150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月24日



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]
さっき会社から帰宅しました。
暗いレンズなので、明日の日中に色々と写真を撮ってみたいと思います。
所感は意外と重くない?
でも、カメラに着けて構えて数秒すると腕がぷるぷるしてきます(^_^;
やっぱり重いです(笑)
Nikon80-400では殆ど使わなかった一脚が凄い活躍しそうです(笑)
試しにTC-14EUを着けてみました。(本体はD4sです。)
AFは問題無く動作しましたが、焦点距離と絞りがテレコン無し状態の表示となってしまいますね。
まぁ、AFが効くだけ儲けものと言うことでw
TC-20EVも持ってますので、テレコン着けての画質は追々ご報告しますー
(テレコンの爪折りはしてますので、無改造が装着出来るかは分からんです。)
書込番号:18087816
7点

今朝、いつも行ってる湖畔を一時間ちょい散歩してきました。
腕がパンパンです(笑)
じっくり狙う時は一脚が楽でした。
この湖畔は70-200/F2.8、80-400/F4.5-5.6で良く散歩してました。
これらのレンズとの個人的主観な感覚は以下のように感じました。
焦点距離やF値が違うレンズ同士なので70-200が有利ですが...
・解像感
70-200 >>> 150-600 > 80-400
・AF速度
70-200 >>> 80-400 >> 150-600
・AF迷い無し感
70-200 >> 80-400 >> 150-600
もし70-200に1.4 & 2.0テレコンや,80-400に1.4テレコンでテレ側を560まで持っていくと次の様に変わると感じます。
・解像感
150-600 > 80-400x1.4 > 70-200x1.4x2.0
・AF速度
80-400x1.4 ≧ 70-200x1.4x2.0 >> 150-600
・AF迷い無し感
80-400x1.4 ≧ 70-200x1.4x2.0 >> 150-600
150-600の解像感はかなり満足です。
飛んでる鳥を追いかけてのAF速度や迷いがイマイチな印象です。
飛んでる鳥にピントがスッっとは合わなくて、正直ちょっとがっかり。
鳥をファインダーの中心に捉え続けてもAFが合わなかったり、合うのに時間がかかったりです。
D4SのS,9点S、グループのどれもAFは似た感じで遅かったです。
同じ時間帯で70-200x1.4,80-400x1.4ではどれもピタッとAFが効いたんですけどねぇ。
USB DOCKも注文しているので、それが届いたらAF速度優先の設定にしてまた試してみたいと思います。
書込番号:18089708
16点

VF25さん
レポートありがとうございます。
解像感は予想通り良さそうですね。
これは50-500ユーザーの悲願でした・・・・
ただAFに関してはせめて80-400程度は欲しかったですね。
まあ、50-500より良ければそれはそれで儲けもんですかね〜?
書込番号:18091464
1点

>ブローニングさん
こんにちは(^_^)
NikonのAFは非常に優秀ってことなんでしょうね。
特に70−200のAFはNikonの中でも上位に居ると思います。
80−400のAFも結構いいですよね。
今朝のシグマの150−600はずっと600mmで撮ってました。
なので、ちょっとAFを語るのは可哀想な気もします。
でも、サギや鵜がいい感じに飛んできて狙っているのにピントがなかなか合わないのはやっぱり寂しかったです。
USB DOCKでの設定でどう変わるか期待したいと思います(^_^)
D4Sでのレンズの解像感には非常に満足しています。
D800/D810でもしっかり解像感が得られるか、オーナーからの報告も興味がありますね。
書込番号:18091975
2点

VF25さん
それにしても、良いレンズを色々とお持ちですねぇ〜☆
でもまぁ、AFについては、全てのレンズ画角の違いもあれば、被写体が画面を占める割合もあれば...かなと...
ただ、私も場合は、同社の150-500oの買い増しですが、AF速度については、特に速くは感じません。
やはり、私もUSBドックが必要に感じてきました。
書込番号:18095448
1点

>sweet-d さん
こんばんは(^_^)
今日、USB DOCKが届いて600mm側のピント調整とC1,C2の機能割り振りをしました。
C1は手振れ補正を”ダイナミックビュー”、AFを速度優先に、C2も手ぶれ補正を”ダイナミックビュー”、AFは
品位優先にしました。
C1に切り替えて写した感じは、Nikon80-400のVRとAFにかなり似てる感じになり違和感が減りました。。
標準設定のままだと手ぶれ補正がイマイチしっくり来ていなかったのがNikonのVRみたいに粘る様に補正してくれます。
AFも速度優先設定で特にAFに不満が無くなりました。
AFは速度優先にしましたが、特にピントが外れている感じもしないです。
C2に切り替えてもC1との差がイマイチ私には分からなかったです(笑)
このレンズにUSB DOCKは必須アイテムと思います。
書込番号:18095776
3点

