-
ヤマハ
- スピーカー > ヤマハ
- トールボーイスピーカー > ヤマハ
NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]
- スケール感あふれるシアターサウンドを実現する、3ウェイ・4スピーカー構成のフロア型メインスピーカー。
- ハイレゾ音源に対応する、新開発の3cmブラックアノダイズド・アルミツイーターを採用。リアルで厚みのある高音再生を実現する。
- 中音域のリアリティと透明感を追求した新開発13cm PMDコーンミッドレンジを搭載。小音量時にも音の躍動感が損なわれない、俊敏なレスポンスを実現する。
購入の際は販売本数をご確認ください
最安価格(税込):¥37,746
(前週比:±0 )
発売日:2015年12月下旬



スピーカー > ヤマハ > NS-F350(B) [ブラック 単品]
アナログオーディオを全部断捨離し、PCで音楽を楽しんでいます。先日小型スピーカーとUSBダックを購入しましたが、やはり小型の欠点で、音量を大きくすると中低音以下がこもりすぎ、イコライザーを使用しましたが、このこもった音が取れません。残念ながらスピーカーの買い替えを決心し、高さもちょうど良いこのスピーカーに変えようと思っているのですが、アンプは、PC用でも出力が50W+50W以上あれば問題なく聞くことができるのでしょうか。PCで使用している方などお分かりの方は教えてください。
書込番号:25786806
1点

>すとすとすさん
質はともかくニアフィールドなら10Wでも余裕ですよ、
書込番号:25786825 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>すとすとすさん
>デスクトップPCで使用するアンプは?
PM8006がよろしいのでは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001007524_K0000922542_K0001124208&pd_ctg=2048
書込番号:25786880
9点

DACの性能が十分ならPMA-600NEでいいのでは?
https://review.kakaku.com/review/K0001182074/#tab
PCによっては、Creative等のサウンドカードを取り付けて直接アンプに接続したほうが音質が向上することもあります。PMA-600NEは192kHz/24bitまでのデジタル入力にも対応しています。
書込番号:25786974
8点

>すとすとすさん
音源がPCでもプレーヤーでも、出てくる音に違いはありません。
音がこもるなら、まずその原因を追求すべきでしょう。
それをしないで機器を買い替えても、良い結果は得られない可能性が高いです。
使用している機器やセッティングの状況を詳しく書けば、どなたかがアドバイスしてくださるでしょう。
ちなみに、アンプは10W+10Wあれば、一般家庭で近所迷惑になるくらいの音量が出せます。
書込番号:25787007
9点

>50W+50W以上あれば問題なく聞くことができるのでしょうか。PCで使用している方など
ポツンと一軒家か防音室でないなら、10W+10Wもあれば音量的には十分かと。PCは増幅前の音源の話しで、アンプ&スピーカーの話とは切り離した方が良いかと。
フロア置きのタイプを選んでいらっしゃるのでそれなりにスピーカーと距離をおいて(2-3m位?)聴ける環境だと想像しますが、アンプの出力には拘らずにご予算で考えれば良いと思います。DACも既にお持ちなら単機能(ボリュームだけ)の一万円位の中華アンプでも良いですし、お好みで。
書込番号:25787015 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

小型のPCスピーカーであればこもった感のある商品が多いと思います。売れ筋1位のJBL Pebblesの場合は外付けDAC前提ならそれなりの音がでます。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3SEHC5VROLW9P/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00EOKZ7GY
但し、大音量で聞きたい人には向きません。
書込番号:25787112
8点

すとすとすさん
>中低音以下がこもりすぎ
こもるとは鮮鋭に聞こない現象
DACの質かもしれません
小型スピーカーは低音出てない
可能性があるので、ご希望の
NS-F350と50Wアンプにして
改善されなければ、
DAC入れ替えだと思います。
書込番号:25787228 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>すとすとすさん
こんにちは。
PC用のスピーカーでもPCデスクに直置きにするとデスクでの反射音と直接音が混じって混変調が生じて音が濁ったり籠って聞こえたりすることはあります。スピーカーの高さが耳の高さ近辺になるように上げれば改善するかも知れません。
一方でNS-F350は能率88dBのスピーカーですので、出力50Wのアンプであれば歪みを感じることなく聞くことができます。アンプにPC用とかオーディオ用と言った区別はないですが、デジタルアンプですと値段も安く場所も取らないのでお勧めですね。
ただPCと組み合わせて聞くなら、アクティブスピーカーもお手軽でよろしいかと思います。
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/speakers/hs_3_4_inches/index.html
こういう物を高さ10cm程度のスタンドの上に置けば、箱庭的デスクトップオーディオとして音の広がり感などもよろしいかと思います。音量も十分すぎるくらい鳴ります。
書込番号:25787362
1点

