EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
- APS-Cサイズの約2420万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」で最高約5コマ/秒の高速連写が可能な入門向けデジタル一眼レフ。
- ライブビュー撮影および動画撮影時のAFが、「EOS Kiss X7」と比べて最大約4.8倍高速化した「ハイブリッドCMOS AF III」を搭載。
- サブ電子ダイヤルや本体上面に表示パネルを搭載するほか、高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
EOS8000Dの購入を考えている者です。
一眼レフは今回初めて購入しますが、レンズキットとダブルズームキットのどちらにするか迷っています。
子どもが3人いるため、外出時は、できるだけ荷物を減らしたいと思っています。
そのため、レンズ1本である程度望遠の効く18-135のレンズキットを購入して普段使いにし、幼稚園の運動会などで望遠が必要になった時に、55-250のレンズを安くで購入しようと思っていましたが、18-135のレンズを付けたカメラを店頭で見ると、レンズがけっこう大きく、重かったので、買ったはいいが、結局コンパクトデジカメを持って外出することになりはしないかと思ってしまいました。
旅行では子どもの写真、家族写真を撮るのがほとんどなので、ダブルズームキットの55-250は持って行かずに、18-55のみを付けて行った方がコンパクトでいいかなとも思い、どちらのキットを買った方がよいのか悩んでいます。
EF50mmF1.8STMの購入も考えているのですが、近くの子どもを撮る場合、このレンズを普段使いすることは可能でしょうか。
素人のため、いろいろとご教示いただけるとうれしいです。
書込番号:20125887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の経験を書きます。初めてデジタル一眼を購入したのはKissX2でしたが、18-55のセットとEF70-300を購入しました。で、実際に望遠が必要なさそうな時に18-55のみで出かけたんですが、大人でも少し離れると小さくしか写らず、小型軽量なのは認めつつも使いにくいと思いました。で、その数か月後に古い友人と旅行に行くことになったときに、シグマの18-125OSを買い足しました(当時は純正の18-135がなかったので)。結果は個人的には正解でした。5日ほどの旅行をこれ一本で賄うことができ、いまだにAPS−Cの標準ズームとして使ってます。
要は軽さを取るか、利便性を取るかということになると思いますが、重さになれることができるのであれば、8000D+18-135のキットを購入された方が便利だと思います。逆に少しでも軽くということであれば、オリンパスやパナソニックのマイクロフォーサーズ機を選ぶことも考えたほうがいいと思います。
書込番号:20125938
0点

一眼レフではありませんが…
・LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000782625/
・LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000016977/
携帯性に優れたカメラです!!!
検討してみてください\(^o^)/
書込番号:20125957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>775167さん
こんにちは。
初めての一眼レフとの事なんで私はダブルズームキットをお勧めしたいですね。
一眼レフの醍醐味の一つにレンズ交換があります。
これを楽しまなくてどうするの?って思います。
重さが買う前から気になるならコンデジの方が楽ですよ。
とりあえず買って一眼レフに慣れる、楽しみをおぼえる、でいかがでしょうか?
書込番号:20125993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>775167さん
18-135mmが重すぎると感じられるのであれば、
マイクロフォーサーズ
パナソニック GF7ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000014570/spec/
か
高級(1インチ)コンデジ
パナソニック TX1(一眼より高いですが)
http://kakaku.com/item/K0000846726/
の方がよいかと。
もしこの後写真の楽しさに目覚めてマイクロフォーサーズでは物足りなくなったら、改めて一眼レフにステップアップでどうですか?
そうなったときには、18-135mm程度の重さなどは重さを感じないようになっていることでしょう。
重すぎて持ち出さなくなってりまうよりは、なるべく軽いカメラでカメラというものに慣れるのがよいのではないでしょうか。
上記はいずれもスマホとは段違いの写真が撮れます。
単焦点は…上手くなりたいならズームじゃなくて単焦点からなどともいいますが、まずはズームレンズで慣れて、よく使う焦点距離を把握してからの方がよろしいかと。
普段使いが50mm(80mm相当)っていうのは多分望遠すぎて難しいと思います。
スマホ以外にコンデジをお持ちのようですので、80mm相当に固定して一日使ってみてください。
多分相当使い良くないと思いますよ。
書込番号:20126142
0点

