エクシーガ クロスオーバー7の新車
新車価格: 275〜276 万円 2015年4月16日発売〜2018年3月販売終了
中古車価格: 46〜209 万円 (96物件) エクシーガ クロスオーバー7の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル | 2278件 | |
| エクシーガ クロスオーバー7(モデル指定なし) | 1071件 |
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7
今の愛車が年末におそらく最後であろう車検を通します。つまり2年後に車を買い替えます。
そこで走りの面で評価の高いクロスオーバー7に興味深々です。
私は、ころころ車を替えません。最低でも10年もしくは20万キロくらいは乗りたいと考えています。なので、今でも基本設計が古い(すみません)と言われているのに、2年後というのが気になります。
そこで質問なんですが、今のレガシィ(BN・BS)をベースにフルモデルチェンジということはありませんか?
BN/BSレガシィをベースだと、大きくなるというデメリットはありますが、広くなるというメリットがあります。
広々として、安全で、速い、NEWクロスオーバー7に期待です。
細かい希望を言えば、アイサイト3や、ターボエンジン、もしくはボクサーディーゼルなどあるとワクワクします。
何か情報をお持ちの方、いらっしゃれば教えてください。
書込番号:20160422
10点
去年、クロスオーバー7として新型になったばかりですよ。
(実質はビッグマイナーチェンジだけど。)
今の販売台数見る限りFMCはなく終了、もしあるとすれば名前だけ引き継いだ別コンセントの車でしょうね。
書込番号:20160449 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
こんばんは。
いまやヒンジドアの3列は絶滅危惧種ですからね。
オデッセイもエリシオンと統合されちゃったし、ジェイドもパッとしない。次期エクシーガはWISHのOEMという噂もありましたが、そのWISHだってプリウスαがある今、どうなるか…。
日本市場でも、北米での販売台数も期待できない車種を、多額の費用を投じて新たに開発するとは考えにくいですね。
CO7は頑張っている方だとは思いますが…。
スバルとしても、一定の需要はあるので、エクシーガを化粧直しして延命を図っているものの、このままギリギリまで引っ張って終わりというシナリオが濃厚ではないかと思います。
spec.bユーザーの私としても、できればレヴォーグやレガシィベースで次期エクシーガを出して存続してくれると嬉しいですが、可能性は低そうです。
今や貴重な「走って楽しい7シーター」ですから、欲しいなら販売終了前に購入された方がよいかもしれませんね。
書込番号:20160621
14点
背低ミニバンは売れていませんし、ヒンジドアなら尚更売れていません
なのでフルモデルチェンジよりも、販売終了の方が濃厚と思われます(下手すると2年後には販売終了している可能性もあり得ます)
2年後に買い換えるのならば、その時に考えた方が良いかと思います。
書込番号:20160775
12点
昨年の4月16日エクシーガが衣替えしてクロスオーバー7が発売されました。月販目標台数は600台ですが、月平均350台位と低迷している現実をみると残念ながら販売戦略からしてこのモデルにて終了という路線が濃厚かと思います。
5人以上の家族でガラパゴスのミニバンが嫌いな方には最高の1台と思います。もうすぐ納車して1年経ちますが未だに納車日のワクワク感が薄れない最高の1台でオススメです。
書込番号:20160859 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
結論からいうとフルモデルチェンジはなく終了というのが99.9999パーセントです。
というのも、社長が今後の新車展開について言及しています。新型インプレッサに使われる新プラットフォームSGPで出来る限り車種の共用化を図るというものです。
さらに今後の新車は3年後位にプラグインハイブリッド、5〜7年後に電気自動車を作ると言っています。
カリフォルニア州に端を発するZEM規制に対応していかなければならないからです。極端にいうと電気自動車を作らないメーカーは他の車も売っちゃだめと。アメリカは今後そうなってきます。
スバルは北米の売上構成比がすごく高いのでそれに従っていかざるを得ないのです。となると限られた生産ラインはそこで埋まります。
あとはエクシーガがいつまで販売を続けるかということだけです。
書込番号:20160873 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>いぬひらきさん
昨年、お化粧直しで登場したクロスオーバー7ですが、販売台数的に風前の灯火と言え、あと2年程度は延命されている可能性が高いと言えます。
生産終了時には「○月○日をもって受注終了」というアナウンスが事前にあるはずですが、そのタイミングが必ずしもスレ主様の車検のタイミングとは都合よく重ならない可能性が高いです。