VF25さん
こんばんは。AFはそんなに変わりますか。
キヤノン板でも、限定コレクターさんが調整で使いやすくなったと言ってました。
明日にでもしてみます。
初めてUSBdock使います…(汗)。
中古をキタムラさんで3000円ぐらいでゲットしてました。先ずはUSBdockのバージョンUPかな。
書込番号:18095922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

え゛!?
そんなに変るんですかぁ〜
やっぱりUSBどっく要りそうですね.....
未だ、このレンズの保護フィルターも要るし...
散在が続きそう...(爆)
書込番号:18096244
1点

こんばんは
タムロンの150−600を持っていたのですが
シグマレンズに期待して
土曜日にレンズを購入し、試し撮りをしてきました。
ボディはニコンD810です。
重量
ボディに縦位置グリップも付けておりますので、さすがにヘビーで
手持ち撮影は、年寄りの私には3分が限度。
やはり、一脚のお世話になりました。
画質
シグマらしいコントラストが効いたキレのある絵が出ます。
500−600ミリでの撮影が多かったのですが
解像度も高く、さすがシグマレンズです。
一緒に撮影していた、純正の500ミリをお持ちの方も
驚いていらっしゃいました。
AF
これは、正直、迷います。
スピードもタムロンと同程度という印象です。
次回は、USBドックでスピードアップして、再トライしてみます
来週、航空ショーが入間であるので
そこで、手振れ補正の性能を確認してきます。
ご参考になればと思い
拙出ですが4枚程、アップさせていただきます。
書込番号:18096410
3点

>jycmさん
こんばんは(^_^)
AFを速度優先にしたらいい感じになりました。
手振れもダイナミックビューにすることで、AFと合わせて別レンズの様になりましたよw
お勧めですw
あと、ピントの調整も必須ですね。
帰宅してからチャート使って2.6mの距離で微調整したのですが、150,250,400,600の全てで調整が必要でした。
このレンズと私のD4sの組み合わせでは+5、+15、+17、+20です。
全部前ピンだったので+側補正です。
テレ側は+20でも足りないくらいでした(^_^;
昼に10mや無限大で600mm側を調整したときも+20だったので、全部の距離で上記値にしました。
これでしばらく様子を見たいと思います。
>sweet-dさん
このレンズは変わりますねぇ。
USB DOCK必須ですw
保護フィルターも同時に購入しましたが、ホント散財が続きますよね(^_^;
>ネギ山さん
こんばんは(^_^)
綺麗に撮れていますね。
私もカワセミ撮りに行ったのですが、残念ながら昨日、今日と飛んでいく姿をちらっと見れただけでした(^_^; 超高画素のD810でもキレのある絵が取れるとなると、いよいよ凄いレンズって事になりますね。
AFはUSB DOCKで速度優先にするといい感じになりますよ!
標準設定だと、正直飛んでる鳥はホントに明るい日中以外は無理かなぁって感じてましたが、速度優先にすることでイケルかもしれない?って気になりました。
手持ちの際の手振れ補正も標準よりダイナミックビューがお勧めと思います。
Nikonのレンズっぽくなりますよ(笑)
あと、ピントの微調整も必須と思います。
書込番号:18096879
2点

VF25さま
ありがとうございます。
早速、スピードモードにダイナミックに調整してみます。このモードは、全域で大丈夫でしょうか。あるいは、600域のみで設定されてますか?。
また、ピント調整も必要ということで、ありがとうございます。
ピント調整は、あまり得意ではなく不安ですが、トライしてみます(汗)。
書込番号:18097006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

VF25さん
大変参考になります、ありがとうございました。
こんな調整が出来ることも、このレンズを購入した甲斐があったということですよねぇ。
これでタムロンとお別れが出来ると思います。
私もまた新たな発見がありましたら報告します。
書込番号:18097064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネギ山さん
AF設定や手振れ補正は焦点距離の全域で対応と思います(^_^)
ピント調整はチャートを用意するのが面倒ですが、用意してしまえは後は簡単で楽しいですよ。
私はチャートをwebで入手&印刷して段ボールで作りました。
作った後でwebで見かけたのですが"カメラのAF精度を自作のテストチャートで確認する方法!"で検索して出てくるサイトが分かりやすいと思います(^_^)
35mm/1.4も調整してますが、こちらも前ピンで+8に調整しました。
>jycmさん
純正のレンズでも前ピン、後ピンってありますからね(^_^;
調整はレンズとカメラをセットでやらんといかんから、純正の場合はメーカーにやって貰わなきゃなんなくて面倒ですよね。
シグマは距離毎に4カ所調整できますよね。
実際4カ所で調整値が違うし、カメラの機能にあるピント微調整では役不足に感じます。
ユーザーが自分で調整出来るって便利だなぁって思いました。
書込番号:18098087
5点

VF25さま
早速のご案内ありがとうございます。
Webまでご紹介いただいて恐縮です。
シグマは、出荷するときに、最新の機器で
厳密にチェックしていると聞いてましたが
AFのズレまでは、調整できていないのですかね。
シグマレンズは、3本ありますので作成してトライしてみますね。
書込番号:18098191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ネギ山さん
厳密なピント調整は本体とセットで行わないと難しい気がします。
カメラのモデル、メーカー、個体差色々な要素が絡み合うのでどうしてもレンズはシグマが決めた標準設定?で出荷するしか無いんでしょうね。
書込番号:18098213
2点

VF25さま
おっしゃるとおりですね。
先程、ご紹介くださったWebを見てました。
私は不器用なので、作るの苦戦しそうです(笑)。
でも、楽しそうですね。
書込番号:18098266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VF25さん、こんにちは。
おかげさまで、お昼に設定完了しました。
室内でのテストのため、よくわかりませんが、明日ミサゴさんで実践してみます。
ピントは調整しなくても問題なさそうです。
これも明日確認します。
このレンズ擦り傷がすぐ付きます、レンズカバーが必要かも知れません。
お気をつけください。
また耳寄りな情報をお待ちしてます(笑)。
書込番号:18099220
3点

>ネギ山さん
すっかりあの通りに作らなくても、チャートの目盛を45°に配置できて、ピントのターゲットとなる垂直の壁を用意すればOKですよ(^_^)
段ボールにチャートの目盛を糊で貼って、段ボールをカッターで切りながら適当にエイやで作るだけです(笑)
>jycmさん
猛禽が色々と撮れる環境羨ましいです!
設定の違いを楽しんでください(^_^)
すり傷が付きやすいんですかこれ。
塗装が弱いんですかね。
気を付けます^_^;
書込番号:18099362
3点

VF25さん
>>保護フィルターも同時に購入しましたが
何処のを購入されたのですか?
ケンコーでしょうか、それともシグマDG UVかな...
書込番号:18099705
2点

>sweet-dさん
こんばんは!
ケンコーです!
私の持ってるレンズは全部ケンコーのフィルター使ってますw
書込番号:18099772
1点

VF25さま
これから作ってみます。
メモリ板の角度を何度に傾けて設置すればかいいのか、わからなったのですが、45度ですね。貴重なアドバイス大変助かります。
ありがとうございます。
書込番号:18100034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネギ山さん
おお!
挑戦するんですね!
やっぱ人生挑戦ですよね!←チャート如きで大袈裟?(笑)
「お?これが前ピンってやつか?」とか面白いですよ(^_^)
頑張って下さい(^_^)
書込番号:18100231
1点

VF25さま
お陰様で完成です!!
45度の角度を維持するのが難しいですね。
明日、時間見つけてトライします。
単焦点1本、ズーム2本
週末までにチェックします。
ありがとうございました。
書込番号:18100466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネギ山さん
お疲れ様です。
立派なチャートが完成しましたね(^_^)
これを写したカメラは被写体深度がえらい深いですね。
全域ジャスピンですね(笑)
書込番号:18100547
1点

被写界深度ですね。入力ミスッタw
ターゲットは水平で写します。
ターゲットを水平に見た時に、垂直のターゲットの板と目盛板の0の位置関係がピッタリと同じ位置になっている必要があります。
要はピントは垂直板のターゲットに合わせますから、そこに目盛板の0が来ている必要があると言うことです。
チャートの写真は見下ろし気味に映っていますが、若干上気味に0がある様に見えるのですが横から見てピッタリ合っていればOKです(^_^)
書込番号:18100601
1点

VF25さま
すいません。
とりあえず完成写真を早く送ろうと思い
スマホで撮影した写真をおくりました。
説明不足で恐縮です。
アドバイス頂きましたように
明日、カメラとターゲットシートが
同一軸線上に乗るように三脚でセットして
開放で撮影してみます。
しかし
当然とはいえ、スマホのカメラって
深度が深いですね。
書込番号:18100691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/01 12:29:30 |
![]() ![]() |
15 | 2022/10/19 20:58:29 |
![]() ![]() |
7 | 2021/09/26 18:47:42 |
![]() ![]() |
4 | 2020/06/29 11:52:12 |
![]() ![]() |
8 | 2021/04/04 13:10:33 |
![]() ![]() |
7 | 2020/02/16 13:52:05 |
![]() ![]() |
5 | 2018/06/30 20:57:50 |
![]() ![]() |
15 | 2018/06/02 23:48:33 |
![]() ![]() |
37 | 2017/11/14 10:38:04 |
![]() ![]() |
13 | 2017/09/29 19:03:11 |
「シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]」のクチコミを見る(全 960件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





