α7 II ILCE-7M2 ボディ
- 世界で初めて光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
- 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載している。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、高い解像感と自然な質感を低ノイズで再現する。
デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
すいません、相談に乗ってください。
現在、55mm1.8と35mm2.8を所有しています、表題のレンズの購入で悩んでいます。候補として、
24-70f4
24-240f3.5-6.3
LA-EA3➕シグマ24-105f4
大穴として、α7U以外のボディ(APS-C)とレンズ(35mm換算24-105位)を追加購入,オススメの組み合わせがあれば教えてください。
予算は高くて、24-240f3.5-6.3の中古が買えるくらいです、もちろんどれも中古で構いません。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:19423285
0点
Aマウントレンズがあるならその中からチョイスしてLA-EA3で像面位相差AFで使える標準ズームを選択するのも手でしょうけど、特にAマウントレンズの標準ズームがないならFE28-70mmF3.5-5.6がコンパクトで価格もリーズナブルなのでよろしいかと。
FE24-70mmF4ZAは色々と残念なレビューが散見されたので自分はパスしました(予算が無かったのがメインの理由ですが)。
書込番号:19423391
1点
マウントアダプターを使ってAマウントのレンズでもいいのであれば
SP 24-70mm F/2.8 Di USD (Model A007) [ソニー用]
http://kakaku.com/item/K0000489258/
もいいように思います。
書込番号:19423403
0点
ぼーくぜんさん こんばんは
>55mm1.8と35mm2.8
この2本が有るのでしたら 広角域と望遠域の追加が良いように思いますので やはり 24-240F3.5-6.3が良いように思いますが
このレンズの中古価格見ると 新品とあまり変わらないように見えますので なるべくでしたら 新品が良いように思います。
書込番号:19423579
3点
はじめまして
ニコン機をメイン、α7IIをサブ機として使っています。
α7IIの初レンズに24-240f3.5-6.3を購入していましたが、やはり所詮便利ズームやなって感じました。
記録には使えますが、作品的なものには使えないと感じています。
240は魅力ですが、ニコンD810に24-120f4でトリミングしたほうが全然いいと感じました。
24-240f3.5-6.3は下取りに出して、35mm2.8と、24-70f4を購入しました。
24-240f3.5-6.3と比べると、24-70f4は全然イイですね。
スレ主様は55mm1.8と35mm2.8を所有しているとの事。
24-240f3.5-6.3は不満が出ると思いますよ。
参考にしてください。
書込番号:19424090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
使用目的次第かと思います。
24-240よりは
24-70とか28-70当たりですかね?
あと、マウントアダプターを介して
Aマウントレンズを考えるのもありですか?
書込番号:19424110
1点
こんばんは。
主にどんな被写体をお撮りになるのかで、ある程度決まってくると思います。
風景なら、今の2本で遠景全体の写し込みは足で稼ぎ、あと、望遠単焦点辺り。
(Eマウントはよく知りませんが、小型軽量フルサイズのα7系に重い望遠ズームは
合わないと思うので。)があれば、風景の切り取りも出来て、面白いかも?
高価ですが、FE 70-200mmのF4通しは魅力的ですね。
書込番号:19424176
2点
FEは24−70と28−70なんてショボイレンズしかないのが最大の欠点
24−85と28−80くらいにしとけばいいのに(´・ω・`)
書込番号:19424559
4点
55mm1.8と35mm2.8 を使われているなら焦点域がかぶり写りはイマイチで明るさも足りない標準ズームは不要だと思います。
迷いなく単焦点のZeissで揃えられてはいかがでしょう。Batis 85mm F1.8あたりではないかと。
書込番号:19424653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは、皆さんありがとうございます、やはり色々な意見があって定番と言うか、これ!!と言うものはないのですね。
用途としては、家族旅行の時に使うという事でズームレンズが欲しいと思った次第です。
もう少し(正月旅行に使いたいのですが)悩みます。
書込番号:19424765
0点
>ぼーくぜんさん
こんにちは
α7とFE24-70mmF4Zを使ってますが
評判が悪いこのレンズですが自分は一番使用率が高いですね。
完璧なズームレンズ等存在しないと思いますし、
好みの問題ですね。
レンズの性格に合わせた使い方をすればいいと思いますよ。
このレンズで撮った作例を貼っときます、まあ自分の作例で参考になるか分からんですが^^;
書込番号:19424774
6点
ぼーくぜんさん、おはようございます。
望遠側がどの程度まで必要なのでしょうか?
