718 ケイマンの新車
新車価格: 948〜1262 万円 2016年4月28日発売
中古車価格: 447〜3608 万円 (119物件) 718 ケイマン 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:718 ケイマン 2016年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ポルシェ > 718 ケイマン 2016年モデル
賢者の皆様へ
説明書の内容について質問してるのにポルシェジャパンへ問い合わせしても「説明書の通りです」としか返答されず話になりません。
さて、現車は2024年2月に22ヶ月待ちで納車されたGTS4.0のMT車です。
MT車で電動パーキングブレーキの車は初めてでした。
当然、坂道発進で後退が気になるのですが、説明書には5%以上の坂道でクラッチ、ブレーキ踏み込んで1速に入れ、ブレーキを離すとHOLD機能が自動的に働くとあります。
ディーラーではベンツの様にブレーキを強く踏み込めばHOLD機能が効いて速度計内のHOLDランプが点灯するのでは?と断定的ではない回答です。。。
そこでポルシェ初心者から賢者の皆様への質問ですが、MT車で任意のタイミングでHOLD機能を発動させることは可能なのでしょうか?
(逆にポルシェのHOLD機能は5%以上の坂道でしか発動しないものなのでしょうか??)
まだ全然走ってないのですが、HOLDが点灯した場面を見たことがありません。
ディーラーが言うように停止状態でブレーキを強く踏み込んでもHOLDは点灯しません。
さしあたって後退が心配な時は電動パーキングブレーキを効かせて、アクセルを踏み込みながらパーキングブレーキが自動解除されつつ発進してますので問題はないのですが、任意にHOLD機能を効かせることが出来た方が便利です。
皆様のお知恵を拝借出来れば幸いです。
書込番号:25665440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ただ今工事中さん
ポルシェに乗れる身分ではありませんが、メルセデスなら多少わかるので勘違いを訂正させてください。
ご質問についてはわかりません。
>ディーラーではベンツの様にブレーキを強く踏み込めばHOLD機能が効いて速度計内のHOLDランプが点灯するのでは?と
この説明はオートブレーキホールド(ディスクブレーキの油圧が自動保持される)の説明であって坂道発進時のヒルスタートアシストとは全く無関係です。
メルセデスのヒルスタートアシストは傾斜地でDもしくはRで発進する場合に、かつパーキングブレーキ(ディスクブレーキをモーター駆動)が解除されている時に、ブレーキペダルからアクセルペダルに足を踏みかえ後に短時間(確か2秒程度だったような)アクセルを踏むまでブレーキ(油圧)が保持される仕掛けです。ドライバー操作無しで自動的に作動し、またただのサービスブレーキですから作動中を示す表示ランプはありません。
一方傾斜路でオートブレーキホールドが作動中(HOLDランプ点灯)かパーキングブレーキ作動中(パーキングブレーキランプ点灯)にDまたはRにシフトしても車は停止していますから、(AT車では)そのままアクセルを踏めばサービスブレーキあるいはパーキングブレーキは自動解除され発進します。MT車では事前にクラッチ操作が必要ですがそれ以外は同じだと想像します。
なおメルセデスのオートブレーキホールド起動は「強く踏む」ではなく「素早く踏む」であって踏圧とは無関係です。ジワーっと力一杯踏んでも作動しませんが、軽くサッと踏めば作動します。
書込番号:25665812
1点

ポルシェのような凄い車は乗ったことないけど、坂道発進でパーキングブレーキを使わなければいけないとしたら、ホールド機能がついてる意味ないじゃんみたいな。
ディーラーの対応も冷た過ぎるような。
書込番号:25665818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただ今工事中さん
>ディーラーが言うように停止状態でブレーキを強く踏み込んでもHOLDは点灯しません。
書き忘れました。
オートブレーキホールドの起動については大きく2種類、細分を含めて3種類あります。
お乗りの車両のシステムがどれかで起動方法が違います。
1 スイッチ(物理スイッチ)あるいは(システムメニューから)設定をオンにする事で、ブレーキングで停止したら自動的に起動するもの
2 上記のような事前操作は無く、停止後にフットブレーキを強く踏むかあるいは素早く踏むかで起動するもの
いずれのシステムでも長時間(10分程度)オートブレーキホールドが作動後には自動的にパーキングブレーキに移行するのが一般的です。ブレーキランプはその時点で消えます。
書込番号:25665833
1点

〉坂道発進で後退が気になるのですが、説明書には5%以上の坂道でクラッチ、ブレーキ踏み込んで1速に入れ、ブレーキを離すとHOLD機能が自動的に働くとあります。
それって電動パーキングじゃなくてもできる。
普通に坂道発進アシスト(ヒルスタートアシスト)ですね。
MTのトラックでも普通に付いてます。
書込番号:25665885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただ今工事中さん
もしかして、HOLD機能用のボタンスイッチが有って、あらかじめ押しておかないと、働かないとか。
書込番号:25666381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただ今工事中さん
2022年モデルの取説をみて見ましたが、上述のメルセデス車と操作方法は同じです。
ヒルスタートアシスト(ポルシェの名称は「発進アシスタント」でHOLDランプも点く)はサービスブレーキの踏力をゼロにしてもアクセルを踏むまであるいは所定の時間内のどちらか短い間はブレーキ油圧が自動で保持される仕掛けです。
基本は多分どのブランドでも同じではないでしょうか。つまり「普通に運転すれば良い」です。特別な操作は不要。
しつこいですが、一般的に言うオートブレーキホールドとは機能概念が違い、オートブレーキホールドは10分前後ブレーキ油圧を保持し続けます。
***
マニュアル トランスミッショ ン装備車の HOLD
エンジンが作動している。
1. 坂道ではフットブレーキをかけて停車してください。
2. クラッチペダルをいっぱいに踏み込んでください。
3. 坂道を登るために適切なギヤに変速します(1速またはリバースギヤ )。
4. クラッチペダルを踏んだまま、フットブレーキから足を放してください。車両は坂道での停車状態を維持し、後退を防いで発進を容易にします。
5. 通常の運転操作で発進してください。
マニュアル トランスミッション装備車のHOLD機能は、以下の条件では作動しません。
-クラッチを踏んでいないとき。
-車両が停止していないとき。
-エンジンが手動でOFFにされたとき。
-坂道の勾配率が 5% 未満の場合。
-運転席ドアが開き、運転席シートベルトを着用していない場合。
書込番号:25666429
1点

あれから400kmほど走りましたが、やはり任意のタイミングでHOLDランプを点灯させることは出来ないようです。
ディーラーの担当者は「ブレーキを強く踏めば点灯するかも」と言ってましたけれど、よく分かってないみたいです。
分かったことは5%の坂道でないとHOLDランプは点灯しないということでした。
5%以上の坂でブレーキ、クラッチ踏んで1速に入れ、ブレーキを離すことでHOLD機能(発進アシスタント)が勝手に働き、逆に言えば、そのシチュエーションにならないとHOLD機能は発動しないようです。
書込番号:25679026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ただ今工事中さん
> 分かったことは5%の坂道でないとHOLDランプは点灯しないということでした。
取説にそう明記してあります。
書込番号:25679841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ディーラーではベンツの様にブレーキを強く踏み込めばHOLD機能が効いて速度計内のHOLDランプが点灯するのでは?と断定的ではない回答です。。。
と言われたので質問しました。
この言いようでは任意のタイミングでHOLD機能を利かせられるのかもと思ってしまいます。
説明書は転記して頂かなくても実際に車両を所有してるので読んでますよ。
書込番号:25679851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただ今工事中さん
> ベンツの様にブレーキを強く踏み込めばHOLD機能が効いて
だからメルセデスのHoldはそのような踏み方ではないと重ね重ね申し上げたはず。
そこまでディーラーを信用しているのに投稿者の話は信用できないなら何故ここで質問したのか、意味不明。
書込番号:25679852
3点

ベンツはW211とS212のEを2台乗り継いでましたので、停止時にブレーキを強めに踏み込めばHOLDランプが点灯し、任意のタイミングでHOLD機能が使えることは熟知してます。
よって、当方の実際の経験上…
>メルセデスのHoldはそのような踏み方ではない
何を言ってるの分かりませんので返信は不要です。
書込番号:25679860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして。
そうですね、718のヒルホールド、坂でもなかなか動作しません(MT)。
最初の頃、PCの営業担当に「なかなか動作しない」と言ったら、
点検で入庫中に坂で試したが問題ないと言われ
停まる直前までブレーキをじわっと踏んでませんか?、強く踏んでくださいと言われましたが
それでもあまり動作したことがありません。
ずっと、上り坂ではパーキングブレーキかけてました。
もちろん、ヒルホールドを手動でONにする機能はありませんし、ROMの書き換えで出来るという話もありません。
反対に緩やかな斜めに下がるパーキングで、慣性でバックかけていたら、ブレーキペダルが固まり、ヒルホールドが
かかったこともも度々ありました。
以上はMY17の718でしたが、3年前にGTS4.0に乗り換えても、やはりあまりかかったことはありません。
書込番号:25685183
1点

>pon986さん
返信ありがとうございます。
ディーラーの担当者に「ブレーキを強く踏み込んだらHOLD機能は作動するのでは?」と言われたことにより、任意のタイミングでHOLD機能が作動するかを知りたくて質問スレを立てました。
500km走ったところでの結論ですが、pon986さんの仰る通り任意のタイミングで作動させることは出来ないようです。
つまり5%以上の坂道という場面でしかHOLD機能は作動しない仕様ということで間違いなさそうです。
逆に言えば5%以上の坂で停まれば勝手にHOLDが作動するということみたいでした。
仕様については勿論説明書に明記されてますが、ディーラーから任意のタイミングで作動させることが出来るようなことを言われたので疑問になってしまい質問しました。
たぶん、現役のディーラー担当者でも扱う車の殆んどはPDKかティプトロニックなのでMT車の仕様についてはよく分かってないのだと思いました。
書込番号:25685413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>メルセデスのHoldはそのような踏み方ではない
>何を言ってるの分かりませんので返信は不要です
ポルシェスレにメルセデス話で恐縮ですが、誤解する人がいると良くないのでくどいですが投稿します。興味ない方はスルー願います。
オートブレーキホールド(ABH)は停止しただけで自動的に作動するものと、停止後にフットブレーキの追加踏込みで起動するものがあります。
メルセデス車(少なくともここ10年のモデルは)のABHは停止後に追加でクッと素早く踏むタイプで、踏む強さは無関係です。
W213(旧Eクラス)だとABH中のブレーキ油圧は踏込みによる起動時の油圧(70%程度まで)と無関係に17%前後で自動維持され、たとえ一旦100%まで踏んでも19%程まで下がります。
一方停止後に100%までグーっと踏込んでもABHは起動しません。
なおメルセデス車のヒルスタートアシストはABHとは機能上別物で、こちらは傾斜地発進で自動的に作動します。取説に傾斜度の明記はありません。
>ベンツはW211とS212のEを2台乗り継いでましたので、停止時にブレーキを強めに踏み込めばHOLDランプが点灯し、任意のタイミングでHOLD機能が使えることは熟知してます。
W212後期以降は上記および下記取説の通り「強く」ではなく「素早く」です。
(W212/W213)「素早くさらに踏みます」
( C238 )「さらに踏み込みます」(実車では強くではなく素早い踏込みが必要)
(W214)「quickly depress further」(日本語版未入手)
書込番号:25685467
4点

>SMLO&Rさん
意味不明とのことですから、もう当方のスレには関わらないでください。
所有すらしてない人がいくら説法を説いても誰も何も得るものがありません。
何かを語りたいならご自分でスレを立てて、そちらで心置きなくやってください。
書込番号:25685682 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ポルシェ > 718 ケイマン 2016年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/03/03 16:37:23 |
![]() ![]() |
1 | 2024/10/03 12:03:46 |
![]() ![]() |
7 | 2024/08/01 8:21:41 |
![]() ![]() |
16 | 2024/04/05 22:49:25 |
![]() ![]() |
3 | 2023/06/10 16:42:09 |
![]() ![]() |
3 | 2023/11/25 15:48:55 |
![]() ![]() |
3 | 2022/06/01 23:25:56 |
![]() ![]() |
0 | 2022/03/26 22:05:18 |
![]() ![]() |
3 | 2022/09/05 11:07:21 |
![]() ![]() |
3 | 2022/03/02 1:23:31 |
718ケイマンの中古車 (全3モデル/278物件)
-
- 支払総額
- 242.7万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 6.9万km
-
718ケイマン 718ケイマン 6MT スポクロ PASM(−10mm) E&D キセノンPDLS スポーツテールパイプ モデル名ロゴなし 電格
- 支払総額
- 752.5万円
- 車両価格
- 738.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 672.0万円
- 車両価格
- 659.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 982.9万円
- 車両価格
- 955.0万円
- 諸費用
- 27.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.4万km
-
718ケイマン 718ケイマンスタイルエディション 機械式リアディファレンシャルロックPTV
- 支払総額
- 1079.1万円
- 車両価格
- 1050.0万円
- 諸費用
- 29.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
59〜1585万円
-
139〜2998万円
-
99〜1732万円
-
559〜3790万円
-
280〜8545万円
-
105〜821万円
-
187〜1624万円
-
348〜1823万円
-
775〜1017万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





