D750 ボディ
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- Wi-Fi機能を内蔵し、専用アプリを介して、スマートフォンやタブレットなどに画像を送信可能。リモート撮影も行える。



皆様よろしくお願いします。(初歩的な質問で申し訳ございません)
この掲示板を参考に、
ニコン D750 24-120VR レンズキットを購入致しました。
初めて本格的な一眼レフカメラを購入したので、この機会に
いろいろと買い揃えようと考えております。
会社の部下に少し詳しい者がいるのである程度聞いたのは、
防湿庫、三脚(ジッゾがいいと)、単焦点(明るいもの?)
(328?)、レンズフィルター等です。
これから撮影したいと思っているのは、富士山(逆さ富士)
・夜景・星空・子供の写真です。
328は予算的にまだ買えないので、24mmF1.4Gか
14−24mmF2.8Gがいいのかなと考えています。
予算的には30万〜40万円の間でそろえたいと思います。
他にも何か絶対に購入した方がいい物などありましたらご教授
ねがいます。(清掃キット、クロスは購入しました)
あと本体はヤマダ電機で購入したのですが、品揃えが少ないので
何処の家電メーカーで購入すればいいかも教えて頂ければ思います。
多数の質問で申し訳ないですがよろしくお願い致します。
書込番号:18433071
1点

こんばんは。
>他にも何か絶対に購入した方がいい物などありましたらご教授 ねがいます。
その他は必要を感じてからの検討でよろしいかと思いますよ。
近くにヨドバシかキタムラがあれば、そちらに立ち寄られてはいかがでしょうか。
書込番号:18433128 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

御購入おめでとうございます。
まずは、レンズ保護フィルター。
有無については諸説有りますが
万一の破損防止や汚れ防止とか、とりあえず。
将来的に考慮して要らないと判断されたらそれはそれで。
あと予備のバッテリーと記録メディア、。
防湿庫は簡易なプラボックスと乾燥剤でもいいです。
お手入れ用品はセットで売っているものでも、とりあえず。
三脚、フラッシュは使用法で選択が変わってきますし、
使う機会が来てからでいいでしょう。
時に三脚はけっこう奥が深いので
具体的な使用を前提に詳しい方への相談を。
カメラバックもショルダー、リュック等のタイプをどうするかとか、
また入れるレンズやカメラ以外のもの(携帯、財布、その他普段持ち歩くもの)を
どうするかでも変わってきます。
また大きすぎると移動法に制約(飛行機持ち込みサイズその他)もあります。
移動性と収容力で、これでベストはありえません。
当初は市販のバッグに保護性のあるケース類の併用で始めてもいいかも知れません。
お店で相談されてはいかがでしょう。
こういった用品等を解説した本も有ります。(最新ではありませんが)
デジタル一眼レフ 三脚・ストロボ・フィルターがわかる本 (インプレスムック)
カメラグッズカタログ (エイムック ) 他
デジイチ入門解説書も含め色々と探されては如何でしょう。
楽しいフォトライフとなりますよう。(^^)
書込番号:18433170
4点

今のまま少し(半年か1年くらい)使って
撮影の仕方で対応出来ない事が有ったら
それから機材の追加で良いかと思います
書込番号:18433171 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんばんは。
まずは今お持ちの機材でいっぱい撮ることが先決かもしれませんよ。
あまり焦って購入しても失敗(無駄に)するかもしれません。
最初は時間をかけて、落ち着いて楽しむことが大切だと思います。
いっぱい撮ってるうちにご自身が本当に必要なものが分かってくると思います。
とくに高価なものは、もう少し具体的にこれを撮りたいと思ってからでも遅くはないと思いますが?
書込番号:18433213
7点

液晶保護フィルムもあると良いかも〜o(^ω^)oルン♪
必須はSDカード(^皿^)
夜景、星空にはケーブルシャッターが欲しいかな☆
書込番号:18433221
2点