自分は初めてデジタル一眼を買った時、ダブルズームキットで買いましたが、55mm付近でレンズを頻繁に着け替えるのが面倒になり(着け替えてる間にシャッターチャンスを逃す事も)18-135mmのレンズに買い替えました。
このレンズ1本あれば、暗い所以外はだいたい間に合います。
あと、18-55と18-135は確かに大きさ重さはかなり違いますが、その違いだけで持ち出さなくなるかも、と思われるなら、一眼レフは止めといた方が良いです。
多分、標準ズームレンズでも持ち出さなくなると思います。
ダブルズームキットにしても、標準ズームレンズのテレ端55mmは思ったより短いので、レンズ2本持ち歩く事が多くなると思います。
書込番号:20126173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

50 1.8STM は、大変良いレンズです。
普段はこれ一本で良いと思いますが
18-135もマルチレンズとして、重宝
します。 135と250って余り変わりません。
書込番号:20126237
0点

余談ですが、50 1.8だけを常用していると
前後に移動しながら結構色々撮れる事に気がつく
と思います。
どうしても不都合なときに18-135を使えば良いと思います。
書込番号:20126245
0点

>買ったはいいが、結局コンパクトデジカメを持って外出することになりはしないか
これはありがちですね。
子供連れで普段の外出に一眼レフを持っていくのは、よほど写真撮影が好きな人だと思います。
運動会や旅行などの気合の入っている時ならば もちろん持ち出すと思いますが、、、、
>EF50mmF1.8STMの購入も考えているのですが、近くの子どもを撮る場合、このレンズを普段使いすることは可能でしょうか。
室内だったら、これは望遠すぎて非常に撮りにくいと思います。屋外だったらまあいいと思います。
普段使いにこのレンズを使うのは オススメしがたい。
>子どもが3人いるため、外出時は、できるだけ荷物を減らしたい
ということなら、軽いカメラ(コンデジやミラーレス)の方が無難じゃないでしょうかね?
ミラーレス(機種によりますが)でも運動会くらいなら撮れますし。
☆Mろっく☆さん がオススメされている
・LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000782625/
なら、多少軽くなります。ミラーレスですが、運動会は対応できると思います。
(私にはこれでもまだ重いですが、、、)
8000D 520g + 18-135STM 480g = 1000g
G7 360g + 14-140 265g = 625g
GM5レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013733/
GM5 180g + 12-32 70g =250g
に
運動会の時だけ
45-175 (210g)
http://kakaku.com/item/K0000281878/
追加というのが軽くていいかと。やはりミラーレスですが。
書込番号:20126260
1点

>775167さん
普段用にコンデジを使う、いいじゃないですか。
運動会などでは望遠レンズで臨んでも、焦点距離が短いカメラが必要な場面も出てくると思いますので、サブ機として活躍できますよ。
私の場合は18-300レンズがスタートだったのですが、今は圧倒的に18-55の出番が多くなっています。
確かにコンパクトなのですが、望遠不足の場面も出てきます。
その時はトリミングくらいの気持ちなのですが。
と言いつつ、旅行などでは18-300を付けて行くこともあったりするのですが。
☆Mろっく☆さんが勧められるミラーレスもいいと思いますよ。
書込番号:20126285
0点

EF50mm F1.8 STMですが、SakanaTarouさんがおっしゃる様に、室内だと画角が狭く使い難いと思います。
普段使いならEF-S24mm F2.8 STM(http://s.kakaku.com/item/K0000693676/)の方が使い易いと思います。
なんにせよ、キットレンズで画角(24mm・50mm)を確認してから単焦点レンズは購入された方が良いです。
書込番号:20126321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

