはずです。
ですが、比べるのであれば間違いなくD750です。
書込番号:18205307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・風景を撮ることが多い
・動く被写体はあまりとらない傾向にあるのでAFの食いつきはそこまで重要視しない
・-3EVの低輝度時の合焦性の良さにはかなり惹かれる。D610と迷う第一の理由がこれ(夜中・明け方・暗所での撮影をすることが結構あります。)
風景撮るなら、必ずしもAFで合焦しなくてもいいですよね。動きものもそれほどでもないようですし、-3EVの低輝度時の合焦性って必要ですか?
どっちかというと、暗いライブハウスで撮りたいとか、夕方の部活動で撮りたいとかそういう需要な気がしますが。
書込番号:18205308
3点

>>高感度に強く
あ、D750と、D610って高感度性能は同じです。ノイズリダクションはいくらかD750のほうが上手のようですが。
書込番号:18205310
2点

D750ユーザーですが、重さが気にならず解像が最優先なら、お察しの通りD800系が良いのではないかと思います。
中古なら予算圏内では?
新品にこだわるなら、やっぱりD750でしょうね。価格差分の満足はあると思います。
書込番号:18205330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファーストショットはばあちゃん撮ってやれよ!
それ以前に絶対条件が「合格」なのは言うまでもない。
書込番号:18205362
26点

合格してからもう一度相談に来たほうがいいぞ。
書込番号:18205391
8点

昔、おばあちゃんが入学祝いに望遠鏡を買ってくれると言ってくれました。
「そんな高いものいらない」と思ってましたが口には出さず、心の中で期待してました・・。
で、貰ったのが双眼鏡だということを思い出しました。
望遠鏡と双眼鏡を間違えていたおばあちゃんも遠に亡くなりましたが、このスレで思い出しました。
おばあちゃんを大切に。
因みに私なら新しい方を選びますかね。
でも、D610を買って、残ったお金で明るいレンズを買って、綺麗にボカシたおばあちゃんを、今の時期なら紅葉を背景に撮って欲しい所です。入学の頃なら桜、もう少し先だと紫陽花ですかね。
ボディーは消耗品だけれどレンズは資産ということで、おばあちゃんを撮ったレンズを長く大切にできそうです。
楽しんで下さい(´∀`)
書込番号:18205410
7点

エッツィオさん
案外、Nikon Df(シルバー)+50mm f1.8gの組み合わせもいいかも知れません。
書込番号:18205425
2点

合格関係ないんじゃないの?
受験終わったらって書いてあるよ。 (y^^y)
あとね、D750買った方わ、買った手前、素晴らしいってコメントすることがおおいよ、
でも、はたから見てると、ぜーんぜん前と変わんないじゃんって感じ。 ヾ(´▽`;)ゝ
D610で満足に撮れなかった方が、D750にしたとたんに上手くなるなんてないもん。 ( ̄ー ̄)v
買えるなら、新しいD750買えばいいよ。 (^o^)/
ただ、そのお値段でD610+レンズにして、足りない分わセンスでカバーってのもあるよ。 (⌒^⌒)b
書込番号:18205432
23点

価格コムに上がっているD610とD750の作例を参考にされてはいかがでしょうか?
元データとは異なるとは思いますが。
書込番号:18205471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分が求める理想像でもう答えが書いてあるようなものなんですが・・・
ご自身が思っている方で間違いありませんよ。
書込番号:18205473
2点

余計なことは考えずに、今は勉強に集中しましょう!
書込番号:18205619
13点

エッツィオさん
最画像エンジンも新しいので2機種の比較ではD750の方が良いでしょうね。但しフルサイズのレンズは高いのでボディ購入で援助して貰う状況では購入できるレンズもかなり制限されると思います。
動体AF性能を重要視しないのであれば非常にお買い得になったK-3と言う選択もあります。
K-3は低輝度でも合焦しますしローパスレス2400万画素の解像感は非常に高いと思います。星撮りにはアストロトレーサーもありますね。
フルサイズ前提ならペンタックスは選択肢になりませんがシステムトータルではコスパが非常に良いと思います。
合格してバイトでフルサイズ対応レンズ代を稼ぐこともできますが、最初はNikonを含むAPS-Cコスパの良い機種で多くの写真を撮るのも良いかと。
あとお婆様と一緒に出かけて多くの写真を残すことをお勧めします。
書込番号:18205848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

futibolさん
EXPEEDの違いは大きいですよねー
ありがとうございます!
Customer-ID:u1nje3raさん
おっしゃる通りですね。
MFでじっくりピントを追い込むこむことも結構あります。
ナイターでの野球やサッカーもこれから撮れればいいなとおもっています。
高感度性能は同じなのでしょうか?(°_°)
EXPEED4になりいくらか良くなったという話をちらほら聞くのですが、、(´・_・`)
TAKtak3さん
やはりそうですよね。
もともとD750もD610も中古で買うつもりをしてました(´Д` )
もし800系ならば何がオススメですか?
810の微速度撮影には少し惹かれます笑
ただ使う機会は限られますが。
画質的にはあまり差がないように思います。
レオナルド大ピンチさん
もちろんです!それは当たり前ですね。
落ちてたら買ってもらえませんよ笑
arenbe さん
言ってることは100%正しいです(´Д` )
ただずっと気になり勉強に集中できないんです(°_°)
そっちの方が時間無駄かなとおもい、、、。
書込番号:18205996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらが良いかは使う方自身にしかわかりません。
判断がつかないのであれば、レンズを一本買ったつもりでD3300のレンズキットを買い、半年ぐらい撮りまくったうえで自分に必要な機能やレンズを見極めてはいかがでしょう。
書込番号:18206051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真は光 さん
心あったまるお話です。
大切にします!
レンズは資産 レンズに投資を
いかにもレンズ沼に引き込まれそうな魅力的な言葉です笑
オカメさん
Dfですかー
まったく考えてなかったです。
性能云々の前にクラシックな形があまり好みではないので今回はご遠慮さしてもらいます(´・_・`)
グーチョキパーさん
そこ気づいてくれましたか!笑
合格しなきゃ受験は終わりじゃないですからね(´Д` )
多分d800譲りの性能ってやつに目が眩んじゃうんですかね。
こーゆーときは冷静にみてる人の意見をきくのが一番ですね( ´ ▽ ` )ノ
d810 d800Eやったらうまく見えちゃうかも、、、?笑
自分にセンスなんてあるんですかね。笑
アンディオウルさん
いくつか見回っているのですが載している人によって同じ被写体・同じ設定でとっているにも関わらずD750の方が優れていると感じるときや全然かわらないと思うとき様々なんです(´・_・`)
見分けがつかないということはD610で十分ってことなんでしょうかね?
dragosteaさん
まだまだ知識に乏しいため決めきれない状態です。自分が総合的に判断して欲しい方はまだ分かりませんのでみなさんに意見を請うているんです。(°_°)
具体的に教えていただけないでしょうか?
じじかめさん
間違いないことなんですがいかんせん気になったことはけりつけないといまいち集中できんたちでして、、、(°_°)
これが解決したら勉強に集中出来そうです(´・_・`)
書込番号:18206067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エッツィオさん
こんにちは ^^
こういう悩みをしている時が一番楽しいですよね。
新しく買うのなら、D750しかありません。
あと、私の予測ですが、もうすぐD610は終売になる気がしています。
新しい後継機が出るかは分かりませんが、出たらD610を買ったことを後悔してしまうかもしれませんよ。
まあ、憶測ですので話半分で聞いてください(笑)。
この間、Nikonの本社の方と話をしましたが、EXPEED4は、新しい機種ほど進化しているそうです。
もちろん、細かい仕様は違うのでしょうが、進化という意味では、一番ブラッシュアップしているのが(D4Sでもなく、D810でもなく)D750と言えます。
暗部のAFは間違いなく一番良いと思いますよ。
但し、その他の部分はもちろん上位機が優れているところが多いのは当たり前ですが…(笑)。
エッツィオさんはD610とD750の比較なので、関係ありませんが、これだけでもD750を買う積極的な理由になると思います。
勉強にカメラにと、最高の結果になると良いですね。
目標に向かって頑張ってください ^_-
書込番号:18206079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

拓&啓さん
それもありですね!
参考にします!
書込番号:18206089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いい加減さん
そうですよね( ´ ▽ ` )ノ
あれにしようかなこれもいいなと悩んでいる時が一番幸せです。笑
多分中古で買うと思うのですが価格差も結構ありますのでそこが悩みどころです。
新機種が出たらそっちに惹かれるより前機種の値崩れがきになる人です。新機種は高くお得感が少しうすれるので笑
おなじエンジンでも作る時期によって進化しているとは驚きです(°_°)
暗所でのAF性能が一番迷う理由なんですよね(´Д` )
奮発して中古のd800Eを買うというのはどう思いますか?かえるかわからんですが、、、
多分理想像からして値段を考えないとするならこれか810で決定なんじゃないかなと自分でもおもうのです笑
そうなるように祈っています!笑
ありがとうございます(^ω^)
書込番号:18206116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エッツィオさん
800シリーズであれば、D810だと思います。
使ってみるとわかりますが、EXPEED4の進化は素晴らしいです。
高感度性能にAWBはストレスを感じないレベルです。
AFも格段に良くなった上に、シャッターショックが軽減されています。
【D800系は高画素故の風景専用機】は過去の話です。
動き物でもストレスなく活躍出来るオールラウンダーへと進化しています。
私は今D810がメインですが、D750も検討してます。
理由はやはり暗所でのAFの強さです。
まだ触った事がないので、近々SCへと行ってきます。
重さを感じなければ間違いなく買うでしょうね。。
書込番号:18206164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D750とD610どちらといわれればD750でしょう
ですがフルサイズはお金がかかります
ボディよりもレンズに、特に星撮りとなると安いのは
14mm F2.8 ED AS IF UMC [ニコン用]http://kakaku.com/item/K0000679273/
15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (ニコン AF)http://kakaku.com/item/10505011484/
ぐらいです。
作例はD750+SIGMA 35mm f1.4 DG HSMで撮った
JEPG撮って出し未調整画像です、参考までに。
書込番号:18206221
2点

futibolさん
機能性などをみればD810一択ですが
中古市場での価格差を考慮してもやはりD810でしょうか?
d800Eとの比較をみていると画像での差はあまり感じないと言っておられる方が結構います。
シャッターショック軽減は嬉しい機能ですね(^ω^)
動き物をあまりとらない自分にとってはAFよりかは画質と価格を重視したいとおもいます!
月明かりでもAFが合うのはすごい魅力的です!
また感想をお聞かせください(^ω^)
書込番号:18206231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

× JEPG
○ JPEG
でした ^^;
書込番号:18206247
1点

エッツィオさん
D800(E)からの大きな進化は、
@シャッターショックが軽減され、手持ち撮影の範囲が広がった事
AAWBが自然に違い色になり、修正の必要がだいぶ無くなった事
B高感度耐性が良くなった為、@同様に手持ち撮影の範囲が広がり、更に動き物への対応も向上した事
CAFが向上した事
動き物は撮られないとの事なので、AFはあまり関係ないですが、@〜Bの恩恵はめちゃくちゃデカイです。
Aはまだ妥協しようと思えば出来なくはないです。
私は出来ませんでした。
シャッターショック軽減も大きい。
成功率が格段に上がりました。
手持ちで気軽に撮影出来るので、気軽に持ち出せる様になりました。
価格差を考慮してとの事ですが、これは使い方にも依るので何とも言えませんが、個人的には価格差を考慮しても大いにその価値はアリです。
しかし、それはD800シリーズの中での話。
D750はD810程の機能性は有りませんが、ポイントポイントでD810に勝るとも劣らない機種に仕上げられています。
暗所でのAFと高感度耐性がそれです。
画質はさすがにD810でしょうが、それでも2.4MP。
めちゃくちゃ高画質です。かなりの大判印刷や等倍鑑賞などのシビアな比較でなければ差を出すのは難しいです。
価格を気にされるのであれば、やはりD750がベストチョイスだと思います。
なんか書いてる内にD750がどんどん欲しくなってきた…
書込番号:18206339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あと、
>d800Eとの比較をみていると画像での差はあまり感じないと言っておられる方が結構います
この部分大事ですね。
ただ【画質】【解像度】だけを単純比較するのであれば、その差はほぼ無いに等しいでしょう。
ただし、等倍鑑賞をすれば小さくない差はあります。
やはりD810の方が解像度は上がってます。
でもそれだけで価格差の価値があるかと言われると、それは無いと思います。
なので、画像での差は感じないでしょう。
撮影は常に三脚にリモートレリーズ、ゆっくり時間をかけて風景、夜景、星空撮影などをするのがスタイル、という方であればあまりD810にするメリットは無いと思います。
手持ち撮影も楽しみたいのなら、迷わずD810です。
手持ち撮影がメインなら、むしろD750でしょう。
書込番号:18206408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラのボディなんかは、中古で買うつもりなら、買えるときになって考えたらいいです^^
そんな事よりも、レンズにお金かけた方がよさそうです。
ボディなんかよりも、フルサイズ機に的を絞ったのであれば、無難なズームレンズなんて選ばないでね!
そっちを考えてボディなんかとりあえず忘れちゃったらどう?^^
書込番号:18206438
1点

コーヒーはジョージアさん
素晴らしい写真ありがとうございます。
シグマのARTは素晴らしいですよね!
自分もARTの50mmがすごくほしいです!!
30mmの使用感はどうでしょうか?
超広角はフォトキナで発表されたトキナーの手ブレ補正付きF2.8通しのやつがすごく気になってますね( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:18206500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

futibolさん
d810の強みは手持ち撮影なんですね!
あと修正の必要も少なくなるのはすごくうれしいです(^ω^)
確かにd800EよりもD810にひかれましたね(°_°)笑
自分は出品するわけでもないのでそんなに大きく引き伸ばして印刷することはなさそうです!
自分にもd750があってそうです!!
大きい買い物ですので慎重に決めたいところです(^ω^)
撮影スタイルとしては半々てとこですかね
手持ち撮影とがっつり三脚。
今のうちは半々くらいです(°_°)
書込番号:18206579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

esuqu1さん
多分また購入前には似たような質問をさる姿が思い浮かびます笑
それは自分もおもいます!レンズは資産レンズで描がかわりますからね。
それもありです!笑
書込番号:18206663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風景や星を撮るのなら、パソコンを使った画像処理が必要です。
中古のD800にPhotoshopLightroom5とCC(セットで月額980円、あるいはアカデミックディスカウント)が良いでしょう。
レンズはAF-S14-24mmF2.8が良いですが、高いのでタムロンから近いうちに出る15-30mmF2.8で。
シグマからも明るいレンズが出てるかも、来年なら。
鬼が笑いますが(笑)
書込番号:18206688
1点

エッツィオさん
> 奮発して中古のd800Eを買うというのはどう思いますか?かえるかわからんですが、
> 多分理想像からして値段を考えないとするならこれか810で決定なんじゃないかなと
> 自分でもおもうのです笑
エッツィオさんは、A2プリンタを所有しておられるのであろうか?
もし、A3N以下のプリンタしか無く、
今後も全紙やA2に引き伸ばして印刷する予定が無ければ、
D800EやD810の3600万画素は役不足であり、ぜんぜん必要性がない。
Canon EPSONのA3Nプリンタでは、3600万画素の解像度を生かし切れない。
その高解像度で印刷ができない。
予算的に厳しいのであれば、D750をお勧めする。
しかし、無理をしてでもD810にするメリットとは、高画質・高画素に関しては、
A3Nプリンタでは目に見えないほどの僅差であり、プチであるが、例外もある。
例えば、トリミング前提のいい加減なフレーミングをして撮影する技法が主ならば、
D810に幾分かのメリットがあるかもしれない。
しかし、いい加減なフレーミングをする悪い癖が付くと、
いつまで経っても写真の腕前は上達しない。
風景撮影においては、フレーミングに気を抜くことなく、一枚入魂しよう。
なおついでに言えば、A4プリンタしか無ければ、
1200万画素や1600万画素でも、十分すぎる。
書込番号:18207176
4点

則巻センベエさん
パソコンはいま潰れているので使えない状況です。
後々買うつもりではいますがまずパソコンを買うよりもカメラとレンズをそろえるのが先決と考えます。
たむろ
15-30は興味ありますよね!
自分もサードパーティーレンズはすごい好きです。
安いのに純正と肩を並べる商品を出しますね(^ω^)
笑わしときましょう。
そして来年は旅行でも連れてってあげて下さい笑
書込番号:18207403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Giftszungeさん
自分も書き込んだ後に冷静に考えたら持て余すと思います。
D750はいいカメラという認識を再認さしてもらいました!
そうですね。腕を磨くためにはまず構図ですよね。
がんばります!
書込番号:18207424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こう言ってはなんですが、
風景メインで画質重視、、、
D750とD3300を撮り比べて
差額程の明確な画質差が見てとれるかどうかは
ご自身の目で観て判断されたら良いかと思います。
それなりに明るい場所で風景を絞って撮った場合、
見分けることが意外と難しいと思いますからf^_^;
書込番号:18207428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D750もD610も良いカメラです、迷うなら新しいほうにしましょう。
自分もニコンのデジ一眼を何台か使用してますが、一番稼働率が高いのが古いD40と言う600万画素機です。
>求める理想像…
安いカメラでも使い方次第で対応できますよ。
書込番号:18207722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ramone2さん
多分自分は差が明確に分かる人ではないです。笑
SCなどいって作例やみなさんの作例などを見比べて確かに明るい場所での撮影に関してはどちらが綺麗なのかわからないときがあります。結局撮る人の技量に左右されますよね(´Д` )
しかしそれでもフルサイズを買いたいと思う所はいくつがあるのですが憧れという面が一番大きいと思います!
APS-C機をかってもレンズはFX用の物を買うと思います。
結局物欲にまけてフルサイズに移行するとおもうので笑
書込番号:18207975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

橘 屋さん
そうですね。後悔しない方にしようかなとおもいます。
スペック云々より自分にあったものを使うことが大切ですよね。
これからよりまなんでいきたいとおもいます!
書込番号:18207981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

則巻センベイさん
> 風景や星を撮るのなら、パソコンを使った画像処理が必要です。
> レンズはAF-S14-24mmF2.8が良いですが、高いので
> タムロンから近いうちに出る15-30mmF2.8で。
Tamronから近いうちに15-30mm F2.8が発売されるというのは、
確かな情報なのだろうか?
それとも噂レベルの根拠のない憶測なのだろうか?
もし仮にそれが確かな情報であると仮定しても、
そのレンズが優れているという根拠は?
> シグマからも明るいレンズが出てるかも、来年なら。
> 鬼が笑いますが(笑)
鬼が笑うと言うことは、何の根拠もない憶測かな?
Sigmanaならば、新しいレンズを待つまでもなく、
すでにSigma 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMが存在している。
しかし、この画角に慣れないと超広角過ぎて、使いにくいかもしれない。
現状では、風景を撮る広角ズームレンズとしては、
最も廉価なNikon 18-35mm F3.5-4.5Gでもおよそ十分であろう。
風景を撮るにに絞り開放で撮ることはあり得ない。
風景撮影の基本は適度に絞り込んで撮ること。
約F8程度に絞り込んで撮れば、どのレンズでもおよそ十分な解像度が出る。
星を撮るレンズとしても、暗いからという理由で、
絞り開放で撮ることはまずしないだろう。
三脚を据えて絞り込んで撮れば、どのレンズでもちゃんと撮れる。
星を意図的に絞り開放で撮る技法も存在するが、むしろそれは特殊。
明るさは絶対必要条件ではない。
書込番号:18208154
4点