>すとすとすさん
こんにちは
通常は、音量を上げていくと、実力を発揮するのがセオリーなのですが、
性能が悪いと音割れになりますので、この場合は、USB DACが、性能に追いついていない
と、想定されます。USB DACが無給電タイプのものであれば、あり得る話ですが、
どのようなDACを使用されているのでしょうか。
また選択されているスピーカーは、大きいのでPCスピーカーには、向かないような気もしますが、
接続方法や、設置方法で機種選択も変わってきますので、
その辺の情報があれば、いいかな。。。と思います。
書込番号:25787390
8点

>すとすとすさん
こんにちは
アマゾンで売っていますが、SMSLのAO300という機種がタイムセールで3.4万であります。TVにも接続のHDMI端子もあり、DACも内蔵されていてUSBや同軸、光、Bluetoothもありますので、PCオーディオ環境には良いと思います。
RCA入力でアンプ単独でも使えますので160W×2のドイツ製最新チップ採用です。デジアンは低音も出ますし、昔でいうラウドネス、トーンコンもあるので機能は十分で、ニアフィールドには便利です。アマゾンは1か月以内の不具合は返金になりますので実は安心です。保証も1年はあります。
書込番号:25787574
7点

みなさん、回答ありがとうございます。
USB DOCKが非力のようですね。使用しているDOCKは、FXーAODIO DAC-X6Jです。
アナログ機は、断捨離しましたので、程よい安価でおすすめのUSB DOCKあったら教えてください。
書込番号:25787978
1点

>すとすとすさん
お手頃なのなら古く成りましたが
KORGなんてどうですか?
https://s.kakaku.com/item/K0000824993/
対応する必要な音源にも依りますが
楽器メーカーだけに素直ですよ、
書込番号:25787987 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>すとすとすさん
>DAC-X6J
これはそんなに悪くないと思いますが。
今、アンプとスピーカーは何をお使いなのでしょう?
>音量を大きくすると中低音以下がこもりすぎ、
これもDAC原因ではなく、スピーカーの設置環境や聴取位置の問題の可能性が高いと思います。スピーカーはどんなところにどのように置いて、どれくらいの距離で聴かれているのでしょうか?
DACで影響が出るとすれば解像感や情報量で、このクラス(エントリーとはいえオーディオ用)の機種で「こもる」と感じるほどの差は出ないと思います。不良なら別ですが。
書込番号:25788001 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スピーカーは、EDIFIER R1280Tで、アンプは、スピーカー内蔵です。今まで机に置いていて、イコライザーを使用しても箱鳴りがひどく、今度はスピーカースタンドで耳の位置まで上げたのですが変わりありません。内蔵のアンプが原因でしょうか。
どっちみちPCアンプを買わなければならないので、ダック内蔵のアンプのほうが機械内でデジタルで引き継がれるのでいいのかなとも思っています。
書込番号:25788019
1点

>すとすとすさん
>EDIFIER R1280T
>机に置いていて
機器の限界と、置き方だと思います。デスクトップスピーカーなら、本体・机の振動と机の反射を対策する方が良いです。
参考(7:30-9:50あたり)
https://youtu.be/JpZyYFVVHsQ?si=tetB6Tij5ry5Y1Zf
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/254689/
>ダック内蔵のアンプのほうが機械内でデジタルで引き継がれるのでいいのかなとも思っています。
簡単なのはこれ↓ですけど、
https://panasonic.jp/compo/products/SC-PMX900.html
スピーカー別でアンプ単体ならこれ↓
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/236068/?gad_source=1&gclid=EAIaIQobChMIm42sk4n5hgMV5hJ7Bx2TsQ6zEAQYASABEgLnk_D_BwE
とか、中華の一万円前後で冒険も出来ます。ヤマハのフロア型を使うなら素直にヤマハのDAC内蔵のA-S301でも良いかと。上を見ればキリがありません。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/a-s301/index.html
書込番号:25788042 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

失礼しました。ヤマハのA-S301はUSB-B入力がないので、DDC↓を使って光入力に入れるか、DAC-X6Jを通してRCAに入力する必要がありますね。
DDCの例:
https://amzn.asia/d/0axH5l5U
書込番号:25788058 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>すとすとすさん
>>スピーカーは、EDIFIER R1280Tで、アンプは、スピーカー内蔵です。今まで机に置いていて、イコライザーを使用しても箱鳴りがひどく、今度はスピーカースタンドで耳の位置まで上げたのですが変わりありません。
スピーカーの高さを上げても解決しないなら、スピーカーのもつ本来の音質である可能性が高いですね。アンプやDACの音に対する支配力はスピーカーのセッティングを変えるよりはるかに小さいレベルですので、此方は関係ないと思います。
アクティブスピーカーで実際に聴いたことがあって音質がよいと思うものは例えば下記です。デスクトップオーディオ用なのでPCデスク上に置いて使うには(耳の高さ設置は必要です)最適です。
ヤマハHS4
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/speakers/hs_3_4_inches/index.html
書込番号:25788541
1点

>やはり小型の欠点で、音量を大きくすると中低音以下がこもりすぎ
参考:
https://youtu.be/EzVOyJFMLSM?si=SlFwXSpLWGg2GWDT
HS4より一回り大きいHS5を使っており、音の配置やエフェクトのかかり具合を確認するのには重宝していますが、リスニング用とするには低音域の量感やスピード感が物足りなく感じます。用途がDTM(音楽制作)用なので、そこは勘案する必要があるかと。
感じ方は人それぞれなので、視聴出来るならした方が良いかと。ヤマハのHSシリーズは楽器屋にあります。
書込番号:25788606 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>すとすとすさん
R1280Tはブックシェルフ形態ですから、それをPCデスクに置いて使っていたわけですよね。
その代わりにフロア型のNS-F350をPCデスクの両脇に置く構想ということですかね。
今一つ使い方が理解できませんが、PCデスクの椅子に座って両脇に立てたフロア型を聞くというのは、距離が近接すぎてうまく行かない気もします。左右スピーカー間の距離を一辺とする正三角形の頂点より少し後ろの位置にリスニングポイントをとるのが常道ですが、それだけの距離確保できますかね?
聞く位置がスピーカーに近すぎると耳に聞こえる低音量が少なくなりがちですので、せっかくのフロア型本来の音のバランスで聞けないかも知れません。
ニアフィールドならブックシェルフの方がバランスが良いと思います。少なくとも音場感や定位は箱庭的にちゃんと出ますから。
書込番号:25788615
0点

アンプ内蔵のスピーカーがいいでしょう。
FOSTEXのPM3。0BDはBT対応USB-DACも内臓してます、大きさもDTMに最適です、大きさの割に重いです。
書込番号:25789191
3点

モデル名、間違ってました、PM0.3BDです。
あとNF-04Rもいいですが、一台の値段でPM0.3BDセットが買えます。
NF-04Rはウーファとツィーターは別アンプです(いわゆるバイアンプ)。
書込番号:25789207
3点

「デスクトップPC=デスクトップ(モニター)スピーカー」だと「誤解」した書き込みが多い気がする。
書込番号:25789719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すとすとすさん
再度ですが、そもそもモニタースピーカーは大音量で聴くもので、PCオーデイオのニアフィールドでは向かないと思います。
スタンダードな構成にして、今は中華DACや中華アンプの方が性能は上ですから、スピーカーをお好きなものにすれば十分と思います。音楽を楽しみましょう。せっかく断捨離したのに今更フルサイズのアンプは無用でしょう。
書込番号:25789793
3点

楽曲制作をするのではなく音楽を聴きたいだけ
デスクトップミュージック(略称:DTM)はパソコンを利用して楽曲制作をおこなう音楽制作手法の総称
DTMの人は机上の目の前にスモールモニタースピーカを置いて音を出します
書込番号:25789805
3点

