『子ども撮影に適してる?オススメレンズは?』のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

『子ども撮影に適してる?オススメレンズは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ79

返信63

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

スレ主 Ganjinさん
クチコミ投稿数:96件

パナのGX8とα7Uの両機種で購入を迷っています。

4k等も考えてGX8に引かれていたのですが、α7Uで撮られたこの動画を見て一気にα7Uに心変わりです。
https://www.youtube.com/watch?v=QLdL8vvkAOk
https://www.youtube.com/watch?v=_cL_K5hWmNk

@このような動画はキットレンズでも撮影できるのでしょうか?
E-PL3 からの乗り換えなので、フルサイズのレンズは持っていません。

Aもしボディとレンズを別に買うのであれば、どのレンズがオススメですか?

主な用途は5歳2歳の子ども達の撮影です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19475058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件

2016/01/09 17:41(1年以上前)

http://www.khdesign.jp/index2.html

プロの方が撮影されたようですね。

標準ズームじゃないとは思いますが、もしそうならびっくりー。

連絡先もWEB上に公開されてますし、直接お話しされてみては?

書込番号:19475154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/01/09 18:20(1年以上前)

とりあえずセットの付いてくるこのレンズで撮影してみて、不満点が出てからレンズの買い増しを検討されてみてはいかがでしょう

子供撮影とひとことで言っても、どんなシチュエーションでどんな画を撮りたいかにもよりますし

書込番号:19475273

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/01/09 18:32(1年以上前)

私は動画から足を洗って久しいのですが・・・

また、機材を同じにしてもプロの作品と同じ様に直ぐに撮れる様になるとは思えないのですが・・・

映画製作用?のレンズ
http://kakaku.com/item/K0000694064/

動画にも良いとされる望遠ズーム
http://kakaku.com/item/K0000586365/

高倍率ズーム
http://kakaku.com/item/K0000750275/

それから「お釜三脚」って知ってます?写真用と動画用は三脚も違います。落ち着いた画面にするには三脚は必須。三脚にもお金が掛かると覚悟が必要かも知れません。

これは極端な例ですが、プロ用の三脚は、雲台だけで100万円します。

書込番号:19475317

ナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/01/09 19:58(1年以上前)

こんにちわ、もうじき2歳になる息子のバカ親です

参考作例、確かに素敵な映像ですが、自分のことを棚にあげてしまいますがそんなにとんでもなくもないように思います

私のカメラはα7R2ですが、1600円のバーをいつも使っています
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00IHU5M76/

【たのしいふゆやすみ 4K】
https://www.youtube.com/watch?v=djDr9cEqTBo
※スマホだと見られないかも知れません

GoPro使っていないところは全て電動ズームのSELP18105G、言っちゃあなんですが5万円の安レンズです

フルサイズだと深度が浅すぎるので、APS-Cのレンズでいいと思いますよ

ビデオ三脚は廃盤になってしまいましたがダイワの五万くらいの安物を使っています、とてもいいです
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00IHU5M76/

純正のワイヤードリモコンはあったほうが良いでしょうが、一万円しないソニーのビデオ三脚のパン棒にも立派なリモコンがついてます

がんばってくださいね

では、

書込番号:19475552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/01/09 20:28(1年以上前)

>5万円位の安物・・・・

と言う事です。5万円の三脚が安物と言うのが動画の世界なんです。

写真の三脚の雲台はカメラをしっかり決められた向きに固定するだけですが、動画の三脚は必ずしも固定せず滑らかにパーンなどが出来る必要があり、オイルやらグリスやらを仕込んだ滑らかに動く雲台が使われます。

お釜三脚→女装癖の三脚ではなくて、雲台の下の当りがボールヘッドの働きをしていて、3本足の間にあるノブを緩めて水準器を見ながらレベルを出して、もう一度ノブを締めるだけで簡単にレベル出しが出来るものです。動画ではコレが普通です。

実店舗では、関西方面でしたら、「ビデオ近畿」、関東方面でしたら東京の「フジヤエービック」当りを覗いてみると、動画用の三脚やら色々機材を見ること(買う事)が出来ます。

>ソニ吉さん

あのハンドルの使い方教えて差し上げてください。

書込番号:19475639

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/09 20:34(1年以上前)

ソニ吉 様

スマホで見れませんでした…( ;´・ω・`)

書込番号:19475653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/01/09 21:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

雲台部分

お釜の部分

それともコッチを「お釜」と言うのか、雲台下部

このノブを一旦緩めてレベル(水平)を出します

これは私が動画やっていた(Hi8知ってます?)ころの私ので一番小型の三脚です。ソニー製で結構重要な部分もエンプラ製で、軽く、安かったです。(当時3万円弱)

所謂お釜三脚です。写真でお釜の部分をご参照下さい。

書込番号:19475853

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11652件Goodアンサー獲得:865件

2016/01/09 21:31(1年以上前)

別レスで本体の更新も考えてられるようですので、まずはお試しでパナソニックのGF7を購入されてはどうですか。パナソニックの一眼は動画の機能がいいのと、GF7は子供を撮るパパさんママさんに特化した機種でキッズモードは子供を追尾しながら連写する機能で液晶で子供をタッチしながら連写する事が出来ます。あと4k動画は結構ハードル高いのでまずはお安い機種で動画に慣れてそれからでもいいのかと思います

書込番号:19475877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/09 21:57(1年以上前)

>@このような動画はキットレンズでも撮影できるのでしょうか?

ズームしてるシーンはあまりないようですので
単焦点レンズを使っているような気もしますが
最初はキットレンズからスタートするといいようにおもいます。

キットレンズを使ってからどこがどう上手くいかないのか研究していくと
どのレンズが必要かが見えてくるように思います。


>Aもしボディとレンズを別に買うのであれば、どのレンズがオススメですか?

この人のサイトをみると

「かなり気になるレンズが登場。」として

カールツァイスBatis 2/25
http://kakaku.com/item/K0000796313/

をあげていましたので、このレンズを購入するのもいいように思います。

書込番号:19475991

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/01/09 22:16(1年以上前)

>ズームしてるシーンはあまりないようですので単焦点レンズを使っているような気もしますが

ちゃんとした動画作品ではズームレンズを使っていても、撮影中のズーミングは普通しません。撮影しながらのズーミングは特殊な表現なのです。ズームレンズは現場でレンズ交換する暇が無いので使うのです。

劇映画は普通単焦点レンズを使うそうです。フェニックスの一輝様がお勧めの様に、凝ってきたら単焦点レンズも良いと思います。

しかし、写真もそうですが、動画は凝り始めると予算は更に青天井です。

書込番号:19476073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/09 22:48(1年以上前)

GX8とα7Uでは価格がチョッピリ違いますし、今後のレンズ等の出費も変わってきますが、予算等はどのようにお考えなのでしょうか…!?( ;´・ω・`)

書込番号:19476173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/01/09 23:05(1年以上前)

Ganjinさんこんばんわ。

僕はこの2機種を直接比較した事はありませんが、迷った時は高いほうを購入したほうが良いと思います。

僕はGM1で家族の動画を編集して楽しんでいますが、作品を作っているわけではないので特に不満はありません。

書込番号:19476234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/01/09 23:47(1年以上前)

>今後のレンズ等の出費

因みに私はα7Uの為にはレンズは一本も買っていません。α7Uにはマウントアダプタでコシナ、ライカ、キヤノンのレンズを使い回しています。ですから今の所レンズ代はゼロ。(かなりウソ臭い計算)

スレ主様も今度買うボディはG7かGX8といったm4/3にすれば、既にお持ちのレンズをそのまま使えますよ。

書込番号:19476376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/10 00:02(1年以上前)

6084 様

>因みに私はα7Uの為にはレンズは一本も買っていません。α7Uにはマウントアダプタでコシナ、ライカ、キヤノンのレンズを使い回しています。ですから今の所レンズ代はゼロ。(かなりウソ臭い計算)

深ぁ〜い深ぁ〜い沼ですねぇ…( ;´・ω・`)
私は近寄りたくありません…(>_<)

書込番号:19476412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/01/10 00:14(1年以上前)

☆ME☆ 様

>私は近寄りたくありません…(>_<)

大丈夫です。もう既に腰のあたりまでお入りです。出られません。

書込番号:19476440

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/01/10 00:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

リモコン位置は課題

自由雲台でモニタの位置は自由自在

おじいちゃんだっこ

三脚はとりあえずものすごく本格的にやるんでもなければこれ買っとけば良いんじゃないでしょうか、私はリモコンだけのために欲しいです(笑)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B1WT1ZQ/

スタビライザーハンドルはなんとなくブレを抑制してくれますが、とにかくローアングル撮影がラクになります
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IHU5M76/

グリップ上部を握って使うのですが、「作用点」となるあたりにカウンターウェイトと鳴る重量物をくっつけた方がより安定します、私はモニターをつけています
ちなみにこのモニター、自由雲台で取り付けているため肩に載せたときに巨大なEVFとしても使え便利です

レンズは、シグマの19単なども試しましたがAFが合わなくてほぼ撮ったモノが使えませんでした
SELP18105、AFもそこそこ早くAFで撮って歩留まりはかなり高いと思います
フルサイズレンズなら28単が良いと思います

ちなみに先に紹介した4K動画のおじいちゃんとのそりは、超解像ズームを引きながら使っています
撮影中に無駄なズームはしないほうが良いですが、たとえば「ヒッチコックズーム」なんてのもあります、表現方法は人それぞれだと思っています



いまいち画が汚いですが28単などと7IIで撮ったモノを載っけておきます
https://www.youtube.com/watch?v=CIebPuZ-hCc
台場のフジテレビ、ファミレスなど流石フルサイズ動画、という感じです

では、

書込番号:19476478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/01/10 00:33(1年以上前)

カメラの問題ではなく、撮り方ですね。

こういうのをカット積み上げ方式といって、映画撮影はこれが基本です。動いて撮影している
場面もありますが、そこのところはカクカクしているので、素人の撮影でしょう。

どちらのカメラでも、これくらいの絵は撮れますよ。むしろ、撮ったあとの編集、処理が大変だと
思います。

こういう絵を作りたいなら、4Kではないほうがいいのではないでしょうか。こういう絵を
4Kで編集するのは、現状では大変です。

書込番号:19476491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/10 00:39(1年以上前)

6084 様

まだ足首あたりだと思ってます( ロ_ロ)ゞ

書込番号:19476511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/01/10 00:46(1年以上前)

>ソニ吉さん

有難う御座います。スレ主様にリグの組み方が分ったのではと思います。

>デジタル系さん

おお、専門家降臨!

書込番号:19476526

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/01/10 00:51(1年以上前)

>☆ME☆さん

>まだ足首あたりだと思ってます( ロ_ロ)ゞ

そーゆーのって「病識が無い」って言うのよ、お医者様や看護師さん達は。病識が無いのは病気のしるしなのよ。

マウント3種類以上になったら、オシマイよ。

書込番号:19476538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/10 01:03(1年以上前)

6084 様

まだ、Canon機とMFT(パナ)だけです(^o^ゞ

もう増やしません\(^o^)/
↑↑↑↑↑↑
予定は未定!!!