>エッツィオさん
こんにちは。
勉強ははかどっていますか? ^^
昨晩、書き込みしていたら、なにかのKeyを押してしまったらしく、Up寸前で全て消えてしまって“戦意喪失”していました(笑)。
朝見てみたら、他の方に私が書こうとしていたことを書かれてしまいましたが ^^; 、ともかく再度思い出して書き込みますね。
中古での購入を考えているということは、エッツィオさんにとって、価格は大きな要素ということですよね。
そうなると、選択肢としてD610はアリとなります。
現在、フルサイズのカメラの中で、D610は価格的にもC/P度がかなり高いカメラです。
正直、(場面にも因りますが)画質という点で行けば、D610もD750もそれほど大きな差がないような気がしています。
あとはエッツィオさんが、一番頻度の高い用途と被写体が問題となると思います。
暗部AFを気にされているということですので、夜景とか室内とかを撮るケースが多いように見受けられますね。
D610は暗部のAFが迷うこと、AFエリアが狭いことが、私にとって結構ストレスとなりました。
但し、これから上位機種を使わない(使う機会がない)ということであれば、D610でも良いと思います。
でも、一回D810(D750?)とかの上位機種を使ったら、D610での夜景撮影はかなりストレスを感じると思います。
もう一つは、特に広角レンズを多用した場合(には限りませんが)、AFエリアの狭さが気になってくると思います。
私はD750を使用したことは無いのですが、D810を使ったとき、(D600を使用した時の)このストレスが全くなくなり、非常に気持ちよく撮影できました。
写真って、あと1秒、あと0.5秒あれば最高の構図、素材があったのになぁ〜ってことが多いものです。なので変な話、数万円でそのチャンスを掴める可能性があるのなら、その選択をするべきとも考えることが出来ます。
AFの弱さ(強さ)はやっぱり、購入時の大きなポイントになると思いますね。
で、質問にされた(同じ価格帯でという前提での)D800EとD750のどちらを選ぶか?ですが、
私なら…D800Eを選びます。
確かに、最新機種だけあって色々な点がグレードアップしているD750ですが、私は三脚を立てての風景画が多いので、あの3600万画素が決まったときの絵にはどうしても惹かれてしまいます。
やっぱり、一世代前とはいえ、800番台は600や750番台とは(基本設計が)違うと思います。
あと、私が「コレ」と思った時にはJPEGではなく、RAW現像するというのもありますね。
もし、エッツィオさんがJPEGも多用するなら、D750の方が良いでしょう。
もう一つは、プリントするかどうかどうか、もしプリントするならどのサイズか、ということだと思います。
ハッキリ言って、PCの画面上だけで楽しむ分なら、2400万画素で十分です。
あと、プリントアウトするにも、A4くらいなら2400万画素で耐えられます。A3以上だとどうでしょう。やっぱり3600万画素が欲しくなると思いますね。
「動体」を撮る頻度が高いか低いかでも選択肢は変わります。
動体が多いのなら、迷わずD750になります。
AFの食い付きも良いという書き込みもありましたし、なかなか痒いところに手が届いたカメラだと思いますね。
まぁ、こういうことをつらつら書いていると、結局D810が一番のオススメ、という結論に達してしまいますが(笑)。
やっぱり、ミラーショックとシャッターショックの少なさとWBの改善(EXPEED4採用)が大きいと思います。
でも、価格的にはまずかなりのものがありますので、とにかく自分がどれを最優先するかでカメラの機種は変わると思います(だからメーカーもそれぞれ特長を出した機種をリリースしていると思います)。
まぁ、以上はあくまで私の主観ですので、色々な方の意見を取捨選択して判断するのが良いと思います。
参考になれば幸いです ^^
書込番号:18208222
2点