>すとすとすさん
こんにちは。
デスクトップPCにUSB-DACで古い30Kg超のアンプを接続したり、ノートPCにUSB-DACで安価な
1.6Kgのアンプを接続したりして、20数種ほどのアンプやスピーカーを接続して最近は、Amazon Musicを聴いている者です。
質問の回答は
ご希望のスピーカーを鳴らすなら、最大Wとか気にされなくとも最近発売されているアンプならどの物でも鳴らせるのでどれでも良く
自分の予算に合わせアンプは購入されると良いかと。
オーディオ機器は予算をかけるほど良い物が多くなる傾向にあります。安価でも良い物もあります。
予算があるならなるべく高額な物を買っておけば自己満足度も高いかと思います。可能な限り試聴等で実物を聴き決めください。
書込番号:25792146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ご親切なアドバイスをありがとうございます。
長年、NS-1000Mを使用してきたのですが、このF350Fを量販店で聞いた時に、これは!と思い、思い切ってアナログ機を断捨離を決断しました。
またレコードも、CDを買い替えをし、itunesで聞くようになりました。圧縮した音でありながらも、DeskFXで微調整し、PC用として購入使用していたEDFIERスピーカーで断捨離後しばらくの間聞いていたのですが、低音の箱鳴りと、音像の狭さが、NS-1000Mと比較にならず、この音には納得がいかず、皆さんのアドバイスを頂いて、このF350と中華アンプを発注しました。その後の報告をさせていただきます。どう結果が出るか、楽しみです。
書込番号:25793147
2点

このNS-F350(B)と中華アンプをデスクトップPCの音源用として、設置しました。
PC用としていた小型SPはさておいて、断捨離したNS-1000Mとの比較ですが、名機でありながら癖のある1000Mと違い、上から下の音も素直で、特に低音の鳴りはいいですね。しかし、癖のある1000Mの中域が(懐かしく)聞こえず、少しDeskFXオーディオでイコライズしました。
1000Mは、当時の音源には素晴らしいSPでしたが(今でも)、以前のデジタル(PCM)録音のCDは、1000Mのほうがいい音で聞こえ、最近の録音CDは、F350のほうがいい音で聞こえるるのは、時代の流れと進歩でしょうか。
今後は、中華アンプ(失礼)より、音源の幅が広いアンプを探し求めてまいります(^^♪
書込番号:25798274
1点

その後を報告させていただきます。
D級アンプは、FOSTEXとのおすすめもいただきましたが、出力W数と電圧がFosi Audio V3が数値上勝っていたために、このV3を購入しました。1万台と思えない音ですが、音域が狭く感じ、イコライザーで調整しても限界があり、オプションで販売している48.0V 5Aの電源アダプターに交換したところ、W数が上がり、驚くほどに音域が広がり、このNS-F350にぴったりの音となりました。電源をしっかりしたものにすると、AB級アンプに引けを取らないアンプになるのですね。恐るべしD級アンプ!。PC用としては満足な音になりました。参考になれれば幸いです。
書込番号:25801418
1点

>すとすとすさん
良かったですね。
中華アンプがギャンブルだったのは過去のことで、巨大市場向けの旺盛な開発・生産力のおこぼれに預かるのが今の日本市場になってしまったのかもしれませんね。15年位前にToppingやSMSLが先駆で入ってきましたが、その後も新しいブランドがどんどん出てきますね。
書込番号:25801540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > NS-F350(B) [ブラック 単品]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 2024/07/09 22:35:12 |
![]() ![]() |
35 | 2023/11/18 2:18:07 |
![]() ![]() |
3 | 2023/08/31 18:32:47 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/20 9:19:22 |
![]() ![]() |
8 | 2023/02/06 14:05:09 |
![]() ![]() |
6 | 2021/08/19 14:50:53 |
![]() ![]() |
11 | 2021/06/16 18:19:02 |
![]() ![]() |
2 | 2021/02/19 11:28:36 |
![]() ![]() |
20 | 2020/10/07 13:09:35 |
![]() ![]() |
8 | 2020/06/11 23:11:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