こんにちは。
書かれている中では、最初に、カメラやレンズを入れておく、防湿庫があればいいと思います。
東洋リビングのものがオススメです。
防湿庫は、ホコリよけにもなりますし、カメラ、レンズのカビ対策になります。
http://www.toyoliving.co.jp/products-detail/#c1
三脚は、レンズ328に対応した三脚になりますと、持ち運びで、可成り重いものになりますので、取り敢えず、328以外で、お考えでしたらジィツオのマウンテニア三脚が良いと思います。脚の最大径が29ミリと、丈夫で、持ち運びでもカーボンで軽い方です。
マウンテニアのGT2532
http://kakaku.com/item/K0000644031/
書込番号:18433231
4点

清掃キットというのは撮像素子なのかな?
書込番号:18433234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごんた3さん こんばんは
>他にも何か絶対に購入した方がいい物などありましたらご教授
まずは フィルターと液晶保護フィルムとメンテナンス用品だけ得揃え その他のレンズなどは 必要に応じて 少しずず増やすのが良いと思いますよ。
後 三脚ですが Gitzoの場合マウンテニア3型3段辺りが ベストだと思いますが 脚部で8万以上 アルカスイス規格のクイックシューシステムに手を出すと 簡単に+5万オーバーと 予算かかると思いますよ。
書込番号:18433252
3点

こんばんは
三脚とスピードライトは欲しいけど
鳥やらなけりゃ
Gitzoまでは要らないかな
カーボンの25〜30ミリぐらいの3段であれば
しばらくは事足りるでしょう
望遠もイイけど広角も奥が深いですよ
あとリモートコントローラーも
書込番号:18433262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>何処の家電メーカーで購入すればいいかも教えて頂ければ思います。
カメラっていつのまにか「家電」になり、購入するのはカメラ店ではなく「家電メーカー」になった?時代の流れを感じさせますね
購入するもので、防湿庫ですが、カメラやレンズをを滅多に使わずに、保管するのなら必要ですが、
常時いじっているのなら必要ありません。
カビなどはいじって、風通しを良くしていれば生えてこないんですね。
それに、私ならレンズ等よりも、もう一台予備のカメラを買います。
なにせ電子製品となったカメラは突然の不具合もあり得ますので問題が起こると切ないです。
次に購入店ですが、ヨドバシが近くにあれば理想ですが、そうでなければキタムラなどのお店もいいです。
あとは主観的意見として、なるべく「カメラ」という言葉が店の名前についているところのほうがいいですよ。
いわゆる家電量販店から進出してきたところは販売力はあっても専門相談員的な店員は少ないです。
書込番号:18433280
5点

追記です。
>>何処の家電メーカーで購入すればいいかも教えて頂ければ思います。
東京にお住まいでしたら、秋葉原のヨドバシカメラが、カメラの品揃えでは、満足できるかと思います。
防湿庫、三脚も沢山あります。
http://www.yodobashi-akiba.com/information/information_floor.html
書込番号:18433344
2点

レザーのストラップは欲しいですね。
書込番号:18433389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、早速のご回答、沢山のご意見ありがとうございます。
早速今週末にでも秋葉原のヨドバシカメラに行ってきます。
SDカード、液晶フィルムはすでに購入しております。
前出した部下にももう少し使ってから決めたら如何ですか?
と言われておりました…
もしレンズを購入する場合はどっちの方がいいですか?
よろしくお願い致します。
書込番号:18433439
1点