書込番号:19476563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/01/10 01:13(1年以上前)

>☆ME☆さん

あなたのおうちにM子いるんじゃないの。

EFとEF−Mはべつに数えるのよ。

書込番号:19476583

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ganjinさん
クチコミ投稿数:96件

2016/01/10 02:16(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

現在はマイクロフォーサーズの安いレンズ2本(キットレンズと単焦点)を持っています。

α7Uでもキットレンズ&単焦点の2本持ちを考えているのですが、この単焦点どう思いますか?

キットレンズ
FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS
http://kakaku.com/item/K0000586364/?lid=ksearch_kakakuitem_image
※もうちょっとズーム出来ればと考えているのですが、欲張りですね。。。


単焦点
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
http://kakaku.com/item/K0000586362/?lid=ksearch_kakakuitem_image


予算は20万円強なので、レンズキットを買うか、ボディーと別売りレンズを買うか・・・
単焦点だけでもいいんですかね?
子どものイベントごとで使うので、単焦点レンズでは心もとないのかも。
※フルサイズセンサーだったらトリミングで対応できないのでしょうか?

皆さんだったらどうされますか?

書込番号:19476655

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/01/10 09:16(1年以上前)

皆様おはようございます。

スレ主様

私の場合はレスやレビューでお分かりと思いますが他社レンズの流用なのですが・・・

私なら、汎用性を考慮し、最初の1本は高倍率ズームの24−240

同時に購入か暫く貯金して、55の単焦点

更に暫くして16−35の広角ズーム

基本的にはこの3本で完結。

と言うのは如何でしょうか。

ソニーの場合、標準ズームの多く(24−70、28−70、APS−Cの16−70)がソニーファンの皆様により酷評されている様です。とても大切な焦点範囲ですので改訂版が出るまで様子を見られても良いかと思います。

書込番号:19477074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/10 09:16(1年以上前)

★ 6084 様

うちにはM子居ません(^o^ゞ

ミラーレス購入の際に候補には上がりましたが標準レンズのコンパクトなパナGF7にしました(^o^ゞ





★ Ganjin 様

フルサイズで70oだと短すぎませんか?
MFTの35o相当ですよ!

お子さんが小学校にあがったら運動会では全く長さが足りないと思います!!!

運動会や発表会等で使うなら望遠レンズも必要だと思いますが…!?


パナGX8の14-140レンズキットに、何か単焦点を足されてはいかがですか!?
http://panasonic.jp/dc/g_series/campaign/cashback/
今ならキャッシュバックキャンペーン中です!

1月12日までの購入が対象です!

単焦点の対象は…
● LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.(品番:H-X015)
● LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 ASPH.(品番:H-X025)
● LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm / F2.8 ASPH. /MEGA O.I.S.(品番:H-ES045)
…です( ロ_ロ)ゞ


LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH 等いかがですか!?


私のオススメは、

GX8の14-140レンズキット + 単焦点15o/F1.7 です( ロ_ロ)ゞ

書込番号:19477075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/01/10 09:29(1年以上前)

☆ME☆ 様

大変失礼しました。

>M子は居ない

大変健全なキヤノンユーザー様とお見受けしました。はい。

私もM子があんまりノロマなので・・・・(ry

スレ主様

>パナGX8の14-140レンズキット

私ならこれに一捻りします。
GX8は折角防塵防滴なのに現状のパナ14−140はそうではありません。
そこでレンズだけオリ14−150の新型(防塵防滴仕様)にします。GX8は一応ボディ内手振れ補整を内蔵していますのでレンズ側が無くても不便は無いと思います。(GX7での経験から)

それに☆ME☆ 様ご紹介の単焦点レンズ、更にパナ7−14を足せば後は暫くレンズが欲しくなったりしないと思います。

書込番号:19477109

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/01/10 09:36(1年以上前)

お詫びして、訂正します。

間違い→ソニーの場合

正しい→ソニーEマウントの場合

書込番号:19477123

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/01/10 10:40(1年以上前)

動画用のGレンズを購入

書込番号:19477285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/10 10:56(1年以上前)

・LUMIX DMC-GX8H-S 高倍率ズームレンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000795611/
\127,733〜

・LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K
http://s.kakaku.com/item/K0000636770/
\42,500〜

127,733 + 42,500 - (15,000 + 10,000) ⇒ 145,233〜


決断はお早めに…( ;´・ω・`)

書込番号:19477330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2016/01/10 11:15(1年以上前)

Ganjinさん ♪

こんにちわ^o^

>皆さんだったらどうされますか?

わたしはA7Uと単焦点90マクロをファーストチョイスしました^o^
※SONYStoreで購入だから予算はかなりオーバーになってしまいますね。

最安値店で考えても今回は20万予算だと55mmとだと3万〜4万オーバーしませんか?
予算内で考えたら、きっとレンズはまた違うものを選択になりますよね。

わたしはキットは最初から対象を外してましたので、今回はスレ主さまはキットで買われた方がお得だと感じます。。

ちなみにわたしは動画はA7UとPanasonic機、OLYMPUS機で撮ってます。

手振れ補正含めた扱いやすいさは
OLYMPUS>SONY>Panasonic

綺麗さは
SONY、Panasonic>OLYMPUS

持ち出し率は
OLYMPUS>Panasonic>SONY
※現状SONYは90マクロしか無いため、赤ちゃんいると荷物になるから。

あと個人的にですが・・・最終的には静止画を優先した方が良いかも?

子育て中のムービー撮影はやぱカメラとでは切り替えが煩雑でめんどうでした。

結果、最近ムービー専用機買いました(^◇^;)

で、皆さんだったらどうされますか?

に答えると、おそらくA7Uでスレ立てしたとゆーことは気持ちがこちらにあると^o^

わたしならA7Uで予算+して55mmかな^o^

参考になれば♪

書込番号:19477382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/01/10 11:26(1年以上前)

>決断はお早めに…( ;´・ω・`)

あたしは焦らなくても良いと思うの。

悩んだり考えたりする時間も楽しいし。

GX8もα7Uも少しずつだけど、安くなってるわ。

GX7みたいな製造中止品じゃないから「急がないと売り切れ」って有りえないし。

α7UやGX8が1個売れても、売れなくても、あたしたちには関係ないと思うの。

一番大切なのはスレ主様が満足される事だと思うわ。

書込番号:19477420

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/01/10 11:26(1年以上前)

深度の浅い、ボケる動画が撮りたくて一眼ムービーをやっていますが、それはそれで4Kのムービー専用機を買う予定です

間も無く、国内向け(プロジェクタ搭載?)のものが発表されるのでムービーはこちらを検討されてもいいかもしれませんね
http://japanese.engadget.com/2016/01/06/4k-ax53-20-af-ces-2016/

書込番号:19477421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/10 12:49(1年以上前)

6084 様

私が決断を急がせるのはキャッシュバックキャンペーンが1月12日まで…だからです!

今なら上記の組合せで25,000円キャッシュバックです!
でも、25,000円程度なら何ヵ月後には値下がりしてるかもしれません…!?

でも、どうせ買うなら早く買ってイッパイ写真を撮る!
私は、そう決断しました!


レンズキットだけだと旨味は少ないですが、対象のレンズも同時購入だと悪くないと思います!!!

書込番号:19477608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2016/01/10 12:50(1年以上前)

>>決断はお早めに…( ;´・ω・`)

>あたしは焦らなくても良いと思うの。
>X8もα7Uも少しずつだけど、安くなってるわ。

これですが、値下がりの動向を見極めるのが大事かもしれませんね。

基本的に、パナ機は結構値下がりします。
大体、初値の6割程度が底値なので、8割から7割くらいになった処で飛びつくか、6割になるまでじっくり待つか、という戦略がお勧めです。

ミラーレス一眼で言うとG7はもうほとんど底値であり、これからしばらく待っても値下がりの度合いは殆どないので今がチャンスです。
一方GX8はまだ高く感じますね。本当にGX8が欲しいのであれば待ちが良いでしょう。

他方、ソニー機は生産調整が上手くいくようになったのか、とにかく高値で安定しています。
そのため、こちらは「欲しい!」と思ったときに買って、長く使ったほうが相対的にお得かと思います。

書込番号:19477609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/10 12:55(1年以上前)

6084 様

私は健全かつ賢明なCanonユーザーを目指しております(^o^ゞ

書込番号:19477616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/01/10 13:37(1年以上前)

☆ME☆ 様

>私が決断を急がせるのはキャッシュバックキャンペーンが1月12日まで…だからです!

そうね、パナ選ぶとしたら、みすみす2万5千円パナに献上することないもんね。

でもそいうのにつられてってのどうかしら、長い目で見て。パナに限らずだけれど、キャンペーンって結局メーカーの都合じゃないの。

お値引きよりも、使われる方の用途に合っているかどうかで今、あたしたちは考えた方が良くない?(”く”にアクセント)


>私は健全かつ賢明なCanonユーザーを目指しております(^o^ゞ

あっどこかの誰かさんのプロファイルみたい。

で、☆ME☆さんここ覗いてて、あなたもα7Uの事結構気になってるんじゃないの??

おひとつどぉーお?ひょうきんな顔してて慣れれば可愛いわよ・・・あたしもそうしている内に・・(ry

用途なんてね、後付で考えて自分に言い聞かせる事だって出来ちゃうのよ。

書込番号:19477705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/10 14:52(1年以上前)

GX8の初値が170,000円

底値で60%まで下がったとしたら102,000円
今は128,000円

底値と今の価格差は26,000円


対象レンズも買えば悪くないと思います!!!



私は、そう決断しました!

GX8と7-14買いました…f(^_^;

メーカーの思う壺…!?( ;´・ω・`)




私はスレ主に釣られて ここに来ましたf(^_^;
この機種は買わないです!!!

レス機はCanon
ミラーレスはPanasonic…と決めました!!!

無駄にはマウント増やしません(^o^ゞ




無駄じゃないなら…(^^;;

書込番号:19477929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/01/10 15:37(1年以上前)

☆ME☆ 様

>GX8と7-14買いました…f(^_^;

GX8はともかく7−14購入おめでとうございます。ケンコーのDSC880DWの代替機(にしては超高級)出来てよかったですね!!!

レビューお待ちしております!

書込番号:19478024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/10 15:50(1年以上前)

6084 様

ありがとうございますm(_ _)m

ケンコーDSC880DWは防湿庫の番人と化しました…f(^_^;



ミラーレスは…

コンデジ代わりのGF7(12-35、35-100)と
動画メイン機のGX8(7-14、14-140)で完結です(o^-')b !

単焦点1本だけ買い足し希望です(^o^ゞ

書込番号:19478054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/01/10 16:11(1年以上前)

☆ME☆さん♪

…えええぇ〜!?