狭い室内の場合はそれこそズームの
出番。暗ければストロボ。
書込番号:20126339
0点

>買ったはいいが、結局コンパクトデジカメを持って外出することになりはしないかと思ってしまいました。
そうなってしまう方もいると思います。
画質を気にしないのであれば、コンパクトデジカメの方が気軽に持ち歩けるので便利です。
そう考えると、最初はダブルズームキットを購入して
どうしても18-55mmでは厳しいと感じてから
18-135mmとか18-200mmとか16-300mmとかの高倍率ズームを購入してもいいと思います。
>EF50mmF1.8STMの購入も考えているのですが、近くの子どもを撮る場合、このレンズを普段使いすることは可能でしょうか。
普段使いであれば、30mmとか35mmとかの方が向いていると思いますが
子供のポートレートを撮ると考えると
50mmF1.8のみで撮影したほうが、ポートレートとしてはいい感じで写るように思います。
書込番号:20126344
0点

>775167さん
8000Dではありませんがキッスの旧型や60、70Dなどで同様の相談を写真仲間から受けた事が
あります。
その際薦めたのはシグマの18−200コンテンポラリーというレンズです。
長さで1センチ重さで50グラムほど小さく軽いだけですが重量バランスが良く本体側に重心が移る
為か随分小さく軽くなった様に感じるので私の周りでは問題解決に至っています。
シグマの18−200Cは画質、AF性能ともに不足は感じずズーム全域でのバランスもマズマズで
まさに便利ズームと言った感じですね。
純正レンズ派の方や高画質命のレンズ選びだと選外かと思いますが。
私も8000Dユーザーですが、普段や小旅行などにはシグマの便利ズームやEF-S24ミリF2.8STM
(通称パンケーキレンズ)などを付けて持ち出しています。
それとお薦めしてもいいのか?ですが、私の場合購入時レンズが不要だったので18−135STM
レンズキットで購入して店頭で即レンズを売却したらボディのみよりだいぶ安価で購入できました。
近くのお子さんを撮るときや荷物を制限される場合には、前出の純正24ミリパンケーキレンズは重宝
すると思うし、意外に良い写真が撮れる面白いレンズなのでこれもお薦めしておきます。
書込番号:20126368
2点

こんにちは。
他の方が仰るように私もマイクロフォーサーズ(M4/3)がいいんじゃ
ないかなと思います。
うちはEOSとM4/3を併用しています。もともとEOSを使用していましたが、
最近は普段撮りはM4/3ばかりです。なにしろ軽くて小さくて持ち出すのに
気負いがないです。ボディだけでなくレンズも小さく軽いものが多いのが
M4/3の利点ですね。
EOSに比べると画質面では一歩譲る感はありますが、日常使いには十分。
普及コンデジなんかと比べるとぜんぜん綺麗です。
単焦点も比較的安価でコンパクトなものが豊富なのも嬉しい点です。
また動画に強いのも子供さんがおられるなら良いのではないでしょうか。
特にパナソニックの機種は動画に定評があります。
とりあえずの1台なら、皆さんもお勧めのパナG7Hがいいと思いますね。
付属の14-140mmは小学校以上の運動会ではやや望遠不足かもですが、
広角から望遠まで1本でいけて普段使いには便利です。画質にもたぶん
不満は出ないと思います。
ただM4/3のデメリットもありますので一応書いておきますね。
・KissなどAPS-C機よりややボケ量が少なくなる。
・運動会程度では大丈夫だと思いますが、動き物の撮影では
ファインダー画像がコマ送り状になり使いづらいことも。
・輝度差が激し場面ではやや白トビ/黒つぶれしやすい。
・換算450〜500mm相当あたりの新し目の望遠レンズがない。
・高感度画質は最新のAPS-C機に比べるとやや劣る?
kytaさんが仰るようにM4/3でカメラの持ち運びなどに慣れて、更なる機動性
や画質が欲しくなったらAPS-Cやフルサイズ一眼レフを考えるというのが
いいのではないでしょうか。
最後にKiss+50mmF1.8ですが、付けっぱなしにするには室内ですと
望遠すぎです。
瞳や手など一部分をアップで撮るなど意図があればいいのですが、
そうでなければ付けっぱなしにするには24mm、28mm、30mm、35mm
あたりが候補になると思います。人によったら30、35mmでも狭いと
感じると思います。
長文失礼、ご参考まで。
書込番号:20126500
1点

