フリード 2016年モデル
1243
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜320 万円 (2,450物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
昨日フリードGセンシングのブラックを納車しました。
予算の関係で外装のコーティングを削ったのですが、実際車を見てみると久しぶりに新車を見るからかとてもピカピカしていて綺麗でした。
やはり新しい時期にガソリンスタンドとかでコーティングをした方がいいのでしょうか。
皆さんのどうされているか教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21353948 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ざねもんさん
全く不要です。
今流行りのビジネスモデルですので、惹かれる気持ちは大変良くわかりますが、予算がネックで一度見送ったくらいでしたら、本当に必要ありません。
小まめに洗車してあげてください。洗車の極意は、とにかく擦らないことですので、それを軽減する意味で、市販のケミカルを導入するなら意義はあると思います。
本当に効果のあるコーティングも存在しますが、普通に全塗装するに近いくらいのコストがかかります。安価に施工できるものは、数学的な効果はあっても物理学的な効果は無い、または効果が一時的です。
書込番号:21353981 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ざねもんさん
すみません、どう考えてるかではなく、どうしたかというご質問だったのですね…
私は、オプションでハイドロフォビックを付けましたが、これは大きな効果を期待してではなく、洗車が楽になることと、かれこれ長い付き合いになる担当営業への感謝の気持ちでした。(笑)
納車後四ヶ月ですので、汚れにくさはまだ実感があります。汚れないわけじゃありませんので、最低でも月に一度は洗車(水洗い)しています。
書込番号:21353994 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ざねもんさん
コーティングは自己満ですので何とも言えませんが
、あたしはコーティングしたい派です。
あたしのはディーラーの5年コーティングですが、3年目の今でも水手洗いでテッカテカです。
ただ、半年に一度はコーティングメンテナンスが必要です。
色がブラックですし、あたしならばコーティング施工したいです。
まめに手洗い洗車できるならば簡易コーティングでもいいとは思います。
ダーク系カラーには親水性コーティングがオススメです。
書込番号:21354101 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ざねもんさん
コーティングもピンキリ有ります。有機系の撥水はオススメ出来ません!無機系の親水がオススメです。
一番のオススメは、専門業者の親水性クオーツガラスコーティングです。
※スタンドやディーラーは他の作業の片手間での施工ですから其れなりの仕上がりです。
ご自身で簡易的なのでしたら、ペルシードシャンプーとペルシードコーティングをオススメします。
書込番号:21354111 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分は http://www.keeperlabo.jp でガラス?コーティングして貰いました。
基本は3年ですが1年毎にメンテナンスをして貰うと5年になるそうです。
ルナシルバーなので汚れもあまり目立たないので横着が出来ています。
今月1年メンテナンスです。
ブラックと言うことなので汚れ目立ちますね・・・手入れも大変です。
手入れ等で傷の付きづらいコーティングが良いのではないでしょうか?
書込番号:21354193
4点

>やはり新しい時期にガソリンスタンドとかでコーティングをした方がいいのでしょうか。
女性の化粧を見れば素地が良くないといかに無駄かがお分かりになると思います。昭和に時代にリキッドグラスあるいは類似の名称で物凄く高いコーティング剤が売られていました。職場で購入して塗布してみましたが効果はそれほどでした。
コーティングやワックスは個人の自己満足ですので予算に合えば宜しいかと!
書込番号:21354251
7点

私は未だにシュアラスターの固形ワックスを掛けています。洗車も趣味の一環としておりますので楽しいですよ。ただ、最近は面倒くさくなることもありますので、手を抜いてスプレー式の簡易コーティングを使用することがたまにありますが、固形ワックスの輝きにはかないませんね。
さて、新車の時は当然輝いていますが、経年劣化は避けられません。洗車するのに時間と暇がない人は、コーティングはいいと思います。普段の手入れは水洗いですみますので楽ですよ。(年1〜2回の業者によるメンテナンスは必要ですが)
但し、コーティングは技術の差が生じますのでGSでの施行はお勧めできません。評判のいいきちんと説明してくれる磨きの専門業者を見つけて依頼するといいでしょう。
コーティングといっても撥水系や親水系に分かれ種類も多いですので、予算と自分にあったものを選ぶといいと思います。
簡易式のコーティングもカー用品店で1〜2000円程で「ボディーが濡れたまま簡単にコーティングができる」とのうたい文句で販売してますが、所詮値段相当の物だと思います。業者が施行したコーティングには及びません。
あとは、洗車機てを使用する方法もありますが、長い間に細かいキズがつきますので私は新車には使用しません。
ご自身の生活環境に適したものを選ぶといいと思います。
書込番号:21354834 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>JTB48さん
もう随分昔の話ですが、私が洗車のスキルアップに注力していた頃、洗車とワックス掛けは、人が化粧をするのと同じ! と習った事を思い出しました。
一番大切なのは素地、ワックスを盛ればツヤツヤ光るが、洗車が荒いと塗装面は傷んでくる、とはいえ洗いや拭き上げで擦ると、長期的にはクスミが出てくる…等です。
その意味では、今の車のテカテカが、塗装の新しさによるところが大きいのか、コーティングの効果も意外と大きいのか、判断するのは難しいんですよね。ビジネスとして、それに付け込んでいると感じるフシが個人的にはあります。
>ざねもんさん
いずれにせよ、どうせ施工するなら早ければ早いほど良いですよ。鉄粉が載ってからでは面倒くさいです。
書込番号:21355186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様
早々のご意見ありがとうございます。
本当に久しぶりの新車でピカピカ感がとても綺麗で、これからどうしようかな・・・と言う気持ちが出てきて
皆様にご意見お聞きしたかったです。
コーティングは妻と家計で相談してみて、とりあえずは手洗い洗車を優しく行こうと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:21355254
5点

コーティングは新車で納車前にやるべきです。納車後、汚れなついてかはよりはキレイな状態で施行した方が仕上がりも良いかと。
僕は今までのスバル、BMWは全て新車からコーティングし、コーティング用のワックスもかけていますが、5年経っても水弾きも残っています。(屋根付き保管だからですが)
予算の都合があるならディーラー以外に出すとかなり安く抑えられますよ。ディーラーもコーティングは外注ですからね…
されないのでしたらせめてシェアラスターやオートグリムのワックス等をご利用になられるのをオススメします。
書込番号:21356844 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ざねもんさん
コーティングがあると後が楽になると思います。ブラックだとあった方が良いような気がしますが...
まあ,全く不要という方もいらっしゃるのでそうなのかもしれません。私の場合は,最初の2台がコーティングなし,その後,今から15年くらい前に買った車(フィットの初期型を発売の年の6月に購入)からコーティング有りです。ちなみに最初の2台というのは,トヨタ1300スターレットSとホンダビガーMXLS 1800cc DOHDです。フィットの次は,アコードユーロR,インサイト,アコードハイブリッドで,最後の2台がいま家にあります。ただし,黒は一度も買ったことがありませんので,不要なのかもしれません。
書込番号:21357048
2点

ストリームの新車時にブライトポリマーをかけていましたが、青空駐車&月に1〜2回の洗車で7年ほど経っても艶や撥水は残っていました。
ただ、蛍光灯を当てると傷や水垢は確認できる程度にありました。
コーティングの特徴は、樹脂系だと艶感、ガラス系だと傷つきにくさ、共通点は汚れにくさ、ではないかと個人的に解釈しています。
洗車が丁寧で五年で降りる…ならかけてもかけなくても良いかもしれません。艶や水垢対策が目的なら固形ワックスでも十分艶は出ますので。
スレ主さんの運用次第で変わるかと。
書込番号:21357122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クルマのコーティングと電気製品の延長補償は、宗教みたいなもんです。
書込番号:21357972
5点

新車で2台購入して(但し同じ車種では無い)
購入時にコーティングを頼んだ車と
購入後に市販品を買ってきて自分で施行した車で比較した場合
購入時にコーティングを頼んだ車の方が手間いらずで楽です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
2年くらいするとボディーの汚れと艶に差が認められます。
雑巾で拭いて見ると滑り具合に差を感じます。
コーティングありは雑巾掛けだけで表面のスベスベが持続しています。
別な例では
購入から3年目の車ですが
ワックスやコーティングをせず青空駐車をしている
息子の妻の車は塗装面にごま塩状の細かいピッチがびっしりこびりついており
ザラザラで拭いても落ちません。
ホワイトパールなので汚れはあまり目立たないので本人は全く気にしていません。
要は本人が気にしなければ何も塗らなくても大丈夫です。(^^;
書込番号:21362196
4点

脱線するかもしれませんが、ボディのきれいさを保つには屋内保管かどうかが大きいように思います。
私はコーティング派です。ピカピカで満足度高いですよ。
書込番号:21363309
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > フリード 2016年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/07/18 23:16:10 |
![]() ![]() |
20 | 2025/07/02 21:13:23 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/08 8:46:41 |
![]() ![]() |
146 | 2025/07/14 23:37:08 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/08 6:45:07 |
![]() ![]() |
31 | 2024/12/13 20:42:16 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/20 15:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/09/06 19:37:07 |
![]() ![]() |
6 | 2024/06/28 8:26:00 |
![]() ![]() |
26 | 2024/07/01 20:57:43 |
フリードの中古車 (全3モデル/4,596物件)
-
フリードハイブリッド ハイブリッド 自社 ローン ナビ バックカメラ ETC 両側パワースライドドア 2列目キャプテンシート エアコン フォグライト 純正ホイールキャップ
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 14.2万km
-
- 支払総額
- 179.2万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 194.4万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
29〜644万円
-
59〜410万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





