『価格改定滑り込み?』のクチコミ掲示板

2017年 6月22日 発売

フジノンレンズ GF110mmF2 R LM WR

  • 開放F値2.0の浅い被写界深度による豊かなボケで、ポートレート撮影などに最適な中判ミラーレスデジタルカメラ用大口径中望遠レンズ。
  • インナーフォーカス方式を採用。リニアモーターで駆動することにより、高速かつ静音なAFを実現。
  • 9か所のシーリングを施し、防じん・防滴・−10度の耐低温構造を採用している。
最安価格(税込):

¥396,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥295,200 (1製品)


価格帯:¥396,000¥440,000 (14店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥443,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:110mm 最大径x長さ:94.3x125.5mm 重量:1010g 対応マウント:Gマウント系 フジノンレンズ GF110mmF2 R LM WRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • フジノンレンズ GF110mmF2 R LM WRの価格比較
  • フジノンレンズ GF110mmF2 R LM WRの中古価格比較
  • フジノンレンズ GF110mmF2 R LM WRの買取価格
  • フジノンレンズ GF110mmF2 R LM WRのスペック・仕様
  • フジノンレンズ GF110mmF2 R LM WRのレビュー
  • フジノンレンズ GF110mmF2 R LM WRのクチコミ
  • フジノンレンズ GF110mmF2 R LM WRの画像・動画
  • フジノンレンズ GF110mmF2 R LM WRのピックアップリスト
  • フジノンレンズ GF110mmF2 R LM WRのオークション

フジノンレンズ GF110mmF2 R LM WR富士フイルム

最安価格(税込):¥396,000 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 6月22日

  • フジノンレンズ GF110mmF2 R LM WRの価格比較
  • フジノンレンズ GF110mmF2 R LM WRの中古価格比較
  • フジノンレンズ GF110mmF2 R LM WRの買取価格
  • フジノンレンズ GF110mmF2 R LM WRのスペック・仕様
  • フジノンレンズ GF110mmF2 R LM WRのレビュー
  • フジノンレンズ GF110mmF2 R LM WRのクチコミ
  • フジノンレンズ GF110mmF2 R LM WRの画像・動画
  • フジノンレンズ GF110mmF2 R LM WRのピックアップリスト
  • フジノンレンズ GF110mmF2 R LM WRのオークション

『価格改定滑り込み?』 のクチコミ掲示板

RSS


「フジノンレンズ GF110mmF2 R LM WR」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ GF110mmF2 R LM WRを新規書き込みフジノンレンズ GF110mmF2 R LM WRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

価格改定滑り込み?

2023/11/10 08:56(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF110mmF2 R LM WR

スレ主 DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件

価格改定発表されましたね。
上げ幅がきついです。
中古市場から球数がどんどん姿を消していたので、
怪しいと思い、先日23万程度で美品購入。
吉と出るか果たして…
500mmとかいくらになるんでしょうね…
レンズにも投資したいですけど、
旅行など撮影の機会に費用をあてたいですね。
取り敢えず何も考えず110mm堪能したいと思います。

書込番号:25499265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
hassariさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:10件

2023/11/10 11:32(1年以上前)

GFXは所有していませんが、50SIIキットを購入しようか悩み中であったので、昨日急遽GF100-200をポチりました。

例年のキャッシュバックは11/17頃〜ですので待っていましたが、値上げ差額orキャッシュバック3万円?を天秤にかけ、先行購入を決めました。

因みに20-35は約3万円UPですので、対象外かもしれないですがキャッシュバック待ちにしました。

ただでさえ高いGFXが更に高くなりますね。先ずはボディを買わないとですが‥

書込番号:25499401

ナイスクチコミ!1


スレ主 DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件

2023/11/10 12:19(1年以上前)

〉昨日急遽GF100-200をポチりました。
>hassariさん
これからの風景撮影などに良さそうですね!
羨ましい。

>ただでさえ高いGFXが更に高くなりますね。先ずはボディを買わないとですが‥
そうですね…(悲)
キャッシュバックは期待通りにあると良いですね!
これからの楽しみがあるとウキウキですね!

書込番号:25499455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件

2023/11/10 20:04(1年以上前)

話は逸れてしまうのですが、以下の動画の1:00付近〜で
「被写体と背景の圧縮感は、110mmの圧縮感が出てくる」
という説明は正しいのでしょうか?

https://youtu.be/yPuoMOQ2ZUk?si=0B-3uXO0VnoTXozl

私が圧縮感やパースペクティブ正しく理解できていないかと思いますがフルサイズと画角、距離一緒であれば、
圧縮感は同じじゃないの?と混乱中。
ご存知の方がいらっしゃればご教示いただけると。
m(_ _)m

書込番号:25500019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2023/11/11 21:33(1年以上前)

機種不明
別機種

GFX+70mm, 絞りF7.1

Z7+50mm, 絞りF5.6

>DISKIWさん

私もよく解っていませんが、
「被写体と背景の圧縮感は、110mmの圧縮感が出てくる」は
はなはだ疑問ですよね・・。

その直後に語られている「被写体が浮いてくる」も
イメージセンサーサイズに対して相似な光学設計でレンズを作れば、
フルサイズ88mm F1.6とほぼ同じになると思います。

カメラ雑誌でも、ラージフォーマットとフルサイズを比較すると、
立体感が全く違う・・・と書かれていたりしますが、それって本当〜?
と思っています。

添付は、GFX+Sigma 70mm F2.8 Art(3:2)と
Z7+Z50mm F1.2Sを前者の画角に合わせて若干トリミングしたものです。
(私には差がわかりません・・・)

フォーマットで圧縮感が変わるとは考えられず、
立体感はボケが同等になるF値で比較すれば、レンズの描写性次第
なのでは?と思っています。

書込番号:25501643

ナイスクチコミ!2


スレ主 DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件

2023/11/11 22:05(1年以上前)

>you_naさん
検証画像も添えてのご説明いただきありがとうございます!
私にも添付いただいた画像からは同じ様に見えます。
余り細かいことは気にせず、使用している機材を楽しめってことですかね…
間違いなく出てくる絵は良いので。

>Z7+Z50mm F1.2S
良い機材をお持ちですね!羨ましい…
レフ機までは主にNikon党でしたが、
Zマウントになったタイミングで迷い…
少しカメラから離れ、山歩き用にsony α7Rで凌ぎつつ、
最近また、カメラ熱再燃でNikonも考えましたが、
中判(というかラージフォーマットですかね。)を
体験してみたいと思い、GFX…となりましたが、
レンズ高いですね…
なんならplenaいけるんじゃん…と。
FマウントレンズもマウントアダプタでGFXで
ある程度楽しめるので良いですが…

手元にフィルム機F3、F5も残しているので、
デジタル機難民にまたなったらフィルムにでも戻ろうか…なんて…(フィルムも供給面や値段が…)

機材追及も大事、楽しいですが、
純粋に写真を楽しみますかね!

改めてとなりますが、
お忙しいところご教示いただきありがとうございました!
モヤモヤが晴れました!

書込番号:25501723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2023/11/12 01:39(1年以上前)

>DISKIWさん
 このレンズ、私も欲しいのですが、中古でも20万以上は・・です。
所有している85mm F1.4(フルサイズ)で十分と、自分に言い聞かせています。

 Web上でGFX+GF110mmの作例を拝見すると、
とても良い描写をするレンズだと感じますが、85mm F1,4'sでも上手な方は
とても立体感のある素敵!な写真を撮っておられますよね。

>機材追及も大事、楽しいですが、
>純粋に写真を楽しみますかね!
 私もそうしたいと思っていますが、機材追及も止められません・・。

>FマウントレンズもマウントアダプタでGFXで・・
純正じゃないですがTamronの35/45mm F1.8 を使っています。
純正のDC Nikkor105/135, Zoom Micro70-180は残念ながらケラレがでます・・。
https://review.kakaku.com/review/K0000808503/ReviewCD=1761726/#tab

>手元にフィルム機F3、F5も残しているので、
私もフィルム機はF3、F4、F100、PENTAX SPFなどを残しています。
+中判のMamita 645 Pro TL,、C220、C330Sもです(SPF、C220は中学時代の購入)。

 GFX用レンズとしては、Mamiya 645のレンズが復活して活躍中です。
20年以上前に購入したレンズ達ですが、GFXでも十分に実用です。
(105-210mm F4.5 ULD Nなど4000円くらいで投げ売りされてますが十分実用ですよ・・・)。https://review.kakaku.com/review/10502810694/ReviewCD=1728248/#tab

ご参考になれば幸いです。

書込番号:25501921

ナイスクチコミ!1


スレ主 DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件

2023/11/12 07:22(1年以上前)

機種不明

ZEISS Planar T* 1.4/85

>you_naさん

>所有している85mm F1.4(フルサイズ)で十分と、自分に言い聞かせています。
私も、ZEISS Planar T* 1.4/85で概ね満足していたのですが、
純正神レンズとやらの性能を試してみたい…と、
物欲に負けてしまいました。。

> Zoom Micro70-180
私も所有してます! ケラレで150mmくらいまでが
ギリギリですが、マクロ性能は有り難く、結構重宝してます!(Nikon党ならマイクロと表現しないと怒られますかね。)

> GFX用レンズとしては、Mamiya 645のレンズが復活して活躍中です。
やっぱり645系のレンズも漁りますよね(笑)
私はPENTAXで120mmマクロと150-300mmを活用してます!

とは言えで、やっぱり純正レンズにも涎が出てしまうのは否めないですね…
GFXは概ね「優等生」過ぎるので、逆に味のある
オールドレンズでマニュアル撮影の方が写真を撮ってる感はあるので個人的には楽しさはそちらの方が…ですが…(成果物より過程を楽しめる)

頂いた情報も今後に活かしたいと思います。
ご教示いただきありがとうございます!






書込番号:25502053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2023/11/12 07:40(1年以上前)

>DISKIWさん

素敵なお写真、有難うございます。
目の保養になりました。

書込番号:25502065

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > フジノンレンズ GF110mmF2 R LM WR」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

フジノンレンズ GF110mmF2 R LM WR
富士フイルム

フジノンレンズ GF110mmF2 R LM WR

最安価格(税込):¥396,000発売日:2017年 6月22日 価格.comの安さの理由は?

フジノンレンズ GF110mmF2 R LM WRをお気に入り製品に追加する <91

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング