D750 ボディ
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- Wi-Fi機能を内蔵し、専用アプリを介して、スマートフォンやタブレットなどに画像を送信可能。リモート撮影も行える。



今回、皆様にお聞きしたいことはお金の使い方です。
現在
・D7100 18-105 VR レンズキット
・AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
・タムロン SP 70-300
・スピードライト SB-700
撮影対象 : 家族写真、子供(2歳半、6ヶ月)
補足 : 広角域、標準域の明るいレンズが欲しい
: 今後、フルサイズを買い増しする予定(候補としてはD750 24-120レンズキット)
ただ、最近35mmの単焦点を購入してキットレンズとの違いに感動してしまいました。
初心者ながらにも、えっ!?レンズでこんなにも写真って変わるん!?と。
そして、さらにさらに調べていると“大三元”という神様みたいなレンズがあることを知りました(*_*)笑
そこで考えたのが、フルサイズに使う予定の資金をレンズに使うのもいいのかも?と思い始めました。
もちろん、一番良いのはフルサイズを購入した上でレンズも購入する。ただ、資金的には青天井になってしまいます。
まだ他のメーカーで同等のレンズを購入するのであればボディも買えるかなと。
自分みたいな初心者にはまだまだ早いと思われるかもしれませんが、先輩方のご意見を頂戴したく思っております。
よろしくお願いします。
書込番号:18663611
2点

35mmで満足されるので有れば、大三元に投資しても良いと思います。
その後にお金が貯まったらフルサイズへ移行すれば、さらに新しいカメラが買えますよ。
自分ならそうしますね。
書込番号:18663653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズを先に買うか、ボディを先に買うかは、どちらがより欲しいかによって決まるかと思います。
ただ、予算の関係もあるということであれば、今後購入するレンズはフルサイズ用にして
まずは、広角ズームの
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
次に
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
を購入し
大三元のうちの2本を購入してから
フルサイズのボディを購入するというのもいいカナと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511873_10503511872
満足度は純正レンズのほうが高いと思いますが
純正以外で揃えて、ボディの入手を早くするというのもいいと思います。
タムロンSP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012)
タムロン24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000372515_K0000728392
書込番号:18663659
4点

カメラの虜。さん、こんにちは。
> 今後、フルサイズを買い増しする予定(候補としてはD750 24-120レンズキット)
レンズはカメラがあってこそですので、カメラを買い増しされるご予定でしたら、先にカメラを買われた方が良いように思います。
> そして、さらにさらに調べていると“大三元”という神様みたいなレンズがあることを知りました(*_*)笑
大三元といっても、結局はF2.8通しのズームレンズですので、画質も明るさも、単焦点レンズの方が上です。
ただ大三元は、ズームレンズにしては、画質も明るさも、単焦点レンズに迫るものがあるので、そういう意味で重宝されるのだと思います。
なのでキットの18-105mmから単焦点の35mmに変えたときほどの感動が、大三元で得られるかというと、それは期待し過ぎなようにも思います。
ちなみにD7100のままいかれるのでしたら、シグマの18-35mm F1.8なども良い選択肢になると思います。
http://kakaku.com/item/K0000582946/
書込番号:18663706
4点

カメラの虜。さん こんにちは。
APS-CのD7100などは高画素の為レンズに求める解像力はフルサイズの高画素機以上のものがあると思いますので、最新の単焦点35oと普及品のズームを比べれば当然雲泥の差がすぐわかると思います。
但し大三元ズームでも70-200oなどはAPS-Cでも使用しやすいですが、標準や広角ズームに関しては画角外からの光に悪さをされたり中途半端な焦点距離になってAPS-Cでは別マウントと考えられたほうが良い位なので、2台持ちを考えられているのなら悪くはないですがフルサイズ機を購入してからの方が大三元ズームに関しては良いと思いますし、最新のF1.8シリーズなどの単は大三元よりも場合によっては良い写りをすると思います。
書込番号:18663714
2点

カメラの虜。さん こんにちは
>補足 : 広角域、標準域の明るいレンズが欲しい
: 今後、フルサイズを買い増しする予定(候補としてはD750 24-120レンズキット)
フルサイズとAPSサイズでは同じ焦点距離でも 画角が変わり APSの方が広角に関しては不利になりますので フルサイズ予定の広角系レンズの選択難しいと思いますので フルサイズ移行考えているのでしたら まずはフルサイズに行くことの方が先のような気がします。
書込番号:18663722
2点

今の段階でD750+24-120/4のセットを購入予定たてられてるみたいですが、
D7100に追加となると、似たよな標準域のズームセットが二台という事になりますね^^
D750は買い足すにいいカメラだと思います。
フルサイズの使い方を今後見極めていってから、レンズはその時考えたらいいと思います。
ようは、いま、D7100もいいカメラであり、35/1.8で写りの面白さを知ったならば
今後買い足すレンズを、フルサイズ対応レンズを買い足していけば、いずれFXに移行しても使えますしね^^
例えば、タムロン70-300はフルサイズでも使えるというようにです。
>広角域、標準域の明るいレンズが欲しい
大三元レンズといえ、現行24-70/2.8Gはもうじきモデルチェンジありそうな気がしますし価格帯から言っても
比較するなら、半額くらいの私もタムロン24-70/2.8。
広角域に関しては、フルサイズ機使う方が有利ですのです。
現在お持ちの18-105mmは、DX実質は27mmくらいからという事になるので、それよりも広いレンズとしては
コストパフォーマンスから言ってもタムロン15-30/2.8かなと思いますが
とにかくデカいです、重いです^^;
超広角から広角を楽しみたい目的があるのであれば、早めにFXボディ揃えるのも良いと思いますが
まず、D7100で明るい標準ズームを一本入れ替えてみたら如何でしょう^^
書込番号:18663762
1点

本気で画質狙うなら単焦点♪
APS−C用の広角単焦点は皆無なのでフルサイズに行くしかない
(´・ω・`)
フォーマットサイズはAPS−Cでもいいけどレンズが無いのはどうしようもない
(´・ω・`)
書込番号:18663791
2点

35mmF1.8で、単焦点の描写の綺麗さに気付いたなら、別にF2.8通しのズームでなく
下記の単焦点レンズを揃えられるのも、良いと思いますよ。
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
等々
書込番号:18663847
3点

自分もD7100です。D90時代に18-105、35f1.8のレンズを使っていましたから同じような感想を持っています。35mmf1.8は買うときにいいレンズですってビックカメラの店員さんに言われました。
今はフルサイズ用の50mmf1.8と16-58の標準ズームなんですが、フルサイズに移行する気持ちが少しでもあるのならば、フルサイズ用のレンズを買い足して、本体は後々でもいいんじゃないですかね?
DXレンズはフルサイズではトリミングされていしまいますが、フルサイズレンズはDXでもFXでもそのまま利用できますし。
自分はこの先もFXは先の話ですが、FXレンズにしか今のところ興味はありません。
どうしても広角を使いたいのなら広角のレンズはDX用の安い中古を買ってみてばよろしいのではないでしょうか。
書込番号:18663866
3点

>>とよさん。 さん 返信ありがとうございます。
単焦点35mmはかなり満足しています。
大三元のレンズであれば、ズームであっても同じような感動が味わえるのかと思った次第です。
ただ、フルサイズの高感度や描写力があっての“大三元”かな、とも悩んでしまいます。
>>フェニックスの一輝 さん 返信ありがとうございます。
35mmを購入するまではボディのことしか考えていなかったのに、購入後はレンズに傾き始めてます^^;ww
>満足度は純正レンズのほうが高いと思いますが
やはりそうなんですね。“大三元”...憧れてしまいます(笑)
>>secondfloor さん 返信ありがとうございます。
>レンズはカメラがあってこそ
やはりこの部分は引っかかりますね(ー ー;)
>18-105mmから単焦点の35mmに変えたときほどの感動が、大三元で得られるかというと、それは期待し過ぎなようにも思います。
なるほど。35mmと大三元のズームを比べた時にさらに感動が得られる!という期待し過ぎは注意ですね。
他社製の同等のレンズは考えてはいるのですが、沢山見すぎて情報も多くこんがらがっています^^;
なので、憧れも含めて高額にはなりますが大三元を購入の第一候補に考えました。
書込番号:18663871
3点

メーカーの回し者さんが多いので、アレですが、APS−Cのカメラを買う、フルサイズのレンズが良いと教える、買ってしまう、フルサイズカメラを買う、レンズが欲しくなる、買ってしまう、メーカーがウハウハ。
目いっぱい背伸びしてお布施をしているあなたが見えます。
そうなる前に一度考えてみてください。
カメラは生涯の趣味ですか?
100万200万をかける気がありますか?
ニコキャノはフルサイズが前提の上に、趣味の域を超えた価格になります。
私の周りでも、フルサイズと1インチ位の差なら写りも違わないので、どんどんm43やフジに移行してます。
人によってはもっと小さいセンサーでも。
とにかくコスパが良い。
ニコキャノソニーはフルサイズ導入が見え見え。
反対はしません。
大三元、良いレンズです。
単焦点で写りに驚いたとのこと。
当然です。
ズームすれば収差が増えます。
それを補正するシステムやレンズが増えます。
別の問題が起こります。
レンズ枚数が増えれば透過率は下がります。
単焦点は収差補正も楽です。
素が良いのでデジタル補正も少なくてすみます。
写りが良いのは当たり前です。
でもAPS−C用の単焦点はニコキャノはほとんどありません。
我慢してニコンのAPS−Cでいるか、100万覚悟してフルサイズ導入するか、ニコワン,オリEM−1、フジX−T1等の
コスパの良いシステムに乗り換えるか。
もう一度よく考えて見てください。
画質という基準のない幻想に振り回されることなく、写真を楽しんでください。
そのシステムの写りが好きかどうかが問題です。
操作性や持ったときの撮れそうという感覚が大切です。
その上でニコンのフルサイズの写りが好きならカメラが先と思います。
私はキヤノンですが、タムロンの28−300、6Dで楽しんでいます。
D750でも楽しめると思います。
そして物欲との戦いの幕が開きます。
ようこそ。
書込番号:18663935
5点

