新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ アクシスZのコンテンツ



2019年4月にアクシスZを購入しました。
ほぼ毎週末乗っていますが、現在の走行距離は850Km程です。
2019年10月26日出掛けようとしたところセルが一瞬キュルキュルと鳴るもののエンジンが始動しません。
何度か試しても症状が変わらないので、あきらめて販売店に連絡しました。
その時の販売店の方から言われたことについて質問させてください。
販売店の方は、
走行距離を聞いて、「あまり乗っていないことがエンジンが始動しない原因」とも受け取れる趣旨のことを私に仰いました。
また、バッテリーはあまり保障が効かないので、メーカー保証になるかわからないとも仰いました。
アクシスZは、毎月走行しなければならない距離が決まっているのでしょうか?
また、購入して半年のアクシスZのエンジンが始動しないのは私の責任なのでしょうか?
有識者の方のご意見を頂ければ幸いです。
書込番号:23013090
9点

>shinppleさん
>セルが一瞬キュルキュルと鳴るもののエンジンが始動しません。
毎週乗っているなら考え難いことですが、セルが元気よく回らないなら、バッテリーの充電不足でしょう。
バッテリーを充電したら直るのではないかと思います。
書込番号:23013169
9点

ヘッドライト点灯とか電気消費が激しいのでバッテリーが上がりやすいかも知れません。
いつも、キックでバイクに乗っていました。
電池の充電をこまめにした方が良いです。
書込番号:23013202
6点

>shinppleさん
毎週乗ってたとしても
走行距離が少ないので
発電量より消費するほうが多くて
バッテリーが弱ったのかもしれません。
残念ながら、個々人の運用法までは販売店も面倒見きれないと思います。
購入店で充電してくれたり、
新しいバッテリーで試したりはしてくれないのでしょうか?
一度お願いしてみては?
充電してもらって改善したら
バッテリチャージャーを購入して月イチで充電したほうが良いと思います。
同じような乗り方をするのであれば
また半年後にエンジン始動しない現象が起きます。
充電しても改善しないようであれば
他に異常があるはずなので
保証で修理してもらってください。
書込番号:23013369
8点

ショップの対応はおざりですね。
向こうの言い分を聞いてないのでわかりませんが、
要は『乗り方が悪い』ということですね。
まぁバッテリーにとってよくない環境ではあるんでしょうけど、
半年でバッテリー交換(ショップの話からして充電ではダメっぽい)ということはバッテリーに不具合があって、
その対応がショップ持ちになってしまいそうなのでなんとかオーナーさんに被らせたいという風にも見えますね。
走行距離からして新車ですよね。
新車保証が切れるまで(2年?)我慢して付き合うとして、
ヤマハ客相には連絡入れといてはどうでしょう。
保証が切れたらメンテは他のショップ(2りんかんやライコランドなども視野に)にお願いすることにして。
書込番号:23013417
5点

バッテリ上がりが原因を前提とすれば
>アクシスZは、毎月走行しなければならない距離が決まっているのでしょうか?
決まっていませんが、どんな使い方でもバッテリが上がらないことが
保証されているわけでもありませんので、チェックは必要です
>また、購入して半年のアクシスZのエンジンが始動しないのは私の責任なのでしょうか?
shinppleさんに責任はありませんが、知識や認識に不足があったとは思います。
書込番号:23013448
8点

4月から現在までだと30週ほどで週に平均30kmくらいでしょうか。
これが週に1回、一度に30q走るならバッテリーが
あがることはなかったでしょう。
もしも、平日5回、目的地でエンジン停止して往復なら
片道3qで週に10回電気を喰うスターターを使うことになりますが
走行3qだと、エンジンも十分温まらず、経験上一回分の
スターター消費電力を充電回復するのも難しいです。
自分は片道10キロくらいを往復していましたが
それでギリギリ充電できる感じで、
それでも心配で月に1度は充電器につないで
充電してました。
バッテリーも消耗品の1つで、バイク屋ではなく運転者が
日常管理すべきものになっています。
使い方によっては半年で寿命になりますし、
キチンと管理すれば2年以上もちます。
書込番号:23013521
7点

他の方も書かれている通り半年で1,000kmペースではバッテリーには厳しいと思いますので、充電器を購入してたまに充電したほうがいいと思います。一度バッテリーをきちんと充電してみてバッテリーの電圧が出てもだめなら他の原因、電圧が出ないならバッテリー交換です。
充電器には、バッテリー端子につけっぱなしにできるコネクタ付きケーブルが付属しているものが多いので、このケーブルコネクタを車体の接続しやすいところに引いておけば充電時いちいちケーブルをバッテリー端子へ直接つなぐ必要がありませんので便利です。(ただし、私用で使える100V電源が近くにないとだめです。「オプティメート4」という充電器はバッテリーのチェックが出来て重宝しています。)
小型の充電式ジャンプスターターとテスター(今はネットでいろいろ選べます)も持っておくとより安心です。
書込番号:23014171
2点

ご意見を記載頂いた皆様
お忙しいところご回答を頂きましてありがとうございました。
大変勉強になりました。
今回の症状については、私の知識不足ということになるのかと思います。
ただ、購入時にご説明を頂ければもう少し知識を集めて対策もとれたのかな?とは思います。
書込番号:23015455
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > アクシスZ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
124 | 2025/09/01 5:55:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/08 21:54:45 |
![]() ![]() |
18 | 2025/06/20 10:50:33 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/18 22:33:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/08 21:38:02 |
![]() ![]() |
8 | 2024/09/26 12:12:42 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/03 16:00:47 |
![]() ![]() |
4 | 2024/06/20 10:09:08 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/25 13:35:32 |
![]() ![]() |
2 | 2023/11/23 19:36:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





