


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
カメラ初心者なので、見当違いな質問だったら申し訳ありません。
・夕日や夜景、暗所での撮影が得意なカメラ
・風景写真が綺麗に撮れる
・旅行時に常時持ち運びたいので比較的軽量
・予算は10万前後
という条件でカメラを探しています。
家電量販店やネットを見て、現在候補として考えているのが
・SONYのα6300
・SONYのα6500
・CanonのEOSkissM
です。
この中でオススメのカメラか、他にもオススメのカメラやレンズ等がありましたら教えていただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。
書込番号:22351714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

光を記録するのがガメラなので
光の少ない所を得意とするカメラはないです
上り坂の得意なクルマを探すような
書込番号:22351735
9点

>mintkun6さん こんにちは
>夕日や夜景、暗所での撮影が得意なカメラ〜お書きの状況は多分手持ちでの撮影をお考えかと思いますが、
暗い場所での手持ち撮影には、カメラ本体に求められる機能としては、
ISOをアップしてもノイズの少ない機種、手振れ補正がしっかりしてる機種、明るいレンズが選択できる機種 になるかと思います。
お書きの3機種も、どれも当てはまると思いますが、残るは、F1.4とか1.8などの単焦点の28o〜35mmのレンズが欲しいですね。
書込番号:22351816
3点

スマホのデジカメですが、4秒手持ちで夜景を撮れるのがあります。
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1127/053/html/46.jpg.html
書込番号:22351824
9点

α6500+シグマ16mmF1.4が良いと思います。
非常に明るいレンズでこの組み合わせならばボディ内手ブレ補正も使えるので
この価格帯の物としては最高峰の手持ち夜景性能になります。
ただα6500だとボディだけで10万円程度なのでレンズ予算は別に必要ですが。
三脚前提、或いは手ブレ補正レンズのみを使うならばKiss Mやα6300でも
良いです。
書込番号:22351899
6点

夕日や夜景、暗所での撮影が得意なカメラ
⇒三脚や フラッシュを使えば
それらが得意のカメラに変身します。
書込番号:22351972 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>謎の写真家さん
に一票。
どの機種でも使いこなしでなんとかなるわよ。
あたしは、三脚使わないで、手振れ補正無しで、スローシャッターでもやせ我慢www
これは私があるスレッドに貼った作例、α6000+コシナMF12mm、レンズボディ共手振れ補正無し、手持ち撮影
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3120268/
私のα6300のレビューから
レンズは手振れ補正あり、手持ち撮影
http://review.kakaku.com/review/K0000434055/ReviewCD=1166988/ImageID=429577/
書込番号:22352051
6点

初めて、此れから買うのであれば、手持ちのレンズ等のしがらみが無いですから、APS-Cのカメラの中では、高感度性能が、頭ひとつ優秀です。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000958801
書込番号:22352387
6点

APSCは、夜に弱いんですよね。
予算が許せば、α7IIIが、段違いで最高なのですが‥。
三択のなかだと、α6500が、よいです。
理由はセンサーブレ補正があるから。
6500と、明るい単焦点を組み合わせれば、そこそこ行けます。
書込番号:22352481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mintkun6さん
そんなに気負わなくてもソニーRX100くらいで十分では?
http://s.kakaku.com/item/K0000386303/
夜景の例
https://www.google.com/amp/s/hayaoki-note.com/camera/rx100-handnight/%3famp=1
書込番号:22352495 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

訂正します。
間違い→>私のα6300のレビューから
正しい→私のSEL1018のレビューから
レンズのレビューでした。
>APS−Cは夜に弱い
同じ画素数なら原理的にそう考えられますが、実用上は大差ないと思います。
以下私のα6300のレビューをご参照下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000857118/#1166489
既にどちらも旧機種ですが、α7U(Vでは無い所がミソ?)とα6300の夜間撮影でそんなに差は感じられませんでした。
普通の夜景なら真っ暗とキラキラひかる照明に灯りだけなので、中間調が乏しいので、そんなに差は出ないかも知れませんが、
作例中の「夜間の屋外展示物」なら、幾らか中間調が表現されていると思います。
なのに、私には大きな差が感じられませんでした。
安心して各社APS−C機をどうぞ。
手ブレ補正はレンズ内もボディ内もあったら便利程度に考えても良いと思います。ボディに無くてもレンズに付いている事もあります。(SEL1018等)
書込番号:22352528
4点

