ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 87〜1514 万円 (3,087物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
私のヴェルファイアは3月下旬納車の2.5ZGです。
当初から気になっていて,こんなもんかなぁと思っていましたが,洗車する度に気になるのでみなさんにお尋ねします。
ひとつめは,リヤコーナーパネル,リヤバンパー,サイドパネルの段差です。私の個体は,コーナーパネルが他の部分より1ミリ〜1.5ミリくらい高いです。この部分は過去スレで一度コーナーパネルをはずしてバリを取って再度組み付けたら改善した,というのを見ました。
ふたつ目は,左リヤタイヤ前のマットガードです。明らかに右側に比べて形状がおかしいです。この部分は,過去スレで部品交換で改善した,というのを見ました。
みっつ目は,フロントバンパーです。バンパーがフェンダーより少し低いです。
よっつ目は,フロントドアとスライドドアの段差です。上の方はドアの方が少し高くて,まん中あたりはほぼフラットで,下の方はかなりドアの方が高いです。1.5ミリから2ミリ弱くらいは高いです。
みなさんの個体はいかがでしょうか?
初期ロットだから仕方ないのかなぁとも思っていますが,特に最近納車となった方いかがでしょうか?
おしえてください。
書込番号:19420143
4点
>13B2TG4AGさん
はじめまして。
自分もここでこう言うスレを見て!納車前にDに伝えて!
納車後営業マンと二人でチェックしました。結果ズレは無いです。
でも1〜2oは妥協範囲な用な気がします。
自分のもそれくらいはずれてるかも知れません。
書込番号:19420207 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
メーカーの許容範囲と言われればそれまでですが、多少気になりますね。
書込番号:19420223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アルSーCですが自分もズレが気になりDに問い合わせた所「こんなもんだ」といった対応。
その後どうしても気になり結局、調整出来る範囲で補修してもらいました。完全では無いですがだいぶ良くなりましたよ。
書込番号:19420303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ninjasuuさん
返信ありがとうございます。
ninjasuuさんの納車は何月納車ですか?
書込番号:19420377
0点
>norimonobakaさん
返信ありがとうございます。
前車は20後期のヴェルファイアでしたが,洗車して段差で気になるようなことはなかったので,段差はなかったんだと思います。レクサス車ほどの精度は求めないとしても何か気になります。
書込番号:19420384
0点
>和...さん
返信ありがとうございます。
和...さんのは何月納車ですか?
私も6か月点検の時に言ってはみたのですが,「こんなもんです。」と言われました。
でも何か気になるので,みなさんの状況をお聞きして,12か月点検の時にもう一度言ってみようと思っている次第です。
書込番号:19420391
0点
はじめまして。
私の車も、あっ色はホワイトパールクリスタルです。
塗装に小さなゴミ?ホコリらしきものが混入有り。
皆さんが言うズレも有り。
運転席、助手席の窓開け閉めの際、サイドバイザーが接触するため、カサッカサッと音鳴り有り。
1ヶ月点検時に営業さんにサイドバイザーの話をしましたが、構造上なんです。メーカー保証で交換しますよ。交換しても鳴る可能性もありますが、一度やってみますか?と言われましたが…。
何もしてません。
どんな車も、多少はあるのかな?
あまり、完璧を求めても人が作った物なんで。って思ってます。
でも、気になる時もあるかな〜。
書込番号:19420494 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
左右で違ったりするのは見なかった事にしてますが、添付画像の状態は、かなりひどいように思いますが?
購入店に相談されてはいかがでしょうか?
1mmとかの単位では、ここまでひどくはないでしょう?
書込番号:19420597
2点
>アースアースさん
返信ありがとうございます。
なるべく気にしないようにこれまで過ごしてきましたが,
やっぱり気になりますし,前車ではこんなことはなかったような気もしますので,
12か月点検の時に購入店に相談してみようと思います。
書込番号:19420619
0点
>カメカメポッポさん
返信ありがとうございます。
やっぱりひどいですか。
手洗いで洗う時に段差が分かるくらいなので
体感的にはすごい段差です。
購入店に相談してみます。
書込番号:19420626
1点
>13B2TG4AGさん
9月28日に生産ラインに乗って、10月23日納車です。
今見てきたんですが!
やっぱりズレはなかったです。
1〜2oだと妥協範囲と言われそうですが?Dに相談ですね!
諦めずに頑張って下さい。
書込番号:19420712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>13B2TG4AGさん
初めまして
僕も7月にZ-Gを納車して半年ほど経ちますが、明らかに納車時よりズレが大きくなってきている気がします。
納車時にディーラーの人に言ったところ、規定の範囲内ないです、と言われて諦めましたが、あまりにもいろんなところにズレが出てきている気がします。
書込番号:19420791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初期モデルは出来の悪いプラモデルの如しと、ある評論家が言ったそうです。
部品精度や組み付け精度、コストの絡みもあるでしょう。それと社内基準と客の基準の相違もあるかな?
何にせよ決して安くは無い額を払ったのですから、悪い事は悪いと言って構わないと思います。
その声が今後のヴェルファイアのクオリティーUPに繋がる・・・かもしれません。
保証もありますし、修正を販売店にお願いしてみては如何でしょうか?
書込番号:19420863
1点
スレ主様
私のは7月下旬納車のZGですが、最初の写真のように、右リヤパネルに段差有ります。
あと、右リヤコンビランプのチリが合っていません。
左右で違うので組み付けの問題でしょうが、もうちょっと精度出ししてもらいたいですよね。
私自身は、クレームいうほど気にしてはいませんが。
私は自動車部品の生産設備を製造する仕事をしていますが、完成車がこんな精度で出来てくることについては苦笑を通り越して呆れますね。
生産設備自体には、バカみたいに精度求めてきますけど、出来上がるのがこれかよ、みたいな。
我々のお客さんは別の自動車メーカーですけど。
まぁ、実際のところ、販売中にも何度も変更かかるのなんて当たり前のように行われてますから、すでに買った人はどうすんだよって、いつも思います。
変に知ってるんで、そのメーカーの車は買えません(買いたい車ないけど)
トヨタとお付き合いのある、ある会社さんに聞いた話では、ヘッドライト、スライドドア、ボディリヤ側付近あたりに対して市場クレームが多く発生していて、対策を求められているとのことでした。
部品単品として悪いのか、組み付けが悪いのかは知りませんが。
書込番号:19421362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>13B2TG4AGさん
僕は7月初旬です。
部品交換の箇所はコーティング(他業者でしたので)までしっかり保証していただきました。
所でここ最近、窓枠上のメッキモール?がかなり浮いてきていますが皆さんはどうですか?
書込番号:19421452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ninjasuuさん
やっぱり最近の納車分は改善されているのですね。
ズレているかなぁ・・・程度だったらいいのですが,
明らかにズレているので・・・。
購入店に相談してみます。
書込番号:19422321
0点
>Ken'さん
返信ありがとうございます。
7月納車ではまだ改善されてなかったのですね。
随分長い間,あの状態で完成車として「合格」したものですね。
正直,検査基準を疑います。
私は,購入店に相談してみます。
書込番号:19422326
0点
>マイペェジさん
返信ありがとうございます。
初期モデルはプラモデル以下ではないでしょうか。
プラモデルでも,もっと精度出ているような気がします。
新型発表前後に想定以上の受注をもらい
修正することもなく数をこなしていったのでしょうか。
トヨタがそんなメーカーだとは思いませんでした。
書込番号:19422341
1点
>さやおまんさん
返信ありがとうございます。
やっぱり7月の段階では改善されてないようですね。
生産途中で変更をかけてさらに良くなっていくのはいいと思いますが,
出発点がこの状態ではダメですね。
ダッシュボードの色ムラで以前,ディーラーへ行ったところ
今まで誰も言ってきたことはありませんと言われました。
本当なのか,うそなのか・・・。
書込番号:19422346
0点
>和...さん
やっぱり7月の段階では改善されてないのですね。
私も購入店で修正していただけるといいのですが・・・。
メッキモールは気になっていませんが,今度確認してみます。
書込番号:19422352
1点
右リヤコーナーのプラの部分はウチのも、だいぶ出ています。結構気になります。
ディラーに言って作業していただいたのですが、調整出来る構造では無いらしくムリだったとの事でした。
元より更に出た気までします…
トヨタ車は、そつなくキッチリした作りのイメージでしたが
書込番号:19424112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>HZRさん
返信ありがとうございます。リヤ部分・・・私のとよく似た状態です。何月納車ですか?
フロントバンパーの隙間も気になりますね。
リヤコーナーパネルは交換はしてくれなかったのですか?
現在の部品だと形状が微調整されて段差なく付くような気がするのですが。
それともパーツの形状の問題ではないのでしょうか?
書込番号:19424159
0点
自分はアルですがリヤコーナーパネルのズレはクレームで、交換して貰いましたよー。
パネル裏側の固定する為のプラ製のステーが対策品が出てるとの事で、対策品のステーと新品のコーナーパネルに交換して貰いました。
ちゃんと、対策品が出てるみたいですよー。
ちなみに、9月納車で1ヶ月点検時に修理して貰いました。
書込番号:19424448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>レッドクリアーさん
とても有益な情報をありがとうございます!