良い加減さん
> あと、プリントアウトするにも、A4くらいなら2400万画素で耐えられます。
A4ならば、1200万画素や1600万画素でも十分。
> A3以上だとどうでしょう。やっぱり3600万画素が欲しくなると思いますね。
Canon, EPSONのA3プリンタで、3600万画素の超高解像度を活かせる
プリンタは存在しない。2400万画素でおよそ必要十分。
Canon 300dpi A3, 1780万画素
EPSON 360dpi A3, 2560万画素
Canonの9600x2400dpiとか、
EPSONの5760x1440dpiというのは誇大優良誤認表現である。
それは一色素のノズルの1ドットのピッチ(横x縦)のことである。
1ピクセル(256階調)を表現するのに、それぞれ
32x8ドット(Canon、全弾均一ドット)
16x4ドット(EPSON、マルチサイズドット)を必要とする。
すなわち、割り算すれば印刷表現できる事実上の解像度はそれぞれ、
Canon 300dpi、EPSON 360dpi、となる。
A3プリンタでは、2400万画素でおよそ必要十分。
> A3以上だとどうでしょう。やっぱり3600万画素が欲しくなると思いますね。
A3以上ではなく、さらにその上のA2以上ならば、その通りかもしれない。
ついでに言えば、D810のカタログの見開き作例(A3サイズ)は、
超高精細でありとても素晴らしい。
それに比し、D750やD4Sのカタログの見開き作例(A3サイズ)は、
見た目にもがさついて粗く、明らかに見劣りする。
その理由は、カタログを印刷した印刷機の品質と解像度が大きく違う。
D810のカタログだけは、D750はおろかD4Sのカタログよりも
印刷のクオリティがはるかに高い、超弩級の超高解像度印刷をしている。
D810のカタログをルーペで見ても、印刷機特有のザラザラ模様はまったく見えない。
しかし、D750やD4Sのカタログの見開き作例をルーペで見れば、
普通印刷機特有のザラザラブツブツ模様が見える。
すなわち、D750やD4Sのカタログでは、
2400万画素や1600万画素はおろか、800万画素すら表現し切れていない。
すなわち、D750やD4Sのカタログでは、D750やD4Sの解像度すら死んでしまっている。
すなわち、D750やD4Sのカタログ原価は廉価だが、
D810のカタログだけには、もの凄いコストをかけて最高級の印刷をしている。
それゆえ、それぞれのカタログの作例だけを比較すれば、
その解像度の差はあまりにも大きく、見た目にも歴然としている。
しかし、もし、D750で同条件で撮れば、そして同じ印刷技術で印刷したと仮定すれば、
D810との差が僅差でかろうじて視認できるかもしれない。
その程度の僅差での違いでしかない。
しかし、Canon EPSONの家庭用A3プリンタでは、
その僅差をそこまで高精細には表現が十分にできない。
A3までしか印刷しないのであれば、2400万画素のD750やD610でもおよそ十分すぎる。
書込番号:18208425
4点


第一志望に受かったら
でぇふぉのえす
こうてやる!
取り敢えず、勉強しいゃ!
書込番号:18209613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

受験という事は未成年の学生さんでしょうか、それなら安い方を最優先にD610をお勧めします。
まだまだ人生先がありますから、高いものは自分でお金を稼げるようになってからでもいいでしょう。
書込番号:18210029
1点

Giftszungeさん
タムロンの15-30mmF2.8はもう発表されていますね。
フジヤカメラでは価格決定次第、予約受付とか(笑)
http://www.fujiya-camera.jp/shopdetail/000000036192/056/010/Y/page1/recommend/
このレンズが良いかどうかはまだわかりませんが、出たらすぐに性能評価が出るでしょう。それを見て決めれば良いですね。
>Sigmanaならば、新しいレンズを待つまでもなく、
>すでにSigma 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMが存在している。
>しかし、この画角に慣れないと超広角過ぎて、使いにくいかもしれない。
スレ主さんは星も撮りたいと書いています。F4.5では暗すぎてファインダーで構図の確認もできません。まあ、ISO12800ならそれなりに撮れるでしょうが、星の世界は明るいレンズが有利です。
シグマなら15oF2.8対角魚眼が定番ですね。ファインダーで天の川が見えるほどです(笑)
明るいレンズで絞り開放の例をあげておきましょう。
下は鳥取市佐治アストロパークの星景写真コンテストで1席になったものをD800で撮りなおしたものです。ちょっとガスがかかっていまいちですが、35oF1.4で撮っています。
http://ganref.jp/m/senbei-77/portfolios/photo_detail/84676f36d9ea63ac30c9a1f56a0939a7
拡大してごらんください。このようなレンズもあります。
絞って撮ると赤道儀追尾でもっと長時間露光が必要になり、地上が流れますね。
書込番号:18210643
3点

Giftszungeさん
あなたは自分に都合の悪いコメントは無視ですか?(笑)
スレ主さんはD750に決められたようですね。
その前にまずは希望の大学に合格すること、価格.comなど読む暇があったら勉強を頑張ってください(笑)
書込番号:18228557
1点

則巻センベイさん
> タムロンの15-30mmF2.8はもう発表されていますね。
> フジヤカメラでは価格決定次第、予約受付とか(笑)
これは大変失礼申し上げました。
非礼をお詫び申し上げます。
しかし、Tamron HPを確認してみてもどこにも載っていなかったので、
ただの噂情報に過ぎないと思っていました。
これは、Tamronの正式発表でしょうか?
それともTamron HPのどこかに、載っておりますでしょうか?
過去において例えば、Nikonが正式発表をしていないにもかかわらず、
D400の解説本がドイツ・アマゾンで発売予約受付をしていたケースが
何度も繰り返しありました。
そして、しばらくしてその販売サイトが閉鎖を繰り返していました。
> このレンズが良いかどうかはまだわかりませんが、
> 出たらすぐに性能評価が出るでしょう。それを見て決めれば良いですね。
Tamron製F2.8レンズで絞り開放で、画面四隅まで星が点に写るズームレンズが
いままでまったく存在しなかったので、Nikon 14-24mm F2.8Gに匹敵する高画質の
レンズをTamronが今後いきなり出せるとは思えません。
それゆえ、まだ評価の定まっていないTamron新レンズでの絞り開放撮影を
既存のTamronレンズがTamron特有の甘い描写特性であったことを伏せたまま、
安易に人にお勧めすることは、僕には到底できません。
その性能評価にぜひ期待したいですね。
> 明るいレンズで絞り開放の例をあげておきましょう。
> 35oF1.4で撮っています。
これはお見事、文字通り天晴れですね。
あまりに素晴らしすぎて、恐れ入りました。
天の川や星雲を撮るには明るさが大切であることは認めます。
しかし、予算の限られた学生にはあまりに高嶺の花でしょう。
ましてや、則巻センベイさんが最初にご提案されたズームレンズとは
ぜんぜん別の大口径単焦点レンズ。
スレ主さんは、星を撮りたいと宣言しましたが、
天の川や星雲を撮りたいとは述べておられませんでした。
ましてや、天の川や星雲を地上の景色と一緒に、
地上の景色が流れることなく苦労することなく撮りたいとは、
そういう前提条件を述べておられませんでした。
天体望遠鏡はF5.6よりもはるかに暗いが、それなりに苦労しますが、
それでも撮影はなんとかできます。
F5.6の写真用望遠レンズで撮った作例も価格コムに多数あります。
それゆえ僕はスレ主さんの事情を考慮してコメントしました。
書込番号:18229902
3点

則巻センベイさん
> Giftszungeさん
> あなたは自分に都合の悪いコメントは無視ですか?(笑)
レス遅れて申し訳ありません。
僕はレスすべきコメントには、
遅れることがあっても必ずレスをする主義です。
しかしその後、先週後半(木金土)出張しておりました。
昨日から会社で仕事をしておりますが、
その合間に則巻センベイさんのコメントも見ましたが、
溜まり込んだ仕事を抱えていて、直ぐにレスができませんでした。
直ぐにレスができるときと、そうでないときと事情があることをご理解ください。
1-2週間レスができないときもありますが、必ずレスをします。
過去においては入院等により、1ヶ月以上レスをできなかった時期も何度かあります。
数ヶ月前のスレッドにレスをしたこともあります。
なお、レスすべきではないと判断した内容には、
レスをせずに放置しておくことも希にあります。
その場合は、催促されてもレスをしません。
しかし、今回はそうではありません。
逆に僕はレスを受けるべき相手からレスを長期受けなくても、
催促をしない主義です。
それぞれの家庭や仕事の事情や都合があることでしょう。
そういった事情やご都合を尊重したいと、僕は思っております。
電話やFAX、個人メール、業務メールとかではなく、特にネットでは、
最優先すべき事項を後回しにしてでも直ぐにレスをする必要性は低いと、
僕は考えております。
書込番号:18229925
4点

Giftszungeさん
ご返答、ありがとうございます。星撮りのことをわかっていらっしゃらないようだったので、あえて辛口のコメントとさせていただきました。
星景写真は今年のニッコールフォトコンでも、ネイチャー部門では入賞ゼロ、U31部門で1人だけ、というように、写真の世界ではあまり評価されていないようで残念です。私もネイチャー部門に渾身の何枚かを出しましたが駄目、カラー部門のホタル三部作zでなんとか入選です。
http://www.nikon-image.com/activity/nikkor/contest/nikkor/
タムロンの15-30mmF2.8の情報はホームページに載ってますね。
https://www.tamron.co.jp/news/release_2014/0912.html
フォトキナ2014に出品して、最も注目を集めた製品として賞をもらっています。
http://www.tamronblog.jp/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%80%80%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0-2014%E3%81%A7/
ニッコールAF-S14-24mmF2.8Gは、星景写真を撮る人には究極のレンズ、マウントアダプターでキヤノンでも使ってる人が何人もいるほどです。
しかし、私は絞り開放では周辺のコマ収差があるため、F3.2で使っています。知り合いも画質にこだわる人はF3.2で使っています。
トキナーの16-28mmF2.8はフルサイズ対応の超広角レンズとして注目されましたが、解像度が駄目で星撮りの人はほとんど使っていません。
このような状況でタムロンが出してくるのですから、それなりの性能と誰もが思うことでしょう。特にキヤノンの人たちは、AFが使えて手振れ補正までついてくるので、性能が良ければ大歓迎でしょうね。
価格がまだわかりませんが、それなりに良い性能で12万円程度で出てくれば、フルサイズの星撮り入門には最適でしょう。知り合いの多くも期待しています。AF-S14-24mmF2.8Gは中古でも16万円台ですからね。
星撮りにもいろんな方法がありますが、フルサイズで撮るなら星景写真ですね。それには高感度に強いボディーと明るいレンズに限ります。
サムヤン14mmF2.8と35oF1.4は絞り開放で星撮りに使うことができ、安くて良いレンズですが、MFのために一般撮影では初心者では使いこなせないでしょう。中級者以上には薦めています。
暗いレンズで短時間連続撮影を比較明合成することで日周運動を出す方法もありますが、それならAPSで十分です。
天体望遠鏡での星の撮影は、赤道儀が必要になりますね。国産で安くてそれなりの性能のビクセンのGP2が生産終了になり、暗いレンズで撮るには10万円を超える赤道儀が必要です。雑誌掲載レベルでは1時間以上の露出をかけています。
明るい望遠レンズなら、30秒でこんな写真も撮れますが(笑)
http://ganref.jp/m/senbei-77/portfolios/photo_detail/0fdd54b7450a5e60e13ad94201568f80
書込番号:18234675
3点

返信遅くなって申し訳ありません。
今月に入って公私ともに猛烈に忙しかったです。
今日は出張先で予定が変更となり、
今やっとレスする時間が持てました。
則巻センベイさん
> タムロンの15-30mmF2.8の情報はホームページに載ってますね。
> https://www.tamron.co.jp/news/release_2014/0912.html
なるほど、これはTamronオリジナルのニュースなので、まさしく本物ですね。
この本物情報をまず先に提示してくれれば良かったのに。
安い、軽い、甘い、低性能なTamronにしては異例の超大ぶり、
このクラスでは他社含めて最大級の超重量1100g。
この重量では、決して安くはできないはず。
例えどんなに安くても、画質が甘ければ、この超重量では絶対に売れない。
それゆえ画質について、Tamronの意気込みと、自信と、本気度が感じられる製品なので、
期待できるかもしれないですね。
高い、重い、怒濤にシャープ、高性能なSigma Artシリーズが大好評なので、
Tamronもそれに見習ったかもしれませんね。
高くて、重くても、本当に良い物は売れる。
Tamronそのものはそれなりに高い技術力があるにもかかわらず、
今まで安くて、軽くて、素人向けに売れる商品を中心に、
軸足を置いて商売していた会社であり、
折角の高い技術力を出し惜しみしていましたが、
今後の商品展開が面白くなりそうですね。
> 価格がまだわかりませんが、それなりに良い性能で12万円程度で出てくれば、
> フルサイズの星撮り入門には最適でしょう。
> 星撮りにもいろんな方法がありますが、フルサイズで撮るなら星景写真ですね。
> それには高感度に強いボディーと明るいレンズに限ります。
そういう前提条件ならば、Tamronのこの新ズームレンズよりも、
Nikon 50mm F1.8Gや、35mm F1.8G EDの方が、安いことでしょう。
これらのレンズをF2.8に絞り込めば、開放F2.8ズームレンズの絞り開放よりも、
解像度は優れていることでしょう。
D750とD610のどちらにしようか迷っている、予算の限られる学生には、
こちらの廉価単焦点1本の方が経済的に好ましいことでしょう。
> 天体望遠鏡での星の撮影は、赤道儀が必要になりますね。
> 国産で安くてそれなりの性能のビクセンのGP2が生産終了になり、
> 暗いレンズで撮るには10万円を超える赤道儀が必要です。
> 雑誌掲載レベルでは1時間以上の露出をかけています。
> 明るい望遠レンズなら、30秒でこんな写真も撮れますが(笑)
大変素晴らしい写真、実に天晴れお見事ですね。
誠に恐れ入りました。
しかし、この作例の600mm F4Gは、
10万円を超える赤道儀+天体望遠鏡よりもはるかに高価です。
D750とD610のどちらにしようか迷っている、予算の限られる学生には、厳しいでしょう。
さらに、F4の望遠レンズで、30秒で撮れるのならば、
明るさの劣る暗い天体望遠鏡でも、1時間も掛かりません。
F8相当の天体望遠鏡でも、2分。
F11相当の天体望遠鏡でも、4分となります。
> カラー部門のホタル三部作zでなんとか入選です。
どうでも良いことではありますが、
ホタル写真と星写真の関連性が、よく分かりません。
なお、ご紹介のリンク先では、ホタル写真が見あたりません。
書込番号:18281387
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D750 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 2025/10/06 18:59:29 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/09 21:49:21 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/29 11:34:55 |
![]() ![]() |
22 | 2025/02/01 23:31:55 |
![]() ![]() |
24 | 2025/01/21 15:36:16 |
![]() ![]() |
16 | 2024/12/15 21:12:53 |
![]() ![]() |
23 | 2024/08/24 2:42:36 |
![]() ![]() |
1 | 2024/07/11 20:28:05 |
![]() ![]() |
21 | 2024/06/24 19:26:33 |
![]() ![]() |
16 | 2024/06/19 19:50:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





