M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠し、F2.8と明るく、焦点距離で絞り値が変化しない高画質望遠ズームレンズ。
- 雨の中でも撮影できる強力な防じん防滴性能や、ズーミング時に全長が変わらない安定した重心バランスを実現している。
- 「DUAL VCMフォーカスシステム」を採用し、高画質のまま高速AFが可能。テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 1.4×Teleconverter MC-14」が付属。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットオリンパス
最安価格(税込):¥239,643
(前週比:±0
)
発売日:2014年11月29日
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
このレンズいつになったらレンズ内手ぶれ補正付けモデルチェンジするのかと思っていたのですが会社にお金が無いのでモデルチェンジできないんですね
せっかくいい望遠レンズなのに手ぶれ補正付けないのはもったいなく感じます。
書込番号:23811146 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
でIS付きになって価格あがったらまた文句言うんでしょ?
書込番号:23811195
18点
価格、重量、写り、オートフォーカス性能、防滴防塵、ビルドクオリティといったバランスが良いレンズで、IS付モデル出してどれくらい買い替え需要があるか考えたら、なかなか開発費を投じるのは難しいんじゃない?
50-200 F4.0-5.6 ISくらいの軽量モデルなら出して欲しいかな。
書込番号:23811532
3点
日頃からそんなに手が震えてしまうのでしょうか? 三脚買いましょ!
書込番号:23811694
7点
アース003さん こんにちは
オリンパスの場合ボディ内手振れ補正が強力ですし 発売いてからまだ6年しかたっていないので フルモデルチェンジは難しいかも
書込番号:23811703
6点
M1 Mark2の頃はレンズ手ぶれが欲しいとは思ったが、M1Xでレンズ手ぶれが要らないレベルになった。M1 Mark3でも同様でしよう。
書込番号:23811866 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>アース003さん
で、何段分手ブレ補正が効けば良いんでしょうか?
現時点でも150mmで1秒は実用圏内ですけど、4秒ぐらいじゃないとお気に召さないとか…
ちなみに、EOS R5+EF300mm F2.8L IS II USMで試してみましたけど、1/8秒ぐらいまでしか実用にならなかったですよ。
書込番号:23838478
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/07/21 23:50:31 | |
| 2 | 2025/04/21 17:58:17 | |
| 8 | 2025/04/02 19:40:59 | |
| 9 | 2025/01/31 22:35:22 | |
| 2 | 2023/12/20 6:48:06 | |
| 7 | 2023/08/01 22:34:26 | |
| 50 | 2023/08/09 2:55:13 | |
| 6 | 2023/01/29 0:30:56 | |
| 8 | 2022/11/20 15:05:04 | |
| 4 | 2022/08/17 19:52:55 |
「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット」のクチコミを見る(全 3597件)
この製品の最安価格を見る
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
最安価格(税込):¥239,643発売日:2014年11月29日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











