『三脚についてPart2』のクチコミ掲示板

2014年10月24日 発売

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]

  • 防じん、防滴性にすぐれ、高い機動性と堅ろう性を備えたキヤノン用超望遠ズームレンズ。ハイエンドユーザー向け「Sports」シリーズモデル。
  • 大型で安定性能が高く、三脚座を採用するとともに、90度ごとにクリックを付け、縦位置と横位置の撮影ポジションの変更が容易にできる。
  • テレコンバーター(別売り)との組み合わせで、F8までAFに対応する。専用ソフト「SIGMA Optimization Pro」でパーソナルな仕様調整が可能。
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥138,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥259,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:150〜600mm 最大径x長さ:121x290.2mm 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]の価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]の中古価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]の買取価格
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]のレビュー
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]のクチコミ
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]の画像・動画
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]のオークション

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]シグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月24日

  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]の価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]の中古価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]の買取価格
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]のレビュー
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]のクチコミ
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]の画像・動画
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]

『三脚についてPart2』 のクチコミ掲示板

RSS


「150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]を新規書き込み150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ45

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚についてPart2

2015/09/13 18:24(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]

スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]の満足度5
機種不明

先般の三脚のスレッドを見て不安になったので投稿します。
Σ150−600と7DUのセットで、三脚はSLIKのカーボン723EX。
このセットで高速シャッターを切るならパイプ径32o以上は必要とのことでしたが
私の723EXはたった25mm...(レビューまで書いておいて恥ずかしい...)

昨日ヨドバシを覗いてきましたが、私の予算と体力ではSLIKプロ700(パイプ径30.2mm)
が精一杯かなという感じです。
カーボンマスター923、924も見ましたが、三脚に10万投資すると100−400mmが
また遠くなりそうです。(もう少し安くなるのを待っていますけど)

迷える未熟者にアドバイスをお願いします。
因みに現行のセットで撮ったハイイロチュウヒを張ってみます。
自分でもピンが甘いと思いますが、三脚の影響でしょうか?(それとも腕?)

撮影に行く場所は、険しい所までは行かないのでほぼ平坦な場所が多く
せいぜい石がゴロゴロしている河原が関の山です。

30.2mmでも何とかなるのか、どうせ買うなら32mmに踏み込むのか?
よろしくお願い致します。


書込番号:19136945

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2015/09/13 18:44(1年以上前)

KS7Dさん

耐荷重10kgのSLIKの プロフェッショナルII N 軽そうです。

私は、「ザ プロフェッショナルSP N」の旧型を使っています!!

書込番号:19136996

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/13 19:09(1年以上前)

KS7Dさん こんにちは

少し確認ですが 今回の撮影 雲台固定せず 鳥を追いながらの撮影でしょうか?

ですと 強度が高い脚部使っても 雲台フリーで 指でシャッター押すのでしたら 強度がある三脚もですが 雲台のほうの選択も重要になってくると思います。

後l今回の写真 ブレよりはピントのほうの問題のような気がします。

書込番号:19137049

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/09/13 19:16(1年以上前)

 7DUに150-600、確かにSラインは重いですけど、手持ちが不可能な重さでもないですよね。ましてSS1/6400では、三脚のたわみなどがそれほど影響するとも思えませんし、ピントチェックも考えたほうがいいように思いますが・・・
 まして7DUの場合、AF設定項目が多いですから、最適の設定も探す必要があります。

 それらを踏まえて、なお三脚が必要なら、安定性を考えれば32ミリクラスじゃないですか?新品が無理なら中古と言う方法もあります。

書込番号:19137074

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2015/09/13 19:32(1年以上前)

機種不明

手持ち (SS=1/500sec)です。

KS7Dさん

三脚じゃなくて、レンズの方が怪しいです。

書込番号:19137127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/09/13 22:09(1年以上前)

動き物撮るなら一脚でもいいかも、、、世界陸上見てたら大砲に一脚のカメラマンいっぱいいました。

書込番号:19137709

ナイスクチコミ!1


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]の満足度5

2015/09/13 22:14(1年以上前)

皆様

色々アドバイス有難うございます。

まず雲台ですがSLIKのAF2100です。SBH−280の時もあります。
純正の500mmF4や600mmF4を使っている大先輩方のを見ると
不十分だなとは思いますが、雲台に投資できるとしたら2〜3万が限界だと思います。
SLIKのカタログを見でみたらデジタルバランスPROが目に留まりましたがどうでしょうかね?

ザ プロフェッショナルSP Nも見つけました。ヨドバシだと7〜8万位でしょうか。
検討対象にしてみます。

レンズは一度シグマに点検に出しました。やや後ピンになっており調整されて帰ってきました。

もう少し経てばミサゴ、ハイイロチュウヒ等のシーズンに入りますので、三脚と雲台をしっかり
固めてトライしていきたいと思います。(100−400mmは来年の夏頃かなぁ〜)





書込番号:19137735

ナイスクチコミ!3


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]の満足度5

2015/09/13 22:24(1年以上前)

しんちゃんののすけさん

私も三脚が立てづらい観察舎などでは、ベルボンのポールポッドU+SBH−280です。
SBH−200では支えきれませんでしたが、SBH−280では止まることは止まります。
高精度雲台という意味を実感しました。手持ちの補正というつもりで使用しています。
しかし当然ながら、このセットでは手を放して座って待つなんて絶対できませんからね〜
短期決戦用です。(笑)

書込番号:19137787

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/13 22:53(1年以上前)

KS7Dさん 返信ありがとうございます

>SLIKのAF2100

この雲台自分も持っていますが レバーを握ればフリー離せば止まると便利な事は便利なのですが 背が高い分安定性が無く クイックシュー部分の強度 も少し弱いので 150-600mm F5-6.3乗せるのには 少し不安定な気がします。

>デジタルバランスPROが目に留まりましたがどうでしょうかね?

これは 25kg (バランサー対応は1~2kg)”と有るように デジスコメインの為 150-600mm F5-6.3乗せるのには強度的に不安が残りますので もっと強度があるものが良いと思いますよ。

実際 ホームページに ”ビデオ撮影に最適な雲台。フィールドスコープ+小型デジタルカメラ(合計2kg程度の重量に最適化)にフィット” と有りますので 150-600mm F5-6.3では強度不足になると思います。

それでしたら 三脚座専用になりますが パイプ径は同じですがスリックマスターIII の方がいいように思いますし 雲台だけでもマスターデラックスブラック雲台にした方が使いやすいと思います。

スリックマスターIII
http://www.slik.co.jp/pro-series/m_series/4906752100448.html

マスターデラックスブラック雲台
http://www.slik.co.jp/panheads/freeturn/4906752200162.html

書込番号:19137903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2015/09/13 23:46(1年以上前)

KS7Dさん

もしかすると、レンズの手ぶれ補正を有効にしたまま、三脚に設置されていませんでしょうか?

書込番号:19138088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 CANON iMAGE GATEWAY 

2015/09/14 00:55(1年以上前)

シグマ150-600Sだと、お持ちの三脚ではちょっと貧弱に思います。飛びものを撮るのにSSを上げて撮るなら、何とかなるかもしれません。しかし、枝どまりなどだと、ちょっと心配です。特に暗い林の中なんかだとISOもそれほど上げれない場合も多く、SSを下げざるを得なくなり、ちょっと心配ですね。

お持ちの機材なら、やはりパイプ径は32mm以上は欲しいと思います。
ちょっと探してみましたが、三脚はベルボンGeo Carmagne N7300でどうでしょうか。価格.comの最安値で57.798円です。(ロック方法の違うGeo Carmagne E730でもいいかもしれません。同55.340円)
http://kakaku.com/item/K0000027211//

雲台は自由雲台を勧める方もいるとは思いますが、鳥などの飛びものにはビデオ雲台(あるいはジンバルヘッド)が最適です。カワセミの飛び込みなどを狙うにも、多くの人が使っています。ただ、パン・ティルト方向にしか動きませんので、水平出しをしておく必要があります。三脚の足で調整してもいいのですが、時間がかかるし面倒なので、レベラーがあったほうが良いですね。
雲台は、マンフロットプロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AH。同じく17.280円 耐荷重的にはぎりぎりぐらいですので、カウンターバランスは効かないかもしれませんが、ロックorフリーで使います。
http://kakaku.com/item/K0000360086/

レベラーはマンフロット 438ボールカメラアダプターあたりでいいと思います。
別のサイトになりますが、13.230円
http://www.hobbysworld.com/item/11440313/

送料なんかを含めると、合計90.000円ぐらいでしょうか。雲台は、SBH−280でも使えるかもしれませんが…。

三脚や雲台はなるべく安く済ませたいのが人情だと思いますが、ここをけちると折角の機材が生きてきません。最低限の出費は覚悟しないと仕方ないと思います。

作例、拝見しました。被写体も小さく、それほどコントトラストも高くないので、厳しい条件だと思います。
私ならSSを落としてISOを400程度にするぐらいでしょうか。SSから考えても、三脚が原因のブレとは考えにくいですね。

書込番号:19138210

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/09/14 07:35(1年以上前)

>>自分でもピンが甘いと思いますが、三脚の影響でしょうか?

600mm端でこの被写体サイズ・・・・ピン甘いかな?
しっかり写ってると思うけど。

>>SLIKプロ700(パイプ径30.2mm)が精一杯かなという感じです。

カーボンとアルミ(AMT)では振動の減衰が違うのでブレに関してはどちらとも云いにくい。
ただ脚径が細いと雲台を操作したときにどうしても撓むので、太い方がフレーミングしやすいと思います。

>>カーボンマスター923、924も見ましたが、三脚に10万投資すると100−400mmがまた遠くなりそうです。

スリック以外も視野に入れてみられては?
中古を探すのものひとつですし。

書込番号:19138497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2015/09/14 09:04(1年以上前)

機種不明

自分はもう手放してしまいましたが、
SIRUI3205X三脚、SUNWAYFOTOのレベリングベース、
雲台は色々有りますが、SIRUIのK30Xです。

自分は他クソ重たいアルミの三脚が有るのでカーボンは携帯を重視して5段にしましたが、
安定重視なら4段の方がイイと思います。

SIRUIは中国産ですが、品質はかなりイケてると思います。
何気にスパイクの交換不要と言うのが使いやすいです。

書込番号:19138638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2015/09/14 09:34(1年以上前)

KS7Dさん

原因が特定しない限り、三脚を購入されても、解決しない可能性があり、無駄になる可能性もあります。
カメラの設定内容とレンズの設定を再確認した方が解決に近づくかと思います。

あと、600mmで電車・飛行機でもテスト撮影されては如何でしょうか?

書込番号:19138694

ナイスクチコミ!2


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2015/09/14 15:30(1年以上前)

大きい三脚は本人が気付いていないだけで、
周りからの視線は結構、冷たいものです。
その中でも比較的安価で重量級の三脚を選ぶなら
SLIK PRO700 は妥当な選択。同じタイプで、
マンフロットの 055 プロがあるけど、
総アルミだけに持ち重り感があります。でも安い!。
どちらもレバーロック式なので、
締め付けが硬いか柔らかいか確かめた方が良いですよ。
簡単であっても締め付けが硬いとナット式よりも面倒です。

あと上空で小さい被写体を狙う場合、
大気の影響も受けるので、画質もピンもこんなもんです。
強いてあげるなら、動体のシャッター速度は、
1600 〜 2000 で十分、止まります。
それより、もっと近付いて来るのを、待った方が良い。
でも今度は近付き過ぎて羽根が切れる。
野鳥とは、そんなもん。

更にシャープネスとノイズリダクションのバランスを、
もう少し考慮すれば、三脚は箸休め程度で何も要らない。
つまり本人の努力次第でなんとでもなる。

書込番号:19139359

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]の満足度5

2015/09/15 00:33(1年以上前)

皆様

たくさんアドバイス有難うございます。
三脚、雲台共に、見た目は乗っていたので大丈夫と思っていたのですが、色々あるのですね。
この秋冬シーズンを前にじっくり検討、準備してΣ150−600を使いこなしていこうと思います。

100−400は来年の夏以降でもいいかなと思い始めました。
純正の画質の良さは体験したいですが、猛禽狙いならエクステンダーも欲しいですし、
560oとなるとテレ側600oとカブってきますからね。
値段も20万位まで下がるかと思っていましたが、入庫待ちで全然下がる気配はないですね〜。
こちらは中長期的な目標にしていこうと思います。



書込番号:19141034

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2015/09/15 09:37(1年以上前)

100-400と×1.4に期待しない方がいいかもです。
シグマ150-600Cキヤノン用のクチコミでhm77777さんが比較されていますので、参考になると思いますよ。

書込番号:19141579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]の満足度5

2015/09/19 18:12(1年以上前)

sweet-dさん

情報有難うございました。
100−400oは評判がいいので、いつかは手に入れたいと思っていましたが
X1.4エクステンダーが今いちならば、猛禽狙いにはちょっとですね。
動きの速いツバメ狙いか、猛禽狙い以外の時に軽い装備でということになりそうです。
その為に25万というのも考えものですが、純正は100mmマクロしか持っていないので
中長期的目標に取っておこうと思います。

あと仕事が忙しくて充分に返信できませんでしたが、手ぶれ補正は三脚、一脚とも
流し撮りモードでONにしています。流し撮りなので必要かと思ってONにしていました。
特に一脚は完全に手持ちの補助という感覚でやってました。(これがそもそもの間違い?)

三脚と雲台は今晩じっくり検討して明日、ヨドバシかフジヤカメラに行ってみようと思います。


書込番号:19154313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/09/20 07:56(1年以上前)

KS7Dさん

私はスリックエイブル400という安価な三脚にウインバリーの旧型ジンバルにD4+当レンズ
を使用しています。
この三脚はとても軽量で機動性はあるのですが乗っかっているものが重いので最下段は
たわみます。
鳥友にもちょっと無茶だよねって言われちゃいます・・・・・
私は安定より機動性重視なのでこれで何とかなってます。

でも飛びのシーンはすぐに外して手持ちに切り替えますし、例え三脚に固定して撮ったと
してどうせ振り回すのでいいかな〜と思っています。
但し、とまりのシーンでがっちり三脚固定で撮る時は結構厳しいですね。
ハスキーの三段も所有していますがこちらは流石にがっちりです。
まあ、鳥には不向きなので持って行きませんけどね。


黒仙人さんの

>あと上空で小さい被写体を狙う場合、
>大気の影響も受けるので、画質もピンもこんなもんです。
まさにその通りかと思います。
ただ猛禽類は警戒心が異常に強いので近づく事はかなり厳しいですね。
特にチュウヒ系は。


書込番号:19155965

ナイスクチコミ!1


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]の満足度5

2015/09/20 16:54(1年以上前)

ヨドバシ行ってきました。
まずは値段の安い方からとマンフロットのビデオ雲台MVH502AHから見たのですが
@まず手持ちのSLIK723EXには乗りそうもない。
A実際に触らせてもらいましたがこれでカワセミの飛び込みや、飛び回る猛禽を追う自信がない。

で結局ベルボンのGEO740を買ってきました。SLIKのカーボンマスター923よりも安かったのと
付属の雲台PH−275のシューの部分が長く、Σ150−600の三脚座に合いそうだったのでこれにしました。
(店内に展示されていた150−600もこれに乗っかっていました。)
この雲台ならカワセミの飛び込みも追えるかなという感じです。

ビデオ雲台の使い方は全く理解できないという感じです。500mmF4や600mmF4の方々はこのタイプを
使っていましたが、どうやって使えばいいのかご教示頂ければ幸いです。

まずは足元を固めて、ひとつづつマスターしていきたいと思います。

書込番号:19157050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 CANON iMAGE GATEWAY 

2015/09/20 18:58(1年以上前)

>ビデオ雲台の使い方は全く理解できないという感じです。…どうやって使えばいいのかご教示頂ければ幸いです。
との事ですが、上でビデオ雲台MVH502AHをお勧めましたので…。

上で書洩らしたとしたら前後バランス、重心でしょうか。レンズ・カメラの重心位置を雲台の中心に合わせないと、却って使い辛くなってしまいます。
水平出しの事は書きましたが、こちらはちょっと忘れていました。申し訳ありません。

実際の使い方としては、まずは三脚・雲台のセット。その後、雲台の水平を出し、レンズ・カメラをセットします。その後、カウンターバランス、パン・ティルトの粘性調整値をあわせます。セットする位置(前後バランス)や、カウンターバランス、パン・ティルトの粘性値は最初に使う時に調整し記憶して使っています。
後はロックせず、フリーにして被写体を追いかけるだけです。雲台の価格によって動きのスムーズさなどに違いはあるかもしれませんが、基本的な動きは同じです。
上記の調整さえしてあれば(カウンターバランスが十分であれば)、雲台をロックせずとも止めたいところで止まります。レンズが勝手に動いて上を向いてしまったり、お辞儀してしまうこともありません。
私自身はタム150-600にマンフロット MVH500AH、ゴーヨンにザハトラー FSB 8を使っています。動きものなら3ウェイ雲台より格段に使いやすと思いますが…。
面倒ですが、お仲間に確認いただければと思います。

こちらも参照ください。↓
http://www.hobbysworld.com/item/39040304/
http://www.hobbysworld.com/original46.html



書込番号:19157326

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]の満足度5

2015/09/21 13:40(1年以上前)

タヌキの金時計さん

今日改めてビデオ雲台を触ってみて理解できました。
ロックを緩めればいいんですね。(また素人ぶりを披露してしまいました。)

これまで使っていたSLIKの723EXとAF2100は売却してきました。
PH−275も肥しにして、ビデオ雲台検討してみたいと思います。

但し三脚GEO740が耐荷重7kgなので、カメラ・レンズと合わせるとMVH502AH
が乗るかどうか不安です。(ヨドバシの店員さんも”う〜ん”という感じでした。)
またヨドバシとフジヤカメラのハシゴになるかも知れませんが、秋冬のシーズンに
向けてできる限り準備を進めていこうと思います。




書込番号:19159481

ナイスクチコミ!1


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]の満足度5

2015/09/22 17:58(1年以上前)

早速PH−275売り払って、MVH502AH手に入れました。

試しに近くの河原に撮影に行ってきましたが、使い心地はいいですね。
車から撮影場所へ担いで行くのも何とかなり、これから色んな場所へ持ち出せそうです。

地面が砂地だったので、水平出しに何回か脚の調整が必要で、こういう時に
レベラーがあるといいのかなと思いました。(また重くなるけど。)

今年の冬はこのセットで猛禽(ミサゴ、チュウヒ、コミミズク)に専念していきたいと思います。
(100−400は来年の夏...22万位にならないかなぁ〜)

書込番号:19163188

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]
シグマ

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月24日

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <359

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング