X-HM76
- DSD 11.2MHz、FLAC、AIFF、ALAC、WAVの192kHz/24bitなどのハイレゾ音源に対応したネットワークCDレシーバー。
- DAコンバーターは、高S/Nと低歪率を実現したプレミアムDACで、アナログ経路を最短化するような回路レイアウトを採用している。
- アナログ回路とデジタル回路のグランドを分離する「クリーングランド設計」を施すことで、アンプ部への高周波デジタルノイズの影響を低減。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76
質問、失礼致します。
こたらのX-HM76かX-HM86の購入を考えています
ハイレゾ音源も楽しめたら嬉しいと思っていますが
どちらがおすすめでしょうか?
試聴できたらいいのですが、隣県まで行かないとできないためなかなか行く時間がなく質問させていただきました。
X-HM76の方が、ハイレゾスピーカーとセットのため音質的には安定しているようにも思うのですが
自分はダリのゼンソール1を持っているためX-HM86と組み合わせても良いような気もしてなかなか決まらずにいました。
ネットワークが充実していたり、初のハイレゾも体験できそうで楽しみにしています。
何かアドバイスがあれば、よろしくお願い致します。
書込番号:21484798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Velvet Blueさん こんにちは
76と86は実売価格が同じであり、SP付きと無しですから迷いますね。仕様上の違いは出力が50Wと65Wですが、そこまで最大
に上げることも無ければ同じと考えていいでしょう。
そrでは、86が高いのはなぜかを考えると、86が高音質部品の採用があげられます、仕様には表れませんが、高音質部品の
採用は音質に与える影響が大きいです。
高級アンプにも通じることです。
Zensor1をお持ちですし、迷わず86へ行きましょう。
コンポ全体を見渡しても、とてもコストパフォーマンスが高い製品と思います。
書込番号:21485226
4点

こんにちは
>X-HM76の方が、ハイレゾスピーカーとセットのため音質的には安定しているようにも思うのですが
自分はダリのゼンソール1を持っているためX-HM86と組み合わせても良いような気もしてなかなか決まらずにいました。
双方を比較してみると、
同年(2016年)の機種で、機能はほぼ同じで違うところは、
スピーカ端子を含め、アンプの出力が違うことからも、その部材関係がHM86のほうが良いものを使っているようです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000903024_K0000903023&pd_ctg=2070
http://jp.pioneer-audiovisual.com/audio_sys/highres_minicompo/x-hm76/
http://jp.pioneer-audiovisual.com/audio_sys/highres_minicompo/xc-hm86/
購入先の双方の価格差にもよるでしょうけど、>ダリのゼンソール1 をお持ちなら、
若干グレードが上のHM86が良いのではと思います、
書込番号:21485239
6点

>里いもさん
的確なアドバイスありがとうございます。
気になるのが86を購入して、手持ちのダリを使った場合
ハイレゾ音源はちゃんと再生されるのでしょうか?
書込番号:21485280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LVEledeviさん
回答ありがとうございます。
やはり86の方ですかね
86の方を購入した場合、手持ちのダリでハイレゾ音源をちゃんと鳴らせるのか気になるのですが大丈夫でしょうか?
書込番号:21485302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Velvet Blueさん
Daliでのハイレゾ再生が気になるところですが、Zensor1も使ってますが、何よりもその音楽再生能力には定評があります。
高域をキンキン出すのがハイレゾではなく、すべての音楽波形を滑らかにするのがハイレゾです。
ご心配は要らないかと思います。
書込番号:21485371
1点

>Velvet Blueさん
>86の方を購入した場合、手持ちのダリでハイレゾ音源をちゃんと鳴らせるのか気になるのですが大丈夫でしょうか?
はい、その辺は気にされなくてもまったく問題ないです。
鳴らす音源にもよるでしょうけど、ハイレゾマスター音源であればたいていの人はその違いが判別できます。
スピーカに関しては、その周波数帯域も人間が聴き取れる範囲を十分カバーしています。
周波数特性(+/-3dB)/53Hz〜26.5kHz
http://dm-importaudio.jp/dali/zensor/l4/Vcms4_00000578.html
書込番号:21485496
4点

>里いもさん
なるほど
そうなのてますね!これで心配なく86の方を購入できそうです
ありがとうございます(^_^)/
書込番号:21485872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LVEledeviさん
そうなのですね
これで心配なく86の方を購入できそうです
ありがとうございます(^_^)/
書込番号:21485877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご参考に。
http://www.stereosound.co.jp/media/pioneer/201611/
ベンツでいえば「AMG」、…、は言い過ぎだと思いますが…。
本来、ハイレゾとCDの差はそれほどない。ただ、世の中、音を悪くしているCDが多いので、音の悪いCDとその音を悪くするのを控えたハイレゾだと、ハイレゾのほうがCDより良い、となる。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1052744.html
書込番号:21485985
5点

先日は色々なアドバイスありがとうございます。
気になる自体が発生したので、再度投稿させていただきました。
少し違う質問になるのですが、現在スーパーオーディオCDやDVDAUDIOなどを聴いているのですが、高音が音によってはワレそうな音になったり実際ワレてる時もありました
これは、スピーカーやアンプが壊れているのでしょうか?
スピーカーはダリのゼンソール1でアンプはONKYOのA-922Mです。
プレーヤーはパイオニアのDV-696AVです。
書込番号:21514370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > X-HM76」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/08/11 5:23:55 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/20 19:23:25 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/01 12:52:17 |
![]() ![]() |
9 | 2021/09/19 21:15:05 |
![]() ![]() |
4 | 2021/08/10 22:10:32 |
![]() ![]() |
8 | 2021/06/24 17:40:07 |
![]() ![]() |
0 | 2021/03/15 11:22:44 |
![]() ![]() |
1 | 2021/02/12 15:00:39 |
![]() ![]() |
2 | 2021/01/12 20:05:43 |
![]() ![]() |
0 | 2020/12/24 22:49:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