なんとかの一つ覚えで、APSCは夜に弱いとかwww
3脚使ったり、ノイズリダクション使ったことないのかなwww
書込番号:22352853 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ひろ君ひろ君さん
コメントありがとうございます。
光の少ないところが得意なカメラはないということを、念頭に置いてできるだけ自分の希望に沿うようなカメラを探していきたいと思います。
書込番号:22353058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>里いもさん
丁寧な説明ありがとうございます。
具体的に夜景撮影に必要な機能が分かりやすく書かれていて、カメラ初心者として本当に助かります。
レンズも本体と合わせて購入を考えていたので、このご意見を元に購入を検討していきたいと思います。
コメントありがとうございました。
書込番号:22353078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンスターケーブルさん
スマホのデジカメでもこんなに綺麗な夜景の写真を撮ることができるんですね。
今回はスマホ以外のカメラを始めたいという理由で購入見送らせていただきますが、コンパクトなのに綺麗な写真が撮れるのは素晴らしいと思います。写真とコメントありがとうございました。
書込番号:22353094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは♪
すでに皆さんのアドバイスに有る通りです♪
ひろ君ひろ君さんのアドバイスに賛同で・・・暗所での撮影が「得意」なカメラは無いと思います。
↑つまり・・・どんなに高性能で高価なカメラでも「苦手」って事です(^^;;;
↑なので・・・カメラマンであるあなた自身が・・・「得意」にならないと・・・上手くは撮れません(^^;;;(^^;;;(^^;;;
本来・・・綺麗な夜景を撮りたければ・・・三脚にカメラを固定して、ケーブルレリーズやリモコンを使用して、直接カメラに触らずにシャッターボタンを押して撮影しなければなりません。。。
↑なんで??・・・と言うことを理解しないと・・・夜景や暗所での撮影を「得意」にする事はできないと思います(^^;;;
ソコソコで良いから?? せめてスマホやコンデジで撮るより綺麗に程度で良いから?? 手持ちで撮影したい♪
・・・と思うなら??・・・ど〜〜しても最低限のお勉強と修行が必要だと思います♪
※モンスタケーブルさんのレスにあるように、最近のスマホは、手軽に暗所で撮影できてしまうカメラもありますけどね?(~~;;;
という事で(^^;;;(笑
お勉強と修行を積んでいただけると言う前提で・・・
候補にされてるα6300,6500は悪い選択ではないと思います♪
特に・・・予算が許せば6500の方がおススメでしょうか??
Akito-Tさんのアドバイスに有るとおり・・・F1.4やF1.8と言う、通称「明るいレンズ」が・・・ラインナップされていて。。。
手ブレ補正が効く♪
さらに・・・このカメラには「手持ち夜景モード」と言う機能があって、先ほどの「なんで??」さえ理解できれば??楽に手持ち夜景が楽しめたりしますので。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:22353185
3点

>Akito-Tさん
夜景撮影に特化した組み合わせを考えてくださりありがとうございます。
この意見を元にレンズ分の予算などを考えて本体とそれに合った明るいレンズの購入を検討したいと思います。コメントありがとうございました。
書込番号:22353194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mintkun6さん
一眼にこだわらないなら、RX100M3あたりがお手頃で良いんでないかなと思います。ワイド端F1.8と明るいレンズを最初から搭載してるので、一般的なF3.5のキットレンズと比べ1/4程度のシャッタースピードで同程度の明るさに撮れます。
https://momoken819.exblog.jp/27102770/
一般的な一眼カメラだと「上手に撮れない」→「明るい単焦点購入してください」と、なるので、ミラーレス/一眼レフの場合は+追加レンズも考えなければなりません。(しかもカメラ本体とあまり変わらない値段です)
α6300なら レンズキット7万+シグマ16mmF1.4約4万( http://kakaku.com/item/K0001011989/ )あたりがいいのかなと思います。
ソニー機は「手持ち夜景モード」の他に、露出補正を上げたい時はマルチショットノイズリダクションも選択できるので、三脚無しの手持ち夜景撮影は結構融通が利くのでないかと思います。
α6500はほぼ10万なので、私なら値段的にα7IIに逝きます。
私はオリンパスのライブコンポジットが重宝してますが たしかソニー機もアプリ追加購入で拡張できたはずです。
M5mkIIは最近大分安くなってきましたが、将来性を考えたらソニーに乗っかった方が楽かもしれません。
書込番号:22353218
5点

>謎の写真家さん
他の方の意見と合わせて購入を検討します。
三脚も旅行でカメラと一緒に持ち歩きができるような軽くて小さいものから使って夜景撮影の練習してみたいと思います。コメントありがとうございました。
書込番号:22353401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3脚使えば手ぶれを気にせず、長時間シャッター切れる
だからセンサーの大きさのハンデはかなり解消される
しかもRAW現像でノイズ処理すれば1段分は解消されるから、フルサイズの撮って出しと良い勝負出来る
書込番号:22353674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

えーとね、私は普段三脚使わない(3Kg超の望遠レンズと1Kgのボディでも)から、ろくな三脚持ってないし、殆ど知ったかになっちゃうけどね。
あんまりちっちゃくて、安い三脚買うと、動きがギシギシしてスムースぢゃなくて、グラグラ揺れて、最悪大切なカメラを倒して壊しちゃう。(倒した人見ました。)
三脚は、良いモノはそれなりに、重くて、お値段も高いって覚えておいてね。安物買いの何とかって三脚が良い例だったりするの。
私は殆ど三脚使わないから、手許にあるのは3万円位のちっちゃいカーボン三脚と、ホームセンターで売ってた1380円のすっごく安物のアルミ三脚。
3万円のはα6000系なら十分に使えると思うけど、普段ストロボ乗せたりしてる。1380円のはレフ版付けたり、やっぱりストロボ付けたりでカメラには使わない。
私なりの三脚の選び方は、展示品のあるお店で、脚を全部伸ばした状態で、雲台(カメラを取り付ける所)に体重をかけて見て、あんまりギシギシゆがまないものを。
お店の人に睨まれるかもしれないけど。3万円のはそうやって、お値段の割に堅そうなのを選びました。あと調整しやすい事も大切。
書込番号:22353685
6点

本体をKissMのダブルレンズ位で抑えて、+αでトラベル三脚みたいなんの方が、撮影の幅広がるで。風景撮る基本で、三脚は必須やし。
書込番号:22354094
5点

夜景撮影、三脚使って長時間露光するなら絞って低感度で撮るので機材はある意味なんでも良くなってしまいますね。
(明るいレンズ不要、高感度不要、手振れ補正不要なので)
当然、センサーサイズが大きいほうが有利ではありますが。
強いて言えば、夜景も夕景も逆光撮影なので、逆光に強いレンズが所望の画角の中であるか、というところだと思います。
それ以外のポイントとしては、メーカーごとの絵作りの違いで、どのメーカーの絵が好みにあってるか、とか
初心者には判断が難しいでしょうが、どのメーカーのシステムが自分の将来のニーズにあってそうか、
というのが選定のポイントになってきます。
A6000系なら最初は手持ち夜景とかで気軽に始められるというのはお勧めできる点です。
短所としては
・レンズの種類が少ない
・三脚座部分が小さいので三脚にしっかり固定できない
というのが問題になりそうです。買うものが無いのでお金がかからないとも言えます。
6300か6500なら画質の差と手振れ補正の有無で6500。
6300を買うなら6000でいいと思います。
使用目的からすると中古のNEX−7が一番お勧めかも。たぶん2万円くらい?
16−70を新品でソニストで買っても11万くらいで収まるのでは...
(すみません。ちゃんと調べて無いですが)
書込番号:22354247
4点

初心者さんマークが付いているので、一応こんな調べ方もあるよってことで
一眼レフ、ミラーレス関係なく、一眼カメラを次の条件で価格.comを調べて
みました。(ボデイのみで検索しましたのでキットレンズなんかは個別に見てください)
標準感度maxが12800以上(暗所がそこそこ得意)
フラッシュ内臓(お友達との記念写真なんかで何かと便利かと)
タッチパネルあり(スマホで慣れているかと)
4K動画対応(おまけですが付いていた方がお得感があるかと)
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1&pdf_Spec038=1&pdf_Spec112=2&pdf_Spec115=3&pdf_Spec204=12800-25600,25600-51200,51200-&pdf_so=Spec303_a
軽い方から並べてあると思いますので、参考にしてください。
(いま思われている機種でここには入っていないのはなぜか?とかそれぞれの機種で気になったものを少し個別で覗いてみればいろいろ検討できると思います)
書込番号:22355618
2点

>mintkun6さん
デジカメでも手持ちでこれくらいはいけます。
なのでそんなに気負わなくてもいいかなと。
書込番号:22355819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあ、センサーサイズや機能性能もあるとは思うけど、
要はどのように撮るかと撮影の基本をどれだけ理解し実践できるか?
だと思う。
基本的な撮影が出来ない状態で背伸びしてもまともな結果は得られないからね。
書込番号:22356040
4点

