フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR富士フイルム
最安価格(税込):¥149,000
(前週比:±0 )
発売日:2015年 2月26日



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
【教えてください】フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRを買ったのですがX-T3につけていますが、
キットレンズのフジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISよりノイズ増えたような?
シャ−プカンありません設定で何とかなるものなのでしょうか
書込番号:25652876
1点

被写体や、その明るさも含めて「レンズ以外」は同じ撮影条件でしょうか?
【露出】も含めて。
(擬色やモアレ等が原因の場合)
前のレンズよりも解像力が高い、より正確には「産業的に測定可能な【レンズ解像度】が高い」ため、擬色やモアレ等が目立ち易くなっているとか?
画像全体を観る場合には問題なくても、等倍表示など、撮影上の解像限界を探すような見方をすれば、擬色やモアレ等が見えてくるかもしれません。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1186100.html
>光学ローパスフィルターを使用せずに色モアレを抑制し
↑
このような記述は、
「光学ローパスフィルターを使用せずに色モアレを抑制しているけれども、
「抑制のレベル」であって、皆無に等しいというレベルでは無いと思われます。
↑
オーディオ雑誌などは、こういう「言い回し」が特に酷かったり(^^;
(※極端に古くないのに、メーカーHPで見つからないので下記で代用)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1186100.html
ーーーー
(擬色やモアレ等が原因で無い場合)
レンズの明るさの違いを調整するための条件変更は必然ながら、
F値の調整を「シャッター速度」または「ISO感度」のいずれか、あるいは両方の組み合わせで行う場合は、その記録をしておくべきでしょう。
望ましくは、安定した照明条件の元で、同じ被写体をレンズのみ交換した場合でも、書かれているような条件になるのですか?
書込番号:25652908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通にあり得ないことなので、まずはisoが上がりすぎてないか、違う画角で比べてないか、ピントはあっているかの確認からですね。
あり得ないことが起きている場合はメンテナンスに出しましょう。
書込番号:25652910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>828626さん
こんなレビューがありますね。
デジカメ Watch
交換レンズレビュー:XF16-55mm F2.8 R LM WR
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/726990.html
「望遠側の解像感はF5.6もしくはF8あたりでピークが得られる。F11やF16も、F5.6やF8に匹敵するほどの素晴らしさだ。反面、F2.8やF4ではやや甘いという結果がでた。F5.6やF8の解像感が圧倒的に優れているから、差が感じやすいのかもしれない。」
書込番号:25652960
0点

簡単な比較の作例でもあれば参考になりますがないためだいたいの回答しかできませんが
まずレンズとノイズは別問題です。各レンズのExifファイルで設定を確認してみるとよいと思います。
解像していないのであればレンズに問題があるかもしれません、ファームウェア確認してみてください
ファームが最新であればメーカーに送るなどしてみた方がいいと思います。新品購入であれば無料で診てもらえます。
書込番号:25652980
1点

>828626さん
以前も、同じようなスレが立ちました。
●画質はこんな物?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740692/SortID=22817060/
要するにレンズの故障ではないでしょうか?
メーカーに修理に出した方が良いですが、中古なら買った店に返品、または修理依頼する手もあります。
正常なら、ニコンの大三元レンズ Z 24-70 F2.8S並みに解像するはずです。
書込番号:25653004 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じ被写体を撮り比べていますか?
書込番号:25653015
2点

>828626さん
レンズ側に手振れ補正機構が無いから振れが増えたをノイズが増えたと書かれたと。
書込番号:25653162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

828626さん こんにちは
https://photo.yodobashi.com/fujifilm/lens/xf16-55_f28wr/
上の作例を見ると シャープでカリカリと言うよりは 柔らかく 諧調豊かなレンズのように見えますので もしかしたら シャープ感無いように見えているのかもしれません。
一応確認ですが 絞って撮影した場合も シャープ感無いでしょうか?
書込番号:25653274
0点

828626さん
>キットレンズのフジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISよりノイズ増えたような?
>シャ−プカンありません設定で何とかなるものなのでしょうか
たった、これだけの情報では回答できないですよ。
比較した複数画像をEXIF付、ノートリミング、縮小なしで掲載しましょう。
併せて気になっている部分の説明をお願いします。
書込番号:25653731
1点

>828626さん
写真という客観的な資料(証拠)があるというのに
ぼんやりした印象で評価して、言葉だけでやり取りするのは回り道すぎますよ。
こんな時こそ、そのカメラを活用してはいかがでしょう。
添付は私が撮影したX-T3+XF1655/2.8の開放撮って出しサンプルです(望遠端)。
野鳥を撮るには少し広角すぎるレンズですが、でも綺麗に写っている方だと思います。
書込番号:25653796
2点

みなさんが言うように情報が少なすぎるとXF16-55mmF2.8 R LM WRをXF18-55mmF2.8-4 R LM OISを両方比べるのがはっきりした事は言えませんが、私の推測ではXF18-55mmF2.8-4 R LM OISはOISが付いていてX-T3はボディ内手ぶれ補正がないので、室内等、広角側でXF18-55mmF2.8-4 R LM OISは手ぶれ補正の効果で、XF16-55mmF2.8 R LM WRに比べて、低シャッター秒時、低ISO感度で撮影して、その分ノイズが少ない様に感じているのかも知れませんね。解決方法は手ぶれ補正の付いたX-T4以降のカメラをお勧め致します。
書込番号:25705758
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/05/07 19:13:34 |
![]() ![]() |
9 | 2025/03/23 20:35:42 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/15 16:28:55 |
![]() ![]() |
7 | 2024/09/10 23:05:05 |
![]() ![]() |
1 | 2024/07/17 15:31:24 |
![]() ![]() |
11 | 2024/04/19 16:22:22 |
![]() ![]() |
6 | 2024/01/21 9:24:27 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/28 17:00:01 |
![]() ![]() |
16 | 2023/06/05 3:58:18 |
![]() ![]() |
5 | 2023/04/01 19:17:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





