CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,249物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX-5 XDを、購入しました。
前車の車検切れタイミングから、年次改良前を購入しました。
マツダコネクトナビの精度に心配しながらも、改良後のみちびき対応知りながら、購入しました。
納車から、ナビのルート案内・立体駐車場等トンネルなど、いろんな場面で試してますが位置ズレや迷走など全くでないです。
GPSは昔米国により、意図的に誤差出していたようなのですが、ブッシュ政権?時に誤差なくしたという情報聞いたことあります。
あまりに普通に使えていますので、拍子抜けしており、なんで酷評されているかわかりません。
迷走するのを、むしろ見てみたいです 。
どんな時に、ナビが狂うか知りたいです。
ナビの不具合ご経験の方、どんな時にどうなったか教えていただきますよう、お願いいたします。
書込番号:21605303 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

おめでとうございまーす。
精度の悪いナビを体験したいのなら 中古と交換できないか販売店に相談してみてはどうでしょうか?
もしかしたら解決策が見つかるかもしれません。
書込番号:21605312 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ちゃんちゃら笑さん
どうもです。
中古でなく、KFモデル最新購入品のご経験を、お聞きしたいです。CX-8でも良いですが。
書込番号:21605322 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

CX-8で経験したのはGPS信号が遮られてそのまま渋滞にハマると自車位置ズレたまま補正されないで進んで行きます。ある程度スピードが出ないと信号を取りにいかないようです。
書込番号:21605387 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ピッカンテさん
CX-8のご経験情報ありがとうございます。
最新のCX-8でも、誤差あるのですね。
発生時は、高架下道・ビル間狭い道でしょうか。
その他、特異な道路状況でしょうか。
書込番号:21605444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>FOMOVA2さん
普通に動作していればそれで良いのでは?
当方は納車後もうすぐ一年になりますが、当方のマツコネ・ナビも普通に動作しています。
巷では大変評判?のマツコネで多少の心配はしていましたが、ナビに拘りもなくゴルフ7からの乗り換えでもあり、ナビの機能・性能には何の不満もありません。
不具合と言えば、この一年でエンジン始動後にマツコネフリーズが一回、目的地設定はNaviConが早いので利用していますが、目的地転送が何度やっても出来なかった事が数回程度です(結局ナビで検索した)。
あえて不満といえばマツコネの起動の遅さですが、昨年2月の納車以来マツコネのバージョンアップが2度上がっており、当方は納車時点のバージョンのままなので、一年点検でバージョンアップしてみようかと思っています(起動が早くなると嬉しいけど・・・)。
個人的にはナビの機能・性能は必要十分と感じており、また、肝心の車そのものの性能やコスパには充分満足しています。
書込番号:21605448
15点

>PC肩凝り親父さん
ご回答ありがとうございます。
今のところ不具合経験せず、まあよかったと考えるようにします。
起動時に少し遅いかなぁ、くらいの感じです。
フリーズもありません。
ただUSBにいれた音楽の特定ファイルが、無音のがあり、圧縮ビットレートか、可変圧縮VBRか相性悪いのがあります。MP3,AAC等どれがいいか調べています。
前車はパイオニア楽ナビの五年前モデル使用していた感覚です。
書込番号:21605488 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>FOMOVA2さん
高架下側道、地下駐車場出た直後渋滞、その時はGPS受信状況マークが赤のDR単独測位になってました。緑のmixed測位でズレた事はありません。
書込番号:21605490 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ピッカンテさん
>PC肩凝り親父さん
CX-8情報ありがとうございます。
cx-8は、ジャイロ・みちびき・GPS誤差補正電波対応の最新だそうですが、発売間もないのにズレご経験されているのですね。GPS電波感度に個体差があるかも。
これがトヨタなら、ナビもずれないのでしょうか。
以前HONDA-DNA というCM時代のアコードワゴン乗っており、純正CD-ROMナビ
が、人生初のナビでした。本体交換リコールや迷走多くありました。ナビも当たり前に使えていることがすごいです。
書込番号:21605517 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみにみちびきはまだフル稼働してないからね。
マツコネはナビの問題というよりGPS感度の問題ですね。
書込番号:21605804 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

精度には問題ないですが、ヘディングアップで使っているはずなのに、時々ヘディングアップを無視して自車が下向きや横向きに走る場合はあります。
これだけは許せません。
書込番号:21606129 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ヘディングアップよりノースアップのほうが個人的にはわかりやすいけどなぁ。
書込番号:21606227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大抵の人は自分が見ているものとマッチングしやすいからヘディングアップのが理解しやすいと思う。
まあ個人的な見解だがな。
書込番号:21606636
19点