夜景ですか?SONYのαシリーズで撮るなら
@クリエイティブスタイルを「ビビッド」か「夜景」に設定
A露出モードを絞り優先AEにして絞りをF11〜F16ぐらいに設定
(絞りをこのぐらいまで絞ると点照明が光芒を引きます)
B露出補正を+0.3〜+1.0に設定
Cシャッターは10秒セルフタイマーか別売りリモコン・ケーブルレリーズで切る
これでバッチリ撮れます。
天体撮影や天の川撮影でない単なる夜景ならα6300でも十分、というか私のα77よりも高感度性能はいいと思われます。
書込番号:22357114
2点

6500と明るいレンズと三脚で完璧
書込番号:22357170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

三脚も視野に入れているみたいだけど、あんまり安価な三脚はブレやすいよ?本体は6〜7万位に抑えて、旅行用の三脚を良いのにしたら?三脚は一度買ったらあまり買い替えないし。軽くて堅固なもの買う方が、夜景などにはいいよ。
書込番号:22359217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mintkun6さん
こんにちは(^^)
風景・ブライダル・夜景・何でも撮る写真が、趣味の者です。
夜景の場合は
僕は三脚不使用では絶対に撮りません(・_・;
手持ちだとどうしても感度が上がりノイズが気になります(・_・;
三脚買いましょうのコメントがたくさんあると思います(・_・;僕も同意見ではありますが(・_・;
意外と三脚の持ち運びって凄く面倒な時があります。
いくらトラベル用のコンパクトでも約1.5?2kgくらいあるので、スレ主様だと煩わしく感じる時があります。僕もあります笑
そこでマンフロットのミニ三脚を勧めます(^^)
これ一つで全ての夜景スポット・風景をカバーする事は不可能ですが持ち運びはめっちゃ楽です(・_・;
柵や目の前に草木が無い場所であればこれで大丈夫ですよ(^^)
α6000程度であればブレません。
もちろんトラベル用の三脚を買う前提で追加でお勧めします(・_・;
三脚があると撮影の幅がグッと増えますよ(^ ^)
カメラ自体はaps-cサイズで最近カメラであればある程度綺麗に撮れますので、自分の好きなデザイン・メーカー買われて下さい(^^)
書込番号:22361183 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すっかり三脚の話題になってしまいましたが・・・・
>α6000は三脚座部分が小さいので三脚にしっかり固定できない
添付写真の様なL型の金具(通販で全部で2000円ちょっと)を付けるとしっかり固定できるし、縦位置への切り替え、脱着も素早いです。
ただ液晶をめくる事が出来なくなります。金具に取りつける前に液晶をめくっておけばOKです。
>夜景のばあいは僕は三脚不使用では絶対に撮りません(・_・;
30秒もの長秒露光をされる方には三脚は当然ですね。
>意外と三脚の持ち運びって凄く面倒な時があります。
あたしはスポーツ撮りが主なお題です。コレに使える三脚、雲台は大きく重く大変高価で、お値段は別としても機動力を奪います。
なのであたしはスポーツ撮りで手持ち撮影ばかりなんです、人夫々用途が違うのです。
(スポーツ撮りでも「三脚を使うとAF性能が向上する」という意見を伺った事もあります。余計なカメラの細かい動きを排除するのでそういう事も有り得まます。)
という事であたしは「軽くて堅いカーボン三脚が良いわ」って」リアルで知り合いのプロ氏に言ったら「だめだめ、三脚ってのはその重さで安定させるのだから、重いのを買いなさい!」ってご指導。www
>要はどのように撮るかと撮影の基本をどれだけ理解し実践できるか?
三脚を使うと、三脚を正しく調整する事が必要になり、カメラを正しく被写体に向ける訓練にもなると思います。
書込番号:22372153
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/06/26 13:58:13 |
![]() ![]() |
15 | 2023/08/04 11:30:09 |
![]() ![]() |
2 | 2023/06/02 7:57:56 |
![]() ![]() |
2 | 2023/02/25 7:10:48 |
![]() ![]() |
1 | 2021/09/17 20:50:38 |
![]() ![]() |
8 | 2021/05/16 21:11:11 |
![]() ![]() |
0 | 2021/02/27 10:14:19 |
![]() ![]() |
0 | 2021/02/27 10:10:10 |
![]() ![]() |
5 | 2020/10/07 20:08:44 |
![]() ![]() |
5 | 2020/08/10 20:52:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