おめでとうございます(*^^*)

書込番号:19478111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/01/10 16:22(1年以上前)

☆ME☆ 様

>ケンコーDSC880DWは防湿庫の番人と化しました…f(^_^;

3個共?誰かさんが「1個ちょーだい」って言いそう。

>単焦点1本だけ買い足し希望です(^o^ゞ

あたしなら・・・コシナの17.5ミリ♪ただ、お高いし、MFなのよねー。

でもGX8には似合いそう。

あっいけない、よそ様に物を勧めてる、何時もの悪い癖が、沼ゾンビの悪い癖が・・・ゴメンナサイ。

書込番号:19478140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/10 16:42(1年以上前)

ケンコーDSC880DWは1個だけですよf(^_^;
私の適当な発言が多いので勘違いさせてしまってますね…f(^_^;


防湿庫の中には…

EOS 6D
LUMIX GF7
LUMIX GX8
ケンコーDSC880DW
COOLPIX P510 …が各1台です(^o^ゞ


レンズは…

Canon ⇒ 16-35、24-70、70-200、35
Panasonic ⇒ 12-35、35-100、7-14、14-140
OLYMPUS ⇒ BCL-0980 …です(^o^ゞ



GX8用のレンズは防塵防滴だと良いのですが…f(^_^;
パナ12-35…!?( ;´・ω・`)

↑↑↑↑↑
明るいレンズと言ってもF2.8ですから、本当は単焦点のF2.0とかが欲しいです…f(^_^;

書込番号:19478182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/10 16:44(1年以上前)

★ ぽん太くんパパ 様

あざーすm(_ _)m



★ Ganjin 様

横レスばかりで、すみません…(>_<)

書込番号:19478186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/01/10 17:11(1年以上前)

☆ME☆様

パナ12−35の明るい方、それ、防塵防滴だったと思う。

悪条件(雨とか)の時、高級品ほど耐えますよ。

キヤノンもすんごく良い玉=大三元、もってるのね、6Dも遊んであげてね。

書込番号:19478245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/10 18:38(1年以上前)

6084 様

パナの防塵防滴は12-35/F2.8、35-100/F2.8 の2本ですねぇ…、後は発売が待ち遠しい100-400も防塵防滴だったと思います(^o^ゞ


私のCanonレンズは大三元ではありません…(>_<)

16-35F4L、24-70F4L、70-200F2.8L、35並単…です(^o^ゞ

書込番号:19478498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/01/10 19:12(1年以上前)

☆ME☆ 様

3本中2本が小三元一番お高い長玉が大三元の一つ。でも皆さん憧れる凄く良い玉!

パナ100−400は凄そう。私の用途には長すぎると思います(高くて買えない僻み)が鳥さんと飛行機には鉄板レンズになるかもです。

スレ主様
皆様

さてソニーEマウントにも長いのが欲しい方は沢山居られると思いますが、α7Uはファームアップで、Aマウントレンズに像面位相差AFが使える様になりましたので、欲しい方はマウントアダプタ経由で純正Aマウントレンズをどうぞ。ハーフミラー無しのアダプタでOKだそうです。

キヤノン持ちの私はやはりマウントアダプタですが、本体のファームアップでマウントアダプタのなんとテックアートの旧型(2型)も動作改善しました。

長玉は相変わらず×かコントラストAFでゆっくりとですが、広角ズームのEF17−40L(現行品)と並ズームのEF20−35(廃盤)が像面位相差AFで爆速になりました。

設定すら出来なかったAF−Cも一応設定可能に。しかし、明るいEF16−35F2.8LU(現行品)が像面位相差AFでは超迷いまくりで全く使えませんでした。

地下鉄や私鉄の相互乗り入れみたいで面白いですね。イコカ、スイカ、使えます?

書込番号:19478609

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/01/10 20:28(1年以上前)

キヤノン長玉AF少し訂正(玉は何れも旧型)
マウントアダプタ:テックアート2型

EF100−400ISL(T)コントラスト×(まったく動かない)  像面位相差△(迷い、外しあり)

EF70−200F2.8ISL(T)コントラスト△(ゆっくり)  像面位相差×(迷いまくり、極稀に合焦)

ビデオ撮りの場合はMF基本ですから、AFは全く効かなくてもOKと思います。AE(絞りの制御)は効いているようです。

レンズ側手振れ補正はシャッターをレリーズした瞬間だけ働いている様です。=動画撮影では働かないと考えた方が良いと思います。(未確認です。)

中古品が安く手に入り、マウントアダプター代と合わせて考えられればアリかも知れませんが、やはり純正をお勧めします。

書込番号:19478881

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度4

2016/01/10 22:39(1年以上前)

Ganjin さん、

最初はそのキットレンズで良いと思います。それで満足いくかどうかは、お使いになってから決めるので遅くありません。

ちなみに、55mm/F1.8 は大変良いレンズですから、それでお子さん単体や母子のポートレイトをぜひ沢山撮られたら良いです。

お子さんが幼稚園に入って発表会やったり、入学式のときの講堂入場したりのシーンを撮るには、但し、55 や標準ズームでは短すぎます。24-240,70-200/F4, 70-300Gあたりが解です。そこまですぐ揃えるのも一つですけれど、先は長いし、今全部決めなくても ok でしょう。

書込番号:19479338 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ganjinさん
クチコミ投稿数:96件

2016/01/13 23:37(1年以上前)

皆さま

返信が遅くなり申し訳ございません。
色々と助言ありがとうございました。

結局今のところ、ソニ吉さんに紹介いただいた三脚しか購入しておりません。
悩み過ぎてGX8のキャッシュバックに間に合わず、さらに迷宮入りしております。

結局α7Vまで待つ(いつ出るのか?)かも知れませんし、他のカメラ買っているかもしれません。
なんにせよ、買った時にはご報告させていただきます。

せっかく助言いただいたのに、優柔不断で申し訳ございません。

書込番号:19489669

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2016/01/15 09:05(1年以上前)