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS 、使っていますが高倍率ズームとしては描写もいいと思っています。
大きさと重さが気にならなければ、お勧めレンズです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000750275/SortID=19179268/#tab
SIGMA 24-105mm F4 DG HSM、LA-EA3で問題なくAF撮影できます。
これも大きなレンズですが、描写はお気に入りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000793585/SortID=19065074/#tab
TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di PZD 、これが高倍率ズームでは一番小型軽量。
購入しやすいお値段です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000710204/SortID=19334401/#tab
標準ズームならいろいろと言われていますが、Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS でしょうね。
書込番号:19424890
2点
結局のところ、写りとボディーサイズを考えると純正24〜70mmF4の一択になるかと。
しかしもうすぐFE24〜70mmF2.8が出るとの噂もあるので、程度の良い中古でしばらく試されては如何でしょう。20日発売の某カメラ誌の比較テストでは、キットズームよりは明らかにディテール描写が良かったです。
↑はAマウントの純正24〜70mmF2.8のスナップ作例になります。そろそろ価格レビューに画像UPしようかと思ってるので、露出などのテストがてらここに貼らせて頂きました。3枚目の紅葉などは拡大して見ると、最新設計のΣ24〜105mmF4にも負けないくらいの解像度はあります。個人的には、それなりにデカいレンズのほうが余裕があって立体的な写りになると感じていますが、α7系へのアダプタ装着は流石にキツイでしょうね。
書込番号:19425335
5点
>アダムス13さん
スレ主さんが予算は24-240の中古が買えるぐらいと書かれてますから、重さ以前に価格的にSAL24-70mmF2.8ZAは対象外だと思いますけどね*_*;。
書込番号:19425407
2点
標準ズームで、旅行に持って行くとなると、軽い方が良いですね。
>24-240 F3.5-6.3
>LA-EA3+シグマ 24-105 F4
上記レンズも使いますが、双方とも、重いです。
上記レンズを付けると、カメラより、レンズを持って歩く感じになります。
電子接点のあるマウントアダプタは、優しく扱わないと通信エラーを起こす場合もあります。
標準ズームであれば、軽くて、そこそこ写る、本機標準の28-70mm がお勧めかと・・・
お安いですしね。
書込番号:19425450
1点
カイザードさんの書かれてるようにキットレンズになっているFE28-70mmF3.5-5.6はかなりコンパクトで、FE55mmF1.8と比較しても長さはそう変わらない感じですからね。FE24-70mmF4ZAは価格的にはキットレンズの2.5倍はするからお財布に優しいのはキットレンズですね。
書込番号:19425489
2点
>スレ主さんが予算は24-240の中古が買えるぐらいと書かれてますから、重さ以前に価格的にSAL24-70mmF2.8ZAは対象外だと思いますけどね*_*;。
ええ。なので、私はFE24〜70mmF4の中古がオススメと書いているのですが・・・
24〜70ZAの作例を出したのは、あくまでスレ主さまご検討のΣ24〜105mmF4含めデカいAマウントズームの描写の参考例としてなので。何だか紛らわしくて失礼しました。
書込番号:19425707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アダムス13さん
あっすみませんでした、お薦めは24-70mmF4ZAの中古って書かれてましたね。α7系でアダプター使ってはきついと最後の方に引っ掛かってましたm(__)m。
書込番号:19425724
1点
家族旅行用なら通行人にシャッターを押してもらうこともあるし、機動力を考えるとα7U+標準ズームを持っていくよりRX100シリーズを追加して持ち歩く方が良いと思います。
標準ズームで撮れる絵って、ことスナップに限るとフルサイズ一眼でなくても表現できるかなと。
24-70 F4ZAに10万円出すなら、自分ならα7Uと55mm F1.8に、裏面照射の1インチセンサーかつ24-70相当の(しかも明るい)RX100M3を追加して旅行に持参します。
書込番号:19426786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぼーくぜんさん
55mm1.8と35mm2.8を所持されているなら、それで家族旅行は撮り回しできるように思うのですが
APS-Cにクロックして焦点距離を伸ばすなど
むしろ広角ズーム・望遠ズームあたりが良いのではないでしょうか
(Eマウント系の標準ズーム選択肢がなく、個人的には2.8通りの噂のズームに期待しています)
書込番号:19426806
0点
広角側、望遠側のどちらに手持ちレンズを伸ばすか、重いレンズでも構わないのか、取り回し手軽さ重視でいくのか等は、被写体や撮影スタイルに依ることですよね。また、手持ちレンズの追加とともに考え方も変わっていくと思います。ぼーくぜんさんの場合、現状での候補が大体絞られているようですので、可能ならヨドバシ等カメラ店に出向かれて試されてから決めるのが一番かと。私の場合、70-300/F4.5-5.6がすでにあるところに16-35/F4、24-70/F4をまず買い、そのあと35/1.4, 55/1.8, 90/2.8 を足していきましたら、結果として24-70/F4はあまり必要無い状態になりました。それなら1本だけのお手軽持ち出し用には24-240にしておけば良かった、と今なら思うのですが、最初から24-240を買っておく、の判断ができたかというと、それはちょっと難しかっただろうなと思います。
書込番号:19429288
0点
一本だけ持ち出すのでしたら、24-70F4ZAで決まりです。
このレンズはなかなか良いですよ。小三元 では、ニコンの24-120F4Gと同程度によかったですね。
Zeissは彩度が良いので、ポートレートや和服などが映えます。素敵なレンズです。
建物は撮らないので、周辺部分は全く気になりません。
たくさんのレンズを持ち出すのなら、組み合わせで考えてください。
広角の16-35F4ZAなども良いかと。望遠では70-200F4も素敵ですよ。この2本はとても上質の画質です。
画質は無視して、安くあげたいのなら、28-70や24-240でしょうね。
安く当てZeissを超える画質は無いです(キッパリ)。
Aレンズ+LA-EA3はお勧めしません。私は使っていますが、Nativeな使用とは違った制約が出たりしますから。
LA-EA3はすでにAレンズを持っている人のためのもの。
書込番号:19429656
3点
皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
やはり、24-70f4か24-240のどちらかになりそうです。家族旅行なのでレンズ交換はしないと思うので(55mmは一応持って行くと思いますが)、この二本で考えたいとおもいます。
どちらも、もう少し安ければすぐにでも飛びつくのですが・・・。
書込番号:19429998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですね、どちらか1本にするのが良いですね。
そういえば、いつも不思議に思うのですが、24-70F4ZAはもってない人ほど評価が低い。
逆に、実際に撮っている人は評価が高い。
こういう様子を示しています。
不思議なレンズです。
わたし? 小三元3本で撮っています。
一番頻繁に使うのが24−70F4ZAです。
Aマウントの50mmF1.4ZAや135mmF1.8ZAもLA-EA3で使います。
小型軽量で良い写りだから、気軽に持ち出すのが24-70F4ZAです。
書込番号:19444123
5点
個人的には24-70も28-70も画角が嫌いなだけで画質に問題があるとは思ってないなあ
フィルム時代の28-80Dみたいなキットレンズが欲しい♪
書込番号:19445011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信を読んでいると、この人ほんとうに使ったのだろうかと疑いたくなるようなものあり、先入
観に付きまとわれている人あり・・・と、様々で、それなりに面白く読ませて頂いているが、結論
を云うならば、ボディーとレンズの間に何か挟んだ場合は、FEレンズを付けた時のような快感
は無い。
専用レンズとこれも使えるレンズと云った趣味のレンズとでは、やはり、違います。FEレンズ
はどれもこれも優秀だと思いますがねー。
7RM2と7Uを使っていますが、両機種共にファームアップがあったので、それを利用して無圧
縮14bit Rawで撮影、早速、現像処理をしてみましたが、なるほどデジタルカメラはフルサイズ、
超高解像度に限ると云うことを実感・・・。
結論を、と云いながら遅れました。24ー240oを使ったら、現在お持ちの55oと35oはほとんど
使わなくなりました。それくらい優秀な描写をします。FEレンズはこのレンズに90oマクロを持て
ば何の不足もありません。
予算の関係で無理があれば、Tamronの28〜300oと90oマクロがかなり役に立ちます。さら
に時には、APS-Cで頼まれ仕事ではないスナップなどをするときには、同じくTamron製
16〜300oを使うが、これまた結構な描写!!。
自分に課していることは、無圧縮Rawで撮ることだけです。但し、無圧縮Rawを現像するには、
PCが最新に近い機能(具体的には4coreCPUが最低条件)で無ければ、ストレスが貯まるだけ。
ともかく、スレ主さんの要望は、FE24240を購入することですべて解決・・・このレンズにGとか
C.Zeiss等という銘が無くて幸いでした。もし、それが付いていたら、この価格では済まなかった
だろうと思う。
デジタルカメラはズームレンズ抜きに語れないカメラだと思いますよ。また、スナップは単焦点
で、と50年前くらいの観念で語っている人もいるが、ズームレンズを付けたら、とても良いスナッ
プなど無理だと考えている。
もっとも、何を言うのも勝ってな話ですから、結論の結論を言えば、ズームにしようが、単体に
しようが、はたまた、センサーサイズがフルであろうがAPS-Cであろうが、出来上がる写真が問
題であること、PCでの現像処理が問題であることの2点に注意すれば、あとは、どうでも良い話
自分が考えて居る写真は、現在2代目7シリーズと、上記のレンズによって実現しているので、
大変、楽しく使っている・・・。
書込番号:19447247
7点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 26 | 2025/08/24 20:47:37 | |
| 3 | 2025/05/17 21:11:38 | |
| 15 | 2024/07/26 7:28:42 | |
| 12 | 2024/03/25 16:43:54 | |
| 5 | 2024/01/20 22:16:16 | |
| 14 | 2024/02/23 20:51:31 | |
| 6 | 2023/08/01 1:30:00 | |
| 18 | 2023/05/21 23:04:01 | |
| 4 | 2023/02/04 12:55:36 | |
| 33 | 2023/01/04 20:35:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