775167さん こんにちは。
一眼レフの最大のメリットは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを使用出来るところだと思いますが、18-135oのレンズの大きさが大きいと思われているのであれば、APS-Cの一眼レフよりはマイクロフォーサースなどセンサーサイズが小さいミラーレス機などを考えられた方が良いと思います。
50o1本で全てをと考えればあなたの撮りたい画角は私にはわかりませんが、一般的にAPS-Cで50oは中望遠の画角であなたのお子様だけをポートレート的に撮るのであれば良いかも知れませんが、まわりの風景を入れて撮るとなれば画角が狭くて使い辛いと思います。
コンデジなどでズームする前の画角はフルサイズ換算では28o程度なので、キヤノンAPS-Cならば28÷1.6=17.5oとなりますのでそれと比較すればその狭さがよくわかると思います。
私ならば24oならば1本で何とか撮れるとは思いますが、望遠が足りない場合はトリミングで何とでもなりますが、カメラマンが後ろにさがれないところで入らないのは何ともならないと思います。
書込番号:20126771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、早速のご回答ありがとうございます。
ミラーレス機は考えていなかったので、候補にあげて検討したいと思います。
現在使っているコンデジがキャノンで、友人から今後、運動会なども撮るならミラーレスより一眼レフの方がよいのではと提案をうけたので8000Dにしようと思い、その中でレンズをどうしようと悩んでいるところでした。
これまで一眼レフを持ったことがないので、18-135のレンズを付けたカメラが大きく重く感じたのですが、一眼レフを持ち歩くなら、この程度の大きさは普通なのでしょうか。
また、ダブルズームキットの15-55のレンズ1本だけを持って行った場合、もう少し望遠があればと思うことは多いものでしょうか。
いろいろとお聞きしますが、ご教示いただけないでしょうか。
書込番号:20127005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>18-135のレンズを付けたカメラが大きく重く感じたのですが、一眼レフを持ち歩くなら、この程度の大きさは普通なのでしょうか。
普通ですが、やっぱり重いですよね(8000D 520g + 18-135STM 480g = 1000g)。
(私はあんなに重いものを持ち歩くのが嫌になって、実はキヤノンの一眼レフと数本のレンズは先日 全て売ってしまいました。すっきりした気分です。)
>また、ダブルズームキットの15-55のレンズ1本だけを持って行った場合、もう少し望遠があればと思うことは多いものでしょうか。
18-55ですね(15−55でなく)。もう少し望遠が、と思うことは時々ありましたね。子供と公園とか行ってちょっと離れたところから撮りたいときとかね。でもお子さんが小さい場合は、あまり離れないので18-55だけでもなんとかなるように思います。
書込番号:20127021
0点

