『エアコンのカチカチ音』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル

『エアコンのカチカチ音』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ミラ イース 2017年モデル絞り込みを解除する


「ミラ イース 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
ミラ イース 2017年モデルを新規書き込みミラ イース 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ42

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンのカチカチ音

2020/09/08 20:59(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル

クチコミ投稿数:4件

走行距離の少ない中古車を購入して、初めての夏でしたが、暑くなり、エアコンのカチカチ音が気になり、ダイハツに診てもらいました。
このモデルからエアコンの冷媒の液圧縮防止のためのマグネットクラッチの作動の仕様変更をして、書物があるそうですが、見つけきりませんでした。
音はすれども、正常動作とのこと。
仕様変更の情報をご存じの方がおられましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:23649937

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/09/08 23:28(1年以上前)

>鉄馬好きさん
エアコンのカチカチ音ってマグネットクラッチのセンターピースの付いたり離れたりですか?

冷媒の液圧縮ってガス、オイル量が規定量ならしないと思います?

ガス漏れ等でオイルも漏れているのにオイルを足さずガスだけチャージするとオーバーチャージして液媒してコンプレッサーが焼き付く事があります。

仕様変更をしたのも書物も?ですがこの暑さで走行後アイドリングならコンデンサーに風が当たらず(ファンモーターでは足りていない)高圧になり圧力センターが感知してカチカチ鳴るのは仕方ない様に思います?

一昨年買ったウチのムーブも帰って来るとカチカチ凄いですね。

冷えているなら問題無いと思います。

走行後じゃないとカチカチしないと思いますがカチカチしている時にコンデンサーに水をかけて止まるなら問題無いと思います。

書込番号:23650325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2020/09/09 21:10(1年以上前)

>F 3.5さん
ありがとうございます。
詳しいと分からないのですが、クーラーはしっかり効いています。

運転席側の足のちょっと前からカチカチ音はするのですが、何がどうなっているのか。

ダイハツのホームページにも、取説になく、冷えてるなら良いかなって思ってます。
どのように仕様が変わったか、お分かりになりましたら、お教えいただきますと幸いです。

書込番号:23652321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/09/09 21:53(1年以上前)

>鉄馬好きさん
運転席側の足のちょっと前からカチカチ音だとコンプレッサーのマグネットクラッチが入ったり切れたりの音だと思います。

冷えが悪くてカチカチなるなら不具合ですが冷えているなら気にしない方がいいです。

A/Cガスクリーニングや添加剤等を売る詐欺紛いの店がありますが冷えているなら何もしない事につきます。

暫くすれば外気温が下がりそれ程カチカチしなくなると思います。

書込番号:23652427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6039件Goodアンサー獲得:1987件

2020/09/10 15:43(1年以上前)

仕様変更となると、現行型ムーヴ以降の車種のエアコンのコンプレッサーが新型固定容量型スクロール式コンプレッサーに変更になったようです。

それ以前の車種のエアコンはたしかにマグネットクラッチのカチカチ音の回数は少ないですね。

書込番号:23653790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2020/09/10 20:08(1年以上前)

>F 3.5さん
安心しました。
頻度が最近減ってきたのですが、暑さがちょっとマシになったからかもしれませんね。様子見します。

>kmfs8824さん
サービスの人に電話で教えて頂いたのが、聞き取れませんでしたが、こんな内容だったと思います。
スッキリしました!
ありがとこございました。

書込番号:23654344

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/09/10 21:50(1年以上前)

>kmfs8824さん
確かにウチのLA150Sからまた固定容量型スクロール式コンプレッサーに変わりましたがスルーベーン式コンプレッサーと圧縮の仕方が違うだけで何故に液圧縮させない為頻繁に入ったり切れたりするのですか?

自分が乗っていた20年前のL902Sも固定容量型スクロールコンプレッサーでしたが動きにあまり違いは感じませんでしたが?

現在自分が乗っているL575Aはスルーベーン式ですがやはり高圧になるとカチカチなっていますね。

これだけ暑いとコンデンサーの熱交換率が悪く高圧になり入ったり切れたりなっていると思いますが?

オイル、ガス量が規定量で走行後アイドリングでカチカチなっていてコンデンサーを水で冷やすと頻繁に入ったり切れたりしなければOKの判定をしていました。

オイル、ガス量が規定量であれば液媒なんてするのでしょうか?
コンプレッサーの内部修理をして液媒してバラバラになる前のコンプレッサーを良く見ましたがどう見ても冷媒のオーバーチャージにしか見えませんでした。

ガス量が規定量でも液媒するのですか?

メーカーメカさんの様なので?良くご存知の様なので教えて下さい。m(_ _)m

書込番号:23654556 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6039件Goodアンサー獲得:1987件

2020/09/11 12:19(1年以上前)

>F 3.5さん
お詳しいようで失礼しました。

スレ主さんの仕様変更があったかどうかの質問に答えてたまでです。

反論するつもりはサラサラありません。

ちなみに私は貴方のような専門的な電装屋さんではないのでコンプレッサーをバラすよな修理などした事がありません。


詳しい情報ありがとうございました。



書込番号:23655506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2020/09/11 19:19(1年以上前)

>kmfs8824さん
私の質問通りの回答でした。ありがとうございます。

>F 3.5さん
カチカチ音の差がコンプレッサーの型式で違うことに興味を持つべきなのですが、冷凍プロセスには不得手で固まってしまいます。
コンプレッサーの型式でベーン式は初めて知りました。勉強してみたいと思います。
スクロール式は家庭用のエアコンのCMで見たとあるやつですね。
学生時代に実習で斜板式の図面を描いたのを思い出しました。
また何かの際は、お相手お願いします。

書込番号:23656113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/09/13 08:57(1年以上前)

>kmfs8824さん
自分も貴方にイチャモンを付けている訳では無くダイハツメカさん?の見解が聴きたいだけです。

気分を害したなら申し訳ありません。m(_ _)m

因みに今時の電装屋さんがスターター、オルタネーターでさえ修理している所等ほぼ無いのにコンプレッサーなんて持っての他では?

>鉄馬好きさん
ベーン、スクロールコンプレッサーで逆回転しなければ高圧の立ち上がりはスクロールの方が早いと思います。

カチカチ連チャンするのはコンデンサーの熱交換率が悪いのだと思います?
この暑さ想定外に近いのかも知れません?

コンプレッサーが高額の物が良いとも思えませんがスクロールコンプレッサーの老舗メーカーの方から昔聴きましたが軽四メーカーに納入価格は赤字との事でした。

N-BOXも新型からベーン式に変わったのはその辺りが原因かも知れません?

ダイハツ系軽四用コンプレッサーがスクロール式にまた変わったのは車上実験かな?

書込番号:23659420 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

ミラ イース 2017年モデル
ダイハツ

ミラ イース 2017年モデル

新車価格:86〜144万円

中古車価格:25〜156万円

ミラ イース 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <267

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ミライースの中古車 (全2モデル/5,557物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング