N-BOX 2017年モデル
724
N-BOXの新車
新車価格: 138〜206 万円 2017年9月1日発売〜2023年10月販売終了
中古車価格: 39〜286 万円 (5,519物件) N-BOX 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
題名の通り、平成27年式から新型への買い替えを検討しております。
そこでいくつか、ご相談させてください!
現在のN-BOXを新車で購入してからちょうど2年が経ちました。
まだローンの残債が80万円程あるのですが、新型N-BOXのカタログを見て収納面や助手席のスーパースライドシートにとても魅力を感じました。
また、保育園児の子供2人を後部座席に座らせているのですが、ナビ画面が見えないと喧嘩をするのでリアモニターをつけたいと思っています。
ちなみに、当方の住んでいる地域はやや田舎で車がないと生活が不便な環境です。保育園の送り迎え、通勤、買い物等で毎日車を使います。
今すぐというつもりはなかったのですが、時間があったので、現車の購入をした車屋さんに下取&見積りを依頼しました。
※もう1件、某大手買取販売会社にも依頼しましたが、前者の方が圧倒的に下取も販売も良心的な価格でした。
以下の通り↓
下取
H27年式 G・LパッケージFF
走行距離 約18,500q 事故歴なし
【100万円】
新型N-BOX
G・EX センシングレス(ナビは移設予定)
リアモニター 6万3千円
アンダーコート 1万5千円※毎年積雪があります。
特別値引 -9万8千円
純正マット・バイザー、その他諸経費込み【165万円】
3月は決算時期の為買い替えるなら早い方がいいと言われ、3月中の買い替えを検討しております。
また、センシングをつけるか(+7万円)でも悩んでいます。
あまり車に詳しくないのですが、フルモデルチェンジから1.2年でマイナーチェンジはありますか?
来年、3月に車検になるので冬頃でもいいのかなーとも思っていますが、その分下取価格も下がりますよね。
当方、母子家庭なので2年で買い替えは贅沢?と思ったっり、、
一応、貯金や保険の支払い等もしてそれなりに生活はできていますが、、。
収納面や、乗り心地等も教えていただけると助かります。
長くなりましたが、よろしくお願い致します。
書込番号:21677469
1点

2011年12月にN-BOXが発売されてマイナーチェンジ(MC)が2015年2月です。
3年ほどでMCを前モデルはしていますが、出たばかりのモデルでMCのする時期を
知りたいなら、ホンダの社長にでも聞いてくるしかないのではないでしょうかw
価格コムではこういう言葉をオーナーが良く言われます。
『乗りたい時が買い替え時』
さて、本題ですが、贅沢どうこう言いだすのであれば、車は乗りつぶすのが一番です。
ですが、お子様がいて気になるのでしたらセンシングや安全装備の充実した
今のモデルに買い替えるのはアリだと思います。
これは『贅沢』という尺度ではないと思いますし、スレ主様が何に魅力を感じ
どれを大切にするかを考えれば、買い替えの答えは出るのではないでしょうか?
値引きの妥当性などについては諸経費込み(この部分は店により設定価格が違う)
ではなくて車本体いくら(グレードなど)とメーカーOPとディーラーOP類の額を書いて
新しくスレを立てれば下取りも含めて詳しい方が教えてくれると思います。
書込番号:21677495
4点

>あまり車に詳しくないのですが、フルモデルチェンジから1.2年でマイナーチェンジはありますか?
来年、3月に車検になるので冬頃でもいいのかなーとも思っていますが、その分下取価格も下がりますよね。
2年経てば何らかの変更は必ずあります。目に見える変更かもしれないし見えないところの不具合修正とか?もっともカタログにも断りなしの変更云々と小さく記載があるのであると思った方が良いです。
ローン残債が80万円で査定が100万円なら現在のクルマは20万円ほどにしかなりません(と考えられる)。何年ローンか不明ですが支払い終えてから改めて新しいクルマの買い替えを考えるというのがベストな選択ではないでしょうか?とりあえずモニターは付けましょう。これならそう大きくない出費です。
書込番号:21677513
9点

>naaao23さん
こんにちは。
センシングレスだとN-BOXの良さが半減してしまうので、
付けた方が良いと思います。
マイナーチェンジ後だと値引きが渋るので、
買うなら決算時期の今がお買得だと思います。
ですが、スーパースライドシートは本当に必要でしょうか?
今のN-BOXに無いのなら、無くても大丈夫だと思うのですが...
リアモニターも今のN-BOXに付けるのも1つの手です。
私はそこまでして買うなら、旧N-BOXをのり続けることを
オススメしたいですね。
私は子供の頃父子家庭で育ちましたので、大変さは
分かってますので(^-^ゞ
書込番号:21677569 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>白髪犬さん 早々にありがとうございます(*^^*)
>2011年12月にN-BOXが発売されてマイナーチェンジ(MC)が2015年2月です。
目安としては3年前後が可能性としてあるという事ですね!参考になりました。
次、MCしてからの買い替えも有りかと思えてきました!
>ですが、お子様がいて気になるのでしたらセンシングや安全装備の充実した
今のモデルに買い替えるのはアリだと思います。
これは『贅沢』という尺度ではないと思いますし、スレ主様が何に魅力を感じ
どれを大切にするかを考えれば、買い替えの答えは出るのではないでしょうか?
なんだか、気持ちが楽になりました。
安全第一ではあるので、補助程度でも安全装置があれば安心ですよね。
もう少し考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21677580
4点

>JTB48さん
>2年経てば何らかの変更は必ずあります。目に見える変更かもしれないし見えないところの不具合修正とか?もっともカタログにも断りなしの変更云々と小さく記載があるのであると思った方が良いです。
旧型だと運転席と助手席の後ろに後部座席に座る人が使えるテーブルが標準装備だったのが、今回はオプションで尚且つすーぱスライドシートだと助手席に付けられなかったのでMCに期待していました。
、、が、期待はできなさそうですね。
>何年ローンか不明ですが支払い終えてから改めて新しいクルマの買い替えを考えるというのがベストな選択ではないでしょうか?
ローンは残り48回なので、4年後の2022年3月頃完済予定です。
今のペースで走行すれば5万5千qくらいの走行距離になったとして、下取価格はつきますかね?
ローン完済まで乗り続けるという事も考えたのですが、下取がつかず新車を購入するとなったら結局あまり変わらないんじゃないかと思いました。
書込番号:21677592
4点

>Wanderin' Destinyさん
>センシングレスだとN-BOXの良さが半減してしまうので、
付けた方が良いと思います。
友人にも『今の車とたいして変わらないのに変える意味あるの?』と言われまた。笑
どうせ買うならセンシング有りですね。
>ですが、スーパースライドシートは本当に必要でしょうか?
今のN-BOXに無いのなら、無くても大丈夫だと思うのですが...
なくても今不便ではないのですが、今回の新型は後部座席のテーブルがオプションになってしまったので、シートを後ろに下げてサイドのドリンクホルダーを使用するようになるかと思います。
そうなると、子供にジュースなど手渡すときに不便かなーと考えておりました。
現在の車に、リアモニターだけつけるという事も考えてみたいと思います。
あたたかいお言葉ありがとうございます(*^^*)
書込番号:21677617
4点

一応、見積書を載せさせていただきます。
すごく適当?よく言えば良心的な車屋さんで、現金販売価格163万7360円にオプションを付けて165万円という事になっています。
書込番号:21677641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>naaao23さん
>4年後の2022年3月頃完済予定です。
今のペースで走行すれば5万5千q
トータル6年落ち5万5千キロなら下取りは付きます。
年間10万円は価値が位下がると思いますので、55-60万円位にはなると思います。
残責80万円で焦って買い替えるのなら、最低1年後の決算期に向けて残責を減らし、同時に頭金を貯蓄してからでも良いと思います。
その頃には新型タントも出てくるので選択肢の幅が広がりますよ!
値引きの判断は、少なくても2-3店舗での相見積りを取って見てからですね!
どうしても今欲しいなら、探せば在庫を抱えているディーラーもあるかもしれないので、交渉次第では安全装備分の価格差は相殺出来ると思います。
逆に言えば、他店で安全装備を含めた上で同額にすれば買うと言えば、出来る可能性はあると思いますし、更にアクセサリー一品サービス位まで行けます。
書込番号:21677932 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今のままマイチェンまで乗り続けるに1票です。
借金があるのに新車を買ったら借金さらに増えますよ。JTB48さんの記述を拝借しますが、80万借金→100万下取りで20万を新車購入に使えますが、今度は145万借金になります。返済年数にもよりますが今より生活苦しくなりませんか?そこまでする価値が新型にあるかどうかです。
今の最大の問題点が子供がナビが見れないことだけであればリアモニター付ける約10万で解決します。それに、NBOXであれば5年落ちでもそこそこ下取りつくと思いますので、借金早く返済して頭金貯めて次のマイチェン2021年まで待つのが良いのではないでしょうか。その時に、値引きのあるマイチェン前にするか、値引きのないマイチェン後にするか検討するのがベストかと思います。
書込番号:21678663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買い替えるのであればセンシングは必須と
思います。
何かしら、遠出の必要があった時は便利です。
自分的には、ホンダセンシングのあるなしが
旧型との大きな違いです。元々、走行補助機能
に関しては、必要ないと思っていた人間ですが
現車のステップワゴンでは、大阪〜山梨まで
休憩無しで走行出来ました。
ふらつきの大幅減少や静粛性の向上等あります
が、初代で十分、今までの軽自動車の快適性を
凌駕しています。
特にNboxに関しては、値下がりが緩いので
車検時期前の乗り換えでも、差額は交渉の範囲
だと思います。
書込番号:21678881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんが高速乗るかどうかはさておき、センシングは自分だけでは無く同乗者、相手までも守る装備です。
ACC、LKASって何?ということで一生使わなかったとしても自動車、歩行者対応の自動ブレーキは心強いですね。第二の目があるという意味でも。
万が一事故が起きたら7万円では済みません。数十万、人身にもなれば何億です。保険使うという話でしょうが、事故有等級も導入されましたのでなるべく保険は使わない方がいいです。
削れる点
1.バイザーはタバコ吸わないのであれば不要ですので外しましょう。燃費も多少上がります(-8,000円)
2.ホワイトパールは有料色ですので黒や灰色などにすると安くできます(-32,400円)
3.スーパースライドですが、ノーマルでもそこそこスライドはするのでGLに落とすのはいかがでしょうか
10万円安くなります(-100,000円)
GLセンシングとすれば当初プランよりセンシングつけて7万円お釣りが来ます。
借金が増えるという話も確かにそうですが、世の中全ての車がセンシング(サポカーワイド)搭載の車になればもっと事故が減ると考えています。ここは安全への投資と考えてセンシング含めて検討して頂きたいですね。
書込番号:21679041
6点

>Redeye'sさん
>年間10万円は価値が位下がると思いますので、55-60万円位にはなると思います。
来年以降進学等と重なる為、頭金を貯める自信はないのですが、6年乗ってそのくらいの価格がつくのなら、まるまる頭金に充てられそうですね!
>その頃には新型タントも出てくるので選択肢の幅が広がりますよ!
いま現在は、タントよりもN-BOXの方が魅力的に感じますが、タントも進化しているかもしれないですね(*^^*)
ディーラーへは足を運んでいないのですが、次期によっては値引等も大きいのですね!
とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:21679715
1点

>HAMATUさん
>その時に、値引きのあるマイチェン前にするか、値引きのないマイチェン後にするか検討するのがベストかと思います。
みなさんのご意見を聞いて、確かに残債が増えていく一方だと感じました。
完済前に乗り替えるとしても、もう少しローンを減らしてから検討したいと思います。
マイナーチェンジ前だと値引が大きいというのは初めて聞きました!
参考にさせていただきます。
ありがとうございます(*^^*)
書込番号:21679720
2点

>えくすかりぱさん
今までセンシングなしで乗ってきたので、なしでもいいのではと思っていました。
ですが、もしもの事を考えるとやはりセンシングがついていると安心ですね!
私も長野道〜中央道辺りをよく運転おしますが、長時間運転すると足が疲れます(*_*)
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:21679746
0点

>i7@2600kさん
>万が一事故が起きたら7万円では済みません。数十万、人身にもなれば何億です。保険使うという話でしょうが、事故有等級も導入されましたのでなるべく保険は使わない方がいいです。
高速道道路は月4.5回利用しています。
そうですね、7万円ケチって事故を起こしたら絶対に後悔しますよね。
万一の為に、同乗者の為に7万円だったら出すべき出費だと思いました。
>削れる点
1.バイザーはタバコ吸わないのであれば不要ですので外しましょう。燃費も多少上がります(-8,000円)
2.ホワイトパールは有料色ですので黒や灰色などにすると安くできます(-32,400円)
3.スーパースライドですが、ノーマルでもそこそこスライドはするのでGLに落とすのはいかがでしょうか
10万円安くなります(-100,000円)
GLセンシングとすれば当初プランよりセンシングつけて7万円お釣りが来ます。
1.アイコスですが、窓を開けますのであった方がいいかなと。現車はついていませんが。笑
2.ホワイトパールが有料色だったのは知りませんでした。黒でも検討してみたいと思います。
3.本当にスーパースライドシートは必要なのか、改めて検討したいと思います。実際にEXの車を見ていないのでディーラーへでも行ってみようと思います。
リアモニターはつけたいと思うので、その分削れるところはなるべく削りたいと思い巻いた!
ありがとうございました!!
書込番号:21679778
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > N-BOX 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 22:00:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/30 18:45:53 |
![]() ![]() |
62 | 2025/09/30 12:04:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/03 19:28:37 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/04 13:48:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/18 18:23:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/05/01 20:46:19 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/27 9:40:53 |
![]() ![]() |
6 | 2024/11/22 8:17:56 |
![]() ![]() |
1 | 2024/11/05 8:42:16 |
NBOXの中古車 (全3モデル/12,264物件)
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 148.2万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 101km
-
- 支払総額
- 188.6万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 183.6万円
- 車両価格
- 174.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 109.7万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 131.7万円
- 諸費用
- 3.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜757万円
-
9〜319万円
-
12〜285万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
11〜196万円
-
20〜230万円
-
19〜169万円
-
44〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