6歳娘のパパです。3人もいてうらやましい。
さて、本件は『一眼レフでないと撮りづらい写真』『狭い画角(望遠)でないと撮れない写真』を、スレ主さんが残したいか?どうか?ってことなんだと思いますよ。
例えば、子供3人を並ばせて、はいチーズ!なんて写真を撮るのに一眼レフは要りません。てかむしろ撮りづらいはず。
ようは、ファインダー覗きながら狙いすまして一瞬を切り取るような写真とか…
浅い被写界深度で背景をボカして子供を浮き上がらせるような写真とか…
そういうのを重くてデカくて邪魔な機材を携行する手間を許容してでも、残したいか?ってとこがポイントなんすよ。
運動会なんて、撮影環境や天気もろもろ、運もあるから機材揃えたってイイ写真が撮れるかどうか分かんないし…
普段使ってない一眼レフをその日だけ持ち出してイイ写真が撮れるわけないし…
それなら、慣れてて上手そうなパパ友にお願いした方が間違いないです。
とにかく、スレ主さん次第です。
http://photohito.com/dictionary/%e5%ad%90%e4%be%9b/page/1/
ここにいろんな機材で撮られた子供写真がたくさん載ってるので、気に入った写真何枚かについて、どんな機材でどんな設定で撮られたかを見てみると良いですよ。
まあ、予算に余裕があるなら迷ってないで買って使って確めた方がよいです。
書込番号:20127107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>18-135のレンズを付けたカメラが大きく重く感じたのですが、
>一眼レフを持ち歩くなら、この程度の大きさは普通なのでしょうか。
実際に手にして撮られたわけではないので、まだなんともいえないのですけど・・・
「大きい」とお感じになられているのなら、デジイチは不向きだと思います。
デジイチは、例えKissであっても、カメラとしては大きくて邪魔なモノです。
その大きくて邪魔なモノが「邪魔」と思わない魅力を見つけられたら、少々大きくても持ち出します。
私は、妻のひんしゅくを買いながらでも、お荷物を持ち出しますから。
さらに、キットレンズでオートで撮るモノにおいては、出てきた写真でコンデジとの差別化も難しいと思います。
面倒くさくても、撮れた写真を現像していくのも、デジイチの楽しさの一部だったりもします。
>15-55のレンズ1本だけを持って行った場合、もう少し望遠があればと思うことは多いものでしょうか
スナップ感覚で撮りたい場合は、やはりもっと望遠が欲しいと思うでしょうね。
コンデジではこれよりも望遠能力のある機種は山ほどありますから。
最初からレンズ交換を楽しむのは無理かもしれませんよ。レンズ交換の面白さが分かればやりたくなるでしょうけど。
55mmより先の135mmまであるレンズは、何も遠くを撮るときばかりに使うわけでもありません。
アップ目に焦点距離を使って背景をぼかしたいとか、表現の幅も広がります。
普通に18-135mmを勧める方が多いのは、使い勝手がいいからだと思います。
そして、その大きさは許容範囲だと思う人が多いのかもしれません。もっと大きなレンズはいっぱいありますから。
さらに、135mmまで焦点距離があっても、まだ望遠には不足だと思います。
運動会など、300mmまであるレンズは欲しくなるかもしれません。
18-135mmと70-300mmのWズームを組むと便利ではありますが、荷物はさらに大荷物になります。
それを許容できるかどうかは、デジイチを使うかどうかの重要な判断になると思います。
>EF50mmF1.8STMの購入も考えているのですが、近くの子どもを撮る場合、このレンズを普段使いすることは可能
50mmは画角は、35mm換算画角が80mmなので、画角が狭くて使いにくい。との評が多いと思います。
でも、80mmはポートレートにスッキリ来る焦点距離なので、私はAPS-Cでも積極的に使いますけどね。
ぼけの大きさも堪能できますし、1.8の明るさも堪能できるので、私は使えると思います。
ただ、単焦点レンズですので、ズームより不便なのは当たり前の話で、撮れないモノは撮れません。
広い画角が欲しいときはキットレンズの広角を使えばいいと思います。
広角なんで、そんなにボケてなくてもいいし、シャッター速度もそんなに速い速度が必要なわけでもありませんから。
単焦点レンズは、撮れるように撮ることを楽しむレンズだと思います。
>友人から今後、運動会なども撮るならミラーレスより一眼レフの方がよいのではと提案をうけた
確かにデジイチの方が撮りやすいとは思いますが・・・それなりにスキルは必要で・・・誰でも簡単にとはいかないかも・・・
デジイチを大きいと思うのなら、デジイチにしないで、ご友人に撮ってもらうも選択肢かもしれませんよ。
確かに・・・予算に余裕があるのなら、試しに買ってみるのもいいかも・・・
デジイチを見て萌えないなら・・・やめた方がいいかも。
デジイチにしたからっていきなりプロみたいに撮れるわけじゃないので・・・いえ私も勘違いしている一人ですが・・・
書込番号:20127195
0点

