スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 95〜287 万円 (915物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
この車には、パナソニックとDIATONEのビルトインナビが選択可能な様ですが、どちらにするか迷っています。
実際に使用されている方やナビに詳しい方で、それぞれの良い点や悪い点等を教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:22103368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>タカ5296さん
他の車種でもにた様なスレがありますから参考に
自分はインプレッサスポーツにパナソニックです。
A型なんで8インチ画面、ナノイーくらいです。
特に執着ないので…
書込番号:22103558 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>タカ5296さん
みんカラで実際に装着したオーナーのレビューの方が参考になると思います。
みんカラ ダイヤトーンナビ レビュー
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/531096/car/2613166/9316262/parts.aspx
みんカラ パナソニックナビ レビュー
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2174614/car/1677144/9384161/parts.aspx
みんカラ インダッシュナビレビュー一覧
https://minkara.carview.co.jp/smart/car/subaru/xv/partsreview/review.aspx?mg=3.12819&bi=2&ci=34&srt=1&trm=0
書込番号:22103717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>タカ5296さん
私はG4のA型なのでパナのビルトインです。
ルート案内
当たり前ですが、どちらも確実に目的地に案内してくれます。
案内ルートの評価は同一条件(同じ地点、同じ時間、同じ目的地)で比較しない限り、結果的にどのルートを選択したのが正解だったのかは誰にも評価できません。
デフォルトのルート案内設定であれば、どちらもグーグルマップのように脇道のような狭い道に導くことはないと思います。
パナソニック
@ 地図が「ゼンリン」製のため、細街路の信頼性が高い。また、地図データから制限速度を表示でき、約25Km/h制限速度を超えると警告メッセージで注意を促す。
A ナビ操作の機能の一部をステアリングスイッチに割り当てられる。
(ex.地図の広域・詳細、現在地の表示、電話に出る、電話を切るetc.)・・・運転中にナビ画面を注視しなくても操作できるので大変便利です。
B ルート案内は、より広い道(幹線道路)を優先する傾向にあります。
ダイヤトーン
@ 基本設計がパナに比べて新しい→反応が速い(らしい)
A 音が良い(と言われている)・・・SPの交換・デッドニングありきのようなユーザーも多いようですが。
B ルート案内に関する評価はネット上でもあまり見たことがありません。
デザインの好みと地図の好みで選べばよろしいのではないでしょうか?
音に関しては、パナでもイコライザを調整すればそれなりの音になると思います。
書込番号:22104004
9点

>タカ5296さん
私は”映像が綺麗ですよ”とのディーラーの勧めでDIATONEにしました。確かに綺麗です。価格はパナより少し安かったように思います。恥ずかしながら、スバル車専用にチューニングされている等は購入後に知りました。
両機種を所持して比較している人は多くはないでしょうから、こういった判断は案外ディーラーの勧めも参考になるかもしれませんね。
書込番号:22104318 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

下記は、【 】内「書込番号:22075545」VM系スレッドのコピー&ペーストですので宜しければご参考にして下さい。
GT系のDOP下記@は、VM系DOP下記@は、ややリーズナブルなプライスタグなのですが、BD再生機能が省略されている下位グレード(汎用機比でやや旧タイプ)のようですのて、Apple CarPlay/Android Autoの両ナビゲーション機能のうち、Android Auto非搭載(不対応)の下記DOPAで問題なければ、価格的にもややリーズナブル(設計年次も@比で新しいかな?)なので、「ナノイー」発生機能に拘りがなければ、音質的に優れ、ナビゲーション機能にも@とA其れ程差異が認められるようなアップも認められないので、積極的に@を無かろうと思います。
正直Dサイトでは、@の利益率が高いようですので@を買えばD担当営業さんは内心嬉しいでしょうが、何方かもご記述されていますが、ナビゲーション機能に対して、@の低性能(お馬鹿さん振り?)は当該サイトをはじめWEBサイトでかなり目にしますが、Aの評価は殆ど目にしません。これは裏返せば、それだけデザイン(インテリアフイッティング)性やMFD連動等の多機能で選ばれてきたということでしょうが、現在は、Aもスバル車専用デザインとなりMFD連動も搭載されていますので、先のAndroid Autoや、「ナノイー」発生機能に拘りがなければ積極的に選ぶ理由が内用にも思います。
最後に、当方はスバルの提唱するMFD連動機能は視線移動が大きく問題があると当該機能当初から感じています。
しかも、現行DOPナビゲーションディスプレイが7から8インチ化図られた今、ナビディスプレイでの視認は著しく改善されましたので、小さなディスプレイのMFD再生からマツダ車等のように、視線移動が少なく、目のピント調整が少なくドライバーの負担が少ないフロントスクリーン投影タイプへ早急に改めるべきだと、当方のスバルD担当者だけでなく、一度お客様センターにもメールにてユーザー提言したことがあります。
【(1)MFD連動機能
先ず、この連動表示機能をどう評価するかによって、
@パナソニックナビ
Aダイヤトーンナビ
Bサイバーナビ
から絞られます。
当方は前車VMG−A購入時@とBで随分思案しましたが、@のMFD連動機能がKE等マツダ車や他メーカー車のフロントウインドウ投影式等ののヘッドアップディスプレイと比較してアイポイントの移動が大きかった点と、MFD表示データが当時はチープに感じたことにより、MFD連動機能に魅力を感じ無かったことから、@を削除しました。
これは、現有VAG−Dでも同様で、@及びAがMFD表示ではなく、フロントウインドウ投影式等ののヘッドアップディスプレイなら、BではなくAをチョイスしたかも知れません。
(2)ナビゲーション機能
正直、どの機種も大差はなかろうかと思います。これは全くの孤児的な主観なのですが、Bは他機に比べきめ細かな案内設定が可能ように思いますし、自車ポジションの把握も長けているように感じます。例えば高架路と並行或いは重複する道路を走行した場合、本来走行している道路が、地上路なのか高架路なのか適切に把握し案内するように感じました。
(3)音楽再生機能
標準仕様のスピーカーのまま再生すれば、これも個人的主観ですが、A≧B>@と感じています。
しかし、再生音楽ジャンルによっては大差がないようにも思います。
(4)コストパフォーマンスの高さ
B>A≧@
(5)その他
スマートフォン等のモバイルデバイスとの融合性は、スレ主様ご記述のBではなく、むしろ@Aの方が優れているように思います。
例えばApple CarPlay/Android Auto双方に対応しているのは@のみで、その上ブルーレイ対応も@だけですし、AはApple CarPlayのみ対応ですが、BはApple CarPlay/Android Auto;、ブルーレイの何れも対応していません。
ただし、Bはカロッツェリア(パイオニア) 通信モジュール ND-DC2(実勢1.6〜1.7万円程度)装着により、スマートフォン等のテザリングを必要とせず3年間データ通信がフリーとなりますね。
そして、何より通信モジュール接続により、パイオニアホストコンピーュータからのリアルタイムの道路状況の案内や様々なメニューがパケット容量を機にせず無償、有償で利用可能となります。
なお、今後、それも極めて近い将来国内マーケットにおいてもApple CarPlay/Android Autoがナビゲーション機能を補完していくと思いますので、当該機能搭載(対応)の有無はある意味カー・ナビゲーションメーカーにとっても、各種モバイルデバイスとの連携強化拡充は、今後のメーカー存続を占ったり、業態のスクラップ&ビルドや廃止にも大きく影響するように思います。
結果として、当方は前車VMGの通信モジュールや各種ケーブル等のレガシーが利用できること、相変わらずナビゲーションの案内が視線移動の大きいMFD連動表示であってヘッドアップディスプレイではないことが要因となり、Aと相当悩み抜いた末Bをチョイスしました。
なお、VMGの7インチディスプレイナビと比べ物にならない程8インチディスプレイは視認性に優れていますし、VMG−A購入当時はステアリング連動のバックモニター軌跡ライン表示は確か@のみだった筈(?)ですが、現行サイバーナビではこの機能が搭載済みなのも嬉しい誤算でした。】
書込番号:22110302
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > スバル XV 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/08/30 10:03:23 |
![]() ![]() |
31 | 2025/07/20 19:28:00 |
![]() ![]() |
26 | 2025/02/17 13:05:28 |
![]() ![]() |
40 | 2024/11/11 19:49:46 |
![]() ![]() |
5 | 2025/03/15 11:31:47 |
![]() ![]() |
13 | 2024/01/27 21:34:01 |
![]() ![]() |
15 | 2023/10/19 21:54:08 |
![]() ![]() |
13 | 2024/02/07 12:08:24 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/20 16:04:43 |
![]() ![]() |
8 | 2023/03/01 13:13:20 |
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,500物件)
-
- 支払総額
- 198.3万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 219.6万円
- 車両価格
- 207.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 143.6万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 155.3万円
- 車両価格
- 141.8万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜578万円
-
31〜500万円
-
39〜462万円
-
29〜300万円
-
28〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
94〜648万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





