FUJIFILM X-Pro2 ボディ
- 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
- 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
初めて投稿します
ソニーのRx100m4を買って、カメラ撮影が楽しくなり、ミラーレス一眼で少し本格的にカメラを趣味にしたくて、探していました。
パナソニックのGx8を購入しようとしていて迷っているうちに、ペンFが発売され、迷っていて、ふと立ち寄ったフジの売り場で35の単焦点を付けたカメラを覗いて、フジはいいなと思ってしまいました。
α6300も見て、確かに凄いと思いましたが、カメラ任せになりそうなのと、ソニーが実際に見たより綺麗な描写になるのが少し違和感があってxpro2に惹かれています。
撮影は、風景6割人物3割室内でのライブとたまに社交ダンスを撮ります。
質問ですが、xpro2は、初心者でも頑張って使いこなせるものでしょうか?t10も勧められたのですが、AFがxpro2の方が速い気がしたのと、大きさがxpro2があっていて、こちらが気に入ってます。
初心者はやめておけということであれば、お勧め教えてください。また、この機種のここが初心者にお勧め出来ない点を教えてください。
あと、本体を買った場合、桜をすぐ撮りたいと思っています。レンズですが、35F2 と55-200を買おうと思っています。ほかに、とりあえずこの2本もしきは3本のお勧めがあれば教えてください。予算はレンズだけで10万円くらいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:19688843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>長靴を履いたはいいろねこさん
気に入ったカメラを買うのがイイです。
初心者だからとか、全然気にしなくて大丈夫です。
全ての機能を最初から使う必要なんかないですし、上級機になるほど、使い易さが増してイイですよ。
書込番号:19688894
![]()
7点
>長靴を履いたはいいろねこさん
すでにご覧になられてるかもしれませんが、貼っときます。
素敵なカメラですね。
FUJIFILM X-Pro2(外観・機能編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20160202_741681.html
FUJIFILM X-Pro2(実写編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20160301_745994.html
約3年ぶりのモデルチェンジ Xシリーズ初の2,000万画素超え
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160115_739045.html
書込番号:19688925
2点
所有者です。
>この機種のここが初心者にお勧め出来ない点を教えてください。
・レンジファインダー型なのでレンズの光軸とファインダーのズレが有る
・OVFがメインなのでEVFの拡大倍率が低い
・設定が通常のフジ機よりも奥まっていて素人向けでない
・動画は取り敢えず撮れる程度で静止画スナップ機能に特化したカメラ
・本体価格が出たばかりでもありAPS-C機の中ではかなり高額
こんな感じでしょうか。
上記のデメリットを感じなければPro2は良い選択肢だと思います。
T1かT10の方がボディの価格を抑えられるので、
余った予算をレンズに振る方が現状では良いように思います。
フジノンのお勧めですが、やはり単焦点が基本と思います。
まずは、
・14mm(歪曲の無い超広角で開放からキレキレ)
・27mm(寄れない以外は欠点の無い抜けの良いパンケーキ)
・90mm(ポートレート番長、開放からキレキレでボケも秀逸、AF速度も速い)
次点で、
・23mm(F2の開発がされているので微妙ですが)
・35mm F2(F1.4は重く大きいのに加え開放ではかなり甘いので微妙)
・56mm無印(APDは高価な割にその差は・・・)
でしょうか。
ズームは、
・18-55mm(コスパ高い)
・55-200mm(コスパ高い)
・100-400mm(大きいけど軽くて便利)
が個人的なチョイスです。
X-Proシリーズはフジのフラッグシップ機ですが、
レンジファインダーの扱いに慣れている玄人向けなカメラです。
決して万人に扱いやすいカメラではないので注意が必要です。
入門者にはT10やT1シリーズの方が操作や設定、ファインダーの見やすさ等で有利かと。
1年ほどすればPro2と似た様なスペックのT2が出ると思うので、
それまではT1かT10でフジの操作やクセに慣れるのは如何ですか?