ごんた3さん こんばんは。
一眼レフの最大のメリットはあなたの撮りたい画角(焦点距離)で撮りたい方法に応じて最適なレンズが選択出来るところですが、何をどう撮るかを決めないうちにレンズを揃えるよりまずは標準ズームで撮ってみられてから考えられた方が後戻りが少ないと思います。
富士山・夜景・星空・子供と言ってもあなたの撮りたい画角(焦点距離)はあなたにしかわからないので、標準ズームでもっと広く撮りたければお考えの超広角も良いかも知れませんが14-24oはかなり難しいレンズだと思います。
三脚に関してもジッツオは定評がありますがあなたの選択するレンズや撮りたい方法により許容の大きさが決まりますが、三脚に関しては大は小を兼ねられますのでお持ち運びを別とすれば大きく重いほど役に立つと思いますし、間違ってもカメラとレンズの重さだけで耐荷重を考えて購入するとスローシャッターを切ったりするとブレブレになると思います。
私がカメラを購入した場合必ず購入するものはデジカメは電子機器なので、バッテリーが無くなるとただの雑貨と化しますので予備バッテリーは必ずカメラバッグに入れていることと、レンズの保護フィルターはレンズに水滴や指紋が付くと清掃に気を遣うので必ず付けていますが極端な逆行や夜景勝負撮影の時は外して撮っています。
SDカードに関してもニコンはサンディスクなど推奨メーカーがありますので、万が一を考えてあなたが一回の撮影で使用するのに十分な容量のもので気休めかも知れませんが推奨メーカーの速度の速いものを必ず2枚購入して万が一の時に困らないようにしています。
書込番号:18433584
4点

こんばんは。
逆さ富士という事は、富士五湖のいずれかを手前に置いて撮られると思うのですが、
候補のようなレンズだと少し広々とし過ぎてインパクトに欠けるかもしれません。被写体との距離的に。
空を大胆に取り入れた構図とかにされたいのなら話は別ですが...(^^;;
すでにお持ちの24-120f4で良いのが撮れると思いますよ。色ノリが良く、絞るとカリッカリに描写するので風景向きのレンズです。
とりあえず今の機材でしばらく楽しんでみては?(^^)
そのうち、足りない、欲しい要素が出てくると思います。
書込番号:18433644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あわててお金使わなくてもいいです。
充分、あわてて買いものをもうしてしまいましたのでっ ^^;
24-120mmのレンズを選択した時点で、もうアンパイを引いたようなものです・・・
ここに来て、役満の大三元狙い(14-24/2.8、24-70/2.8、70-200/2.8)に切り替えるのは手が遅くなりそうです。
まず、自分の手をゆっくり見て、それにあった上がり方を見つけましょうって事です。
レンズは、個々の使い方でどれがいいかなんて違い、
単焦点一つにとっても24mmがいいとか、35mmがいい、85mmがいいとか人によって様々です^^;
まず、今の24-120mmを使い、なにに不満があるのか?何をしたいのか?どうしたいのか。
それにあわせて交換レンズというのを組み立てていくものですから、
広角から望遠をズラッと数字を並べるのが正解って事は全くありません(* ̄∇ ̄*)
30-40万あるから何か買いたい・・・・で買うなら、
まず、カメラ月刊誌等を買って、見る目を養ってからでもけして遅くは無いと思いますよ。
ホントに、D750と24-120があるのですから、まずは使ってみてたらいいと思う^^;
夜の撮影で手ぶれするなら、三脚、レリーズ。
子供を室内や夜とかとりたいなら、スピードライト。
家の中は湿気だらけだから、防湿庫だけど数万かけなくても、機材少ないうちはドライボックスで数千円。
などなど、レンズよりも先に、何をしたいか、何をするのかが先決かなと思います。
とにかく、はじめてエントリー系、格安レンズキット買ったのと訳が違うのですから、
カードや、クリーニングキットなどと24/1.4Gを一緒に考えられてるのでしたら
もうちょっとご自分で一眼レフの事を調べてみたらいいと思いますよ。
書込番号:18433767
3点

こんばんは
D750 24-120VR レンズキットがあればかなり色々撮れると思います。
今の機材を使いまくっていれば必然的に必要なものが見えてきます、購入はそれからでいいと思います。
もし機材が増えてきたら防湿庫を買っても良いでしょう、現物見れるならキタムラやヨドバシで確認してみてください。
http://kakaku.com/item/K0000242342/?lid=myp_favprd_itemview
個人的にはト-リ・ハンの棚が頑丈なタイプが好みで持っていますがどこまで沼にはまるかで必要かどうか決まります。
レンズの撮りまくらないと自分に必要なものはわからないと思いますので慌てないでゆっくり楽しんでください。
書込番号:18433794
1点

ごんた3さん
>前出した部下にももう少し使ってから決めたら如何ですか?
>と言われておりました…
信頼できる部下たと思いますよ!
身近に素晴らしい師匠がいるんじゃないですか?(笑)
書込番号:18433855
2点

ごんた3さん 返信ありがとうございます
>もしレンズを購入する場合はどっちの方がいいですか?
24mmは 今回購入された 24-120VRの24mm域と同じですので 感覚的にどの位写るか 判断できると思いますが それより 広い範囲写したいのでしたら 14−24mmが良いと思います。
レンズの場合 画質もですが 写る範囲の方も大切ですし それが合わないと使わないレンズになる可能性も有りますので どちらのレンズが 自分に合うか考え レンズ選ぶと良いと思いますよ。
書込番号:18433939
2点

夜景なら、AF-S24-120oF4Gで良いでしょう。
星を撮るならシグマ15oF2.8対角魚眼、新品5万円、中古3万円で。AF-S20mmF1.8Gも良いですね。
三脚はSLIKの2-3万円くらいので十分。
子供を撮るならAF-S50mmF1.4G、安いAF-S50mmF1.8Gで。
まあ、写真投稿サイトPhotohitoやGanrefで作例を見て、勉強してお気に入りの写真のレンズを買うのが良いでしょう。
書込番号:18434109
3点

>三脚(ジッゾがいいと)、
えとね、
ローマ字だとGitzoって書くんですよん。
読みわ、実像とよみます。
部下さんに自慢げに教えてあげてください。 v(ー_ー)
書込番号:18434722
7点

D750/24-120mmのご購入おめでとうございます。
この組み合わせでかなりの撮影をこなせると思いますので
アクセサリー類はじっくり揃えてはいかがでしょうか。
まずはレンズフィルターはあった方が良いかと。
防湿庫も夏までには購入したいですね。
私はカビで何度もレンズをダメにした経験があるので。
それと現像ソフトはLightroom5が良いかと。
D750を使うならRAW現像のスキルはぜひとも身に付けたいですね。
(FX機でjpg撮ってだしではもったいないです)
三脚はメーカーに拘らずしっかりとした丈夫なものが良いです。
レンズはしばらくキットレンズで十分だと思います。
24-120mmでどうしても対応できない場合に考えましょう。
体験に基づいてレンズ選びするのが良いと思います。
購入はネットでもできると思いますが
三脚などは展示数の多い量販店が良いと思います。
近くにあれば良いのですが。
書込番号:18434760
1点

>読みわ、実像とよみます。
ジツを言うと、どうでもいいようです。(もちろん冗談ですが)
書込番号:18434917
2点

ごんた3さん今日は!
私もD750 24-120購入して風景、夜景、イルミ等を中心に撮って居ます。
風景・夜景の場合基本は三脚使用で撮り特に夜景は長秒時露出での撮影とか
ありますので三脚は必要かと思います。
三脚はもう何本も買っては買い替えしてキリがありません。自分のタイプ
にあったものをジックリ吟味して下さい。三脚と雲台は別に探されて価格は
高いですがカ−ボン製を最初から買われたた方が良いと思いますが・・・
比較的ヨドバシが品揃えされているように思います。
又小物として レリ−ズ、再生表示の時の拡大鏡、夜なので設定確認
のためのペンライト(頭につけるのは両手が使えて便利です)セム皮を
私は常時使用していますので参考まで。
レンズ類はジャンル毎の撮影で必要な物を適時揃えられることを望みます。
ごんた3さんの14-24f2.8は広角側の優秀なレンズですが、前述のように
癖のあるレンズですので広角の撮影主体の人は良いと思いますが、私は
純正のものは使いません。ただ、24mmの下限では風景撮影時広角が物足りない
こともあるのも事実で、その時はサ−ドパ−ティのSIGMAやTOKINAの
16-28f2.8で対応しています。私はこの広角よりも、70-200f/2.8を使用します。
書込番号:18435035
1点

