レジェンドの新車
新車価格: 680〜724 万円 2015年2月20日発売〜2022年1月販売終了
中古車価格: 99〜484 万円 (93物件) レジェンド 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レジェンド 2015年モデル絞り込みを解除する
自動車 > ホンダ > レジェンド 2015年モデル
こちらの車に興味を持っており、できれば購入したいと考えているものです。
車の性能的には全く問題ないと考えております。
そこで気になるのがKrellオーディオの実力です。ハイエンドメーカーですので、間違いないとは思うのですが、やはり車載用ということもありコスト的な制約はあるかと思います。
まず確認したいのが、ドアのデッドニングの有無です。ドア4枚にスピーカーユニットが取り付けられておりますが、こちらのデッドニングはなされているのでしょうか? されてない場合は、その状況でチューニングを行ってると思いますので、購入後デッドニングをすることで全体のバランスが崩れてしまうことが予想されます。どなたか、この辺に対応された方はいませんでしょうか?
なお、自分は現在、別のホンダ車を所有しておりますが、そちらのBOSEサウンドシステムのクオリティーには満足できず、純正を残しつつ、別途ヘッドユニット・パワーアンプを取付、スピーカーもフロントは交換して、デッドニングして利用している状況です。
どなたかこちらの車で、Krellオーディオに満足できず、別システムを組み上げたり交換したりした方がおいででしたら、情報をいただければ幸いです。何卒よろしくお願いします。
書込番号:22550508
10点
日が経っているのである程度解決済みかも知れませんが…。
訳あってこの車を1週間程度乗る機会が何回かありました。
前期と後期の両方です。
インプレッションしているので、よければ目を通していただければと…。
本題ですが、全体としては悪くはないのですが、純正ゆえか万人受けを狙い厚みは感じないです。
高音はクリアですが、伸びていく感じはなくボヤッとしています。
あと純正にありがちなボリューム上げていくとただうるさいだけの感じに…。
私自身オーディオは凝っていて、乗っている車にはデットニング、スピーカー、サブウーファーを取り付けています。
優先順位としては、デットニングでしょうか。
あまりデットニングらしいものは施されていないと思われます。
しっかりしたもので行え場、ドアスピーカーの低音は鳴ってくれると思われます。
デットニングすれば静音効果も狙えるので、屋根やフロアにも検討してみてはいかがでしょうか?
その次にスピーカー交換になると思いますが、概ね価格としては2万、6万、10万、15万、それ以上とクラスが分かれるかと思います。
もしお金に余裕があれば10万クラスのものに手を出してもいいかも知れないです。
いつもお世話になっているショップの方いわく、ここら辺が純正で鳴らしきれる限界だそうです。
あと、リアスピーカーについては後ろに人が乗ることがあまり無いようであれば、あえて鳴らさないという手があります。
前だけ鳴らしてソリッドな音を聞くと世界観がガラリと変わります。
ウーファーは最近だと薄型のものがあるので、トランクを潰してといったことをしなくて済みます。
音に厚みを持たせたいということならつけて損は無いと思います。
以上を踏まえて、デットニングと良いスピーカー入れるだけで音が劇的に変わります。
私の車でも初めて音を聴く人は、ハイレゾですか?なんて言ってきたりします。
ところがどっこい。
圧縮音源とBluetoothでこう言われるくらいですから、騙されたと思ってやってみてはいかがでしょうか?
私自身、世話になっているショップさんで色んなスピーカーのデモカーに乗ったことあるので、分かる範囲であれば音の感じとかお話出来ますのでぜひ。
書込番号:22589259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ねいちいさん
アドバイスありがとうございました。
非常に参考になります。
やはりデットニングはされてないのですね。実はメーカーにも問い合わせたのですが、その点には触れず、バッフルでスピーカーの不要な振動を抑えている旨しか回答がありませんでした。
自分もカーオーディオには凝ってまして、現在所有のインスパイアは、純正のシステムとは別に、グローボックスにヘッドユニットを入れ、パワーアンプも3台構成で、往年の名器2台をBTL接続でフロント・リアに、サブウーハー用に1台と質にもこだわってます。フロントにはスーパーツイーターも追加してます。もちろん、デッドニングもばっちりです。
なので、できれば現状の環境を移行したいと考えているのですが、ハイエンド Krellのオーディオとなると、やはりメーカー側もこだわりが強いと思うので、デッドニングとかやってるのかも・・・と淡い期待を抱いた次第です。純正が良ければ 余計な出費をかけずにすみますので・・・ でも、お話を伺う限り、やはりいくらKrellでも、さすがに満足のいくレベルまでは達していなさそうですね。
仮に、純正のままでデッドニングしたとして、その後、細かい調整なんぞできるユニットなんでしょうかね・・・そこも気になります。結局別システムを組むことになりそうな気がしますが・・・
あと、ご提案のあった前だけ鳴らす・・・のは非常に興味があります。
自分の使っているヘッドユニットは カロのP-01 なので、バイアンプ駆動も可能で、これを是非やってみたかったんです。やはり違うんですね。わりと人を乗せる機会があるので、リアにもスピーカーおいてますが、できればフロントだけにしたいと思ってました。
のちほど、インプレッションを参照させてもらいます。今後ともご教授のほどよろしくお願いします。
書込番号:22589828
1点
>ジョンウーさん
参考までに私の車で組んでいるのは、、、
スピーカー:BLAM LIVEシリーズ 165.45
サブウーファー:キッカー HS8
デッキ:純正
といった感じです。
乗っているのがS660で、純正のユニットが2DINとかでないため、デッキやアンプを取付せずスピーカー交換のみになっているような状況です。
さらにドアの厚みもないため、薄型のスピーカーを取付しています。
これだけでもパワーのある良い音を鳴らせています。
本題:
レジェンドに関しても流行りのビルトインされたオリジナルのナビゲーションなので、よくある高音・低音が10段階程度しか変えられないものです。
あとはサブウーファーのレベル調整くらいでした。
デットニングやスピーカーで満足いかなければ、アンプやプロセッサーをかますというのが必要になるものと思われます。
オリジナルナビゲーションのため、デッキ交換は絶望的だと思いますので、、、
件の前だけ鳴らすですが、好みにもよりますが、前だけでしっかり鳴らすとレスポンスよくソリッドな音になります。
変な広がり感もなくなるので、ぼやけた感じがしなくなります。
なので、後ろにお金をかけるなら、その分を前に回した方が満足感はあると思います。
(デットニングは制振や音のシャットダウンにもつながるので、スピーカー関係なくやってみてはいかがでしょうか?)