まあ、買いたくなった時にお買いください。

ところで一言
>>ソニーの場合、標準ズームの多く(24−70、28−70、APS−Cの16−70)がソニーファンの皆様により酷評されている様です。

これは誤解だと思います。
ここでは、ネガキャンの人たちが24-70F4ZAを悪く言いますが、使ってもいない人たちの戯言です。

私は24-70F4ZAもAPS-Cの16-70F4ZAも標準ズームとして使っています。良い写りです。画質も良くて、彩度もZeissらしい良い発色です。
ニコンの24-120F4Gとソニー24-70F4ZAを併用していましたが、ともに充分良いF4ズームです。
もちろんニコン24-70F2.8Gやソニー24-70F2.8ZAも使っていますが、これらと比較しても、ほぼ満足できます。
今は、軽いF4ズーム系を持ち出す回数が圧倒的に多くなりました。


小型軽量のα7系列には、F4ズームがお似合いです。
まあ、気が向いたらお試しください。

そうそう、M4/3を買うくらいなら、α6000+16-70F4ZAが良いと思います。センサー面積が2倍なので高画質になる上にAF追従がミラーレスではトップクラスのカメラです。
α6000は、高感度性能・高速AF性能・連写性能・ハイビジョンビデオ性能が特に良いです。
お子様撮影にはぴったりです。
おまけに安い。5万円です。(この高性能で5万円とは信じがたいコストパフォーマンスです)。
一度α6000を見てください。
安くてとても良いですよ。これも使っています。

書込番号:19492728

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/01/15 19:15(1年以上前)

スレ主様

>三脚しか購入しておりません。

動画はまず三脚で良いと思います。

orange 様

昨年末、マウントアダプタの件では新ファームの情報を頂きお世話になりました。

おかげさまで最近購入したα7Uは、購入翌日ファームアップにて、テックアート2型でも、位相差AF、AF−Cが設定は可能となり実用域が幾らか広がりました。

有り難う御座います。

さて、

>ここでは、ネガキャンの人たちが24-70F4ZAを悪く言いますが、使ってもいない人たちの戯言です

そうなんですか?此処の書き込みはどれも全て、実際の購入者かどうか、本当に消費者なのかどうかのエビデンスは無いですから、読む方が判断するしか無いでしょう。

ただ、ソニーの社員や販売店スタッフがダメだと仰っていた件はかなりリアルに感じましたが、たとえ製品がダメなのが事実でも普通の社会人は自社製品を顧客の前で否定する事は許される筈は無いと思います。もしそうした社員の方の言動が真実ならば此処には公表しない方が良いです。お仕事に良心とプライドを持ったソニー社員の方に圧力がかかる危険性があるからです。常識的に考えるとこうなります。

>α6000

AF追従がミラーレスではトップクラスだと私も思いますが、私の用途(=スポーツ撮り)での動体AFはダメダメでした。それでも私はα6000でのスポーツ撮りに挑戦し続けています。過度な期待をせず、普通の用途なら心地よい機械だと思います。フルサイズやマウントアダプタ利用の「便利カメラ」が不要なら、普通の写真とビデオには悪くない選択だと思います。私も2個使っています。
お値段はα7Uの1/3です。しかしコストパフォーマンスはどうなんでしょう?他社にレンズが2本付いてα6000のボディ単体より安い製品が幾つか有ります。毎秒11コマの連写が必要ない人にはキットレンズ2本の方が魅力的に見えるかも知れません。

>m4/3

これも普通に使う分には問題無いと思います。私もGX7を使っています。ただ実際に撮影に使って白飛びはキヤノン機と比べて発生し易いと感じました。センサーが小さいのでレンズ光学系も小型化出来るので、機材の小型化、軽量化を考えておられる方には良いと思います。しかし、高級なレンズは大型化の傾向です。

書込番号:19493964

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/01/15 19:29(1年以上前)

>orangeさん
>6084さん

SEL2470Zをクソミソに言っている一人です。
正直使ってません、SAL2470Z持ち出すまでも無いときはSELP18105Gで済ませちゃってます
※あくまで個人的な運用法です

スレ主様の場合、OM-5II追加に明るい単玉がいいんじゃないでしょうか、安いし、手ブレも強力です

α6000は3台ほど買わせました、一台は社有機です
個人的にはα6000でいいと思うんですが、いろいろ悩むんなら初期投資が安く済む方が賢明かなと

あでも、リモコン三脚のリモコンを活用するならα6000ですけどね

ともあれ、予算と決断力(失礼)から判断するにα7IIはやめといたほうがいいんじゃ無いかと思います




書込番号:19493992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/01/15 21:05(1年以上前)

SONYツアイスズームはEになってからより一層補正で何とかするレンズになりましたからねぇ
まあメーカーとしての考え方は昔から補正込のレンズを作るってのでブレてないかと
それが気に入らない人なんかは2470は合わないんでしょうね
DxOのテストしたレンズがたまたま外れだった可能性は否定出来ないんでしょうがあの程度なら24105くらいまで欲しかったとは感じますのでちょっと作り急いだのかもしれませんね

書込番号:19494260

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/01/15 21:39(1年以上前)

別機種

7RII+SELP18105G きょう撮ったやつ

DxOとかは見てません、自分としては気に入らないから使わない、それだけです
http://review.kakaku.com/review/K0000586363/ReviewCD=684061/#tab

10万超え高級レンズのギャーッ!という点光源も、APS-Cの安物ズームだと『気にならない』レベル
しかし、高級レンズをAPS-Cで使ってもウィルスボケ出ますからねぇ…


ただ、Eマウントで「多少デカくても高画質なレンズ」は欲しかったですが、F2.8通し(=20万超え)となると話は別です


わたしゃSAL2470Zあるからいいや…



と、いうわけであらためて予算枠と本体のほかレンズに回す費用も勘案してE-M5IIかα6000に一票

書込番号:19494383

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/01/16 01:06(1年以上前)