ヘッドライトを着ける時は、こまめに消灯を。
以前、ライトを消さない人が居て、その人がレンズ交換するたびにサーチライトの様に周りを照らしまくり、大顰蹙だった。
書込番号:18435289
4点

皆様、多数のご回答ありがとうございました。
今後購入の参考にさせて頂きます。
皆様が仰るとおりレンズを購入するのはまだ
早そうなのでやめておきます。
付属品については週末に秋葉原にでも行って
きていい物を購入したいと思います。
もう少し勉強(撮影)して、レンズも購入し
て行きたいと思いますので、その時はよろし
くお願い致します。
皆様ありがとうございました。
書込番号:18435590
2点

クリップ付のペンライトなら、胸ポケットに着けられます。
書込番号:18436112
2点

皆さん色々書かれていますが、星撮りといったらポータブル赤道儀は欠かせません
しかし、D750+14-24を回すにはポラリエ等の軽量クラスでは残念ながら力不足
安いですがCD-1なら重量級でも回せるのでお薦めです
雲台もしっかりした物を選びましょう
ケーブルレリーズはタイマー付きの物を買いましょう
2000円以下の中華製で十分です
ただし無線式の物は、タイマー設定どおり開閉してくれないのでやめましょう
カメラ側で30秒以内に設定して連写するなら使えます
一番必要なのは長時間露出しても白飛びしない暗い空ですけどね・・・
書込番号:18436601
1点

ごんた3さん
どうもはじめまして!
この度は、D750+24-120mmf/4G VRご購入おめでとうございます。(^.^)
まず、撮影対象が
>富士山(逆さ富士)・夜景・星空・子供の写真です。
ですから、まずは三脚かなぁとはつい思いました。
夜景、風景撮りでしたら、カメラ、レンズが揃えば次は三脚かなぁと考えました。(^^;
それと予算範囲内で買おうとしているレンズが
24mmf/1.4G,14-24mmf/2.8Gのどちらかを選ばれるとは御目が高いと思います。(^.^)
両レンズともD750とのコンビネーションで素晴らしい写りをすると思いますので、、(^.^)
防湿庫も長い期間、カメラ、レンズを野ざらし?にするような事でしたら、必要かなぁとは思います。
今まで自分は、防湿庫など入れず、そのまま長い期間置いた状態でしたので、カメラの内部に蚤、ダニ、微生物が付着したり、レンズ内にカビを発生したりと散々やってきました。(^^;
レンズフイルターも必要かなぁとは思います。もし、大事なレンズにもしもの事があれば、、という時に保護してくれる役目を果たしますからね〜(^.^)
後は、カメラバックに、雨対策用の防水対策グッズ、予備の記録メディア、とかいろいろありますね〜^^;
今現在、保有されている機材を使って、自分自身が一番「何が足りないのか、何が必要か、こういうものがあれば、良いなぁ」と気づいた事が一番必要なモノかも知れませんね〜(^^;
書込番号:18436691
2点

撮影しながら必要と感じたものを、一つづつ揃えて行けばいいのではないでしょうか。
書込番号:18438359
2点

>夜景・星空・子供の写真です。
夜景、星空なら三脚は必ず必要ですね。
夜間では設置等が大変なのでヘッドライトも必需品ですね。僕が愛用しているのはこちらのモデルです。
Spot Camo Spotです。長時間使え、光量も十分だと思います。
>328は予算的にまだ買えないので、24mmF1.4Gか
14−24mmF2.8Gがいいのかなと考えています。
3.2.8(重量約3s)を視野に入れるなら始めから大型の三脚を購入する方が無駄が無いです。
僕はジッツオの2型、3型を使っていますが、3.2.8を使用するなら
ジッツオの5型を購入しますね。
以下がが一候補
ジッツオ
http://kakaku.com/item/K0000339947/
SLIK
http://kakaku.com/item/10707010577/
マンフロット
http://kakaku.com/item/K0000629837/
書込番号:18440772
1点

星空などは撮影には難しいところがあるのに、そこから始めるんですね。
星空の撮影、とくに地上の景色も入れた星空の写真(星景写真)では明るい広角レンズが必要になりますが、明るい広角レンズならどれでもよいということにはならず、コマ収差の小さなものにしないといけません。でも、残念ながら明るい広角レンズでコマ収差の小さいレンズはほとんどなく、ニコンの14−24mmF2.8Gだけです(キヤノンにはありません)。
この14−24mmF2.8Gは星を写すのには良好で、キヤノンを使っている人でも星を撮る場合はニコンのこのレンズをマウントアダプターを介して使っているほどです。
コマ収差があると、とくに画面周辺で点に写るべき星の像が流れて拡大され、しかも歪な形になり、よく見ると見苦しい写真になります。
そのコマ収差は、レンズのスペックを見ても分かりませんので、厄介です。使った人(とくに星空を専門に撮っている人)の評価でしか、情報がありません。
書込番号:18440821
1点

今回は貴重なご意見ありがとうございました。
本日秋葉原に行ってきて三脚+雲台(Gitzo)、防湿庫(東洋リビング)、
レンズフィルター、リュック、D750完全マスターガイド他
を購入してきました。
品揃えも豊富で店員さんにもいろいろと教えて頂き勉強になりました。
来週にでも河口湖に行ってみようかと思います。
また機会がありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:18449860
1点

ごんた3さん
> もしレンズを購入する場合はどっちの方がいいですか?
D750ご購入おめでとう。
新品レンズならば、お好きな店でどうぞ。
(ただし、ショップの延長保証を付けた方が良い)
中古レンズならば、中野駅前(北側)のフジヤカメラでどうぞ。
都内最大級の品揃えである。
A+ランク商品またはAランク商品またはABランク商品で、なおかつ
レンズにまったく曇り汚れがないものがお勧めである。
ただし、Aランクであっても、レンズに曇りや汚れがある場合があるので、
要注意である。カビゴンレンズだけは絶対に避けるべし。
他のレンズやカメラに伝染してしまう。
A+, A, ABランクの違いは、外装の綺麗さ(摩耗度、消耗度、へたれ度)で決まり、
そのレンズ汚れを正確に現しているわけではないので、要注意である。
A+, A, ABランクの価格差は、僅差なので、
レンズに曇りや汚れが無い限り、なるべく上のランクがお勧めである。
なお、Bランクは避けるべし。Cランクは論外。
もし、激安でお試しのつもりでなければ、チャレンジャーとなる。
書込番号:18456894
1点

guu_cyoki_paaさん
> >三脚(ジッゾがいいと)、
> えとね、
> ローマ字だとGitzoって書くんですよん。
それはローマ字ではなく、イタリア語である。
> 読みわ、実像とよみます。
> 部下さんに自慢げに教えてあげてください。 v(ー_ー)
「実像(じつぞう)」なんて絶対に読まない。
ワザとウソ8000を指南するguu_cyoki_paaさんは、
部下に自慢げに言って、彼に赤っ恥をかかせるつもりか?
GITZOは、イタリア北部ある会社であり、
イタリア語では、「ジッツォ」と発音する。
ただし、その会社の正式な日本語書式(登録社名)は「ジッツオ」である。
http://www.gitzo.jp/
書込番号:18457744
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D750 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 2025/10/06 18:59:29 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/09 21:49:21 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/29 11:34:55 |
![]() ![]() |
22 | 2025/02/01 23:31:55 |
![]() ![]() |
24 | 2025/01/21 15:36:16 |
![]() ![]() |
16 | 2024/12/15 21:12:53 |
![]() ![]() |
23 | 2024/08/24 2:42:36 |
![]() ![]() |
1 | 2024/07/11 20:28:05 |
![]() ![]() |
21 | 2024/06/24 19:26:33 |
![]() ![]() |
16 | 2024/06/19 19:50:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





