LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
- ライカの厳しい光学基準をクリアした、マイクロフォーサーズマウントでは初(※発売時点)の最大800mm超望遠ズームライカDGレンズ。
- 200-800mmの超望遠ズームにより、近づけない野生動物や野鳥、スポーツ撮影などに加え、マクロ撮影(最大撮影倍率0.5倍)にも対応する。
- 超望遠レンズながら、手ブレ補正(POWER O.I.S.)を搭載し、1kg以下の軽量さと全長約172mm(最大径83mm)の小型サイズを実現。また、防じん防滴仕様を採用。
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400パナソニック
最安価格(税込):¥159,800
(前週比:±0
)
発売日:2016年 3月10日
『試写中:テレ端400mm良好なり』 のクチコミ掲示板
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
4月初めに注文し、やっと5月末に手元に来ました。懸念していたズームの引っかかりや重さですが、
やや重い程度で良好な品を手にすることが出来ました。マウントは、回転方向に若干遊びがありま
すが、これは仕様と思っています。
現在、野鳥を中心に試写中です。400mmのテレ端は、私的には全く問題ありません。自然な描写で
気に入っております。GX8に装着すると、デュアル補正が素晴らしく、内蔵EXテレコンを使っても手持
ちで撮影できます。アップしたコチドリは手持ちです。
アオサギは、三脚+照準器で撮影しました。とにかく、AFを合わせられれば、解像力のある画像が得
られると思います。
書込番号:19934963
25点
ご購入おめでとうございます。
鳥さんを撮影されてる方はテレ端でもいい感じに撮れているんですよね。悩みどころです。
書込番号:19935648
1点
>ひかり屋本舗さん
購入おめでとうございます。
早く入荷しないかと首を長くして待たれていたかと思います。
マウントの若干の遊びは私のレンズにもありますので。ひかり屋本舗さんが仰るとおり仕様だと思います。
(購入直後はズームリングが固くて、マウントまで一緒に動いてヒヤヒヤしました)
綺麗な写真ですね。
セキレイを時々狙っているのですが、なかなか鮮明に撮れずにいます。
チョコチョコ動き回る被写体を追うのが苦手で。(^_^;
私はこのレンズを購入してから鳥撮りを本格的?に始めたのですが、
鳥撮りのフォーカスモードは何を使用されたのか、宜しければ教えて頂けませんか?
書込番号:19936866
1点
ひかり屋本舗さん、はじめまして♪
素晴らしいですね。もうものにしてますね♪
〉デュアル補正
これ凄そうな気がしました。
私のレビューの送電線も1/640なのですが、5、6枚撮ってようやく1枚って感じです。
明らかに手振れとわかるのとこの画像と比較してようやく手振れとわかる画像とで…
ここはD500+200-500の方が少しだけ歩留まりはいいです。
M5Uのボディ内手振れ補正よりはレンズ内の方が挙動が穏やかで扱いやすいですが、やはり私には超望遠域を止めるにはもっともっとSSが必要です。(笑)
デュアル補正…俄然興味が出てきちゃいました♪
GH5はいくとして…12-40も40-150もパナソニックに変えちゃおうかな…(笑)
撮影に行けないオヤジにもっとお写真見せてくださいね♪
色々参考にさせていただきます。
書込番号:19937207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>しま89さん
ありがとうございます。皆さんが写真をアップされるのを横目で見ていましたが、我慢でき
ずに早めにGETしました^^
野鳥と飛行機では、撮影距離も気象条件も異なるので、一概には言えませんが、使ってみて
テレ端は悪くない、良好だと思っています。
デジカメWatchのテストでは、確かにテレ端が甘いとの記述がありますが、どうやら市販品
ではなく、テストレンズのようですね。市販品でテストして欲しいものです。
>スモールまんぼうさん
どうもありがとうございます。スモールまんぼうさんが、どんどん画像をアップされるので
イライラして、胃が痛みました(笑) やっと試写できるようになって、治まりました^^
私のは、ズームは一定のトルクで全く違和感ありません。製造精度は上がっていると思います。
マウントは、当初気になりましたが、今は気にならなくなりました^^
これまで、4/3では100-300で撮っていましたが、AFFやAFCが遅いので、真面目に野鳥を撮ってい
ませんでした。このレンズを手にして、本気を出している所です^^
カメラの設定は、まだいろいろテスト&思案中ですが、現在のところ、次の設定がいいかと思って
います。
〇止まっている野鳥
・撮影のフォーカスは、AFF
・フォーカスモードは、1点で一番小さく。
・カスタムでシャッター半押しAFをON、シャッター半押しレリーズはOFF(ONにする時もあり)
・クイックAFとアイセンサーAFはOFF(望遠レンズではあまり機能しないので)
・フォーカス/レリーズ優先は、フォーカス にしています。
〇飛翔シーン
・撮影のフォーカスは、AFC
・フォーカスモードは、1点で少し大きく
・カスタムでシャッター半押しAFをON、シャッター半押しレリーズはON
・クイックAFとアイセンサーAFはOFF
・フォーカス/レリーズ優先を、レリーズ にしています。
それから、どちらでも必ず連写します。
飛翔シーンは、照準器を使っていますが、今のところ確率は低いです^^ 両目を開いてファインダー
で撮りたいですが、練習不足です^^;
>Orionowさん
レビューの比較写真、たいへん参考になりました。
このレンズとの組み合わせでは、Pana機の方と相性がよいと思います。AFも早いと思います。
PanaはコントラストAF主体なので精度が高く、AFの微調整は、不要だと思います。
ボケ写真の時は、撮り方が悪いのだと反省しています^^
写真をアップしてみました。コチドリは、内蔵テレコンで換算1600mm位です。手持ちで撮りました。
4Kフォトは、Panaさんのお家芸です。動画なので、GX8では、レンズ補正だけになります。
最新のGX7mkUでは、ディアル補正が使えると思います。
書込番号:19937737
9点
>ひかり屋本舗さん
お返事をありがとうございます。
す、すみません。次々と作例をアップしまして。(^_^;
(嬉しさと、色々なシーンが多い方がレンズを検討中の方に参考になるかと思い・・・)
パナの100-300mmを使用していた頃は、アップ出来るような鳥さん写真が撮れなかったので
鳥撮りも大きな被写体だけ狙っていました。
それも動画で・・・。(^_^ゞ
撮影時の設定を細かく教えて下さいまして、ありがとうございます。
大変参考になりました。
飛翔シーンは・・・フォーカスエリアを少し大きくですか。(なるほど)
私は手持ちで被写体を追うのが下手なので、その時は49点で撮っていました。
そのため思わぬところにフォーカスが合うことが。(^_^ゞ
私は今のところ、フォーカスモードはAFS中心で、動きが少ない被写体はAF+MFでフォーカスを
微調整して撮影するようにしています。(3枚程度連写がワンセット)
私のレンズでは微調整すると解像感がガラッと変わることがあるのです。
被写体が近い、濃淡がハッキリする被写体では微調整の必要は低いのですが・・・。
ひかり屋本舗さんはAFのみでも大丈夫そうとのことなので、レンズの個体差かしら。
書込番号:19938039
4点
>ひかり屋本舗さん
大変参考になります。
特に1600mmのお写真の手持ちSS1/800は、もはや機材の性能ではなく、スレ主様の腕以外なにものでもありません♪
私もテストしましたが(テストしか…(涙))、歩留まりとか言う次元ではなく、距離が離れると全く止められる気がしません。(笑)
やはり、歩留まりは腕と知識と経験に裏打ちされたものなのですね♪
まず、機材のせいで超望遠域は画質が悪いと言わないようにします。(笑)
腕と知識と経験はかなり時間がかかるので、まずはデュアル手振れ補正から…(ニヤリ)←わかってない。(笑)
大変参考になりました。
ありがとうございます♪
書込番号:19938643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>スモールまんぼうさん
>す、すみません。次々と作例をアップしまして。(^_^;
>(嬉しさと、色々なシーンが多い方がレンズを検討中の方に参考になるかと思い・・・)
大変参考になりましたよ^^ これからも作例アップよろしくお願致しますm(_ _)m
私も頑張って撮って、アップしたいと思います。
>私は手持ちで被写体を追うのが下手なので、その時は49点で撮っていました。
>そのため思わぬところにフォーカスが合うことが。(^_^ゞ
青い空をバックなら、49点は上手く撮れるのではないですか。空以外だと後の背景に
引っ張られる確率が高いでしょうね。
私は、ファインダーでしっかりフォーカスを当てられる技を身につけたいと思っています^^
>ひかり屋本舗さんはAFのみでも大丈夫そうとのことなので、レンズの個体差かしら。
基本的に、位相差AFよりコントラストAFの方がスピードは遅くても、精度は高いはず
なので、信用してシャッターを押してます^^
まだ私は、撮影枚数が少ないので、AFFでいけてますが、これからAFが合わないとか
いろいろ出てくるかと思います。逆光で合わないときなどには、MFで調整すると思い
ます。個体差ではないと思いますよ。
>Orionowさん
1600mmはそんなに大袈裟ではないと思います。ファインダーの接眼部を眼の周りの
どこかに密着させると安定して撮りやすくなります。
作例を撮られましたら、アップしましょう。私もそうします。
書込番号:19940392
1点
>ひかり屋本舗さん
お返事をありがとうございます。
また良さそうな写真が撮れたらアップしますね。(^_^ゞ
私の場合は風の有無で成功率がガラリと変わってしまうのが難点なので、
撮影時は風が弱いとよいのですけれど。
そういった点では、ボディ内手ブレありのモデルは魅力的ですね。
青空バックで49点フォーカスで撮ったことあります!
確かに合いました。(^_^ゞ
ただし、沢山飛んでいると・・・さぁ〜どこに合うでしょうか!?でした。(^_^;
(何回か半押ししてマークが沢山出たらシャッターボタン全押ししてました)
話ついでですが、その時の写真をアップしますね。
ひかり屋本舗さんの作例も楽しみに待っていますね。
色々なシーンや被写体の作例を見ると、大変勉強になりますので。
書込番号:19940661
0点
GH4でテレ端のアオサギです。結構写りはよいですね。 ほぼノートりです。面倒なのでRAWで撮ってません。イワツバメはテレ端ではとても撮れません。距離15M位 ほぼノートりです。 30Mぐらい離れると、テレ端の換算800ミリでもどうにかなると思います。このレンズ使いだしたら600ミリ/F4 ほとんど出番がなくなりました。 おすすめのレンズです。
書込番号:19940716
11点
>スモールまんぼうさん
>青空バックで49点フォーカスで撮ったことあります!
>確かに合いました。(^_^ゞ
一眼レフ機の位相差AFは、青空にバッチリAFが合うので、難しいですが、
ミラーレスのコントラストAFは、青空に反応しないので、前面の野鳥に合うのですね。
青空に合わないAFが、野鳥撮りには、メリットですね^^
私もいいのが撮れましたら、積極的にアップします^^;
>猛禽親父さん
作例アップありがとうございます。素晴らしい作例ですね。
ほぼノートリとは驚きました。完璧にピントが合ってますね。
驚くべき解像力だと思います。
ツバメも上手く撮れてますね。私は先日、試し撮りで全滅でした^^
アオサギを含めて、撮影は、照準器でしょうか。それともファインダーでしょうか?
よろしければ、教えてください。何か飛びモノを撮るコツもあればお願い致します。
書込番号:19942856
3点
ひかり屋本舗さん こんにちは
横から画像追加してすみません。 このレンズ気に入ってたのでついつい載せてしまいました。
オリンパスの300/4も確かに解像度良いのですが、私はほとんど出番がありません。ロクヨンも全く出番がなく現在はほとんどこのレンズです。手ぶれ補正だけは300/4は最高ですが…・。 照準器は一切使いません。 普段猛禽で1000ミリ前後で常に撮ってますので、800ミリですと楽ですし、とにかく軽いです。アオサギはできる限りひきつけて撮ってますので似たような画像ですが、虹彩の違いが良く分かると思います。飛翔を常に撮ってますのでそれだけかと思います。イワツバメ 少しピン甘いですが、このレンズです。
書込番号:19944504
3点
>猛禽親父さん
大変参考になる作例、ありがとうございます。
有名レンズを沢山お持ちなんですね。その方がメインで使い始めた
と言うことは、凄いことです。私も性能を引き出せるよう頑張ります^^
それにしても、ファインダーでここまで撮る技は素晴らしいです!!
ファインダー使いの達人ですね。
私も照準器を卒業して、ファインダーで撮りたいです。練習あるのみ
なんでしょうが、何かコツがあればご教示くださいm(_ _)m
よろしくお願いいたします。
書込番号:19945872
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/10/26 4:03:55 | |
| 12 | 2024/05/27 17:56:58 | |
| 5 | 2024/05/03 9:07:45 | |
| 8 | 2024/05/02 3:29:39 | |
| 23 | 2024/01/17 14:59:43 | |
| 34 | 2024/01/08 0:37:53 | |
| 5 | 2023/12/12 23:51:45 | |
| 8 | 2023/10/28 14:45:56 | |
| 3 | 2023/09/18 8:04:02 | |
| 9 | 2023/09/14 15:29:42 |
「パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400」のクチコミを見る(全 3734件)
この製品の最安価格を見る
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
最安価格(税込):¥159,800発売日:2016年 3月10日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)