スレ主様が出来る事は、今の車を車検に通しつつ、不測のタイミングでも即購入に向けて動けるよう資金の計画〜準備をしておくことですね。
書込番号:20161152
5点
スバル2018年に多人数SUVをアメリカで発売すると公表しているので、既にBN/BSレガシィより新しい世代の3列シートのプラットフォーム開発はかなり進んでいる筈です。
日本市場の動向によっては日本でも発売する可能性が無いとは言い切れないし、プラットフォームが有ればXVとインプレッサの様に最低地上高を変えたりボディを新作するにしても0から開発するよりはかなり敷居が下がるでしょうね。
書込番号:20161957
11点
フルモデルチェンジはおそらくないです。
エクシーガの延命措置みたいな形でクロスオーバー7としてリメイクされて昨年4月に発売になっています。
基本的にはエクシーガの物を流用してこれまではツーリングワゴンのようなルックスをSUVへ変更し、装備内容を見直してモノグレードでの販売として現在に至っています。
AWDでアイサイトも装備されて、外装面や内装面の充実化も図られており、乗り心地も良いのでクルマとしては悪くないのですが、これだけダウンサイジング・エンジンが騒がれている中で 2.5LのNAであっても燃費面、維持面、減税対象外であまり良いとは言えないし、リヤドアがスバルのこだわりでヒンジ式になっているのもスライドドアのような乗降性はないのでユーザー受けが悪いのかもしれないですね。
それにそもそもの販売目標台数が600台/月であるにもかかわらず、売れていないので選択と集中の経営をしていく中では次期型モデルを作っても採算がとれないので当面は継続販売で対応し、時期を見て販売を終了という形ではないかと思います。
今のモデルが気に入っているのであれば早めの行動をお薦めします。
書込番号:20162429
13点
トヨタが実行したエスティマのような延命もあるかも知れません。
アイサイトver3は、つけてほしいですね。
書込番号:20162746 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
みなさん、ご意見を聞かせてくださってありがとうございます。
やはりフルモデルチェンジの可能性は低いみたいですね。
確かにヒンジドアやロールーフミニバンは日本では受けませんが、その先に同類のウィッシュやプレマシー、ジェイドの廃盤があれば、その僅かな需要が集中してそれなりに売れるのでは?とも思うのですが…。もちろん商品に魅力があればの話ですが。
ということで、スバルさんには是非頑張ってほしいと希望を持ちたいです。
とりあえずお金は確保しつつ、2年後の情勢で決めたいと思います。
書込番号:20166833 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > エクシーガ クロスオーバー7」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2024/11/24 3:41:50 | |
| 3 | 2022/12/20 8:54:09 | |
| 2 | 2022/12/19 20:23:50 | |
| 14 | 2021/12/29 20:00:57 | |
| 10 | 2023/12/11 12:31:44 | |
| 15 | 2021/09/20 20:18:13 | |
| 4 | 2020/07/31 9:17:47 | |
| 10 | 2019/11/11 11:00:34 | |
| 5 | 2018/11/19 12:28:14 | |
| 3 | 2018/04/22 20:54:07 |
エクシーガクロスオーバー7の中古車 (96物件)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 66.7万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.3万km
-
エクシーガクロスオーバー7 モダンスタイル フロントダイアトーントスピーカー アイサイトVer.2 4WD
- 支払総額
- 185.3万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 153.8万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 118.5万円
- 車両価格
- 98.9万円
- 諸費用
- 19.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 149.7万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜151万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
22〜495万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜450万円
-
50〜586万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
















