FUJIFILM X-T2 ボディ
- 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
- 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
この度機材を揃えるにあたりFUJIFILMを検討しています。
撮影は人物がメインで物撮りはほとんどないかと思います。
ファッションや作家のようなカメラマンではなく家族の特別な日や結婚式会場、日常、ポートレート等がメインです。
キャノンにてフルサイズも検討していますが、やはりミラーレス機の軽さやコスト、FUJIFILMの色も好みで揺れています。
プロで使用されている方の意見等もお聞きできればと思い書き込ませていただきました。
X-H1も検討中ですが、手ぶれ補正の必要性があればかなと思っております。
書込番号:21839982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、メインをCanon 5DMark4 使用しサブにX-T2を使用しています。
X-T2は、3ヶ月くらい前に購入しましたがフジの発色はとても素晴らしい物です。
大変満足しております。
しかし、一つ欠点がありそれは手ブレ補正がないことです。
5DMark4 と比べてはいけないかもしれませんが、やはり手ブレ補正付きはとてもストレスなく撮影出来ます。
噂ではありますが、今年中にX-T3が発売される可能性もあります。
急ぎでなければ、それを待つのも良いのではないでしょうか?
私はX-T3が発売され、手ブレ補正付きであれば即購入する予定です。
それまではX-T2を使用しますが。
手ブレ以外はとてもいい機種だと思います。
書込番号:21840189 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分はXシリーズはレンタル中心のアマ(人物は余り撮らないので下手)ですが、
以前ヨドバシの大撮影会でX-T1をお使いのプロの方のグループについて回ったことがあります。
その際、プロの方、撮影の指示を出しながら画像をチェックして、
撮影テンポを壊さない中、小まめに色味の微調整をなさっていました。
・木漏れ日など場所ごとにどんどん肌の色は変わるので、AWBでもよいけれど好みの肌色に調整した方が良い。
・RAWで後調整するよりも、その場調整の方が手間暇も少なくて済む(X-T1は簡単にできることを強調されていました)。
自分は細かいことは試しませんでした(それ以前の気づき部分の消化を優先していました)が、
ポートレート主体の方は、肌色の調整を色々試しては先生に見てもらうを繰り返していました。
ご参考まで。
書込番号:21840244
2点

Proが使ってる機材を購入してもプロと同じ写真は撮れない
撮影者の感性と技術が最も重要です
シャッター切って気持ちよいと思えるカメラを自分で選ぶ
書込番号:21840273 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>marchi525さん
marchi525さんはプロ(お客様)の撮影ですか?
お客様からの見た目は重要視しませんか?
フジで撮影に必要なレンズは揃えられますか?(足りますか?)
問題無ければ単にいわゆる性能としてはOKと思います
書込番号:21840325
1点

marchi525さん こんにちは
プロの場合 腕や仕上がりも大切ですが 機材も見栄えも重要で コンパクトなフジよりも キヤノンのフルサイズの方がお客様から見ると安心感が有ると思います。
書込番号:21840506
5点

休日,結婚式の撮影を年間20組程度のアルバイトしています.
基本キヤノン使いなのでほとんどは1DXや5DMarkWで撮影しています.でも,他社製品やミラーレスも使って見ようと,富士フィルムX-20も使い出しました.
感想.キヤノンのカメラと比べて一回り小ぶりなので,レンズを向けても被写体の人に威圧感が少ないと感じています.ですから,人見知りしたり写真に撮られることが苦手な子供も撮りやすいです.そういう意味で良いかな.でも,それはカメラが小型ですと皆当てはまるので,X-T2に限定した良さではありません.X-H1でも同様な良さがあると思います.A2の大きさまでプリントしましたが,まったく問題ありません.「すっごく良いな,最高」など惚れ込む感じではありませんが,良い感じのカメラです.
この考えを発展させるとオリンパスE-M1MarkUでも良さそうです.手ぶれ補正も強力なので,その点もプラス評価.まだ購入していませんし結婚式の撮影で使ったことがありませんが,有望な感じです.ただ,μフォーサーズは,現実的な絞りを変えられる幅が小さく,写真の表現にこだわるとその点は不安でしょうか.
書込番号:21840545
5点

marchi525さん、こんにちは。
写真館や結婚式場のプロは大概ニコンやキヤノンのフルサイズを使っています。新聞社のカメラマンはキヤノンやニコンですがAPS-C併用です。福岡県警はニコン、福岡県内の陸上自衛隊もニコンですがD300sが現役で使われてたりします。所属先にレンズ資産があるので簡単にメーカー変更できない事情があるようです。
一方、商業写真や風景写真の分野など組織に所属していないプロ写真家だと、フジのX-H1やX-T2、オリンパスのOM-D E-M1 Mark IIユーザーもいます。プリント勝負なので使用機材は特に問題になりません。
書込番号:21840599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>marchi525さん
marchi525さんは、プロカメラマンですね?
私が結婚式場で専属カメラマンと雑談した時の話です。
「何故、結婚式場等での写真はキャノンかニコンのフルサイズ一眼レフが大半なのですか?ソニーやオリンパス、富士フィルムでは駄目なの?」と尋ねたら。
「何故キャノンかニコンかと云われれば、会社からの指示で使っています。会社には、大半のお客様からカメラメーカーの直接の指名は無いが、知名度のある高級大型カメラで撮っていればお客様は安心します…それに撮る側は、カメラを知り尽くしている安心感がある」との返事でした。
その結婚式当日に持参していた私のカメラはT2でしたが、カメラマンの手にしていたT2の倍程もある大きなN社D810の前では確かに貫禄負けをしてしまいます。それに加えて、残念ながら、富士フィルムのミラーレスカメラに関しては、宣伝もカメラ雑誌の広告欄掲示程度でお茶を濁している現状では一般社会に知名度は低い⇒というか知られていない。
従って。商業用としてのカメラを選ぶならばキャノンかニコンの高級品が一般的に無難だと思います。
私の様な、趣味の世界でいられるアマチュアカメラマンとしての私見でT2かH1の何れかを推薦するとすれば。
X-T2もH1も写りに関しては素晴らしいカメラだと思っています。この2台で商業用としてのカメラを選ぶならH1をお薦めします。理由は、T2とH1のAPS−CサイズセンサーCMOSVもプロセッサーも共に同じ物で写りはほぼ同じですが。H1には無いよりかあった方が良い手ぶれ補正機能、サイズが一回り大きくなって益々デジタル一眼レフデザイン風になり、新設の肩液晶モニターも使い易くハンドグリップが抜群に掴み易く保持が安定しました。造りも剛性感が増して押しの強い貫禄のあるカメラになりました。
私はT2から H1に乗換えましたが、満足しています。
書込番号:21840647
3点

X-T2、良いと思います♪
撮って出しがとても綺麗で、良いですネ。グリップの出っ張りがないので自分的には握り辛いけど、軽いので左手でホールドする感じやね。
その時に必要な機材を無料レンタルしながら使うには最適だと思います。
書込番号:21840777
1点

人物がほとんどなら、シャッタースピードさげられないので、手ブレ補正の必要ないです。
手ブレ補正が役にたつのは、夜景だけです。
昼間の景色も、動かないように見えて、実は風で動いています。シャッタースピード下げられません。
というわけでT2で十分です。カメラ雜誌の評価では、T2とX-H1の画質は同じだそうです。
私が今から買うなら、H1にすると思います。
フジの出たてのカメラは危ないので、T3が出たとしても、しばらく様子見たほうがいいです。
私はプロではないです。
書込番号:21840822
6点

>一方、商業写真や風景写真の分野など組織に所属していないプロ写真家だと、フジのX-H1やX-T2、オリンパスのOM-D E-M1 Mark IIユーザーもいます。プリント勝負なので使用機材は特に問題になりません。
それは大抵撮影自体を見せず結果だけ必要なカメラマン
お客様の前で撮影する場合見た目も重要
書込番号:21840835
3点

余計なことかもしれませんが、
プロもアマも使っているカメラ・レンズは同じですよ。特別なプロ仕様のカメラがあるわけではありません。
違うとすれば、照明機材でしょう。何十万もする照明機材は、アマチュアではとても手がでません。
照明機材つきスタジオを借りれば、アマチュアでも使えますが、使いこなせないでしょう。
他はすべて腕です。かけられる時間も重要。ひとつの撮影に何日もかけることは、アマチュアでは
無理。
最近、ソニーはプロフェッショナルサービスを始めましたが、フジは聞いたことがないです。
私が知らないだけかもしれません。特別な修理体制があるみたいです。
書込番号:21840868
2点

冨士もFPSというプロフェッショナルサービスがあります。
書込番号:21841390 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こと結婚式の様な、明暗や照明が激しく入れ替わる場面では、ダイナミックレンジの広さが必要だと思います。
そういった意味では、フルサイズ機の方が扱いやすいかと。
フジもじっくり腰を据えて撮る分には非常に気に入っていますが、瞬発力が必要な場面では、あと半歩の
印象です。
昨日、親戚の結婚式にX−T2で、臨みましたが、WBや露出の調整等、なかなか慌ただしいものでした。
RAW現像であれば、何でもよいという考えもありますが、やはりフジは取って出しに拘りたいかと。
書込番号:21841806
6点

さてさて、やはり皆さんが仰るように結婚式で撮影されらならCanonの方が良いように思います。
私は商業写真を撮影していていますがブライダルの撮影はしたことはありませんので詳しくは分かりません。
私はCanon5DMarkWとX-T2を使っていますが富士を使っている方はCanonからスポンサー等、訳あって流れて来ている印象です。
あまり大きな声では言えませんがプロ機としては難があるようです。
名の売れていないカメラマンはCanonが多く名前が売れ出してスポンサーになって富士のカメラを使う印象です。
結婚式のように潰しが聞かない撮影ではRawで撮影した方が良いように思いますがCanonの方が調整が楽で富士のRawは大変、時間が掛かりますね。
とにかく現像ソフトの問題があると思いますが調整するのに、動作が重く物凄く時間が掛かります。
書込番号:21841934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

夜景以外でも手振れ補正は役に立つよ。
手ブレさせずに意図的に動態ブレさせる表現など。
書込番号:21841964
4点

皆様、回答をいただきありがとうございます。
>ヤン・パク・リさん
5Dmark4のサブとしてご使用とのことですが、T2をメイン使用した現場はありますでしょうか?
そうですね、おっしゃる通り手ぶれ補正がないというのはマイナス要素ですね。その時になってみないと手ぶれ補正のありがたみは痛感しなさそうでもありますね。しかし失敗できないシーンがほとんどですので安心感はあるに越したことはないですね。。悩みます、、、
>koothさん
実際の撮影シーンのお話ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>infomaxさん
ごもっともです。ただやはり経験者の方のお話をお聞きさせていただきたく質問させていただきました。
>gda_hisashiさん
そうです。お客様を相手に撮影となります。
やはり客観視での説得力も大きな悩みのタネでもあります。
X-t2では縦位置パワーブースターグリップの装備が可能でしたのでバッテリーのことというよりも見た目での装備を考えています。
>もとラボマン 2さん
やはり見た目の安心感も必要となりそうですね。。悩みます、、、
>狩野さん
まさにそのようなシーンもあります。
貴重な意見ありがとうございます。初めて会う方の自然な表情が第一ですので子供たちの撮影に合う機材という意味では確かに大柄なフルサイズよりも良さそうですね。しかしそういう方ばかりでもなさそうですね。
結局は写真が大切なのですがそれを納めている作業に使うカメラの見た目、悩みます。。
こちらとしてはより良い写真のためFUJIFILMの選択を考えていますがこのカメラにあれ?っという心理になっても、、、という部分が気になりますね。
>モンスターケーブルさん
なるほど確かに組織では偏りがありそうですね。
プロの方はブツ撮りメインがニコン、人物はキャノンというのをよく耳にします。
貴重な意見ありがとうございます。
>m2 mantaさん
プロとして活動を始めたばかりですが機材を改めて見直しているところであります。
やはりほとんどが素人の方を相手とした時に大きく広告を打っているメーカーのつよみですね。
そしてT2とH1の差もありがとうございます。
>おりこーさん
撮って出しが可能なのも良いですね。
ほとんど使用しなさそうなレンズはシーンに合わせレンタルで良いかなと考えています。
>デジタル系さん
ありがとうございます。
もちろんそのあたりは理解しています。
ただ、これから揃えるにあたり皆様からの意見が聞きたく質問させていただきました。
>ずんももさん
そうですねー扱いやすさもフルサイズが勝りそうですね。瞬間を納めなければならないので瞬発力はあるに越したことはないですね。
頭をフル回転させ撮って出しに拘るのも何か一つ大切な要素のようにも感じます。
実戦での感想をお聞きできてためになります。ありがとうございます。
>だらけ猫シロ助さん
とても貴重な意見ありがとうございます。
そうですね、皆様からの意見を参考に検討を続けていますがフルサイズにゆらいでいます、、、
>Nikon D777さん
ありがとうございます。
手ぶれ補正、あるに越したことはないですよね。。
書込番号:21842057
1点

>5DMark4 と比べてはいけないかもしれませんが、やはり手ブレ補正付きはとてもストレスなく撮影出来ます。
5D4もレンズ頼みなんだから、その書き方は誤解を招くかと。
書込番号:21842690 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

marchi525さん 返信ありがとうございます
>やはり見た目の安心感も必要となりそうですね。。悩みます、、、
お客様に見られる撮影の場合 お客様やその友人が ハイエンド機種を使われていることもよくあり その時ミラーレスのようなコンパクトなカメラ使っていると 撮影している方も気まずくなることもあるので
自分の場合 手振れ補正の強力な所や画質が良くてミラーレス使いたい場合 一眼レフとミラーレス2台持ちにして サブ的に使っている感出しながら メインとして使う事が有ります。
書込番号:21842762
4点

仕事で使う場合、特有の発色の特徴を重視して機材を選ぶことはそれほど多くはない気がします。
むしろ普段から使い慣れていることや汎用性能、発色の正確さの方が優先される選定条件になるかな?と思います。
優れた部分を加味しても、普段使わないインターフェースとなればマイナス要素が大きくなります。
またメンテナンスや代替機の調達の面からも、仕事でメインとしては選びづらい気がします。
味わいのある描写を満喫する高級な趣味に向いているのかも知れませんね。
書込番号:21843371
4点

>marchi525さん
プロ仕様というより、玄人仕様という感じ。
一見、取っきにくそうなX-T2ですが、実は操作性がとても良いです。
小さなボディ上に、所狭しと物理的に各機能が割り付けてあるので、指が覚えてしまえばファインダーに注力しながら設定変更ができるようになります。
その点では実用機だと思います。
見栄はバッテリーグリップを付けると、かなり立派。
パーマセルテープで名前隠せば、謎カメラになります。
最終的に成果物の出来でクライアントに喜んでもらえれば、機材が何かは不問です。
あと、RAW現像ですが、Lightroomがフィルムシミュレーションのプロファイル対応したので、
楽にサクサク現像出来ますよ。
手ブレ補正は、あれば単焦点を使った撮影の自由度が高まりますが、ブライダルの場合はストロボワークが必須ではないですか?
ストロボを使えば、手ブレの心配はほぼ解決すると思いますが、いかがでしょう?
書込番号:21844512
3点

>最終的に成果物の出来でクライアントに喜んでもらえれば、機材が何かは不問です。
そのような世の中の空気になると良いですね
日本人は物やスペックが大好きだから
撮影を職業にしたいる方がフルメーカーのAPS−C機とか使っていたり
旧機種使っていたりすると批判的コメントもたまにあります
本当の目的は撮影結果(写真)なんですけどね
書込番号:21844827
3点

>最終的に成果物の出来でクライアントに喜んでもらえれば、機材が何かは不問です。
そのような世の中の空気になると良いですね
撮影を職業としている方がフルメーカーのAPS−C機や
旧機種を使用していると批判的なコメントもたまに見ます
本当の目的は撮影結果(写真)なんですけどね
書込番号:21844834
5点

>gda_hisashiさん
多分これから数年で、その辺の考え方が大きく変わると思います。
確実にミラーレス機が主役になる訳で、間もなく登場するであろう巨塔のソレも、
小型化されるでしょう。
カメラはデカイほど見栄が良い。
間もなく終了かと・・
あとは、どれだけ優れた基本性能を提供できるか?各メーカーの技量次第。
FUJIFILMがどこまで行けるか?
頑張ってもらいましょう。
でも、本当に使い込めば、こんなに理にかなった使い心地のカメラは無いと
僕は思っています。
書込番号:21846665
3点

〉多分これから数年で、その辺の考え方が大きく変わると思います。
その辺がフルレフ機を指していればそう思いますが
高スペックの高額機を指せばあまり変わらないと思います
(その撮影に必要以上の動体AF性能や高速連写でも見た目で高グレードの高スペック機の使用)
撮影に限らず良い物を使えば良い結果になると思う方は多いですから
(家のお袋がキャビアやフォアグラを使えば旨い料理が出来る訳では無い)
書込番号:21847219
0点

プロ仕様かどうかは抜きにしてX-T2は趣味のカメラとしてよく出来ています。先日ニコンF3とX-T2を伴って近所の仏閣に撮影に行きましたがファインダー越しに切るシャッターは気持ちが良かったです。持った質感もF3に劣りませんし従来のフイルム一眼レフのようなスタイルは長く写真をやっている私には撮ることが業務ではなく楽しい瞬間を与えてくれる道具でした。
ところで貴殿は「プロ」という言葉や響きに羨望をお持ちの様ですがプロは業務で写真を撮っている訳ですのでクライアントからの依頼は失敗が許されません。多くのカメラ愛玩家の人はプロも使っている特別の製品として「プロ仕様」に憧れているのであって必ずしもそこまで耐久性やスペックを必要としません。そう考えるとX-T2は酷使に耐えられないかもしれませんね。
近年、テレビなどの報道写真(映像)は素人でも使っているスマホとかデジカメで撮影された映像(動画)が増えてきていますのでフイルムカメラの時代のようなプロ用に特化された機材は無くても十分役目を果たすことは出来るはずです。
蛇足ですけど「プロ」に反応する人ってカメラかクルマに興味のある人が殆どだと私は思いますね!
書込番号:21847997
2点

CANONだと、フルサイズとLレンズって言われることがあるので、わかりやすいですね。
数百枚に一枚良い写真が有ればいいというのではなくて、安定したクオリティで納品しないといけないので、
それなりのカメラとレンズが求められます。
結婚式なんかだとアルバム込みで平気で十万以上しますから、
高く売るには高いカメラで撮られているという心理的な操作も必要なんだと思います。
確かに大きなサイズのアルバムはごまかしがきかないので、解像力の良いレンズでないとだめです。
あと、APSだと感度を上げられないので、暗い場所での撮影には限界があります。
一部フォーサーズのカメラを使っている業者もあるそうですけど、
暗い式場では使い物にならないのでごく一部のようです。
書込番号:21852921
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/05/20 9:08:36 |
![]() ![]() |
13 | 2023/09/11 15:20:24 |
![]() ![]() |
8 | 2021/07/04 14:27:23 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/09 22:37:23 |
![]() ![]() |
2 | 2021/05/20 14:25:20 |
![]() ![]() |
18 | 2021/03/17 9:36:02 |
![]() ![]() |
24 | 2020/07/07 22:15:01 |
![]() ![]() |
4 | 2020/12/11 18:55:56 |
![]() ![]() |
14 | 2020/05/29 10:00:05 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/20 8:31:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





