『155/65R14』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

『155/65R14』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:N-BOX 2017年モデル絞り込みを解除する


「N-BOX 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
N-BOX 2017年モデルを新規書き込みN-BOX 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

155/65R14

2017/12/18 20:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

クチコミ投稿数:327件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

ちょっと前置きが長いですが・・というか、最初から脱線してますが・・

車が納車された時には、スタッドレスタイヤを装着してもらって納車してもらいました。
なので、ノーマルタイヤでの運転は試乗で、1ブロックほどだけ運転しただけで
癖という癖もわからない感じでした。

3年目の横浜のスタッドレスを履いて走った時に、運転し易い、安心して曲がれる
乗りやすいなーと思っていましたが、直進がフラフラしちゃってちょっと気持ち悪いな・・
って印象でした。

はらたいら1000点さんが、 フロント接地感なしのスレッドでお話されていたのは
この事なのかな??なんて思いながら運転していました。

車のコーティングをしてもらった所で、「せっかく、新車を買ってこんなに使い古した
タイヤを履いてるってもったいない」って言われてしまいました。(笑)

確かに、凍結路とか滑って怖いな・・と、思い ブリヂストンのVRX2を奮発しました。

古い横浜を履いていた時と比較してはかわいそうですが、直進安定性が激変。
まっすぐが本当に走りやすくなりました。タイヤでこんなにも変わるんですね。
凍結した道も普通に走れてしまうので車から降りて転びそうになって初めて
びっくりする感じです。

で、いきなり本題ですが、実はこの車の前はスバルのR2に乗ってまして
タイヤサイズが155/65R14と一緒でした、ホイルもそのまま使用できたので、
冬タイヤは買わずに、流用しました。

そこで思ったのですが、R2の様なちっちゃくて低い車とN-BOXの様な重くて
背の高いクルマが全く同じサイズのタイヤを履いている事自体がびっくり
だったのですが、普通、155/65R14ってサイズは、どっちの性格の車用に
タイヤメーカーは作っているのかご存知でしょうか?

結構同じブランドのタイヤでも、サイズによって、サイドウォールの強度など
味付けを変えていたりするなどと聞くもので・・。

よろしくお願い致します。

書込番号:21442574

ナイスクチコミ!2


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:372件

2017/12/18 21:10(1年以上前)

軽自動車の最大のウリはやはり経済性ですから
155/65 R14は各社の軽一般の標準的なサイズだと思いますよ。
営業車クラスの低グレードは13インチ
カスタムとか上級モデルは15インチ

ハスラーとかは特殊ですね。その分高いですね。


書込番号:21442657

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2017/12/18 21:12(1年以上前)

>熊(゜(工)゜)ノさん

>R2の様なちっちゃくて低い車とN-BOXの様な重くて 背の高いクルマが全く同じサイズのタイヤを履いている事自体がびっくり だったのですが、普通、155/65R14ってサイズは、どっちの性格の車用に タイヤメーカーは作っているのか

車の高低に応じて作っているのではないでしょ。
タイヤとしての性能やバランス(コンフォート、スポーツ、エコ)を重視して作っているだけで、そのタイヤを車メーカーでチョイスしてるだけでは。(実際に車に合わせた専用タイヤもありますが)

たた、タイヤサイズにより支える事ができる過重は決まっているので、純正サイズ以外の取り換えやインチアップの時等は気をつけなければなりません。ロードインデックス(最大負荷能力指数)の確認が必要です。

書込番号:21442668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2017/12/18 21:23(1年以上前)

>熊(゜(工)゜)ノさん
155/65R14は軽自動車にベストなサイズだと私は思います。
乗り心地、操縦安定性などオールマイティな性格なので軽乗用全てに適応すると思います。

タントやムーヴなどベースグレードは145/80R13、カスタムなどは165/55R15と幅があり、その中間の売れ筋グレードが155/65R14となってます。

昔、各メーカーの国産高級車のタイヤサイズは205/65R15が一般的でした。
やはり65扁平あたりがトータルバランスが良くベストな選択だったんでしょう。



書込番号:21442702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2017/12/18 21:25(1年以上前)

熊(゜(工)゜)ノさん

155/65R14というサイズのタイヤは熊(゜(工)゜)ノさんがお乗りのN-BOXやスペーシアやタント等の重心が高い車にも採用されています。

又、N-WGNやワゴンRやムーブ等にも採用されています。

つまり、155/65R14は様々な軽自動に採用されており、軽自動車の標準的なタイヤサイズと言っても過言では無いでしょう。

又、下記の155/65R14というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果のように、このサイズは銘柄が多いです。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=155&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=14

今後、熊(゜(工)゜)ノさんがお乗りのN-BOXのタイヤが摩耗したら、性能の良いタイヤに交換する事でN-BOXが更に良くなるかもしれませんね。

書込番号:21442707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/12/18 21:57(1年以上前)

155/65R14って一般的な軽自動車のサイズです
ホンダならNシリーズ全てこのサイズです(グレードにより165/55R15)

純正タイヤならばその車種用にカスタマイズされている可能性はありますが
市販タイヤなら特に考えられていないと思われて良いです

ただし夏タイヤならば155/65R14でも背高車種用のタイヤを用意しているメーカーもありますよ
https://tire.bridgestone.co.jp/ecopia/ex20_c_type-h/index.html
http://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_rv02/
http://toyotires.jp/catalog/taluk.html 。

書込番号:21442835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2017/12/18 21:58(1年以上前)

>たぬしさん
>北国のオッチャン雷さん
>kmfs8824さん
>スーパーアルテッツァさん
コメントありがとうございます。

なるほど、軽としては一般的なサイズで、数も
出るから値段も手頃になりやすいという考え
ですかね?

トールサイズの車も想定しているから
車の大きさ高さもストレスの高いものに
合わせて作ってそれよりも小さなものには
より長持ちするとかそういうレベルで考えれば
いいんでしょうかね?

コンパクトカー用、ミニバン用とか数年前は
よく見ましたが最近言わなくなってきましたよね。

それだけ、基礎的な能力が上がってきて
いるんですかね?

車選びでなやんで次はタイヤ選びで悩んで
楽しいけど難しいですね。

書込番号:21442840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2017/12/18 22:05(1年以上前)

>北に住んでいますさん
コメントありがとうございます。
リンクありがとうございました。

夏タイヤはいくつか背の高い車用に設計
されたタイヤを選ぶ事が出来るんですね。

とても参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:21442871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2017/12/19 03:27(1年以上前)

軽自動車の155/65R14サイズは、
ダイハツのムーヴが2011年末ごろのL150S型から使いだし、それ以前はほとんど使わないサイズでした。
その後、ダイハツは初代タントで多く使用され、タントと同時期にR2が発売されました。
この時点では、ホンダやスズキ、三菱等155/65R13が中心です。

ムーヴとR2を比較すると、R2はちっちゃく見えますが、車重は同程度で850kg前後が多いです。
タントはあと30kg位重いです。
なので、当初はこの程度の車重に合ったタイヤとして作られていたと思います。

最近では多くの軽の新車の標準サイズとして155/65R14と145/80R13が使用されています。
145/80R13は軽量な車種や、下位グレードに使用されていますね。

多くの場合、155/65R14のホイールセットのほうが、145/80R13セットより重いので、しっかりと落ち着いた走り味で、
145/80R13セットのほうが、軽快な走りになります。

155/65R14の中では、多くの場合、エコタイヤは軽く、軽い物は5kg位。
RV系やスポーツ系、スタッドレスは重いです。6kg近くの物も有ります。
基本的には、国内メーカータイヤは価格が安いのが軽いです。ネクストリーとか軽いです。

変わった物だと、レビューが少ない物で、スタッドレスの場合、
ハンコックのWinter i*cept iZ2 A W626 155/65R14 79T
が、とても軽く、5kg程の重さです。
たとえば、乾燥路の乗り心地が良いと言われることが多い、ピレリ アイスアシンメトリコと比較すると1kg/本の違いがあります。

また、79T のXLタイヤで、高い空気圧で使えるので、商用アルトとかミラみたいな荷物を積む車に良く合いそうです。
しかし、145/80R13のほうが、更に相性が良さそうです。


>普通、155/65R14ってサイズは、どっちの性格の車用にタイヤメーカーは作っているのかご存知でしょうか?
は、
R2の時代は、155/65R14ってサイズは種類に乏しく、ムーヴ向きのタイヤだったと思います。

最近は155/65R14サイズでも多種選べるので、色々な味が楽しめますよ。

書込番号:21443515

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2017/12/19 04:21(1年以上前)

間違えてました。修正します。

誤 2011年末ごろのL150S型から
正 2002年末ごろのL150S型から

失礼しました。

書込番号:21443526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2017/12/19 08:39(1年以上前)

>すすすゆうさん
コメントありがとうございます。
こうやってデータで見せてもらうと当時のR2が
ハイトでも使えるタイヤをチョイスしていると
考えた方が良さそうですね。
確かにR2を買った時は変わったサイズだなと
思っていましたが最近はこのサイズ使った
車多くなって来てるんですね。
とっても参考になりました。
そしてNBOXがこのタイヤサイズを選らんだ
事が納得出来たような気がします。
ありがとうございました。

書込番号:21443798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2017/12/19 08:43(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございました。
いろいろ参考になりました。
クローズとさせていただきます。

書込番号:21443809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

N-BOX 2017年モデル
ホンダ

N-BOX 2017年モデル

新車価格:138〜206万円

中古車価格:40〜286万円

N-BOX 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <723

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NBOXの中古車 (全3モデル/11,830物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング