フリード 2016年モデル
1240
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 60〜339 万円 (2,760物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
新古車か新車を待ってみるかで迷っています
迷っている車種はシエンタかフリードです。
新古車はすべてフリードでハイブリットR3のもので約300Km 240万近く
ガソリン車はR4のものが数台 100km〜300kmぐらい 200万〜230万ぐらい
シエンタは今年フルモデルチェンジの噂もあり、待ってからでもいいのか、
いっその事買ってしまった方がいいのでしょうか。
購入は最悪2023年中です。
買い替え理由は子供が増える為です。
新古車だと高いけどそこまでお値段変わらなければ、新車を視野にしてもいいのかなあと思います。
フリードが実際買うとどれくらいなのか知識が浅いので、よろしくお願いします
書込番号:24597430
4点
>とらふぁるさん
シエンタは今年の夏にフルモデルチェンジ
フリードは来年にフルモデルチェンジ(噂)です
現行モデルではシエンタよりフリードの方が人気となっているのでシエンタのフルモデルチェンジは力が入っているという噂です
またそれを受けてフリードも改良してくると思うので待てるならシエンタのフルモデルチェンジやフリードのフルモデルチェンジを待った方が良いと思います。
但し、そんな事を言ってたらいつまでも買えなくなるので待てるリミットを決めて、その時期の新車が魅力か中古でも充分かで判断したほうが良いと思います。
書込番号:24597486 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
予算優先では?
書込番号:24597512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
新車の場合グレードやオプションにもよりますが、フリードハイブリッドにナビなどのオプションや値引き込みで総額300弱、ガソリン仕様で260前後でしょう。
>購入は最悪2023年中です
長く乗る予定があるなら現行型から色々と進化すると噂される新型シエンタを待つのがいいと思います。
ただ、価格は確実に上がるので予算で考えてみてはいかがでしょうか。
新型シエンタは装備次第では240万以下では買えないので。
書込番号:24597516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>とらふぁるさん
当方、フリード+HVクロスター サイドエアバッグ、Cパケ(2919400円)
9インチナビ、コーティング、マットなど約40万
値引き等で諸経費入れて317万円でした。
2020年7月1日注文、10月中旬納車
当時でも3.5か月待ち、今はどうなのでしょうね
ご参考まで
書込番号:24597540
3点
今、中古車の価格が上がっています。
新車の納期が長い為です。
また新型車は最新装備ですが、その分新車価格が上がっています。
待てるなら新車が良いと思います。
またモデル末期の車種は値引き大きくなる可能性が高いと思います。
それと、納期が長いので値引きUPしている所もあります。
まずは、トヨタとホンダデイラーを数件廻って見積もり取ってはいかがでしょうか?
書込番号:24597542
2点
ここで相談すると返って迷うと思います。
割り切って、予算内で買える車を選択しましょう。
お子様の為に車ではなく、子育ての資金に回す方が良いと思います。
お子様の為に安全性の高い車という考え方も出てきます。でも確実にコストに跳ね返ります。
でも車は正直、贅沢品です。上を見ればキリが無いです。
どこで線を引けばいいのか、考えれるといいですね。
書込番号:24597548 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
こんばんは、
新古車の良いところは、納期がかからないことと、
許されれば試乗できることです。
両者の比較については、DCT7段変速の魅力から
自分はフリード一択となります。
メカニズムに不詳なら、あまり気にすることはありません。
迷ったらデザインで決めるといいでしょう。
シェンタのデザインは走ってるのを見るだけですが飽きました。
奇をてらったような不思議な造形がそう思わせるのかも。
(※あくまで個人の感触です)
書込番号:24597606
5点
>とらふぁるさん
納車されないといけない日が決められているなら、今の状況なら、モノがある新古車という中古車になります。
フリードやシエンタの納車状況は、分かりません。
周りの車のように半導体不足で、納期が未定かもしれませんので、ディーラーには要相談です。
私は、新車の方が普通は高いと思っていますが、同時に同じ内容で見積もりを取ってはどうですか?
書込番号:24597658
1点
今、急いで買うよりもフルモデルチェンジを待つべきでしょう。一年も待てば、半導体不足も緩和されているでしょうから、販売価格も落ち着きます。
書込番号:24597740
1点
スレ主さま
新古車の場合、試乗車なのか下取り車なのか、車輌の管理状態が分かるディーラー系の販売店であれば、新車よりもリーズナブルで短納期、実車(色など全体の外観、内装の雰囲気)をご自分で見て買えますから、自分はオススメできます。もちろん、先進的な安全装備を優先したい場合は、新しいモデルにするべきです。
新車の場合、様々な観点から半導体不足継続、納車待ち長期化が不安材料ですが、長く家族でお乗りになるなら、新型車を選ぶのもオススメできます。(新古車は中古ほど安くなく、新車との価格差が少ないため)
自分の場合は、想定以上に延びる納車待ちが嫌で、年間走行距離も少なく程よいコストで乗り換えたいと思い、「中古車」を選定しました。購入したのは旧型のヴェゼルハイブリッドで、フリードハイブリッドのトランスミッションと同じDCT(7速デュアルクラッチトランスミッション)搭載ですが、ご試乗されましたか?このトランスミッションはクラッチ内蔵(MTと違いアクセルだけで変速)で、お乗りの車のトランスミッションがATかCVTの場合、クラッチがあるその走行感に僅かな違和感を感じるかもしれません。具体的には(特に寒冷時のエンジン始動直後)微低速ではギクシャクしたり、緩やかな坂道をゆっくり発進するときのクラッチ動作を独特に感じる可能性があります。(中高速域は素早い変速で、非常に爽快です)
同じi-DCD搭載のフィットやヴェゼルなどの口コミをネットでご覧になると、トランスミッションへの良い点悪い点が見つかると思います。ですので同じトランスミッションを搭載した車種へのご試乗を強くオススメします。変速感や走行感が気にいるなら、スポーツハイブリッドと呼ばれるi-DCDは気持ち良く走行できるシステムです!(自分の場合は予めトランスミッションの良い点悪い点を理解して購入しましたし、その走行性能と環境性能の高さから、満足度は非常に高いです)
新古車の場合は即断しないと売り切れてしまうリスクがありますが、搭載されるトランスミッションは良い点悪い点のクセが強いですので、よく確認することをオススメしたいです。特徴のあるハイブリッドシステムとトランスミッションですから、何から乗り換えるか(何をベンチマークにするか)、で満足度は大きく異なる車輌と思います。
クルマ選びの参考になれば幸いです。
書込番号:24597857
![]()
1点
皆さん、早々のお返事と詳しいご説明と配慮頂きありがとうございました。
時期を決めて、予算内、総合した結果、来年秋に車検がある事を思い出し来年の秋までには車の買い替えする事。
予算も新型が買える予算ではいますが、子供も増えるので来年秋まで新型を見てから新古車ではなく中古車にするのか
新車にするのか決めていこうかと思います。
>たぬき2000さん
来年の車検までに新車なのか中古車の方が我が家では魅力的なのか総合して決めたいと思います。
ありがとうございます
>らぶくんのパパさん
やはり新型はお高くなりますし、装備というものがあるのであるで考えて新型にするのか中古車にするのか決めていこうと思います。
>ヒグマの父さん
納期が長いので値引きUPという事とモデル末期の車種は値引き大きくなる可能性があるかも?
かもしれないので、トヨタとホンダは試乗しただけで見積もりは出してもらっていなかったので、見積もりを出してもらおうと思います。
>かず@きたきゅうさん
子供の為に安全性の高い車をというのを考えてました
上を見たらきりありませんし、今の車だって安全に乗っているわけですから、子育て優先につつ線引きをします
>写画楽さん
今の現状シエンタとフリードを試乗したのですが、乗った感想だとシエンタよりフリードの方が運転はしやすかったです。
シエンタは分かりやすいですよね
>ZXR400L3さん
ほかの方が言っている通り、見積もりは出した方がいいみたいなので見積もり出してもらおうと思います。
>金なし暇なしさん
半導体買う頃には落ち着いて、販売価格も落ち着いてくれたらと思います
>銀色なヴェゼルさん
試乗した時、違和感はありブレーキなども少し慣れない部分がありましたが、しばらく乗れば乗れそうな感じでした。
そのうえで、来年の秋まで少し考えてどうするかを検討したいと思います。
ありがとうございました
書込番号:24598026
3点
スレ主さま
参考になったようで幸いです。もう一つだけ付け加えます。。。
>子供の為に安全性の高い車をというのを考えてました
>上を見たらきりありませんし、今の車だって安全に乗っているわけですから、
>子育て優先につつ線引きをします
そのとおりなんです。我が家も当初はヤリスクロスのハイブリッドを検討しましたが、旧型のヴェゼルハイブリッドでも充分に安全装備(サイドエアバッグ装備や非常制動装置)が増えるしハイブリッドでガソリン代が半減できること、を理由に最新モデルまでは購入しませんでした。浮いたオカネは他の用途に使えますし。
ハイブリッドにした副産物として、従来に増して燃費を気にするアクセルワークとなって乗り換え前より安全運転になりました。これが1番の安全装備かもしれません♪
書込番号:24598215
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > フリード 2016年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/10/19 11:51:24 | |
| 23 | 2025/10/20 8:36:13 | |
| 1 | 2025/09/28 20:02:56 | |
| 4 | 2025/07/18 23:16:10 | |
| 20 | 2025/07/02 21:13:23 | |
| 3 | 2025/05/08 8:46:41 | |
| 146 | 2025/07/14 23:37:08 | |
| 5 | 2025/04/08 6:45:07 | |
| 31 | 2024/12/13 20:42:16 | |
| 12 | 2024/11/20 15:19:30 |
フリードの中古車 (全3モデル/5,042物件)
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 232.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 345.9万円
- 車両価格
- 327.6万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
フリード G・ホンダセンシング 社外ナビ/バックモニター/ホンダセンシング/追従レーダークルーズ/両側パワースライドドア/ETC/キャプテン3列シート6人乗り
- 支払総額
- 164.9万円
- 車両価格
- 155.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.5万km
-
フリード G ストラーダナビTV リアカメラ ETC 両側パワースライドドア LEDヘッドライト ナビ装着用スペシャルパッケージ
- 支払総額
- 142.1万円
- 車両価格
- 135.8万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜435万円
-
19〜595万円
-
12〜305万円
-
25〜2399万円
-
63〜405万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)