とは言っていますが、ショップさんの受け売りですが、、、笑
でもほとんどのお客さんは前だけに懐疑的ではあるものの、いざ施工して戻ってきたら口をそろえてすごく良いと言われるそうです。
ショップさんのデモカーもフロントとサブウーファーだけですが、ホントに前だけ!?って思うくらい臨場感、エネルギッシュな音が出てます。
ビルトインされているのがロックフォードのTシリーズやフォーカルのKX2なので、もとの良さもあるとは思いますが、それを抜きにしても前だけというのはすごく効果あります。
これ以上喋ると止まらなくなりそうなので、いったんここら辺で、、、笑
書込番号:22589919
2点
>ねいちいさん
回答とアドバイス、ありがとうございました。非常に参考になります。
前だけ鳴らす件、ますます興味がわいてきました。
純正に満足できない場合は、是非とも前だけでクオリティーアップを図る感じで進めたいと思います。
おそらく、現在のように、純正とは別システムを追加する感じにしたいと思います。
さらに 現状のねいちいさんのシステムの件で質問です。
薄型のスピーカーを取り付けしているとのことですが、それはカロとかのドアの上部に付けるタイプの薄型でしょうか?
それとも、小型スピーカーがBOXに組み込まれてるエンクロージャー込みの薄型のタイプでしょうか?
参考までに教えてください。よろしくお願いします
PS もっとたくさん情報交換したいですよぉ〜
書込番号:22594520
2点
>ジョンウーさん
ショップさんでも、最近は輸入車やマツコネのようなそもそもデッキが変えられないものが多く入庫することもあり、アンプやプロセッサーを組む方が純正を崩さないので、やはり純正を残したまま別に組み上げるというのがベストだと思われます。
私の組んでいるものですが、、、
少し言い方が誤解を招くようでしたが、スピーカー自体が薄型のものを取り付けています。
ですので、取付位置も純正と同じドア下部ですし、大きさも17cmのタイプです
スピーカーの厚みはおおむね70cm以上だと思いますがS660という軽自動車なもので、一般的な厚さのスピーカーだとマグネットがウインドウに干渉してしまいます。
アウターバッフルも可能ではありますが、メンテナンスや内張りをキックしてスピーカーを傷つける可能性を言われました。
そこでいくつか薄型のものを紹介していただき、好みにマッチングしたのがBLAMというメーカーでした。
マグネットを含んでも60cm程度なので、ウィンドウとクリアランスをきちんと確保できる厚さです。
レジェンドの場合、ドアの厚みは十分あるので、私のような薄型でなくても問題ないと思われます。
PS
情報交換はウェルカムですが、あまりシステム的な話は詳しくないです、、、涙
ただ、音の感じは色々聞いたことあるので、わかる範囲で答えられます。
私自身、サブウーファーは取り付けているものの、あくまで音の厚みを持たせるためのサポート的な役割としています。
(あまりドンシャリは、、、。でも、たまにはいいもんです笑)
なので、やはりヴォーカルの伸びや響きを重視して選ぶようにしています。
低音が足りなければサブウーファーを入れれば補えますからね。
私が使っているBLAMはヴォーカルの艶感があり広がりを感じさせ、低音は歯切れよくレスポンスのいい感じです。
FOCALのような澄み渡るヴォーカルの表現力ではありませんが、はまると心地いいタイプの高音です。
(こぼれ話ですが、BLAMのエンジニアはFOCALで長年実績を積んでいた方だそうです。)
書込番号:22594707
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > レジェンド 2015年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2024/07/25 9:02:47 | |
| 9 | 2022/02/01 19:42:24 | |
| 5 | 2022/01/05 19:03:04 | |
| 6 | 2020/09/26 19:36:46 | |
| 4 | 2019/08/14 23:06:31 | |
| 9 | 2020/06/19 11:09:59 | |
| 1 | 2019/04/15 12:56:11 | |
| 5 | 2019/04/11 17:25:09 | |
| 2 | 2018/12/19 0:04:01 | |
| 2 | 2016/11/22 21:05:21 |
レジェンドの中古車 (全3モデル/129物件)
-
レジェンド ベースグレード 車検整備付き 4WD 1年保証 ナビ テレビ プッシュスタート ETC シート空調 クルコン 衝突軽減ブレーキ 車線逸脱警告 パワーシート
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 18.6万km
-
レジェンド ハイブリッド EX 車検R9年3月 4WD ナビ TV 全方位カメラ Bluetooth サンルーフ パワーシート シートヒーター シートエアコン ETC
- 支払総額
- 102.8万円
- 車両価格
- 97.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 16.3万km
-
- 支払総額
- 339.8万円
- 車両価格
- 333.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 242.7万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)







