PHA-3
- 通常のヘッドホン出力に加え、バランス出力も可能なハイレゾ対応のヘッドホンアンプ。
- DAコンバーターはESS社製「ES9018」を採用し、CDやMP3などの圧縮音源もハイレゾ相当に拡張する技術「DSEE HX」を搭載。
- USBオーディオ出力のほか、スマートフォンや音響機器とのデジタル接続、ラインアウト、光入力接続などにも対応。



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
NW-F887でDSDを入れて再生させてみたのですが、ランプが点灯しません。ちなみにiPhone5でONKYO HF playerだと点灯します。謎です。。。
書込番号:18058574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウォークマンアプリではDSDはPCMに変換されて出力されます。
今日公開されたAndroid版HF PrayerもPCM変換されるようですね。iOS版はDSDのまま出力されますが。
書込番号:18058776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか!まだDoP再生不可能なんですね!残念(>_<)
音はいいです。PHA-3 + MUC-M20BL1 + XBA-Z5 は現時点最強かもしれません。
書込番号:18059015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DSD再生はPCからやればいいじゃんか。
ノートPC使わんのかな?
書込番号:18064158
0点

なるほどノートPCからだとできるんですね!
据え置きでの使用はあまり考えておりませんでしたが、
どうしてもDSDを聴きたい場合は
使ってみようと思います。
書込番号:18065494
0点

ていうか、軽量なノートPC使えば(PCでもMacでも良いけどさ)外でもDSD再生できるけど。。。。
DSDは当然ファイルサイズ大きいからノートPCで管理した方が楽や
書込番号:18068751
1点

ついでにいっとくと、このポタアンについている、XMOSというUSBレシーバーは、PC/MAC用のUSBオーディオコントローラー
として優秀やで。ジッタが少なくてUSB接続でいい音なるよ。
PC/Macの方が音源管理楽じゃんか
書込番号:18068769
0点

iPhnoe で、DSD デジタル出力する場合、カメラコネクションキットまだいるんですよね?
だとすると充電しながら使えず電源の持ちは相変わらずそうですね…
書込番号:18069602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(*^◯^*)さん
>ていうか、軽量なノートPC使えば(PCでもMacでも良いけどさ)外でもDSD再生できるけど。。。。
>DSDは当然ファイルサイズ大きいからノートPCで管理した方が楽や
確かにおっしゃる通りなんですよね!ノートPCでDSD再生できますもんね。
僕の場合NASに保存していますので
自宅で再生させる場合はこれからノートPCで聴く割合を増やそうと思います。
>ついでにいっとくと、このポタアンについている、XMOSというUSBレシーバーは、PC/MAC用のUSBオーディオコントローラー
>として優秀やで。ジッタが少なくてUSB接続でいい音なるよ。
>PC/Macの方が音源管理楽じゃんか
いい音の元はそんなにいい部品使ってるところからだったんですね!
PCにUSB接続でバランスで聴いてみたいと思います!
ノートはMacBook PRO RetinaでMacとBootCampでWindows 8.1の二刀流です。
ほとんどMacでは使いませんが。。。
とりあえず一度外出時にノートPCとPHA-3+バランスケーブル+XBA-Z5を持ち出してみたいと思います!
書込番号:18071393
0点

yoshiruさん
>iPhnoe で、DSD デジタル出力する場合、カメラコネクションキットまだいるんですよね?
>だとすると充電しながら使えず電源の持ちは相変わらずそうですね…
確かにカメラコネクションキットは必須です!
ただ言えることは今まで電源供給も兼ねていたと思われるPHA-2の時のUSB端子とは違って
PHA-3はCHG専用の端子があるためかiPhone/iPod touchのバッテリー消費がかなり穏やかになりました!
つまりPHA-3をモバイルバッテリーなどで充電しながら使うこともできるということです!
iPhone・iPod touchのバッテリー持ちが良くなってより実用的になったと思います!
書込番号:18071403
1点

XMOSとの相性では、macの方がやや良いかもね。
macだとOSの標準ドライバー対応だから手間がかからない。
一方、Windowsだとフーバー2000とか定番的フリー音楽プレイヤソフトあるから
五分五分かな。
Macだと有料ソフトが多くて、フリーソフト少ない。
書込番号:18072010
0点

>>充電しながら使えず電源の持ちは相変わらずそうですね…
良い音のハードは、電源喰い。これ間違いない。
省電源のハードは、音悪いかも
省エネと良い音は両立しない。
このポタアンは良い音をとって、省エネ捨てたということ。
潔くて良いじゃないか?
ないものねだりばかりすると、良い音は得られない。
これ真実。
書込番号:18072303
2点

上記の方、クールだね。
冷静ですね。
なるほどいい音するわけだな。
書込番号:18156990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WALKMAN F887・ZX-1だとOnkyo HF Playerを入れてもDSDネイティブ再生には対応しないのでしょうか。。。
試してみましたが残念ながらできません。
Xperia Z3だとOnkyo HF Player UnlockerでDSDネイティブ再生ができるようになったので良かったです。
書込番号:18457203
1点

ZX1 にHF player unlocker を入れてもDSDネーティブ再生ができないでしょうか?ZX2で試してみたいですが、やはり無理でしょうか?
書込番号:18510377
0点

HF PlayerのリアルタイムDSD変換再生条件は下記の通りです。
Android CPUが2GHz、4コア以上の端末のみ対応
iPhone iPhone5S, iPhone6などの64bit CPU端末のみ対応
リアルタイムDSD変換はCPUパワーが必要なので動作の安定性に課題は残りますが、DSD対応外部DACを使用することを前提とすれば、最良の再生環境になり得ると思います。
現在、Hugoの再生環境を検討中ですが、再生フォーマットに制約の多いDAPや、ノイズが多いPC再生よりも、省電力で高性能なスマートフォンでのHF Player再生が最も優れているのではないかと考え始めています。
書込番号:18511684
0点

結局新しく発売されたNW-ZX2はHF player のアンロックパックでもDSDがPCMに変換されました。かつPHA-3へ転送された音楽ではHi-Fiランプすら点灯しませんでした。Xperia Z3やiPhoneではDSDファイルがPHA-3へ転送できるのに。ちょっと残念の仕様です。やはりソニーが推奨しているDSDからPCMへの変換はDSDネーティブ再生よりいいでしょうか?
書込番号:18512569
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > PHA-3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2022/08/07 12:52:03 |
![]() ![]() |
6 | 2020/08/12 9:41:10 |
![]() ![]() |
5 | 2020/03/24 8:59:54 |
![]() ![]() |
9 | 2019/12/07 23:49:40 |
![]() ![]() |
16 | 2020/03/05 20:28:10 |
![]() ![]() |
2 | 2019/11/10 10:54:53 |
![]() ![]() |
3 | 2019/10/24 1:00:02 |
![]() ![]() |
6 | 2019/10/10 23:43:59 |
![]() ![]() |
1 | 2019/04/20 8:55:59 |
![]() ![]() |
1 | 2019/04/14 23:53:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