ソニ吉 様

GED115 様

>SEL2470Zをクソミソに言っている一人です。

いやそのぉ〜、私なんかたいがいの買った物ボロクソに言ってます。ご存知と思いますがα6000もα7Uも。心底嫌いなら最初から買いませんし、批判とか提案なんてしないでしょうけれど。まぁ自分でお金出して買った物は容赦しませんね。

>OM-5II追加に明るい単玉

m4/3も悪く無いと思います。

>α6000は3台ほど買わせました、一台は社有機です

お仕事でお使いになる方には比較的安価な事は会社の為に良いと思います。

>あでも、リモコン三脚のリモコンを活用するならα6000ですけどね

大昔の8ミリビデオの頃から三脚に有線リモコン付けるのソニー得意でした。

>α7IIはやめといたほうが

昔私が初代EOS5Dを買った時と比べるとフルサイズ機の敷居は随分低くなったと思います。ただ、ソニーEマウントはフイルム機が最初から無くてAPS−Cセンサー機から始まったので、後から作ったフルサイズ機用のレンズ=高級品となって、そこで幾らか敷居が高くなっちゃったと思います。ニコキヤノなんて、フイルムの頃からの並玉をお持ちの方が結構居られますし、そういう玉も一部は最近までまだカタログに載っていたりします。私もEF28−135(つい最近ディスコンになりました)なんて並玉で当時5Dを使っていました。

>SONYツアイスズームはEになってからより一層補正で何とかするレンズになりましたからねぇ

電子補整といいますか演算補整というのでしょうか、デジカメも電子ファインダー機だけで、フイルム機が全く存在しないEマウントやm4/3ならやり放題だと思いますし、フイルム機がまだ残存しているキヤノンもコッソリやっているそうです。詳しくは存じ上げませんが、レンズ設計の色々な収差の補整がトレードオフになっていて、その一つを演算補整でやっつければ、後の光学設計による補整は理想的に、或いは楽に出来るのだと思います。もし仮にEマウントにレフ機が存在したとしたら一部のレンズで、ファインダー見てギョッとしたりして。誰かイタズラでEマウントのフイルムカメラ(距離目調)なんて自作されたら面白そう。演算補整なしの画像がフイルムに残ります。

>ただ、Eマウントで「多少デカくても高画質なレンズ」は欲しかった

何方だったか失念しましたが、価格コムの何処かの板で「Eマウントフルサイズのレンズを小さく作ろうとするのはけしからん」と言う意味の事を仰せの方が居られました。

「ミラーレス=小型なんだ」と言う図式をセンサーを大きくしたフルサイズでも壊したくないが故にフルサイズ用のレンズを小さくすると「フルサイズ=高画質なんだ」という図式が崩れてしまうのでしょうか。

標準ズームって小三元で凄く大切なものだと思います。初心者が中級者にステップアップとかする時に欲しい物だと思います。(一番先に買うのは70−200でしょうけれど)
更に「なんの為にミラーレス化したの?」って事に対しては私の言ってる苦情(ミラーレス化はコストダウン目的)がその物ズバリって事になってしまう。

私みたいに、キヤノンユーザーで既にキヤノンの玉数本持っているα7Uユーザーでは無くて、α7Uを買ったから、「新規にキヤノンの玉をマウントアダプタと一緒に買いたい。」と仰せの方が居られます。

>わたしゃSAL2470Zあるからいいや…

わたしゃEF24−70F2.8L(T)があるからいいや・・・とは問屋が卸しませんでした。テックアート2型では位相差AFがダメダメで凹みました。

書込番号:19495047

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/01/16 13:11(1年以上前)

>Ganjinさん
というわけでまとめますと、明日までのキャッシュバックキャンペーンを活用するために

α6000レンズキットとSELP18105Gをできるだけお得に購入

して

一万円のキャッシュバックをゲット

されることをお勧めします
残った予算でヨンケーハンディカムAX55を買ってください、リモコンも使えます

レンズはヨドビックなどではボディとの同時購入ではらに安かったりしますよね

なんのインフラもなく20万ちょいの予算で7IIを買ってもフラストレーションしか残らないと思います


>6084さん
今日も銀座でいろいろ打ち上げてきました、建設的なスタンスで、でしたが(笑)

書込番号:19496096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/01/16 13:46(1年以上前)

ソニ吉 様

>銀座で・・・

ユーザー代表と言う事で宜しくお願いします!

書込番号:19496178

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/01/16 13:51(1年以上前)

連投御容赦

ソニ吉 様

>なんのインフラもなく20万ちょいの予算で7IIを買ってもフラストレーションしか残らないと思います

ここのところが「便利カメラα7U」の本質だと思います。

書込番号:19496188

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/01/16 14:11(1年以上前)

>Gaijinさん

重ねて申しますが量販店ではボディとの同時購入でレンズ割引、なんて施策があると思います、タイムセールも
もはや土日しかないので決めるならお早めに


おまけレンズの1650はちっちゃいですが手放しても構いません。
5千/1万円キャッシュバックの割の良いほうを
α6000ボディ/レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011846/
http://kakaku.com/item/J0000011848/


部屋の中での子供撮り用 : SONY SEL30F18
http://kakaku.com/item/K0000434056/

外でポートレート : SEL50F18
http://kakaku.com/item/K0000281851/

動画もばっちり、外で使える万能F4ズーム : SONY SELP18105G
http://kakaku.com/item/K0000566672/


作品的なのはともかく、日々大きくなるお子様の4K動画は残せるもんなら残した方が良いと思います
FDR-AX55
http://kakaku.com/item/K0000845247/



>6084さん
そこは意見違いまして、予算20万の覚悟では(どこのメーカーのものにせよ)いきなりフルサイズ機買ってもフラストレーションしか残らない、ということです
敷居を下げたα7に敬意を払えど、蔑むところではないと思います

書込番号:19496228

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/01/16 14:38(1年以上前)

ソニ吉 様

いや基本的には意見は違ってないと思ってました。少し説明しますと・・・・

既に色々道具=レンズをお持ちの方が、α7Uとマウントアダプタなんかを買いますと、別々(のボディ)にしか使えなかった多社に渡るレンズがα7Uという同じ土俵で一緒に使える様になる「便利カメラ」と言う利点が出てくると私は思うのです。これは率直に楽しい。

こういう風にゴチャゴチャ道具をお持ちでない方は「便利カメラ」という面でのα7Uのメリットを直ちには享受できないのです。

そして、仰る様に初心者の方がいきなりフルサイズ機を買われても、レンズの初期投資の問題があり、同じ金額で(買えるレンズの種類は限られますので)扱える画角が少なくなるという様な事だと理解しておりました。

ここでの「便利カメラ」は好意的な意味なんです。

書込番号:19496295

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/01/16 14:47(1年以上前)

>6084さん

なるほど理解いたしました、仰る通りです

>Ganjinさん
と、いうわけで初心者の方がいきなりフルサイズ機を買われても、レンズの初期投資の問題がありお遊戯会とか運動会とかで自分の選択を後悔することになると思いますのでやめといたほうがいいです

私はフルサイズ機(α900)購入にあたり、APS-Cを使いながら重たいフルサイズ用の望遠ズーム、標準単、中望遠単、超広角ズーム、そして標準ズームと三年くらいかけてインフラ整備していきました
フルサイズ、本当はそれくらいハードルが高いモノなんだと思います

手練れの方ならともかく、初心者の方がいきなりボディと単玉だけ買ってもそのうち使わなくなると思います

α6000がいいと思います



では、

書込番号:19496308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/01/16 16:04(1年以上前)

あと、どうしてもフルサイズ、α7系に惚れてしまったという方が居られればアドバイス。

私は基本キヤノン使いなのですが、

生まれて初めて買ったデジカメはEOS10D(APS−C)でした。それまでフイルム機で使っていた、並ズーム3本をそれに使い回しました。広角ズームは広角でなくなりましたので、やっとの思いで買った白い望遠ズームの次に暫くして、広角ズームの17−40を買い足しました。

以降、少しずつレンズを揃えて行きましたが、「何時の日にか、私にも買えるお値段のフルサイズ機が出るだろう」と思い、カメラはAPS−Cセンサーであっても、レンズは出来るだけ、フルサイズ対応品を買うようにしていました。

10Dがボロボロになった時、初代5Dを買いましたが、その時、それに合わせて急に買い足すレンズも使えなくなったレンズも有りませんでした。その後メインのカメラはAPS−Hに移行しましたが、それで問題無しでした。

フルサイズに向けてゆっくり長期戦を構えるならばこういうやり方もあります。

ご参考まで。

書込番号:19496481

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2016/01/17 12:28(1年以上前)

私は、α7系に惚れています。
小型軽量で使いやすい。
標準ズームは、小三元です:16035F4ZA、24−70F4ZA、70−200F4G.
画質が良いのは70-200F4G、16−35F4ZAです。
さらに単焦点はLA-EA3+Aレンズです。
24-70F4ZAも好きな発色です、彩度が良いのです。
周辺のひずみはあると思いますが、気にならないです。建物は撮りませんから、これで充分です。

そうそう、APS-CのSELP18105Gも使っています。α7RUで動画を撮りましたが、そこそこ良い写りでした。105mmまであるのがうれしいので、時々使います。でも、私はα7RU+24-70F4ZAの方が好きですね。
なお、SELP18105Gはかなり電子補正していることをお忘れなく。
NEX-FS100J+SELP18105Gで1日ビデオ撮って、後で編集したら、大きな樽型歪になっていた。中央から1/3ですでに縦の柱が盛大に樽型に曲がっている。24-70F4ZAや70-200F4Gを使うと曲がらない。
α7RUでこのレンズで撮ったときには曲がらなかったので、この曲がりを補正しながら撮っているのだと思います。同じNEXなのに、NEX-FS100Jにはこの補正回路が入っていないのでしょう。シリーズが違いますから。
私は、電子補正は気にしません。ただ、このレンズは安く作ったのでこういう使い方をするのだなということだけです。

和服などの盛装を撮るときには、迷わずに24-70F4ZAを持ち出します。色合いがすごく良いからです。彩度が上質ということです。
私の撮影領域では、このレンズはニコン24-120F4Gと差がなく良い写りです。
まあ、2倍高価で重い24-70F2.8ZAや24-70F2.8Gと撮り比べると、こちらには少し劣りますが、それはそのようなもの。
軽くて取り回しが良いというのも性能のひとつなので、D800E+24-70F4Gよりもα7+24-70F4ZAの方が持ち出す回数がずっと多かったです。

何を撮るかで、レンズの評価は違ってきますね。
私は風景とポートレートですが、逆光の発光体は撮らないです。
このような領域では24-70F4ZAは良いレンズです。今はα7RUの標準ズームとして活躍しています。
ただし、気合を入れるとき限定で、LA-EA3+50mmF1.4ZAや24-70F2.8ZA、135ZA、135STFを持ち出します。
同じズーム域でも、倍の値段と重さのレンズが良い写りになるのは当たり前です。
24-70F4ZAは小型軽量で良い肌色と発色が好きで使っています。
そもそも、α7系を買う人は、小型軽量の価値を認めている人が多いと思います。
この範囲では、十分良いレンズですので、今後も愛用します。
写真は撮ってなんぼですから、ともかく持ち出しやすくて高画質なカメラセットが最優先します。

書込番号:19499115

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <986

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング