『NIkonオールドレンズ使用できますか?』のクチコミ掲示板

2014年 9月25日 発売

D750 ボディ

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • Wi-Fi機能を内蔵し、専用アプリを介して、スマートフォンやタブレットなどに画像を送信可能。リモート撮影も行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥60,500 (83製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D750 ボディ の後に発売された製品D750 ボディとD780 ボディを比較する

D780 ボディ

D780 ボディ

最安価格(税込): ¥205,388 発売日:2020年 1月24日

タイプ:一眼レフ 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:755g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 ボディの価格比較
  • D750 ボディの中古価格比較
  • D750 ボディの買取価格
  • D750 ボディのスペック・仕様
  • D750 ボディの純正オプション
  • D750 ボディのレビュー
  • D750 ボディのクチコミ
  • D750 ボディの画像・動画
  • D750 ボディのピックアップリスト
  • D750 ボディのオークション

D750 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月25日

  • D750 ボディの価格比較
  • D750 ボディの中古価格比較
  • D750 ボディの買取価格
  • D750 ボディのスペック・仕様
  • D750 ボディの純正オプション
  • D750 ボディのレビュー
  • D750 ボディのクチコミ
  • D750 ボディの画像・動画
  • D750 ボディのピックアップリスト
  • D750 ボディのオークション

『NIkonオールドレンズ使用できますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「D750 ボディ」のクチコミ掲示板に
D750 ボディを新規書き込みD750 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ99

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 NIkonオールドレンズ使用できますか?

2016/12/07 12:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

当方ニコンのオールドレンズを5個持っています。できれば一度フルサイズD750で再使用してみたいと思っています。もちろんM操作は覚悟しています。D750カタログを見ますと一部レンズは使用できないとか、改造したとか書かれて確信できませんので、お知恵を拝借したいと思っています。日ごろはキャノンの60Dを多用しています(レンズはSIGMA17-50mm F2.8, EF70-200mm4LISUSM,SIGMA30mmF1.4です)
手持ちレンズは下記の通りです。
1.NIKKOR-S Auto 50mm F1.4
2.NIKKOR 50mm F1.4
3.NIKKOR-Q Auto 135mm F2.8
4.GN Auto NIKKOR 45mm F2.8
5.NIKKOR-N Auto 24mm F2.8
よろしくお願いします。
備考:私は昭和40年ごろ、大井町のニコンの工場見学をして、レンズは餅つき臼のような耐火物に溶けたガラスを鋳込み、冷却したレンズガラスの塊から切り出して、研磨工程を経てレンズを作っていました。希土類元素を添加したレンズでした。ニコンFの組み立ては学校の教室のような部屋で作業者が20人位で1台1台作り、出来上がると6畳くらいの暗室で、かつてのTVテストパターンのようなスクリーンで品質確認していました。昭和45年、給料が3万円くらいの時、ニコマートにレンズ1(計4.5万円)を付けてヨーロッパに6か月出張して撮影しましたが、とても綺麗な画像が得られました。以上の経過で今回の質問をさせていただきました。

書込番号:20461914

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19678件Goodアンサー獲得:933件

2016/12/07 12:27(1年以上前)

判別方法は絞り表示が2列あるレンズなら装着可能です。(改造Aiも2列)

書込番号:20461966

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2016/12/07 12:27(1年以上前)

>ガジェットじいさんさん

ニコンのManual ViexerでD750の取扱説明書を確認してみました。

430-436ページ、「資料」の最初に「使用できるレンズ」の記載があります。まずは、そちらを確認下さい。

書込番号:20461970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45228件Goodアンサー獲得:7618件

2016/12/07 12:45(1年以上前)

ガジェットじいさんさん こんにちは

お持ちのレンズ Ai改造されているのでしたら 使えると思いますが Ai改造されていないのでしたら Ai連動ピンと干渉する可能性が強いので 使えないと思います。

Ai以前のレンズでしたら ニコンのDfであれば 9本までレンズ登録することで 使うことが出来ます。

書込番号:20462018

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21818件Goodアンサー獲得:2960件

2016/12/07 12:51(1年以上前)

型番だけでは改造してるか分からないですよ(^^;;
マウント部の写真アップするとか。

レンズは非AIのようですが、Canonのフルサイズで使うという選択肢もあるのでは。
マウントアダプター使う分干渉しにくいですし。
AEも使えますし、チップ付きアダプターならフォーカスエイドも使えます。


s-auto50/1.4 1962年
q-auto135/2.8 1965年
gn-auto45/2.8 1969年
n-auto24/2.8 1967年

焦点距離がcmのよりは新しいけど…

書込番号:20462036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/12/07 12:54(1年以上前)

非AiのNikkorレンズはニコンのデジタル機には使用不能です。
非Aiでもマトモに使えるのは現状だとニコンはDfだけになります。
ただし、このDfもファインダーがデジタル機特有のMFし難い仕様なので、
フィルムカメラのFMシリーズよりもMFがやり難くなってしまいます。
ニコンのデジタル機はAFを優先して作られているように思うので、
MF操作はフィルム機の時と比較するとかなり不便に感じられます。

Dfを買うならα7系にRayqualアダプターを付けてEVFでMFした方が撮影が楽です。
なので、自分はオールドNikkorはα7sで使うことの方が多いです。
手持ちのCanon機にアダプターという選択肢も有るように思いますが、
敢えてニコン機にこだわる必要性は無いのかな、というのが個人的な見解です。

書込番号:20462051

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/12/07 13:41(1年以上前)

一応、大まかなMFニッコールレンズの対応について

〇オートニッコール(非Ai)
Dfでは装着してAE可能(M及びAモード)
D3000系とD5000系は装着は出来ますがAEは不可
他の機種(D750など)は装着不可

〇Aiレンズ、シリーズE、Ai改造したオートニッコール
D3000系とD5000系は装着は出来ますがAEは不可
その他の機種(D750など)はレンズ情報を登録することによってAE可能(M及びAモード)

スレ主さんお持ちの1,3,4,5はオートニッコールで、2はAiレンズですね。

書込番号:20462202

ナイスクチコミ!4


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/07 13:43(1年以上前)

不滅のFマウントは実ははったりなので、付くとしても使いずらかったり大変です。

フルサイズでオールドレンズが使いたいならα7IIとかにした方がむしろ楽なのではないでしょうか (^^;)

機種とレンズの組みあわせで、AFは当然、AEも聞かないのがニコン純正環境なので、

他の方もお勧めしてますが、EVFで各種MFサポート機能を使った方が撮りやすいかもしれません。 (^^;;;)

書込番号:20462205

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/12/07 13:47(1年以上前)

>α7IIとかにした方がむしろ楽なのではないでしょうか

正解!!

だから私は常々ニコンもFXミラーレスを早く出せと言っているのです。

書込番号:20462219

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1599件

2016/12/07 14:30(1年以上前)

皆さんから多数のお知恵をいただき有難うございます。確かにAi連動ピンの干渉はキーポイントの一つですね。知恵の輪のような条件があるようなので、メーカーに問い合わせてみます。D750は購入してフルサイズの良さを確認したいと思います。

書込番号:20462300

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45228件Goodアンサー獲得:7618件

2016/12/07 17:02(1年以上前)

ガジェットじいさんさん 返信ありがとうございます

>知恵の輪のような条件があるようなので、メーカーに問い合わせてみます

フィルムカメラ時代のカメラでF4など いくつかの機種は Ai連動ピン可倒式にして 非Aiレンズを付けることが出来るようにした機種や ニコンで可倒式に改造などで 使えるようにした機種もありましたが 改造も今はできませんので 

今 直接使える ニコンのボディは 可倒式の構造を持つDfと APSで 露出計も動きませんが Ai連動ピンがない D3000番台とD5000番台だけだと思います。

書込番号:20462613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:48件

2016/12/07 18:35(1年以上前)

メーカーに問い合わせても、メーカーが
困るだけかと。
D810やD5を置いていない店は多いけど、D750を置いている店は多いので、一度量販店へレンズをお持ちになって、試写させていただけばよろしいと思います。
SDカードも入れさせてもらって、「写り具合を見て、買うかどうかを決めたい」と言えば、その日の購入も
回避できると思いますよ。

書込番号:20462841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/12/07 19:24(1年以上前)

>D750を置いている店は多いので、一度量販店へレンズをお持ちになって、試写させていただけばよろしいと思います。

非Aiレンズを無理やり装着しようとするとボディを傷つける恐れがありますよ。

書込番号:20462966

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/12/07 21:59(1年以上前)

>ガジェットじいさんさん

ニコマートと同時購入の5本ですかね?
ちょうどそのころですと、50oも含めてカニの爪は窓ナシではありませんか?
私のところにもニコマートのころに購入したレンズが相当数ありますがカニの爪の窓ナシです。
ニコンで、
Ai改造をしてくれていたので、かなりAi 改造に出しました。
非Aiを無理やり取り付けると外れなくなります。
S5proではそのトラブルがかなり起きていました。
どうしてもオールドレンズが使いたいのであれば
、Dfが手ごろな価格まで下がってきましたから、Dfを購入されたらいかがでしょうか

書込番号:20463553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19678件Goodアンサー獲得:933件

2016/12/07 22:34(1年以上前)

別機種

ちいさい方が第2の絞り表示

Ai とか、まして 改造Ai と表記されたレンズは残念ながら存在しません。

1977年に制定されたAiでは
F2フォトミックAやFMでの窓式絞り値表示が必須だったため
本来の絞り表示位置以外にファインダー透過窓から見るための
第2の絞り表示帯が対応レンズでは必ず設けられています。
これがあるレンズは Ai または 改造Ai となり
D750のAiレバーを壊すことはありません。

書込番号:20463685

ナイスクチコミ!4


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2016/12/08 01:57(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=20442290/
参考にして下さい
ブログにはもう少し詳しく書いて有ります

Ai改造 今もやってくれる所有りますが
8000円くらいかかるみたいです

そのまま使いたいのであれば
Dfなら無改造で装着出来ますよ

書込番号:20464171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件

2016/12/08 12:56(1年以上前)

ひろ君ひろ君様および皆様
ニコンにネットで問い合わせ、回答がありました。ひろ君ひろ君様の写真にありますように。カニ爪に穴が開いているのがAI(改良AI)であり、可能性があります(レンズ2.のみでした)。穴なしの非AI式レンズの場合は、カメラやレンズを破壊する可能性があるため、D750では使用できない回答でした。カニ爪の加工費用や上級モデルでの使用可能のご意見をいただきましたが、参考にさせていただき、今回は予算の関係でやめにいたします。皆様有難うございました。なお当方は3年前にF3のオーバーホールを行いましたので、その他レンズはフィルムの方で楽しむつもりです(近くに湿式プリント個人店があります。)

書込番号:20465058

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45228件Goodアンサー獲得:7618件

2016/12/08 13:34(1年以上前)

ガジェットじいさんさん 返信ありがとうございます

>なお当方は3年前にF3のオーバーホールを行いましたので、その他レンズはフィルムの方で楽しむつもりです

F3も 基本はAiレンズ使用前提ですが 連動ピンを倒すことにより取り付けは出来ると思います。

でもその時は 絞り込み測光で露出決めるか マニュアルで合わせつ必要があると思います。

書込番号:20465151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19678件Goodアンサー獲得:933件

2016/12/08 15:03(1年以上前)

かに爪に穴が開いたのは小さな絞り表示に光を通すためですので
2列ある=カニ爪に穴でOKです。

書込番号:20465290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2016/12/08 15:52(1年以上前)

>ガジェットじいさん、さん


何人かの方が書いておられますが、

ニッコールに限らず、オールドレンズをフルサイズデジタルで楽しみたいのであれば、
ソニーのα7シリーズ+マウントアダプターというのが最も手軽かつ安価だと思います。

かくいう私も、オールドレンズはこの組み合わせ(中古の無印α7)で楽しんでいます。

なお、α7シリーズはUではレンズの焦点距離を入力することによってボディ内手振れ補正が効きますが、
えらく高価になってしまいましたし、フィルムに比べれば遥かに高感度が使えるのですから、
別に手振れ補正が無い初代シリーズでも十分だと個人的には思っています。

また、マウントアダプターも高いものだと1個2万円くらいするものもありますが、
オールドレンズを楽しむというだけの目的であれば安いもので十分だと思います。
(私は主に八仙堂さんというところのものを使っています(1個4千円くらい))

書込番号:20465370

ナイスクチコミ!3


old fanさん
クチコミ投稿数:4件

2016/12/08 21:27(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

我が家の旧タイプカメラ、レンズ

D750+ 50mmF1.4 (当時NikonFと同時購入)

D750+50mmF1.4で撮影した我が家の愛猫

ガジェットじいさん さん こんばんは

小生もNikonF時代の 旧レンズを所有しており この旧レンズを現在のデジカメに装着して撮影を楽しんでいます。確か20数年位前にAFカメラ(記憶ではF801)が発売されたときに 旧タイプレンズをAFカメラでも使用可能なように改造に出した記憶があります。

この改造を行えばD750でも十分に使用できます(但しすべてマニュアル操作になりますが)。

使用感としては 40年以上前のレンズでも解像感は現在のズームレンズよりも優れているように思います。但しコーティングの差なのか若干フレアっぽくなります。

参考に写真を添付します。 

書込番号:20466309

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/12/09 02:07(1年以上前)

>ガジェットじいさんさん
今回は見送られましたか、、、、。
ある意味、賢明な判断だと思います。
かなりの本数の非Aiの活用のため、ユーザーサービスも含めて、ニコンはDfを発売してきたのだと思います。
ミラーレスのファインダーは私などは目に障害がありますので船酔い現象が起きて健康上よろしくありません。
Dfは、非Aiレンズのキャラクターを上手に引き出してくれているように感じています。

書込番号:20467024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/09 06:18(1年以上前)

当機種

>ガジェットじいさんさん

最近、キャッシュバックでD750を購入しました。私もAi-sレンズつけてMFで楽しんでおります。

ちょうどF2フォトミックAの最終ロットに近い(シリアル8〜)頃の購入で、はや35年以上経ていますね。

横幕シャッターは今でもいいですね。パシンという感じで、写真を撮った感があります。F2は私の宝物です。

まだ、露出計も稼働しております。話がそれましたが今は、ズーム全盛ですが、

その当時はAi50mmf1.4を中心に広角、望遠と揃えました。

動きものはAFのほうがいいですが、じっくりと取り組む静物はMFでと思います。

ほかの方も詳しく書き込みされてますので、

Ai-sレンズのサンプルUPします。






書込番号:20467157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/12/09 12:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

非Ai 50mmF2

非Ai 135mmF3.5

非Ai 105mmF2.5

非Ai rReflexNikkor 500mmF8

>ガジェットじいさんさん
参考までに、、、、Dfによる非Aiレンズのカットをアップします。
50年以上昔に購入したレンズです
レンズの清掃メンテは定期的にメーカーに出しております。

書込番号:20467780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件

2016/12/09 23:05(1年以上前)

もとラボマン2さんからDfの情報、万年下手さんの作品、GasGas-Proさんの作品、参考になりました。Dfは高価と思っていましたが、最近の価格はかなり下がって、射程範囲になっていることを確認しました。何となくオールドレンズの画像は気のせいか、柔らかく温かみがあるように感じます。
当時は非球面レンズや鋳込みレンズはなく、全てのレンズはレンズガラスの塊から切り出して、研磨工程を経て出来上がったレンズ。昭和40年ころニコンの大井町工場で見た、臼のような耐火物からゴロンと冷却したレンズガラスの塊を取り出す作業ではオバちゃんが2,3人作業していたり、教室の長机に一人ずつ組み立て作業者が座って、中年のオジちゃんとオネーさんが20人位でFカメラを組み立てていたレトロな工場が懐かしく思われます。Dfも候補にしたいと考えています。

書込番号:20469443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件

2016/12/28 22:31(1年以上前)

年の瀬も迫り、結論を出してDf本体のみを本日ビックカメラで購入しました。
2日前、売り場にニコンのジャケットを着た年配の店員がいてアレコレ談義しましたが決断ができませんでした(6Dに傾いたり)。本日は確認のため手持ちのオールドレンズ2個を持参し、ニコン氏は不在でしたので顔見知りの別の年配の店員にDf黒を発注、現物を持ち帰ったところです。AFレンズの購入はオールドレンズの試写をしてから考えます。
皆様からの参考コメントをいただき結論に至りました。
なお今回持参したオールドレンズは義父の遺品で(防湿保管)、Nippon Kogaku Japan GN Auto NIKKOR 1:2.8 f=45mmとあり、変ったフードが付いています。

書込番号:20521528

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21818件Goodアンサー獲得:2960件

2016/12/28 22:38(1年以上前)

dfでも日本光学は一部つかないのありますよ。
持参したのはついたから購入したんだとは思いますが。

書込番号:20521545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D750 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D750 ボディ
ニコン

D750 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月25日

D750 ボディをお気に入り製品に追加する <1858

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング