EOS Kiss X9 ダブルズームキット
- 有効画素数約2420万画素のAPS-Cサイズ相当のCMOSセンサーを搭載した、エントリーユーザー向けのデジタル一眼レフカメラ。
- タッチ操作が可能なバリアングル液晶モニターを搭載している。さまざまなアングルで液晶モニターを見ながら撮影できる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
現在EOSkissx5のダブルズームキットを使っています。
今まではほとんどオートで撮っていて
カメラには詳しくないですが
子供の写真を少しでもうまく撮れたらと
思っています、、
子供の幼稚園の発表会や運動会を撮るのに
新しくレンズを買うか、本体自体を買い替えるかで
迷っています。
予算的に本体を買い替えるなら、x9のダブルズームキット
レンズならSIGMA 18-300F3.5-6.3DCMACRO OS HSM/S かなと思っています。
どちらが良いと思われますか??
もしくは、同じくらいの価格帯でおすすめの
レンズはありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:23160433 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
現在の写りに対してどういう方向に良くしたいのか?が解りませんので、個人的見解を述べます。
@カメラを世代交代させた場合の期待値は、高感度の綺麗さだと思います。
今のカメラを使っていて、望遠で運動会となるとシャッターが速めになるし、キットレンズでは解放F値が暗いので、どうしても感度が高めになって写った写真がザラザラに見える。こう言うことならば、カメラ本体の更新はないある程度効果が有ると思います。
A18-300のズームを買った場合は、レンズ交換の手間が無くなる。これにつきます。写りが良くなることは期待できません。
私からは、第3の提案です。
少し予算オーバーになるかも知れませんが、単焦点の200mm/F2.8を買いましょう。望遠専門になるので使う構図が限定されますが、運動会でお子さんを狙うときは、これだけで集中した方が狙いが統一されるし、画質自体もキットレンズよりも良いし、解放F値も明るいので、感度を上げずに済む分ザラザラ感が出にくくなります。
欠点は、画角が固定であること。ここは撮影時のフットワークの部分にも関わってきます。この辺の工夫が出来るならば、@やAの案よりも良い写真が撮れると思います。
書込番号:23160452 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
9歳娘のパパです。
子供撮りを目的にその二者択一ならボディの買い替えですよ。
KissX5は、私が8年以上前に子供撮りを始める時に買ったボディです。
当時は、子供撮りなど動く被写体に対してミラーレスが力不足過ぎた時代です。
だからX5の背面液晶なんてそれ以下のAF性能しかなく、動く子供に対して全く使い物にならないでしょ?
それが解消できるだけでもボディを更新するメリットは大きいですよ。
ファインダーでのAFも高感度も差を感じるレベルで良くなってます。
でもね、、、
直立不動に立たせた子供に『じっとしててねー。撮るよー。はい、チーズ』、パシャッ!なんて写真をオートで撮るのならば
出てくる写真に大した差は出ないでしょうね。
だからSanny114さん次第です。
Sanny114さんが文中の通り「子供の写真を少しでもうまく撮れたらと思っています」と本当に思っているのなら、
やるべきことは、この二者択一でどうしよう?なんて悩んでることではなく、X5のダイヤルを触ってあげることですよ。
各撮影モードや露出補正などをコントロールして、欲しい子供写真を手に入れる術を身に着けることなんじゃないすかね。
おそらく今はそれを難しいことだと解釈してると想像しますが、覚えてしまえば簡単なことです。
だから、子供、デジカメ、教科書ってキーワードでググって、ヒットするDVD付きのテキストとか買って、X5片手に見てみてくださいよ。
そうしながら何枚も撮っていれば、自分が残したい子供写真を残すために何が足りてないのかは判明しますから。
ちなみに、どのボディに買い替えれば?という質問であれば、X9を薦めることはないですが。
書込番号:23160536
![]()
4点
>Sanny114さん
上手くと言っても
何が不満で何を今より望むかで
変わってくるかと思います。
機材を変えてもカメラ任せでなら
たいして変わらないかもしれません。
また、
発表会の内容次第では、
レンズも候補の物では満足できない場合も…