>775167さん
使い方や撮影対象は人それぞれなので、その辺りの事はご自身の判断が確かかと思います。
使ってみない事には判らないでしょうが、持ち出した機材によって撮れるであろう写真に期待して荷物が
増えても持ち出したくなるのでなければ、嫌になって当たり前でしょうね。
そんな場合はミラーレス機でも荷物と感じるでしょうし、スマホがベストかも知れません。
運動会が先の事ならコンパクトデジカメのほうが良いでしょうし、運動会もご友人にお願いする手もありそうです。
まずは売れ筋のコンパクトデジカメを購入してから画質や焦点距離などに不満を感じたらレンズ交換式カメラ
を検討したほうが良いような気もします。
ひょっとしたら一眼レフを薦めた方はカメラ仲間が欲しかったのかも知れませんが・・・
18−55のレンズで満足するか?ですが、初めての一眼レフ等のカメラだと欲しい絵が背景ボケを活かした
描写だったりするものですが、その際に同じ絞り開放F5.6のレンズでも55ミリより250ミリが有利になります。
つまり遠い物を大きく写すだけでなく、背景ボケを得る場合にも55ミリよりも135ミリが良い事になるし
被写体と背後の物体との距離感を無くす圧縮効果を活かした描写もより顕著なものになってきます。
そんなものは要らない適当で良いというのであれば、18−55一本でも不満は出ないかも知れません。
私は人物の無意識での感情が表れた表情が好きなので望遠レンズは必須ですね。
書込番号:20127662
0点

>近くの子どもを撮る場合、このレンズを普段使いすることは可能でしょうか。
このレンズを8000Dに付けると中望遠の焦点距離になります。動かないお子さんをポートレートみたいにアップで背景をボカして撮りたいのなら向いています。が、至近距離で不規則に動き回るのをジャスピンで撮ろうと思われるのなら、相当難しいと言わざるを得ません。まして、もし室内なら不可能に近いと思います。
>18-135のレンズを付けたカメラが大きく重く感じたのですが、一眼レフを持ち歩くなら、この程度の大きさは普通なのでしょうか
一眼レフに慣れた人は感じないかもしれませんが、それが普通の感覚です。
>現在使っているコンデジがキャノンで
もしよろしければ、現在お使いのコンデジの型番とふだん使いで一番よく使う焦点距離とを教えていただければ、さらに的確なアドバイスが得られると思います。
書込番号:20127960
0点

ふたたびです。
>18-135のレンズを付けたカメラが大きく重く感じたのですが、
>一眼レフを持ち歩くなら、この程度の大きさは普通なのでしょうか。
使い慣れた人には普通ですが、使ったことがない人が見れば巨大と
感じるでしょうね。スマホやコンデジがこれだけ普及していると
なんでこんなでかいカメラ・・・って感じでしょう。
>また、ダブルズームキットの15-55のレンズ1本だけを持って行った場合、
>もう少し望遠があればと思うことは多いものでしょうか。
用途次第ですが物足りないと思う人が多いと思います。
コンデジでいうところの3倍ズームですからね。
せめてF値が2.8とかの大口径ズームならメリットがあるのでまだ
諦めもつくのですが、キットズームは暗いので個人的には
使わないです。
また望遠が必要なときは望遠ズームを別途持参しますが、それも
そのとき次第です。重要性が低ければ標準ズーム1本や、単焦点1本で
割り切って撮ることも多いです。
初心者の方なら最初の1本は広角から望遠まで1本でいける高倍率ズーム
もいいと思いますけどね。でもやはりそれなりに大きく重くなって
しまいますが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693429_K0000643470_K0000391721_K0000620116_K0000388424&pd_ctg=1050
なかなか100%自分の欲しいものはないです。
もどかしいですが、機材選びの楽しいところでもあります。
書込番号:20128107
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/03/05 5:38:32 |
![]() ![]() |
21 | 2022/04/05 20:11:48 |
![]() ![]() |
7 | 2021/03/27 9:20:14 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/06 23:56:20 |
![]() ![]() |
16 | 2019/02/20 23:43:54 |
![]() ![]() |
4 | 2018/10/23 21:51:53 |
![]() ![]() |
4 | 2018/05/18 20:44:17 |
![]() ![]() |
120 | 2018/08/17 22:09:55 |
![]() ![]() |
7 | 2017/11/13 22:04:37 |
![]() ![]() |
10 | 2017/10/12 20:33:40 |
「CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット」のクチコミを見る(全 4285件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