9月納車でもずれていたんですね。
このような状態のまま半年以上も完成車として出荷されていたんですね。
おどろきです!
私も交換してもらいます。
あとはドアの段差かぁ・・・。
書込番号:19426445
0点
>レッドクリアーさん
私もアルファードでパネル内側の部品を交換してもらいましたがなおりませんでした。対策品は注番変わってるんですかね?
書込番号:19426975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fumo611さん
そうなんですか。がっかりです。レッドクリアーさんの返信を待ちましょう。
書込番号:19428051
1点
パネル内側の部品は、改良型が出てるみたいで物を見せて貰いながら、ここの部分が違うんですよーって、説明されましたよーヽ(・∀・)ノ
書込番号:19428194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今回の車がまだ新車2台目ですが、ちょっとした不具合というか、これがトヨタ品質なのかしりませんが残念ですね。
最近ではダッシュボード周辺からカタカタ音と運転席側の窓をバイザーあたりまで開けて走行しているとカタカタ音がなります。
書込番号:19428223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>レッドクリアーさん
返信ありがとうございます。
ディーラーによって,情報量と技量に相当な差があるようです。
私が購入したディーラーはどうなのかわかりませんが,
改良することを期待するのみです。
書込番号:19428538
0点
>fumo611さん
トヨタの品質はこの程度のものかと思いますね。
このような状態で完成車として合格したこと自体,がっかりです。
段差と形状不良,組み付けの精度は,「こんなもん」の限度を超えているような気がします。
イメージ的には,スバルあたりはきっちり仕事してそうですね。
書込番号:19428549
2点
スレ主様
>イメージ的には,スバルあたりはきっちり仕事してそうですね。
私のイメージでは、わりとやっちゃってるメーカーだと...
結構な改修をしてたりしますよ。 よそはここまででは...。
ほんと、買った人どうするのって。
私が知ってるケースでは、大人の事情で、ちゃんと出来てる部品をわざと変形させて、ごまかしてたり。
まぁ、一人では右側左側同時に見比べられないから気付かれないと思いますが...。
写真でも撮って見比べればわかるかな? 笑
他のメーカーでもやってるんでしょうけどね。
書込番号:19428604
1点
>トヨタの品質はこの程度のものかと思いますね。
このような状態で完成車として合格したこと自体,がっかりです。
最高級車は如何か解りませんが、量産車であれば、多分どのメーカーでも変わらないと思いますよ。
負荷を掛けていない工場組み付け検査時と負荷が掛る実走行後ではクリアランスは違ってくるのが当たり前だと思います。
鉄は温度によって伸縮しますので季節によっても違ます。
その状態でmm単位を超えるるような精度を求めるのは酷なのでは?
一般的には鉄は固いとのイメージですが、思っているよりかは柔らかいというのが現実です。
針金なんてよく伸びるし、変形も容易でしょう。
書込番号:19428705
3点
>さやおまんさん
返信ありがとうございます。
スバルはそれほど生産しているメーカーじゃないので
きっちり生産できるはずって,前に三本さん(自動車評論家)が
言っていたような気がしたので・・・。
どこのメーカーも同じなんですかね?
書込番号:19428756
0点
>kakkurakinさん
返信ありがとうございます。
初期のモデルすべてがこのような状態ですので
明らかに部品の精度,組み付けの精度が悪かったのだと思っています。
個体差はありますし,負荷がかかればクリアランスは変化してくるとは思いますが,
この段差とか部品の異型は変化によるものではないと思っています。
書込番号:19428787
1点
スレ主様
どこのメーカーでも多かれ少なかれやってると思います 笑
我々一般ユーザーが知らないだけで。
私も仕事柄知ってるだけの話ですし、知ってるからといってそういうことをやめるよう言える立場でもないので、
へー、そんなことまでしちゃうんだー? ヒェー、っていう感想を述べるしかできません。
先の発言にも書きましたが、私のZ-Gにも同じような段差があります。
確かにこれは、スレ主さんが仰るように、経年や負荷がかかってのズレなどではないですので、単なる組み付けの問題かと思いますよ。
合わせ部品がある場合は、各部品メーカーさんは、検査治具等使って相手部品との合わせまで確認しているはずで、
それをしていなかったら、合わせに問題が出た時、自分のとこの製品が間違っているのか、相手部品が間違っているのかわかりません。
部品メーカーは、自分のとこの製品は間違ってないという証拠も兼ねて、そのように確認しているはずなんです。
なので、部品単位ではそれほどおかしなものは納入されないはずなので、私は組み付けの治具や設備に問題があると想像している次第です。
まさかですが、そういう確認をしておらずに部品を製造しているのだとしたら、全くもってお粗末な話です。
特に外装に関係する部品など、やって当たり前です。
とは言え、組み付け公差がどのくらいかは知りませんが、±1mmだとして、お互いが反対方向にずれれば2mmの段差はすぐですからね...