本気で撮影したい用途なら断然T1、軽い気持ちで撮影したいならT10でしょう。
書込番号:19688927
![]()
12点
>hirappaさん
ありがとうございます(^^)
勇気が出てきました(^^)
書込番号:19688941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
長靴を履いたはいいろねこさん こんにちは。
ソニーの色が鮮やかになるのはJPEG撮りの設定がそういう風になっているだけで、あなたのお好みにピクチャーコントロールを設定するとか、RAWで撮るとかすれば普通にも写ると思います。
どちらかと言えば富士の色の方が実際の色ではないようにも思えますが、趣味の世界なので予算さえ問題なければ高価なカメラほど色々設定できて楽しいと思いますので、使いこなせるかどうかは別としてもシャツターさえ押せれば写るモードもありますので何も問題ないと思います。
但し写真はレンズに左右されると思いますので高価なボディを購入されるよりレンズにお金をかけられた方が良いと思いますし、全ての単焦点を揃えられる財力があれば別ですがまずは評判の良い標準ズームであなたの撮りたい画角(焦点距離)を確認されることから始めたら良いと思います。
書込番号:19688998
![]()
9点
X-PROシリーズは
光学ファインダーと
電子ファインダーが使えるし
ミラーレスの特徴である
ライブビューも使えるので
撮り方は自由度が高いですね。
カメラの構え方は慣れでしょうが、
長いレンズは
一眼レフ型の方が使い易く思います。
(と言うかレンジファインダー型のは
135mmまでしか触ったことがない)
書込番号:19689146
3点
>長靴を履いたはいいろねこさん
こんにちは
X-pro2の要点は、gohst_in_the_catさんが書かれている通りです。
私の個人的な感覚では、pro2の光学ファインダーは使い良いとは思えませんです。
コストのかかった凝った作りなのですがね。
ファインダーの覗き安さ、ファインダーを覗いての撮影のしやすさは、T1かT10を奨めますよ。
pro2は、いろいろなところにコストがかかっている高価なカメラですから良いところはたくさんあるのですがね、、、、
その良い処を引き出すためには、少しばかり悩むかもしれません。
実際私も、pro2の疑似レンジファインダーには悩んでおるのです。
将来、望遠レンズを使う予定でしたら、T1の方が扱いも、しやすいと思います。
90mm、60mm、35mm27mm23mm、18mm、14mm、、、、これらの単焦点レンズをつけてのスナップなら、
難しいことはありません。
18-55mmも十分使えるレンズですしね。
MF専用レンズには、このファインダーは適しているとは感じておりません。
色描写は、随分とナチュラルに変更になっております。
基本的にはおとなしい地味な画調になりました。
ここはとても良い処ですね。
フジのAWBでのJPG画像の画調は、とても良い画調ですので、撮りっぱなしで後処理CG修正無しがよろしいでしょう。
書込番号:19689301
10点
>gohst_in_the_catさん
細な説明ありがとうございます(^^)
レンズのご紹介もありがとうございます、少しずつ集めていきます。
ご指摘の部分ですが、動画はほとんどとらないのであまり考えていませんでした。
レンジファインダーですが、昔フィルム時代のオートフォーカスコンパクトカメラがのぞき窓が左側だったので、一眼スタイルに馴染めないので、逆にT1より使い安い気がします。
あとは、価格なので、もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:19689574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>写歴40年さん
ありがとうございます。
ソニーのカメラ、マニュアル見てみます。
そういうことも解らない素人なもので、誤解をしていました。
α6300も再検討してみます(^^)
書込番号:19689587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ドノーマル・カスタムさん
レンジファインダーは望遠に弱いんですね。
教えていただいてありがとうございます。
売り場でパシャパシャしてみた限りでは違和感なかったのですが、望遠でも試してみます(^^)
書込番号:19689597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>GasGas-PROさん
詳細な説明ありがとうございます。
私は、何故かファインダーは、左側についていると刷り込まれていて、xpro2を手に持つとしっくりきます。
光学ファインダーを覗いていて、シャッターを切った瞬間には、感動してしまってます…
もう少し触ってみて決めたいと思います(^^)
書込番号:19689613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>一眼スタイルに馴染めないので、逆にT1より使い安い気がします。
レンジファインダーに違和感が無ければかなり良いカメラですのでお勧めします。
描写性能はT1等より2つほど飛び抜けているように感じていますので。
書込番号:19689623
3点
> xpro2は、初心者でも頑張って使いこなせるものでしょうか?