結果的には予算次第だと思いますな。
予算(資金)が潤沢ならフルサイズに大三元など揃えることができますから好きな機材を購入すれば良いと思います。
スレ主さんの現状だと不満は少なく、単焦点の魅力で迷っているかなと予想しますが。
フルサイズを購入したい理由を考えたら良いと思います。
高感度が必要だからフルサイズを考えていると言うならフルサイズ移行、追加。
憧れと言う方もいますが、目的が無いならレンズに投資した方が良いと思います。
単焦点の魅力にハマったのなら単焦点レンズを追加するのがベターだと思いますな。
書込番号:18663976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>写歴40年 さん こんにちは。返信ありがとうございます。
>最新のF1.8シリーズなどの単は大三元よりも場合によっては良い写りをすると思います。
FX用の単焦点を揃えていく。
レンズのことを調べていくとこのような考えの方も結構いて参考になりました。
大三元などのレンズを考えた理由には、旅行などで使用するにはズームがあった方が便利かなと。
レンズを何本も持っていくと奥さんに怒られそうで^^;ww
>>もとラボマン 2 さん こんにちは。返信ありがとうございます。
>APSの方が広角に関しては不利になりますので
画角のことを考えるとレンズよりもボディが先でしょうかね。
フルサイズを考え始めた理由には、性能はもちろんですがもうちょっと広角に、という願望もあるので。
>>esuqu1 さん 返信ありがとうございます。
ボディを先に購入するなら24-120のレンズキットを予定しているのですが、レンズを先に購入していく場合はボディのみを購入する予定です(^^)
D7100のキットレンズは初めてのレンズなので置いておこうかとww
>フルサイズの使い方を今後見極めていってから
今は物欲が先頭を独走状態ですね^^;ww
>今後買い足すレンズを、フルサイズ対応レンズを買い足していけば、いずれFXに移行しても使えますしね^^
35mmを購入する時も、最初はDX35mmを検討していたのですがこちらの先輩方の意見を参考にFX用の35mmを購入した次第です。
タムロンもですね。
いつでも移行する気は満々です(笑)
他社製のレンズは本当に値段が魅力的です。
純正を見た後だと安く感じるから怖いですね(ー ー;)
>まず、D7100で明るい標準ズームを一本入れ替えてみたら如何でしょう^^
参考にさせていただきます(^^)
書込番号:18664022
1点

お子様の成長記録及び生涯の趣味にするのであれば早めにFXボディー+まずは24-70G(そして出来れば望遠ズームレンズも)、そしてお手持ちの3518Gにしておくことをお勧めいたします。
そして24-70Gでよく使う焦点域の単焦点レンズを後から購入するというのがいいと思います。
但し、24-70Gの後継でVR付きのものが出る噂はあります(発売日不明)。
私は単焦点レンズ派ですが、24-70Gは持っています。
色んな行事や式典等で自分の立ち位置が制限される場所での撮影も多いと思いますが、そういう時はズームレンズにしておいた方が無難です。
じゃあ、24-70Gの写りは単焦点並かというと、「ズームレンズとしてはとても頑張っているが、単焦点レンズには敵わない」といった感じです。
特に広角〜標準域の単焦点ニコンレンズ群には名レンズが多いですし、サードパーティーも同様ですので。
レンズにお金をかけてしばらくDXボディーで頑張るという手ももちろんありだと思います。
FXボディーは例えばD610の後継機が多分10万円を切る価格になるはずですので、FXボディー自体があと少しの価格安になるまではレンズに注力するという手はありますが、ズームレンズであれば混乱はほぼ無いのですが、単焦点レンズをDXで頻繁に使っていると、FXに変わった時に最初感覚が狂って混乱すると思います。
また、FXで言う広角域に相当する少し安価なDXレンズ(例えば2414Gに相当するDX1614Eとか)は多分今後も出て来ないので、超広角ズームレンズに頼るしか道は無いです。
最後に、サードパーティーレンズですが・・・
私の所有するレンズの半分近くはシグマのものですが、進んでは他人にはお勧めしません。
シグマはレンズ〜ボディー間情報等はリバースエンジニアリングで分析してレンズを開発しているらしいですし、ニコンの特許に抵触の恐れのある製品を売ったりで特にニコンとは仲が悪く、ボディーが新しくなった時にシグマのレンズが動作不良になるというのはネットでも見ますし、私の友人もその憂き目に遭っています。
従いまして、そんなトラブルも分かった上で購入される方々にはありですが、それは嫌だと思われる方は純正にした方がいいと思います。
書込番号:18664034
2点

>>あふろべなと〜る さん 返信ありがとうございます。
>本気で画質狙うなら単焦点♪
とても参考になりました(^_^)/
>>hiderima さん 返信ありがとうございます。
単焦点は本当に魅力的です。
ただ、f/1.4シリーズは値段も...汗ww
単焦点なら58mmや85mm、マクロの60mmや105mmなんかも興味深々です!
>>prooftolive さん 返信ありがとうございます。
>自分もD7100です。D90時代に18-105、35f1.8のレンズを使っていましたから同じような感想を持っています。
本当に似ていますね(^^)
>フルサイズに移行する気持ちが少しでもあるのならば、
フルサイズへ移行する気は満々なんです(笑)
“広角側問題”は本当に悩みどころです。APS-Cだと限界がありますよね。
書込番号:18664111
1点