この場合、公差内だと言われればそれまでです。
書込番号:19429121
1点
>この段差とか部品の異型は変化によるものではないと思っています。
製造時なのか、乗ってからなのかは、検証できませんのでなんとも言えませんが、製造時でもmm単位を超えて小さくというは難しいと感じます。
どのメーカーもコンピュータ制御の工場生産ですから、精度が著しく違うという事はあまり考えられないですね。
しかも、トヨタの組み付けは定評が有りましたからコストダウンでその精度を大きくしたとしても他より極端に劣るという事はないと思いますよ。
後は、個人の感覚に依るのだと思います。
同じ目違いでも性格的に許せないとする人もいれば、気にしない人もいる訳ですから。
メーカー、ディーラーと個人的に交渉して調整してもらうしか方法は無いと思いますよ。
書込番号:19429214
1点
皆さん、こんにちは
私も10月納車ですが、ハイマウントスポイラーの取り付けがかなり隙間が開いてました。他のヴェルファイヤと見比べたのですが、あきらかに隙間開き過ぎでした。
Dラ−担当者も呆れていました。よくもこんな取り付けで、合格させた事に腹が立っています!
私がスレを立てているサイドスポイラーの隙間も気になっています。
どうにもならないものなんですかねぇ……
書込番号:19444960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヨシ126さん
こんばんは。
公差内か公差外かと言われれば、私は公差外だと思っています。
しかし、完成車として合格しているということは、メーカーとしては公差内なのでしょう。
金型を作り直していちから擦り合わせをしていくのは大変なので、メーカーはこのままマイナーチェンジまたはフルモデルチェンジまでいくのでしょうか?
気になる、気にならないは個人差ありますが、私は気になります。
書込番号:19445150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も最近ベルファイア買いましたが、スレ主さんと同じくこの車の精度が非常に甘い様に思います。私の場合は初めにリアゲートのスポイラー及びリアガラスの左右の隙間差が多く、スポイラー部は左右で4mmもありました。あと最近スレを立てたのですが、aピラー成形不良なのかピラーとフロントガラスに隙間が大きく開いており下地が見えており原因がわからずメーカーも動きません。 スレ主さんはリアゲート、ピラーは大丈夫ですか? しかしトヨタの車の精度の甘さは自社で決めた誤差範囲だと主張するのでほんと呆れますよね。
書込番号:21254402
3点
>yuina02さん
こんばんは。
今でも改善されてないのですか。私のは初期のものだからとあきらめていましたが,今でも改善されていないとすると,改善のトヨタとはあきれたものですね。「日産」よりかはまし? もしかしてトヨタの最終検査も???
マイナーチェンジすれば改善されるのでしょう。。。
書込番号:21254515
5点
スレ主さんこんばんは。
初期の製造モデルから基本的には精度は相変わらず悪いままです。街のベルファイアを見てもドア等の立てつけが相変わらず悪い車が多いです。
ベルファイアの修理を持ち込んだ工場の社員にドアの立てつけ、隙間のばらつきが多いことに突っ込んで聞いてみたところ、
やはり同じ作業員でも技術の差があり仕方がないことらしいです。 本当は最終点検時にチェックが入るべき個所の誤差をあまり細かくしてしまうといつまでも車の出荷ができないのでしょう。
日産の場合はたまたまばれただけでトヨタも???ですね。
メーカーが決めた許容範囲はあくまでメーカー側が勝手に決めた基準であるのを、少しの誤差ぐらいは我慢しろという感じでほんと頭にきます。 トヨタもそのうちぼろがでるでしょう。
書込番号:21254716
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/06/15 19:42:03 | |
| 11 | 2025/05/02 14:37:18 | |
| 17 | 2025/04/08 2:08:57 | |
| 2 | 2025/03/18 21:07:00 | |
| 11 | 2025/03/15 23:37:54 | |
| 1 | 2024/09/30 6:12:31 | |
| 4 | 2024/07/21 22:24:40 | |
| 14 | 2024/06/13 11:19:40 | |
| 0 | 2024/04/09 13:55:36 | |
| 2 | 2024/03/12 11:43:38 |
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,445物件)
-
- 支払総額
- 456.1万円
- 車両価格
- 439.0万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 394.7万円
- 車両価格
- 379.8万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 12.3万km
-
- 支払総額
- 308.4万円
- 車両価格
- 293.8万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 100.4万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
102〜736万円
-
10〜246万円
-
18〜319万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





















