SC-PMX70
- CD、ラジオ、Bluetooth機器など多彩な音源に対応し、USBメモリーに保存したハイレゾ音源も再生できるミニコンポ。
- アンプ部には、雑音や歪みを抑えてクリアな音を再現する「LincsD-Amp III」や高音質フィルムコンデンサを採用。
- 3ウェイ3スピーカーシステムを採用し、「14cm竹炭PPウーハー」や「ピエゾツイーター&シルクドームツイーター」を搭載。



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX70
cdの音飛びについて、cdrを再生時に音飛びがします。テクノ系でキューが強くかかった時によく起こります。でも買ってすぐにそのcdrを再生中にデッキ本体を持ち上げて移動したりもしました。それにcdrにも縦じゃなくて横に2cmぐらいの少し目立つ傷もありました。スピーカーも再生中に移動したりもしました。cdrや音楽cdも何枚も聞いてみてはいません。この音飛びについて原因や対策について想像でもいいのでアドバイスをお願いします。
書込番号:19789145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CDRに傷が付いていれば音が飛ぶ重要な要素になりますよ。
特定の箇所で繰り返し音が飛ぶなら傷のせいでしょう。
他の傷の付いていないCDで音飛びするか確認すればどこに原因があるか特定できるかと。
書込番号:19789172
0点

これと同じ曲の入ったアルバムの焼いたcdrがもう一枚あります。こっちは傷はありません。同じ曲は音飛びよりも音割れや歪みが同じ曲で起こります。音が他のcdに比べておかしいのは確かです。ただこの傷のないcdrは音飛びや音割れ、歪みの出ない時もあります。傷なしのcdrは高音と低音調整と音量でもわかりにくかったり、気づかないこともあります。ですからcdrに傷がない場合も想定してアドバイスをお願いします。
書込番号:19789214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

可能性としては
1.CD面の傷による読み取り不良
2.CDRに書き込んだ音楽ファイルの不良
3.コンポのCD読み取り部の不良
ですかね。
CDRではなく、普通のCDで同じ状態になるかと、問題が起こるCDRを他の機器で再生して問題が起こるかですね。
書込番号:19789225
0点

音楽cdでほとんどサラのcdを聞きましたがキレイに鳴ります。でもテクノでキューの強い曲ではありません。このcdrはテクノ系でキューの強い曲や部分が多いアルバムです。この傷がないのとあるのどちらも20年くらいまえのラジカセでちゃんと鳴った記憶があります。ただこのコンポはラジオでも低音がこもったり強すぎて困ります。
書込番号:19789245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずSC-PMX70のバージョンを確認し、もし古ければ最新バージョンにアップデートしてください。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/audio/download/pmx/plr/pmx70.html
更新内容に「CD再生性能の向上」などとなっているので、もしかしたら直るかもしれません。
CD(CD-R)は傷でなくてもセロテープの糊などが付いているときも再生困難になります。傷よりも範囲が広いので、そういうレーザーの反射を損ねる汚れのほうが音飛びしやすいこともあります。
CD-Rに、特にそういう汚れや曇りもないのでしょうか?
そのCD-RはオーディオCD(CD-DA)で焼いたものですか? それともデータCD(MP3など)で焼いたものですか?
もしMP3だったら、USBメモリに入れて再生してみたらどうでしょうか?
それでも同じように音飛びするなら、MP3のデータに問題があるか、コンポのデコードの問題です。
CD-DAで焼いているなら、他の機器(PCのCDドライブとか店頭にある他のコンポなど)で再生してみてください。
他の機器でも同じように問題があるなら、CDをリッピングしたときにきちんと取り込めていないと思います。
もし問題ないなら、メーカーに連絡し、そのCD-Rを送って調べてもらってください。
どのトラックの何分何秒くらいとか、音質調整などの条件があるならそれも連絡すると、解析しやすいです。
それから気になったのですが、20年前にラジカセで鳴らして問題なかったということですか? つまり、20年前に焼いたCD-Rですか? 20年も経つとCD-Rが劣化してきちんと再生できない可能性もあります。
書込番号:19790012
0点

古いラジカセで20年前に製造された機種です。最近まで使っていました。cdrを焼いたのは3年くらい前です。cdrの傷は浅いですが円周に沿って2cmぐらいです。もし検証してちゃんと鳴っても。プレーヤーに悪影響はありますか。買って数ヶ月です。できれば修理に出さないで壊れるまで使いたいです。寿命が極端に縮むなら修理に出すかもしれません。
書込番号:19791424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

傷のあるCD-Rを再生しても、プレーヤーに悪影響はありません。
CD-R再生中にプレーヤーを動かしても、スピーカーを動かしても、プレーヤーやスピーカーに悪影響はありません。
もしそれで悪影響があるなら、カーオーディオのCDプレーヤーは車が動いている間は使えないことになりますから。
まずは、SC-PMX70のバージョンを確認し、古ければ最新バージョンにアップデートしてください。
20年前のラジカセで再生したということなら、オーディオCD(CD-DA)で焼いたものですね。
できれば、そのCD-R(傷のないほう)を他のプレーヤー(店頭の他のコンポなど)で再生してみてください。
それで問題なければ、SC-PMX70の問題ですから、メーカーに連絡し、そのCD-Rを送って調べてもらってください。
書込番号:19791525
0点

リッピングは何でされましたか?
MP3などの圧縮音源だと設定でVBRの可変ビットレートになってないか確認が必要かも。
リッピングに可変ビットレートを使うと正常に再生できない場合もあるみたいです。
http://aviutl.info/cbr-vbr-abr/
リッピングするなら一般的な規格のCBRの固定ビットレートにしたほうが無難です。
書込番号:19813199
0点

パソコンでvalue star のwindows98 焼き込みはeasy cd creator です。音楽cd daからcdrとして焼き込みです。レートはsony cdrドライブで焼き込み、cdrコピーの表記しかないし、レートは選べません。
wavかflacかわかりません。でも圧縮レートではないはずです。
windows media playerからの焼き込みはレートが選べるか忘れました。
wmpで焼き込みしたほうが同じレートならいいでしょうか?
書込番号:19814361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > SC-PMX70」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2018/05/11 14:46:11 |
![]() ![]() |
4 | 2017/06/08 22:48:15 |
![]() ![]() |
10 | 2017/03/23 15:55:54 |
![]() ![]() |
3 | 2017/02/03 17:25:41 |
![]() ![]() |
9 | 2016/12/01 21:28:46 |
![]() ![]() |
5 | 2016/04/23 23:48:54 |
![]() ![]() |
4 | 2016/04/15 22:36:06 |
![]() ![]() |
0 | 2016/04/15 1:00:22 |
![]() ![]() |
9 | 2016/04/24 0:44:52 |
![]() ![]() |
5 | 2016/03/09 9:11:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