ほどほどにして、次はマイクロレンズぐらいに留めたほうがいいと思います。
書込番号:18664195
1点

>>ロナとロベ さん 返信ありがとうございます。
>目いっぱい背伸びしてお布施をしているあなたが見えます。
はい。図星です(ー ー;)
入ってはいけない世界へ来てしまったようです(笑)
>私の周りでも、フルサイズと1インチ位の差なら写りも違わないので、どんどんm43やフジに移行してます。
人によってはもっと小さいセンサーでも。
とにかくコスパが良い。
このような知識や感覚はまだまだ初心者です。どうしても高価で大きい物に目がいきがちですね^^;
>画質という基準のない幻想に振り回されることなく、写真を楽しんでください。
そのシステムの写りが好きかどうかが問題です。
操作性や持ったときの撮れそうという感覚が大切です。
身にしみる言葉をいくつもありがとうございます。
少し物欲に惑わされ舞い上がっているかもしれません。
どんな形であれ、まずは楽しんで写真を撮りたいと思います(^_^)v
>>fuku社長 さん 返信ありがとうございます。
>スレ主さんの現状だと不満は少なく、単焦点の魅力で迷っているかなと予想しますが。
確かに“これ”といった不満はないかもしれません。
フルサイズを考える理由としては、@画角、A高感度、B憧れwwでしょうか(^^)
>単焦点の魅力にハマったのなら単焦点レンズを追加するのがベターだと思いますな。
気持ちが傾き始めています!
>>Dragostea さん 返信ありがとうございます。
>24-70Gの後継でVR付きのものが出る噂はあります
他の方も書かれていたのですが、気になる情報ですね。標準域のズームレンズですがVRがあればいいなと思っていました。
>色んな行事や式典等で自分の立ち位置が制限される場所での撮影も多いと思いますが、そういう時はズームレンズにしておいた方が無難です。
旅行での荷物の制限など、やはりズームレンズは持っておきたいですね。
>トラブルも分かった上で購入される方々にはありですが、それは嫌だと思われる方は純正にした方がいいと思います。
大三元クラスのレンズはサードパーティー製でも高価なので、さらに高価ですが純正の安心感は重要なファクターですね!
書込番号:18664197
1点

スレ主さん
自分は、D7100使いですが大三元レンズと言われるレンズのうち、2本をゲットした口です(^^;;
24-70と70-200
まず24-70を購入し、その写りの素晴らしさに感動しました。そして、半年後、勢いに乗って70-200をゲット
ずーっとFXにはあこがれがあり、D750も視野に入れていましたが、その資金は70-200に化けてしまいました(笑)
でもまったく、後悔していません。もっと早く、このレンズ達を購入すれば良かったと思っているぐらいです。
写りの良し悪しは、レンズで決まると痛感しました。なので、過去に撮った写真も、大三元で撮ってたらな〜と(苦笑
24-70で撮った作例とレビューを書いていますので、リンク先をご参照ください。
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
DX機のD7100で使うと、中心部のおいしいところになるので、よりクオリティが高くなるのだと思います。
広角側が若干足りなくなるので、そういう場合は足ズームで対応。逆に望遠域が強いし、クロップ使えば140mm相当なので、かなり重宝しています。
70-200の方は、まだまだ試写程度しかしてないので、レビューを書く題材が無いのですが、24-70以上に期待を裏切ることはないです。
ただ、D750の高感度特性は素晴らしいものがあり、室内撮影をフラッシュ使わず撮るには、D750だろうなぁ〜と思っていて、いずれ資金が貯まればD750、もしくはその後継機と思っています。
書込番号:18664316
1点

>>じじかめ さん 返信ありがとうございます。
>ほどほどにして
貴重なアドバイスをいただきありがとうございます^^;
少し落ち着いて考えたいと思います!
>>Paris7000 さん 返信ありがとうございます。
大三元がすでに2本と羨ましいですね(^^)
D750を視野に入れていてのレンズへの投資なので参考になります。
>写りの良し悪しは、レンズで決まると痛感しました。なので、過去に撮った写真も、大三元で撮ってたらな〜と(苦笑
初めて35mmの単焦点で写真を撮った時に同じような思いをしました!
なので、レンズに対する欲がどんどん大きくなってしまって...^^;
D7100でのレビュー、とても参考になりました。
フルサイズの高感度や画角、そして憧れなどメリットは沢山あると思いますがD7100も自分にとっては十分過ぎるカメラなので、レンズを優先にした方が良さそうな気がしてきました...たぶん^^;ww
書込番号:18664471
2点

スレ主さん
ご返信ありがとうございます。
また2部構成の長編レビューもお読み頂きありがとうございます。
(文字数制限に引っかかったので、全文下書きし、最初にPart2を投稿し、再レビューでPart1を投稿という変則技使いました(^^;;
レビューにも書きましたが、24-70/2.8って、立体感がすごいんですよ。DX用の18-140mmで同じ画角で撮った写真を比較すると、解像感とか大きく変わらないのですが、コントラストが高いというのか、メリハリが効いているというのか、すごく立体感があるんですよね。
またPart1のダンサー写真の様に、激しく動き回っているダンサーに対し、瞬時にAFをジャスピンで合わせるなんざ、このレンズだからこそだと思うんですよ。
Part1の1枚目なんて、顔からブラあたりまでジャスピン、でもやや後ろになる右手はボケてますよね。距離にして50cmもないと思うのですが、この子達、舞台を縦横無尽に動き回っている一瞬なんでが、よくぞここまでジャスピンにと感動しました。撮影後自宅でPCで再生してて、鳥肌が立ったのを覚えています(^^;;;
しかも、連写で撮り続けていたのですが、どの写真を見ても、ほとんどピントを外すことがないんですよね。
ちなみに、一定方向に動くランナーや自動車、列車より、動きが不規則なダンサーなので、AFは3Dトラッキングで撮影しています。
たまたま同じステージをビデオで撮影した動画をyoutubeで見つけたので、リンク貼っておきますので、こういう動きものにも最適なレンズとご理解いただけると思います。
https://youtu.be/SFd5K7cNWuk
(ハイーニャより、アーラダンサーの方が気に入ってた模様->この撮影者 (笑)
書込番号:18664597
2点

スレ主さん
追加情報です
私が24-70の購入相談した時のクチコミです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511873/SortID=17857408/#tab
前半が購入相談、後半は購入後の使用感を沢山作例付けてアップしています。
同じ画角で、DX18-140mm、Dタイプ単焦点、24-70での比較なんかもやってますので、お時間ある時にお楽しみください〜(笑)
書込番号:18664678
1点

ニコンの大三元レンズなんですが、
@14-24F2.8は描写力は素晴らしいのですが、いわゆる出目金レンズで
プロテクトフィルターが着けられず、取り扱いが難しい。
余程広角にこだわりのある方以外には、16-35VRまたは18-35をお勧めします。
A次に24-70F2.8なんですが、これはどのメーカーでも非常に難しい焦点範囲の
ようで、このレンズの描写力を実感できる方もいれば、値段の割にはいまいち
と感じる方も多数いらしゃるようです。
Bその点、70-200F2.8はどのメーカーのレンズであれ、即大口径を実感できます。
もし大三元レンズ試しに一本お求めになるのなら、70-200F2.8をお勧めいたし
ます。
きっとその描写力の違いに驚かれることと思いますよ。
D800+VR70-200F2.8(旧型)でのヘボ写真添付いたしますのでご参考までに。
なおブログ「飲兵衛の酔写アルバム」(浜松がんこ祭り)にVR70-200でパチリした
よさこいのお姉さん達を順次アップしておりますので、宜しければご覧ください。
http://hamamatuya.cocolog-nifty.com/blog/
書込番号:18664819
7点

フルサイズに何を求めるかでは?
ただ単に憧れであれば一度考えを整理した方が宜しいかと。
書込番号:18664854
1点

ご家族写真ならもう今ので十分にも見えますけど、どこに不満があるのでしょう?それによって変わってくるのでは?もし、けっこう高感度使うケースが多いので、もっと高感度に強いものを、となればフルサイズボディとか。今のレンズだと画角的にこういうとき困ってる、というのならレンズですしね。
画角的には広角から望遠までお揃いのようですから、僕なら家族写真主ならばこのまま行って、ロケーションのバリエーションを増やす、つまりもっと家族でいろんなとこに出かけたり、旅行したりにお金使います。
書込番号:18665074
0点

画質にこだわるようになると、
FXフォーマットはレンズにかなり予算がかかることになります。
ISO800以内の使用が多ければDX機でもそれ程差はないですが、
ISO1600以上を超える用途が多いとFX機に分が有ります。
あとは広角系レンズや古いレンズを使いたいなら、
FX機を選択した方が有利な面が多いです。
D7100はかなり優秀なカメラなのでボディはそのままでよいかと。
レンズは35mm以外は補強した方が良い結果が得られそうです。
DX2400万画素を活かす安いレンズでオススメは、
18-55mm VRIIと55-200mm VRIIです。
この2本は携帯性に優れていて解放からキレも有ります。
f2.8という明るさが要らなければかなり優秀なズームレンズです。
(ボケもそれなりに奇麗だと思います)
ここに純正50mm f/1.8Gが有れば、
換算75mmのポートレート画角になるので便利です。
DXの弱点は広角レンズのバリエーションの少なさですが、
この辺は割切る方が良いかと思います。
あとはマクロ領域のレンズは1本有ってもよいかもしれないですね。
ワーキングディスタンスが足りるならVR付きの105mmが本命でしょうか。
VRが不要なら比較的安価な中古良品の60mmや105mmという選択肢も有ります。
(安価な代わりにハーフマクロですが、描写性能は優秀です)
Nikkorのレンズは色々と使ってきましたが、
ズームレンズで今でも秀逸と思える物は、
70-200mm VRIIくらいでしょうか。
(70-180mm microは別の意味で貴重なレンズですが)
それ以外のズームは各焦点域の単焦点と比較すると、
描写の面ではどうしても見劣りがしてしまうので・・・。
(取り回しが面倒なのも使用頻度が低い原因になりますし)
24-70mmは確かに優秀なズームですが、
この域の単焦点は24mm、28mm、35mm、50mm、・・・と、
Nikonには優秀で、中には比較的安価な単焦点も多く存在します。
また、記録写真を撮影する際はF値を5.6〜8に絞ることが多いので、
そういった用途であれば安価な24-85mmなどでも代用が出来てしまいます。
そうなると、24-70mmと24-85mmの差はそれ程は感じないことの方が多いです。
現状で描写性能にこだわるなら、ズームよりも単焦点という選択になります。
例えば、35mm f/1.8 EDはNikonの中でも良くキレるレンズですので、
24-70mmを導入しても感動は少ないことと思います。
安価な50mm f/1.8Gも描写性能では24-70mmより上ですし、
ズームレンズとしては優秀でも、単焦点レンズと比較すると見劣りはします。
スナップの仕事などでどうしても24-70mmが必須な場面も有りますが、
日常の生活において24-70mmの優位性はそれ程無いのでは?
という焦点域が24-70mmではないでしょうか。
明るさが欲しければ断然、単焦点です。
14-24mmは14mmの描写は秀逸ですが、24mmは24-70mmの方がマシという感じです。
同じ価格ならNikonかZeissの同等の焦点域の単焦点という選択肢も有るので、
今の時代はそれ程の魅力を感じないように思います。
決して悪いレンズではないですが、高価であるが故の厳し目の評価です。
(発売当初は他の選択肢が少なかったという経緯もあります)
70-200mm VRIIはこの焦点域でのキレとAFの速さは抜き出ているので、
色々な面から見ても隙の少ないレンズになっていると感じています。
唯一の弱点はインナーフォーカスによる弊害で、
近接撮影での実効焦点距離が200mmにならないことくらいですが、
これは描写にはほとんど影響が無い部分の話です。
この域は70-200mmが有れば単焦点は当分要らないと思えるような存在です。
さすがに85mm f/1.4シリーズの代替は出来ないですが、
大三元と言われる中で最も有用性の高いレンズであると言えます。
当分はD7100で十分な性能だと思いますが、
これから先の話は実よりも欲の部分の話になってくると思います。
FXへの憧れがどうしてもあるのなら、
思い切ってズブズブの道に進むのも悪くはないです。
気持ちよく使える道具を選んだ方が精神衛生上よろしいので。
ただし、覚悟は必要だと思います。
家族を撮影したいのか、FX機を使いたいのか、真剣に検討すべきです。
DX機でも十分に日常の家族写真は対応できます。
自分は仕事で使うことも有るのである程度の機材は所有していますが、
趣味ではD40やD200やD2Hsなどを結構使います。
足りない機材(スペック)を工夫で乗り切るというのも楽しいものです。
今のカメラはある程度の知識さえ有れば簡単に良い写真が撮れますが、
古いカメラでは基礎ができていないと良い写真が撮れないのはもちろん、
何らかの工夫がないと酷い結果になることが多いです。
ただし、露出や構図(ピンは前提)さえ間違えなければ、
そういった古いカメラでも奇麗な写真を得ることは可能ですし、
400万画素のD2H系でも現行機と遜色の無い撮影は可能です。
その際、以前はDX機には17-55mmを使う場合が多かったのですが、
最近は18-55mm VRIIの方が多いです。
これ以上の描写を求める際は単焦点に切り替えます。
そういった観点からもボディ性能よりはレンズ性能の方が重要と感じています。
ただ、スペックや性能を追いかけ続けると本当に沼みたいな状態になります。
ほどほどに、というのが肝要であると思います。
新しい18-55mmと55-200mmはそういった意味でも有効なレンズだと感じています。
これ以上の描写は単焦点に任せるという割切りが出来るだけの性能ですので。
最後に、お金の使い方ですが、
カメラ関係に使うのと同等以上に、
家族に奉仕するような使い方をオススメします。
予算は最小限に抑えて余ったお金で食事に行く、とか。
写真として記録に残すより、
想い出として記憶に残るような使い方だと、皆幸せになれるかと。
書込番号:18666094
8点

>長過ぎて全部読めないの・・・
全部読まなくて結構でございます。
スレ主は初心者ですので、
丁寧な回答をすると文章が長くなりがちになります。
必要を感じた方のみが情報を拾えればよいので。
書込番号:18666861
9点

〉ヒカル7さん
初心者のちゃんとした質問に
皆さんのちゃんとした回答
くだらん茶化しを入れるんじゃない
空気を読め
書込番号:18666953 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

カメラの虜。さん 返信ありがとうございます
>フルサイズを考え始めた理由には、性能はもちろんですがもうちょっと広角に、という願望もあるので。
広角系優先で フルサイズ移行したいのでしたら やはり寄り道せず フルサイズに行くのがやはり一番だと思いますが ここからは 本人しだいだと思いますので 良い選択が出来るといいですね。
書込番号:18667000
1点

Paris7000 さん
購入相談の時の口コミも大変参考になりました!
作例もいくつかあり、口コミ内の話題も多岐にわたりとても楽しませていただきました(^^)
Paris7000さんは写真歴やカメラの知識でいったら自分よりはだいぶ先輩とは思うのですが、フルサイズ機や大三元を購入対象にされているところや現在D7100を使用されているなど近い部分もあり勉強になりました(^_^)/!!
>>浜松屋飲兵衛 さん 返信ありがとうございます。
作例もありがとうございます。
よさこい好きなんで楽しかったです!ww
今回、大三元の中でも検討しているのが24-70F2.8です。
14-24F2.8などの広角系のレンズはもちろん欲しいのですが、やはり広角を求めるならフルサイズにするべきかなと。^^;
70-200F2.8は作例もいくつかみたことあるのですが、ため息が出るような写真ばかりですね(^^)
本当は一番欲しいかも!?(笑)
>値段の割にはいまいちと感じる方も多数いらしゃるようです。
この辺の意見は難しいですよね。この口コミでも他の方に35mm f/1.8 EDを使っているとそこまでの感動は?ともコメントいただきました。
ただ、ズームレンズを考え時にどのレンズでいくかが悩みどころです(ー ー;)
>>okioma さん 返信ありがとございます。
>フルサイズに何を求めるかでは?
ただ単に憧れであれば一度考えを整理した方が宜しいかと。
まさにご指摘の通りです。
フルサイズから憧れを引いたら何が残るのか...(ー ー;)
広角と高感度、絶対ではないですがあれば嬉しいです^^;
書込番号:18667523
1点

>>コメントキング さん 返信ありがとうございます。
>家族でいろんなとこに出かけたり、旅行したりにお金使います。
自覚しているだけに、胸に突き刺さるご意見をありがとうございます(ー ー;)(笑)
最初の補足に書いたのですが、明るい標準域のズームレンズは欲しいです。
スピードライトの重要性を教えてもらい、購入後はレンズキットのズームレンズでも自然な明るさで写真が撮れるようになったのですが、フラッシュを使えない場合や35mm単焦点と比べた時に大三元の24-70F2.8なんかで撮ったらもっと綺麗なのかなと思ってしまいました。
まぁ贅沢ですよね^^;
書込番号:18667564
1点

>>gohst_in_the_cat さん 返信ありがとうございます。
とても詳しく丁寧にコメントいただきありがとうございます!!
>ズームレンズで今でも秀逸と思える物は、70-200mm VRIIくらいでしょうか。
やはり優秀なんですね>_<ww
それ以外の画角は単焦点やマクロで対応していく。参考になりました!
また、DX用のレンズもコスパの良い物を教えていただきありがとうございます。
大三元も良いレンズですが、Nikonの単焦点やマクロも優秀なんですね。
まぁ、35mmで感動しましたし(^^)(笑)
レンズ選びは先を見据えなければいけないということを再認識しました!
>予算は最小限に抑えて余ったお金で食事に行く、とか。写真として記録に残すより、想い出として記憶に残るような使い方だと、皆幸せになれるかと。
一番大事な部分ですよね!
本末転倒にならないように気をつけます!
書込番号:18667630
1点

スレ主さん
私のレビューやクチコミが参考になったようで嬉しいです。
自分は、カメラ歴は小学生のころからでしたので、当時は、マニュアルフォーカスが当たり前、ASA(当時はISOとは言ってなかった)、絞り、シャッタースピードの関係など理解してました。またストロボのガイドナンバーと撮影距離から絞りを割り出したりと・・・・(笑)
デジタルへの移行も35万画素時代からでしたので、割と早かったのですが、デジタル一眼は高価で変えず、ずーっとコンデジでした。
デジタル一眼に移行したのは2009年のことです。なので、わずかに6年の経験しかありません。
それに本格的に目覚めたのは僅か1年半前にD7100を手にしてからでした。
ほとんどの情報はここと、ここで紹介されたリンク先。
その後いろんなレンズを買いあさり、行きついた先は大三元でした。
でも、単焦点もいいですよね〜!!
特にリニューアルされたDタイプはお安い割には、あなどれません。
先日、狭い室内でのダンスパーティに最初はコンデジ持っていこうとしたのですが、暗めの室内、でもSSはある程度稼ぎたい、で、f2.8 24mm単焦点だけ付け持っていきました。さすがにTPOで24-70はデカくて恥ずかしいので(苦笑)
D7100はもともと小ぶりなので、これにDタイプ単焦点はほんとに小さくコンパクト。35mm換算36mmなので、広角寄りの標準レンズとして大活躍でした。
パーティーの雰囲気も見た感じを切り取り、集合写真でも、ちゃんと全員が余裕で収まりと重宝したレンズです。
参考までに、Dタイプの小型単焦点のレビュー書いていてますので、小ささが分かると思います
http://review.kakaku.com/review/10503510238/ReviewCD=691522/#tab
新旧比較(コーティングが変わった)
http://review.kakaku.com/review/10503510240/ReviewCD=657928/#tab
スレ主さんがこの先、どんなシチュエーションで撮影されるのか分かりませんが、24-70では気恥ずかしくなる場合もあるかと思いますので、単焦点や評価の高い、DX18-55 VRIIなども、追加で揃えておくと良いと思いま〜す
書込番号:18667648
1点

>>ヒカル7 さん 口コミへのコメントありがとうございます。
今は削除されていますが、老眼のコメントの時にアイコンが変わってるの面白かったです(^^)ww
>>アイニール さん 口コミへのコメントありがとうございます。
気を使っていただいたコメントもありがとうございます!
>>もとラボマン 2 さん
>良い選択が出来るといいですね。
高い買い物ですししっかりと考えて購入計画を立てたいと思います(^^)/
書込番号:18667665
2点

フルサイズ&高級機材とAPS-C&中堅機材
違いはなに?といえば
「小論文を書く時に使う辞典が、広辞苑にするか新明解国語辞典か」
という感じじゃないかと思います
小論文の出来は、あくまで書く人のテーマと文章力、操れる語彙次第です
辞典はその確認や補強にすぎません
広辞苑を持っていても、仮に小学国語辞典程度の語彙しか持たないなら
言葉を引きようがないですよね 知らないんですから。
適当にめくったページのカッコいい言葉を使っても、自分の言葉になってないから
文章がうわついていくだけです
だったら新明解国語辞典だって十分なはずです
フルサイズ機にしたらボケが大きくなった、素晴らしい
高感度の画質がぜんぜん違う、素晴らしい
広角が有利だ、素晴らしい
で、それを自分の表現にどう織り込み、何を表現したいのでしょうか
まずは具体的なテーマや意図、自分の能力ありきです
「道具を選ぶ」というのはそこが始まりじゃないと、うまく選べないと思いますよ
だから、もっともらしい理由なんて付けないで
「物欲だぜ〜〜♪」って割り切っちゃった方が
楽しく買い物できますよ
さあ、レッツゴー!
書込番号:18667676
5点

Paris7000 さん
返信が遅くなり申し訳ありません。
カメラ歴が小学生の頃からとは驚きです>_<!
自分はまだ1年もたっていません^^;
ここの掲示板の方々の書き込みは本当に勉強になります。
わかならい言葉や内容も多々あるのですが、ちょこちょこ調べながら頑張ってます!
Paris7000さんには、以前35mmの購入のさいにもDタイプのレンズをすすめていただきましたよね?
レビューにも書かれているように是非リニューアルして初心者でも簡単に扱えて購入できるようにしてもらいたいです^^;ww
単焦点、やはり魅力的なので増やしていくのもありですね(^^)
DX18-55 VRIIもコスパ良さそうですね。
いろいろとアドバイスをいただきありがとうございます!
書込番号:18672812
0点

>>オミナリオ さん 返信ありがとうございます。
コメントへの返信が遅くなり申し訳ありません。
>適当にめくったページのカッコいい言葉を使っても、自分の言葉になってないから
文章がうわついていくだけです
>具体的なテーマや意図、自分の能力ありきです
「道具を選ぶ」というのはそこが始まりじゃないと、うまく選べないと思いますよ
的確な例えでズバリとご指摘いただきありがとうございます^^;
本当、冷静に考えるとカッコばかりを気にしてるように皆様には写ってしまいますよね。
>だから、もっともらしい理由なんて付けないで
「物欲だぜ〜〜♪」って割り切っちゃった方が
楽しく買い物できますよ
購入額を考えるともっともらしい理由を探さなければ買えないような気がしまして...^^;(笑)
奥さんに『物欲だぜ〜』って堂々と言えたらいいんですけども>_<ww
>さあ、レッツゴー!
レッツゴー!(笑)
書込番号:18672836
0点

一本のお気に入りの単焦点を数年間 徹底的に
極めるのがいいと考えます。 次々買うと余計に迷います。(私の場合)
書込番号:18674507
0点

APS-C使いとしては、フルサイズボディーか、レンズ購入かは悩みますよね。
自分もそうでした。
春になったらD750に買い替えようとずっと思ってましたが、シャッター音が好きになれず、いまひとつ踏み出せずにいました。
そんな折りにAPS58mmf1.4 の画像に触れる機会があり、衝撃でした。
あれよあれよという間に今日買ってしまいました。
しばらく、D7000とこの短焦点レンズで次のNikonさんの自信作を待ちます。
趣味の世界だから、王道はないのでは?
ホントに好きなものを買えば幸せのような気がします。
書込番号:18674812
0点

>>EOS 5DsR太郎。 さん 返信ありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ありません。
> 次々買うと余計に迷います。
そうですよね^^;
調子に乗ってレンズを増やしていくと、宝の持ち腐れ...ですね(ー ー;)
>>それ我氏 さん 返信ありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ありません。
それ我氏さんは“衝撃的な”レンズに出会われたんですね(^^)
自分にとっては35mmの単焦点が“衝撃的”で、それが引き金になりレンズへの欲が上がってしまいました^^;
>APS-C使いとしては、フルサイズボディーか、レンズ購入かは悩みますよね。
本当に悩ましいです!
>趣味の世界だから、王道はないのでは?
ホントに好きなものを買えば幸せのような気がします。
納得して本当に好きな物が買えるように、皆様の意見も参考に選んでいきたいと思います!
書込番号:18679584
0点

わたしも、現実は7100で、750に憧れているものです。腕前、情熱からいって7000シリーズで十分なはずですが、750がほしくてしょうがないです。しかし、70−200f2,8などは立派な三脚がないと無理みたいですよ。値段も半端ではないです。自分は手持ち派なのか、高い三脚を買って、ウエイトトレーニングをする気があるのか、それで決めたらいいのではないでしょうか。わたしは、手持ち派で、しかし、レンズを買うしかないと思っています。
書込番号:18679656
0点

>>yosho440 さん 返信ありがとうございます。
同じように悩まれている方がいて嬉しいです(^^)
確かにフルサイズとなると何かとお金がかかりそうですよね。
自分は基本手持ちで子供の写真を撮っているのですが、この前の桜なんかは三脚も使ってみたり。
ただ、70-200 f/2.8なんかは初めて持った時にえっ!?て思ってしまいました(ー ー;)ww
頑張ればなんとか許容範囲かと...^^;
高級レンズに負けずに頑張ります!笑
書込番号:18680282
0点

私はキャッシュバック目的で、70−200f4を買ったばかりです。これで軽いのかが、最初の印象です。試し撮りをしてみましたが、f4でとると確かに変な効果があります。
書込番号:18680340
0点

皆様、今回も沢山のコメントをいただきありがとうございます。
フルサイズか高級レンズか、本当に生意気な質問ですよね^^;
ただ、皆さんからのいろいろなご意見を聞くことができてとても参考になりました!
明確に結論が出た訳ではないのですが、優先順位としては先にレンズに投資してみようかと思っております。
候補としては大三元!と言いたいところですが、単焦点レンズを第一候補に検討してみます。
そして、ゆくゆく大三元と呼ばれるレンズやフルサイズボディを考えたいと思います。
コメントでも何件かいただいたのですが、まずは奥さん、子供、家族サービスを大前提に優先順位を間違えないようにこれからのカメラLIFEを楽しんでいきたいと思います(^^)
自分なりに節制し、憧れの機材を購入していきます>_<(笑)
今回も本当に皆様の意見が参考になりました、ありがとうございました!
書込番号:18680410
0点

>>yosho440 さん
70-200 f/4を購入されたんですね!
f/2.8と比べると確かに“軽い方”ですよね^^;
大三元はいろんな意味で“流石”です!ww
上の子が最近“高い高いブーム”なんで今後に向けて良い筋トレになりそうです(^^)/笑
書込番号:18680500
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D750 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 2025/10/06 18:59:29 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/09 21:49:21 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/29 11:34:55 |
![]() ![]() |
22 | 2025/02/01 23:31:55 |
![]() ![]() |
24 | 2025/01/21 15:36:16 |
![]() ![]() |
16 | 2024/12/15 21:12:53 |
![]() ![]() |
23 | 2024/08/24 2:42:36 |
![]() ![]() |
1 | 2024/07/11 20:28:05 |
![]() ![]() |
21 | 2024/06/24 19:26:33 |
![]() ![]() |
16 | 2024/06/19 19:50:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