まあね、個人の好みだからどちらでも良いんですけど、ヘディングアップと設定しておきながらノースアップでもなく無視した表示になるのがイマイチかなぁと。
いつの間にか、無視した表示になったら直ったりするからタチが悪い。
この辺りが完成度が低いと思わざるを得ない。
以前の車では、どれもこういう現象はなかったし、バイクで使っている安もののポータブルナビですらこんな事はないです。
書込番号:21607265 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あと、マツダコネクトという名前なのに、
他社のようにデータサービスにつなぐ機能ない。
トヨタ日産ホンダは、メーカー独自のサービス当たり前にある。
android Autoにつながればいいですが。
あと、マツダなんてというご意見もありますが、
そんな会社と業務提携したのが、トヨタです。
電気自動車時代になれば、トヨタ全盛とは言えない時代くるかも?
書込番号:21607512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KF に乗ってます。ナビの精度で不満はないですがルート選択に不満があります。僕は
知らない所にいったらヤフーナビと併用しています。ルート選択が違ったらヤフーの選択したコースに行ってしまいますね。できれば市販ナビが選択できればいいのですが。
書込番号:21608083 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

KF型昨年3月登録で実質昨年5月からの使用で16千キロ走行しましたが、予想に反してマツコネナビでの位置ズレは未経験です。
一度だけブラックアウトしましたが。
ただしルート案内はKEで使用していたカロッツェリアには劣ります。
例えば
・ショッピングセンターなどで片側2車線で中央分離帯があるので右折で入れないのに、わざわざ遠回りして、その方向から接近しようとすることがあります。カロナビは左折でスムースに入れるように案内してました。
・地図情報が古いまま更新されないところがあります。最近の道路情報はバージョンアップで更新されますがシステムスタート時点で採用した地図情報に更新漏れがあった場合、その漏れは以後のバージョンアップでも更新されないままのようです。10年以上前からある近所のショッピングセンターは未だに昔の工場名のままです。別の口コミでも古くからあるフェリー乗り場が記載されてないとの情報がありました。
・最近近畿豊岡道で湯村温泉に行くにのに若桜氷ノ山ICで国道9号線に出るのが順路なのに、なぜか3つ手前の山東ICで降りるような案内でした。よく知った場所なので無視して走りましたが、ナビに従うと和田山市街地を抜けるのでかなり時間がかかりそうです。
・ルート検索で複数経路が表示されますが、候補ルート選択の情報が表示されないので選択に困ります。カロナビではルート毎の距離、時間、料金など表示され、それを参考にルート選択できました。
・一般道を選択したはずなのに途中で有料道路に入るような案内されたことが数回ありました。
やはりナビとしては完成度は低いですが、通常使用にはかろうじて使用可能なレベルだと思います。
特に拡大縮小や右左折情報をヘッドアップディスプレイに表示するなど操作性は抜群でスマホナビの比ではありません。
バージョンアップで少しずつでも良くなるのを期待してます。
書込番号:21608175
9点

>定年再雇用さん
詳細なご報告いただき、ありがとうございます。
現在地ズレよりは、ルート案内の問題発生率が高そうですね。
マイナーチェンジしても、案内性能は変わらないでしょう。
cx-5のナビで気に入ってることは、ヘッドアップディスプレイにも、案内されることです。
大画面ナビでも、ダッシュボードしたにあれば運転中見にくいでしょう。
書込番号:21608346 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

国道4号と圏央道が交差する付近、圏央道高架下の一般道を通ると高速に乗っていないのに乗った事になりました。ジャイロセンサーが無いせいだと思います。
と言うのは、その地点の圏央道高架下の一般道が川をまたぐ橋を通過するため、車が橋を上り下りするので、高速に乗ったと判断するのかな?と。そういうところの精度は、たしかに10年前のナビと変わらない部分ですね。高架下を離れれば、すぐに自車位置を補正するので問題ないですが、なにしろ4、5万で使えるナビソフトとT社のうん十万するバカ高いナビとでは性能の差は明らかでしょうね。
マツダも、ブランド向上を目指すなら、オプションで高機能ナビが選べるようにすべきだとは思います。
2013年から5年経つマツコネも熟成の段階にきて、ようやっとコンポーネントのアップグレードがされた訳ですから今後が期待ですね。
マツコネはナビ中心ではなく車の制御に重きを置いてるシステムのようですね。
書込番号:21609112
7点

>PAGOSUさん
ご報告ありがとうございます。
そのような現象が、マイナーチェンジモデルで無くなれば
ほぼ満足です。
他社は、クルマはナビ20万円〜50万円(トヨタjblスピーカーセット)
などが当たり前です。
アルパイン開発中の11インチ専用設計ナビ発売されたら、買いますか?
書込番号:21609169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FOMOVA2さん
時期の問題がありますが、出たら自分は買うと思います。
が、遅くなればなるほど買う機会が・・・
次期アクセラで話がちょいちょいあるマツコネ2がどんなものになるかは不明ですが、選択式にしてほしいですよ。
正直、その辺に関してはマツダを全く信頼していないので。
嘘つきまくった上に、数年かけてようやく多少ましなものになりました程度のもの、
時代について行けてませんというものに金かけたくないし、個人的にはマツダに諦めてもらいたいw
他にリソース割いてねと。
まあ先に書きましたが選択式にしてくれればよいな。
とりあえずSkyActiveXとマツダのデザインにはまだ期待しているので、その辺だけ頼むってところですかね。
書込番号:21609266
4点

マツダ車を購入する際にマツコネは、非常に気になりますね。
以前より、多少改良されてはいるようですが、まだまだ不十分で不満があります。
それだけ、国産の各メーカー(カロやパナ・・・)の性能や機能が優れていて、どうしても見劣りしてしまうからだと思います。
マツダは、マツコネの改革を本気で早急にやらないといけない時期にきていると思います。(もう遅いとは思いますが・・・)
書込番号:21609288
0点

>FOMOVA2さん
アルパインの11インチのもの写真で見ましたが、絶対に買いません。デカすぎます。邪魔くさいデス。
横長の8インチが良いと思います。
今のマツコネの画面が横方向に少し大きくなれば、ナビの2画面が見やすくなったり、画面にナビ以外のインフォ(今プレイしてる音楽情報)や、新幹線みたいなニューステロップが出るなど出来たらいいなと思います。
スマホとのコネクティビティも今後は必須となるでしょうから、ゴーグルやアップルとの提携も視野に入れるべきでしょうね。
または、車の制御とは別にコネクティビティとナビ専用のモジュールを入れるとか必要でしょう。
勝手な想像ですが、他社ナビを導入できない背景には車の制御もマツコネが担っているからだと思います。そんな気がします。
書込番号:21610616
5点

マツダコネクトの画面にアルパインの地図、測位システムで表示できるようなナビ発売したら、売れそうな気がしますが......。
書込番号:21611128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在2010年のセカンドカーで楽ナビと,2015年のアテンザワゴンでマツコネを併用しています。この2つを含めて4台のナビを利用してきて,それぞれ一長一短ですが,いずれか1台を選べと言われればマツコネを選択します。
まず上で「別の口コミでも古くからあるフェリー乗り場が記載されてないとの情報がありました。」については,私が具体的に乗り場名を教えて欲しいと言ったら,それまでは饒舌だったスレ主がまったく姿を見せなくなったスレのことですよね?
地図データについては,それぞれメーカーの考え方があると思います。私は地方都市の中心部に近いけれど,山の中腹に住んでいて,進入路は車1台がやっと通れるほどの道しかありません。
この道がマツコネと以前使っていたゴリラにはありますが,楽ナビにはありません。自宅設定をしていても,麓の幹線道路にしか案内されません。そこから我が家までは階段のある道しかないので,楽ナビでは永久に我が家にはたどり着けません。
一方,登山口へ向かう林道などがマツコネにはない場合があります。マツコネは都市部に強く,“過疎地”に弱いという感じがします。
マツコネのルート選択については,「距離優先」とその他の落差が大きいと感じます。もう少し細かく条件設定ができれば...と思います。楽ナビについても,後で地図で他のルートを見つけてグーグル・ストリートビューで確認してみると,そちらの方が良いと思えることが結構あります。最初に使ったパナソニック製のナビは,バイパス(の地図データ)があっても必ず旧道を案内するというものでした。
この辺りはそれぞれの癖を見極めるしかないと思いますので,長距離の場合は地図帳でルートを確認して,経由地を設定するようにしています。
本題の位置精度については,同じようなものと思います。上下道の間違いについても,マツコネが間違えるところでは楽ナビも必ず間違えますが,マツコネはあっさり正しい位置にワープするのに,楽ナビはちょっと頑なです。
使い勝手についても,マツコネを使い始めたときはメニューが分かりにくいと思いましたが,今ではたまに楽ナビを使うと戸惑うことが多いので,“慣れ”の問題だと思います。ただコマンダーによる操作性は圧倒的で,楽ナビでは縮尺変更でも車の揺れで画面タッチに苦労します。最新モデルは楽ナビにもコマンダーがあるようですが,どこに張り付けるんだろうと思います。
書込番号:21613738
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > CX-5 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/10/03 22:36:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 14:24:14 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/30 2:43:11 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 11:18:09 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 7:43:43 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/25 13:16:30 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/08 2:51:46 |
![]() ![]() |
28 | 2025/10/01 14:16:08 |
![]() ![]() |
27 | 2025/08/13 8:11:56 |
![]() ![]() |
45 | 2025/08/04 22:11:13 |
CX-5の中古車 (全2モデル/3,957物件)
-
- 支払総額
- 194.8万円
- 車両価格
- 188.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 103.4万円
- 車両価格
- 85.9万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 113.4万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 108.2万円
- 車両価格
- 91.3万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜397万円
-
19〜211万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
38〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜274万円
-
74〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