「初心者」と言っても、いろいろで一括りにはできませんが、長靴を履いたはいいろねこさんが頑張れば十分に使いこなせますよ。(^_^;)
どういうことかと言いますと、取扱説明書などを読んで多少の勉強をする意欲のある初心者と、頑張る気のない初心者は雲泥の差だ、ということです。
その点、既に、「頑張って使いこな」したいとか「カメラまかせになりそうなので」と拒否するとか、意欲をお持ちであることは明らかですからね。
意欲のある人の前では、カメラ機材など、たいしたことないです。(^_^)
むしろ、その意欲に答えるだけの奥行きのある、そして、その意欲が萎えないような、誇りや信頼が持てるカメラが良いのです。
意欲の有る人には、「初心者向け」カメラこそ、お金と時間の無駄になります。
実際、私は、ある写真入門志望者にカメラの相談を受け、自分のカメラを貸して撮らせて見たら、いろいろその意欲が感じ取られたので、いきなりプロ用と言われるカメラを薦めたことがあります(操作体系、設定メニューは膨大でボタン、ダイヤルの数も当然多いです)。
その結果、彼は、「カメラも写真も楽しい」と、あっという間に使いこなし、印刷物にもなったりして活躍しています。
実際、某写真月刊誌の月例フォトコンテストで年間を通しての年度賞1位は、居並ぶベテランを差し置いて、カメラをやり出して3ヶ月目からコンテスト参加し始め、初心者のまま年度賞1位だったりしました。
経験ばかり長くても、駄目な人はダメです。(私、幼少期から蛇腹カメラを使い、社歴50年以上です。orz)
経験が少なくても、初心者でも意欲と才覚のある人には敵わないのです。
本題ですが、さて、フジのカメラで、その意欲に応えるのは、現時点では、このX-Pro2だと思います。
資金の折り合いが付くのでしたら、良いと思います。
ただし、「初心者向き」では決して有りません。
むしろ、プロ写真家も使うようなカメラです。
で、内蔵ストロボも付いてません。
このカメラのファインダーは、光学ファインダー(OVF)と電子ビューファインダー(EVF)が切り替えられますが、ここで混乱せずに、まずは、実際に写るのと同じ画面が見られるEVFを使いましょう。
頑張って使いこなそうということでしたら、このカメラで大丈夫です。(^_^)v
レンズは、桜を撮ろうということでしたら、その選択で構わないと思います。
桜は、200mmくらいの望遠で撮影すると花が密集しているように見える効果がありますので、望遠系で良いです。
3本目は広角側のレンズが欲しくなるかもしれませんが、具体的にどのようなレンズがいいのかは、まずは、その2本で桜などを沢山撮って見てからですね。
書込番号:19689677
7点
>xpro2は、初心者でも頑張って使いこなせるものでしょうか?
いろいろな機能がありますが、オートで撮影するということもできますので
初心者でも特にがんばらずに使用できると思います。
>レンズですが、35F2 と55-200を買おうと思っています。ほかに、とりあえずこの2本もしきは3本のお勧めがあれば教えてください。
桜の撮影といっても、全体の写真を撮るのか
切り取って撮影するのかによってもレンズは変わってくると思います。
最初はいろいろ撮ってみた方がいいと思いますので
35mmF2と55-200mmの他に標準ズームも買っておいた方がいいように思います。
フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
http://kakaku.com/item/K0000740692/
であれば、「XF標準ズームレンズ」のフラッグシップモデルですので
性能的にも不満がでにくいと思います。
ただ、レンズ全体で10万円というこちであれば、上記レンズだけで予算を使い切ってしまいますが
フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS
http://kakaku.com/item/K0000502111/
の2本にするよりも、いいかもしれません。
(望遠がなくなるので難しい選択だと思いますが)フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
http://kakaku.com/item/K0000418422/
あとはいっそのこと、単焦点で構成して
フジノンレンズ XF18mmF2 R
http://kakaku.com/item/K0000336432/
フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
http://kakaku.com/item/K0000336433/
の2本でがんばってみるのもいいかもしれません。
35mmF2ではなく35mmF1.4なのは
価格差を考えると、F1.4の方がお得感が高いからで
暗いところでの撮影や背景ボケを考えてもF1.4の方が有利です。
予算を少し増やせるのであれば
フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
http://kakaku.com/item/K0000418422/
フジノンレンズ XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000418422/
フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
http://kakaku.com/item/K0000336433/
の3本もいいかなとおもいます。
書込番号:19690006
1点
ファインダーが左のが良いのであれば、E2も触ってみられてはいかがでしょうか?
最近、ファーム更新でAF早くなった様ですし。。。
書込番号:19690261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>gohst_in_the_catさん
気持ちは、かなりxpro2に傾いてきました(^^)
書込番号:19690542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TAK-H2さん
励ましのお言葉ありがとうございます(^^)
気持ちはだいぶxpro2に傾いています。
頑張って、撮影技術を身に付けたいと思います(^^)
書込番号:19690550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>フェニックスの一輝さん
オートがあるなら、少しは安心できそうですね。
レンズパターン色々ご提案いただきありがとうございます(^^)
レンズについても、色々試してみます。
書込番号:19690567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とある宇宙人さん
E2もファインダーが左側なのですね、値段が安くてレンズに予算を使えそうなので、売り場で試してみます(^^)
書込番号:19690571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
afが速くなったこととは別に
afの仕組みがx-pro2から普通のカメラと同じになりましたから、x-pro2が良いかと思います。
x-t1、t10は、シャッターを切るたびに、シャッター半押しを維持していてもafが維持されない謎仕様。
x-e1にいたっては、af-c がaf-cではなくプリafという謎仕様。
書込番号:19690603 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>初心者はやめておけということであれば、お勧め教えてください。また、この機種のここが初心者にお勧め出来ない点を教えてください。
初心者かどうかは気にしなくて良いのですが、撮影スタイルを十分自覚されていないと選択を誤る可能性はあると思います。
フジの良さはAPSCに特化した単焦点レンズが豊富に選べること。ズームも評判良いですね。逆に本機(およびフジ機全般)のオススメ出来ないところはおよそ以下の通りです。
・単焦点レンズに(ボディーにも)手ブレ補正がついていない。かといって安易にISOを上げると、せっかくの高画素が発揮しきれなくなる。また、人によっては一眼レフのグリップに較べてブレないように保持するのが難しいかも知れません。
・単焦点レンズがフルサイズ並みに高価。ただしコンパクトさは良し。
・ミラーレス機のハンドリング性能(運動神経)を左右する肝ともいうべき背面液晶が固定式である。これにより撮影ポジションの自由度がグッと下がります。
・4K動画や動体AFなどの技術トレンドからは遅れている感が否めない。
かといって、α6300やα7Uなどを自信をもってオススメできるかというと、それもまた微妙なのですが。。。レンズ含めるとけっきょくは40万近い投資額になりますから、なるべく慎重に吟味されるに越したことはないでしょうね。個人的には、フジは電子デバイスの扱いや発展性に少し不安のある会社かなあと感じています。
価格のレビューなど見ますと、新しいモノを買った高揚感からちょっと盛り気味に書いたりする傾向はありますので、そこら辺も気をつけられたほうが良いですよ(*^_^*)。また、実店舗で何回か試してみて初めて分かることも多いです。
書込番号:19690883 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ながZさん
そこは、T1とか触っても気づきませんでした。
ありがとうございます(^^)
xpro2は全体的に動作がきびきびしている点も気に入っています。
書込番号:19690998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
長靴を履いたはいいろねこさん
桜の撮影をしたいとのことでしたので、動体を追いかけるような撮影はしないという前提で先の回答を致しましたが、
それで良かったでししょうか?
もし、動物、スポーツ、レース競技、その他の動体を連写するようなこともされるのであれば、そもそも、富士フィルムを含めてミラーレスカメラはお薦めしませんが、その点は大丈夫でしょうか?
書込番号:19691448
3点
>アダムス13さん
マイナスイオン面のご指摘ありがとうございます(^^)
確かに皆様のレビューは高揚感に溢れていますね。
液晶が固定なことと手振れ補正がないことは気になっていました。そういう意味でパナソニックgx8を考えていたのですが…
単焦点でも35とか50くらいなら手振れ補正無くても大丈夫かなとま思っていますが、甘いですかね…
もう少し実機触って検討してみます(^^)
書込番号:19691485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>TAK-H2さん
動物とか鳥とかレースとか飛行機などはあまり考えていません。基本は、風景と人物です(^^)
ただ、たまに社交ダンスを撮るので、少しはAFが速いxpro2を候補にしました。
rx100でもそこそこ社交ダンスは撮れるのでそこまで早くなくでもいいかなと思っています。
ご心配ありがとうございます。
書込番号:19691621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは♪
亀レス失礼しますm(_ _)m
私も・・・「初心者だから、操作の簡単な入門機種からお勉強」・・・と言う意見には反対です。
高額なカメラやレンズを飼いならす「財力」と・・・やる気(お勉強したり、修行したりする「熱意」)があるなら。。。
例え初心者さんであっても、プロが使うような高級な機種から始めた方が、色々な意味で早道だったり、無駄がなかったりすると思います(^^;;;
既に皆さんからアドバイスがあるように・・・フジフィルムのカメラは、決して「操作の易しい」誰もが「簡単に扱える」カメラとは言いがたい部分が多々あります。
おそらく・・・最初に候補にしたGX8やPEN-Fのほうが「ユーザーフレンドリー」なカメラである事は間違いがないと思います(^^;;;
まあ・・・これまでのスレ主さんの言動から、そんな事は百も承知で・・・「趣味性」と言う事を良くご理解いただける方だとは推察しますが(^^;;;???
唯一つだけ・・・最期のダメを押すなら(笑
自分が思ったような写真が撮れない事を・・・絶対に「カメラのせいにしない」。。。
↑この覚悟だけは持った方が良いと思います(^^;;;
これが、できない性格なら・・・止めて置いたほうが良いかもしれません??(^^;;;
私はE2ユーザーですが・・・E2/T1/Pro2には、「フルオート」と言う撮影モードがありません。。。
さらに「撮影モードダイヤル」と言うものもありません。。。(^^;;;
「絞り」や「シャッタースピード」と言うものの役割をある程度理解していないと、その操作は戸惑うかもしれません??
※T10には「フルオート」の撮影モードが有る=いざと言う時カメラに助けを求められる(^^;;;
※まあ・・・逆に撮影モード(設定)ダイヤルが無いから・・・「露出」の組み立て(仕組み)が理解し易くなるかもしれませんが??(笑
つまり・・・何が言いたいのか??と言うと。。。
上の3つのカメラは・・・「カメラ君に写真を撮ってもらおう」・・・「カメラ君にお任せすれば綺麗に撮影してくれるだろう?」
↑こーいう考え方だと・・・まるで期待に応えてくれないカメラで(^^;;;(^^;;;(^^;;;
「俺が撮る!!」「俺の腕で撮ってみせる!!!」と言う気概で撮影しないと、モチベーションが上がらないかもしれません?
カメラで足りない性能があるなら・・・「俺」が助けてやる。。。。
こー言う気概で撮影して・・・自分の思い通りの写真をゲットした時・・・えも言われぬ「満足感」というか? カタルシスと言うか??(笑
フジのカメラも、期待通りの?(それ以上の?)出来栄えで写真を写しだしてくれると思います♪
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2016/01/index.html
↑少し、フジフィルム贔屓が過ぎるかもしれませんが??(^^;;;
このプロが撮影する写真には、大きな勇気をもらえると思います♪
ご参考まで♪
書込番号:19691732
8点
>#4001さん
丁寧なご指摘ありがとうございます(^^)
確かに、今のコンデジでは、絞りくらいしかいじっていませんし、モードセレクトがいい働きをするので、その点は不安があります。
自分で設定してrx100の絵を超えるのが目標です。
フジを選ぶなら心して買います(^^)
写真素敵ですね(^^)背中を押されてます。
書込番号:19692119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様、色々教えていただいてありがとうございます(^^)
教えていただいた情報を参考に、売り場で試して、予算と相談して決めたいと思います。
皆様をgood answerにしたいのですが、制限があるようですので、早く書き込んでいただいた方に致しました。
これからカメラライフを始めていきますのでよろしくお願い致します。
書込番号:19692143 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 20 | 2025/03/31 0:34:39 | |
| 8 | 2024/10/15 12:45:40 | |
| 4 | 2022/12/20 20:55:07 | |
| 6 | 2021/11/08 18:19:57 | |
| 2 | 2021/08/15 18:27:57 | |
| 3 | 2020/09/16 18:11:09 | |
| 14 | 2020/09/27 7:04:59 | |
| 0 | 2020/05/18 22:20:45 | |
| 97 | 2025/10/05 7:41:54 | |
| 32 | 2020/06/16 17:10:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