例えば、お子さんに動きがある場合で
その動きを止めたい。
さらに、高感度によるノイズを軽減したいとなると、
ボディを変えるだけでは、満足出来ないと
明るいレンズが必須になってくるとか…
書込番号:23160576 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Sanny114さん
社外製の便利ズームを使う場合、歪曲収差(樽型/糸巻き型)が自動で補正出来ないので、
おすすめ出来ません。
カメラ本体のX9への更新は、あまり進化がないかと思いますので、
80Dや90Dなどの"ミドルクラスモデル"の上位機種にされることをおすすめします。
あと、発表会で使う場合、「電子シャッター」が使える機種にされた方が
周囲から音のクレームがないかと思います。
書込番号:23160600
1点
>Sanny114さん
ダブルズームキットの望遠側は250ミリ、候補のレンズは300ミリですが、はっきり言って望遠の強化が頭にあるなら、期待はしないほうがいいです。このクラスの50ミリの違いは思ったほどないです。
2本のレンズ交換が面倒だから1本にまとめるのなら意味はあります。ただ、18-300Cは私も持ってますが、AFスピードは遅くはないですけど、特段早くもないです。運動会などでは動きによってはAFの追従が追いつかない可能性はありますし、望遠側F6.3で55-250のF5.6より少し暗いですから、室内撮影には向きません。
仮に、室内でのノイズ低減が目的なら、X5ボディの買い替えでしょう。ただ、X9はX5よりキヤノンのヒエラルキーで言えば1クラス下になるので、AFポイントが多くてピン抜けの可能性を小さくできるX9iの方をおすすめします、多分高感度ノイズであれば1段分は差が出てくると思います。
あとは限られた予算で、何を優先するかをしっかり順序立てれば候補は絞られてくると思います。
書込番号:23160608
2点
買い換えて良くなるのは高感度対応が進んだことでしょう。ISO感度25600程度が良いですね。2段割引いても6400で撮れると薄暗いところや廉価な望遠レンズでの撮影ではありがたい。
書込番号:23160620
0点
>今まではほとんどオートで撮っていてカメラには詳しくないですが
機材に不具合があってうまく撮れないのか或いは上手に使いこなせていないので上手く撮れないのかで回答は変わります。
前者でしたらご希望のX9レンズセットに買い替えです。後者でしたら子供の幼稚園の発表会や運動会を撮るのに適した撮影方法をすればよいかと思います。
キヤノンでも初心者向けの撮影方法をウェブサイトで紹介していますので参考にしてください。↓
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/ippo/plus/01.html?id=cig_footer
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/contents-list/beginner.html?id=cig_footer
※キヤノンイメージゲートウェイの会員登録が必要です。
書込番号:23160663
3点
>Sanny114さん
ボディー比較表↓
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944185_K0000741189_K0000226436_K0000977961_K0000856835&pd_ctg=0049
ご予算は、6万円位なのでしょうか?
ボディを買い替えですと高感度撮影がちょっと良くなるの
WI-FIが搭載されているのでスマフォにその場で取り込めるリモート撮影にスマフォが使える
位でしょうか。
レンズも高倍率ズームは、レンズ交換せずに18mm〜300mmの撮影が可能なだけで
キレイに撮影したいと言う期待は、しない方が良いです。
幼稚園、発表会とかですと明るいレンズが必要だと
これも、望遠なのか、標準ズームで足りるのかで違って来ますし
ご予算次第になると思います。
レンズ比較表↓
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501011533_K0000115358_K0001108226_K0000941753_K0000079167&pd_ctg=1050
何か不満点を書くと良いアドバイスが受けられると思います。
書込番号:23160691
1点
X5の後継と考えたらX9iになりますね。
X5よりX9は高感度とかは新しい分良くはなっていますが、AFの差がないです。
X9iダブルズームキットなら買い替えをオススメしますが、X9なら買い替えはオススメしません。
18-300oは1本で幅広く使えるメリットはありますが、室内での発表会では厳しいと思います。
予算追加するか、現状維持で予算を貯めてからX9iへの買い替えが良いと思います。
書込番号:23160759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主です、短い間にたくさんのお返事ありがとうございます。
写真は、子供たちの自然な表情が撮りたいのですが
うちの子は活発でじっとしていないので
シャッターを押したときには動いていて
ぶれてしまい、カメラ液晶では
キレイにとれたつもりでも、あとで大きな画面で
見ると、ピントがあまい。
背景をぼかしてとろうと、絞りをかえてみたり
モードをかえてみたりすると
特にそれが多く、結局はオートで無難に撮って
いることが多い、という具合です。
仕上がりの写真は普通の、ベタっとした
何というのでしょう、、スマホと変わらない
ような写真といいますか、、
もし、この数年でカメラが進化していて
私の下手さをカバーしてくれるのなら
本体買い替えようか、それかレンズを買うかと
思った次第です、、、
予算的にはできたら5〜6万円と考えてましたが
最高でも10万円までです(>_<)
でも皆さんのご意見読んでたら、まずは
私がカメラの勉強をすることが先のような
気もしてきましたが、、
書込番号:23160953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私はいまだにEOS kiss X3を使用しています、、、
>うちの子は活発でじっとしていない・・・ピントがあまい。
ピントが甘ければ、簡単撮影ゾーンの「スポーツ」でピントを追従させて(さらに連射で)撮ってみてはいかがでしょう。
また、シャッタースピードが遅いために被写体ブレなのかもしれません。その時はTvモードでシャッタースピードを上げて撮ってみては。
発表会は屋内でしょうから明るいレンズを使用したいですが、SIGMAの18-300はF値が6.3と(望遠端F値5.6の)キットレンズより暗いですので、シャッタースピードが稼げないため不利ですし、望遠端では映る大きさは変わらないでしょう。
それでも運動会では、屋外でレンズ交換はしたくないため、競技だけでなくお昼休憩の近景撮影でもそのままいけますので、重宝はするとは思います。
屋内撮影では、三脚や一脚を使用したり、撮影場所を工夫したりすることも必要かと思います。
ISO値を3200とか6400に上げて撮影すればシャッタースピードは稼げると思います。(その分ノイズが出ますが、作品作りではありませんし、L版で印刷する分や大きな画面で見なければ記録写真としては気になるほどではないと思います。)
オートで撮っていたのではカメラを替えても劇的に変わるとは思いませんので、機能を生かして撮るようにしてみてはどうでしょうか。
>予算的にはできたら5〜6万円と考えてましたが最高でも10万円までです(>_<)
今後小学校に上がることを踏まえて、個人的には今回は見送ってもう少しお金を貯めて、動画(ビデオ)と静止画(写真)が両方撮れるカメラとレンズを考えた方がいいと思いますよ。
書込番号:23161012
0点
>Sanny114さん
まず、お子さんが数メートルで動き回っているなら、
AFの優秀な機材をもってしても難易度が高いです。
それと、被写体の動きに対して
シャッタースピードが遅いとかありませんか?
のっぺりしている時のISOはどの程度ですか?
もし高感度であれば、ボディを変えることによって
満足できるかは別として改善はされるでしよう。
ボケに関して、
ボケは設定よって作ります。
背景をボカしたいなら、
被写体を近くにして、背景を遠ざける。
絞りは開放もしくは、それに近い値。
より、望遠側の焦点距離を使う。
これらの組み合わせで、ボケを作り出します。
さらに、ボカしたいなら、
使用するレンズの焦点距離を加味しながら、
明るいレンズを使い、
絞りは開放もしくはそれに近い値。
もっと、ボケを望むならレンズを加味しながら、
センサーの大きいフルサイズを使うとか…
ご参考までに、
書込番号:23161397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
今はメインカメラではないですが、X5所有してます。
>仕上がりの写真は普通の、ベタっとした
>何というのでしょう、、スマホと変わらない
>ような写真といいますか、、
多分ですが、せっかく一眼なので、背景がボケて、主役の子供たちが浮き出たような写真が撮りたいってことでよろしいでしょうか?
もしそうであれば、F値の小さなレンズが必要です。
被写体に近づけばキットレンズでもボケますが、そうなると被写体のアップの写真ばかり量産することになります。
私はX5を使ってた頃はシグマの17-50F2.8とか純正の50F1.8をよく使っていました。室内で使うなら、シグマが使いやすいでしょうか。あまりオートフォーカスの速いレンズではないですが、描写はどちらも良いし、お値段も安いです。あとはシグマの30F1.4も周りで使ってる人がとても多く、いいレンズだと思います。屋外で使うなら純正の85F1.8がおすすめです。
運動会は55-250でとりあえず十分と思いますよ。
本体は他の方も書かれているように、X9はX5と同じ9点AFですし、変えてもあまり感動できない気がしますね。
X9iか80Dがいいかなと思います。
私がX5のあとに80Dを買ったときはAFには感動しましたが、画質はX5もきれいだと思って使ってたので、あんまりよくわからなくて(^^;)
だから、AFのほうで進化が大きいカメラがいいかなと。
書込番号:23161448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Sanny114さん
>うちの子は活発でじっとしていないので・・・
>背景をぼかしてとろうと、絞りをかえてみたりモードをかえてみたりすると特にそれが多く、・・
ということで、さらに室内の撮影が多いなら、18-300Cは個人的にはあり得ません。
背景をぼかすということは、絞りを開放よりに持って行くことが多くなりますが、そうすると、ピントが合っているように見える奥行き(被写界深度と言います)が狭くなり、よけにピントが合わせ辛くなります。
特に室内のようなうす暗くて、距離が近い場所で動き回るお子さんを上手く撮るのは、時速数百キロで飛行する飛行機を撮影するより難しかったりします。
高性能のボディに、AFが速くてF値の小さいレンズを組み合わせると、楽にはなりますが、難易度が高いことには変わりません。
撮影時には周囲の状況から、お子様が次にどう動くか予測するように努めることが大事になります(簡単ではないですし、外れることも多いと思いますが)。それにどの程度の動きなら、シャッタースピードをどのくらいにすればいいかを覚えることも大事でしょう。
>仕上がりの写真は普通の、ベタっとした
これ、室内の撮影でそういう傾向が多くないですか?であれば、高感度性能が不足していることになるので、この点は新型ボディに替えれば改善されますし、F2.8通しのようなF値の小さいレンズに替える手もあります。
>カメラの勉強をすることが先のような
勉強というほどではないにしても、シャッタースピードや絞りとISOの関係とか、動くお子さんを止まって撮るにはどの程度のシャッタースピードが必要とか、くらいは覚えておいた方がいいと思います。
書込番号:23161484
2点
>写真は、子供たちの自然な表情が撮りたいのですが
うちの子は活発でじっとしていないので
うちも活発なので、幼児の頃は大変でした。
>シャッターを押したときには動いていて
ぶれてしまい、
ブレるのは、シャッタースピードの問題ですかね。
1/500秒よりは早くしたいところですし、光が足りてる環境ではAvモード、
足りない環境ではTv優先モードでシャッタースピードを確保してください。
>カメラ液晶では
キレイにとれたつもりでも、あとで大きな画面で
見ると、ピントがあまい。
あまり気にしすぎないことです。
子供撮りは残す枚数も多いと思いますので、残す鑑賞サイズで問題ない程度でOKかと思います。
>背景をぼかしてとろうと、絞りをかえてみたり
モードをかえてみたりすると
特にそれが多く、
そういうものなので、より撮影枚数を多くして対応します。
>仕上がりの写真は普通の、ベタっとした
何というのでしょう、、スマホと変わらない
ような写真といいますか、、
これは、絞りによる被写界深度も影響しますが、構図と露出の影響も大きいですよ。
今のお手元の機材であれば、より遠くから(Sanny114さんがお子さんから離れて)、
より望遠で、お子さんの背景も選んで(Sanny114さんが横に動いて)、
やや露出オーバー気味(ハイキー)に撮ってみてください。
こういうのは、売ってるテキストにイロイロ書いてあります。
書込番号:23161636
1点
私はKissXでしたが・・・
マニュアルを何度も何度も読みました。
Kissシリーズはご存知の通り入門機です。当然メーカーもそれを考えていて
マニュアルはカメラの入門書的な書き方をしている内容が多く、絞り、シャッタースピード、ISOの関係や
ホワイトバランスの事をしっかりわかりやすく説明してくれています。誰にも教わったことがない私ですが
マニュアルを片手にダイヤルやボタンを押しまくり、いじりまわしながらいろんな撮り方をしているうちに
ある程度、カメラの基本的な事がわかってきました。
そのうちに、手持ちの機種で出来ること、できないことがはっきりしてきて、それを補うのにどんな機材が売っているのか
はっきりわかりやすく理解してきました。
お上手な方が撮っている写真をじっくり観察してどんな写真を撮りたいかはっきりと見据えたうえで機材選びを
すると、巷のうわさ話に翻弄されることもないですし、自分の撮りたい写真に最短距離でたどり着けると思います。
X5は、それなりに時間がたってしまった本体ですが、ちゃんと使えば結構いけると思います。それでも上位モデルがあり
新型も出てきます。やはり値段の分だけ高機能が搭載されていています。でも、いい機材=いい写真ではない。
気になるのは、機材の更新をする目的の一部は手持ちの機材をもう少し使い倒してみるとまた少し違う考えも
出てきそうな雰囲気があるところ。それは機材の更新を先行させるのもありだとは思うのですが、ややズレた更新に
なることもありそうだし、予算を割いて新しい機材を買っても、同じ壁でイキズマッテ仕舞いそうな予感がするところ。
お勧めしたいのは。。。
@X5のマニュアルをじっくり読んで、「今よりこうしたい」を手持ちの機材で解決する方法を探してみる。
A誰かの撮った写真をたくさん見て、これを真似してみたい。というものを真似しようとしてみること。
そのあと、それでも難しいようならそれを達成する機材は何なのか、@Aをじっくりやればここでの質問内容も
もっと具体的で絞り込んだ疑問になってくると思います。
シャッタースピード、ボケ、露出、構図。それとどんな風に撮りたいのか。その辺を理解しないまま機材を選ぶと
迷うと思いますし、もしかすると飽きてしまうかもしれませんね。できれば年に一回の行事だけでなくもっと頻度を
上げて写真を撮るといいかもしれませんね。
恐らくですが、そんな感じいければ、同クラスの新型ではなくて、上位機種80Dや90Dあるいはフルサイズ機
今時でいうならばミラーレス一眼辺りが気になってくるのかぁなんて思って質問を読ませていただきました。
入門機を使い倒して、レベルアップ。レンズはボディの性能に合わせていくといい感じなんだろうと私は思います
ぜひもう一度X5で出来ること、ダブルズームで模索してみて下さい。
長文やや辛口のコメントでごめんなさい。
書込番号:23162080
![]()
3点
両方止めた方がいいですね
多分同じ事の繰り返しです
当分5m以内の撮影に絞った方が良いかも
とりあえず初心者っぽい写真卒業するには、近距離での撮影でノウハウつかむべき
立体的な背景ボケの写真撮るコツを覚えると良いのでは
簡単に言うと4つ
1.被写体を背景から遠ざける
2.望遠側で撮影する
3.F値の小さなレンズで開放で撮る
4.被写体に近付いて撮影する
その上で画角を考える
人物撮影する際ならば何でも全身撮らない
ニーショット、ウェストショットの画角を意識する
頭のてっぺんから膝下迄の画角
頭のてっぺんから腰骨位迄の画角
逆にバストショットという様な胸から上の画角は撮らない
モノの撮影ならばとりあえず3分割構図を徹底する
カメラにグリッド線を出して、交点に被写体が来るイメージ
厳密でなくても良い
その上で下から煽って撮ったり、上から見下ろして撮ったり目線を工夫する
しかしいきなり単焦点レンズ使うのはピント合わせも含めて難しいので、F2.8の標準域のズームレンズで画角を探す
古いけどコスパ高いレンズ2つ紹介します
価格.comの比較リンク貼っときます
シグマとタムロンのF2.8のズームレンズ
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000115358_10505510507&pd_ctg=V070
コレで試してからでも良いですが、カメラボディはX9i勧めます
X8iから劇的にAFと画質も良くなってます
ブレない写真撮るにはシャッターボタンの半押しを丁寧にやります
その上で動きの少ない被写体はAFシングル使ってピント優先使います
またこの2つのレンズ使う時はTVモード使って、シャッタースピードは1/200にして下さい
その上で当分、ISOオートの露出補正を+1~+12/3で設定して下さい
この2つのレンズは自分で変えない限り、ズームしても絞りは変わりません
たまに例外はありますが、気にしないで下さい
もしお子さんが動いてる所を撮影する時はシャッタースピードを1/400にしてAFサーボにして下さい
その時は連写モードがいいです、勿論ピント優先で
またのっぺりした写真解消するには、ピクチャースタイルをオートにしないで下さい
屋内ならポートレート、屋外なら忠実設定にします
その上でコントラスト調整して下さい
面倒でも撮り比べると違いが分かります
書込番号:23162286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主です。
たくさんのお返事ありがとうございました。
皆さんにベストアンサーを差し上げられないのが
申し訳ないです、、
とりあえず、いまの機種をマニュアル見て
もう一度触ってみることにします!
ありがとうございました!
書込番号:23166800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/10/15 12:19:28 | |
| 12 | 2023/02/20 11:29:31 | |
| 9 | 2022/09/05 8:32:03 | |
| 8 | 2022/06/23 21:36:04 | |
| 38 | 2021/10/26 23:31:09 | |
| 12 | 2020/09/25 18:06:31 | |
| 3 | 2020/09/22 11:46:36 | |
| 8 | 2020/08/17 8:14:04 | |
| 16 | 2020/08/15 18:13:02 | |
| 20 | 2020/08/04 10:15:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












