リーフ 2017年モデル
457
リーフの新車
新車価格: 408〜583 万円 2017年10月2日発売
中古車価格: 64〜445 万円 (567物件) リーフ 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:リーフ 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
皆様、平素よりお世話になりありがとうございます。
快適にリーフに乗ってるのですが、
現在5.5年目、10セグ、9.1万キロ程度です。
おそらく18-19kWhと考えております。
Amazonで購入した電流を調整できる充電ケーブルで、夜間に200V8A (理論上は1.6kW)
で5-6時間充電(70%前後目標)することが多いのですが、当初は結構キッチリ1.44kWで入っていたものが
最近、1.2kW程度しか入りません。バッテリーの劣化の兆しか?と残念に思っています。
一方で急速充電する際は、これまでとさほど変化していない(白黒タワー型、10分で夏場6.0-6.4kwh)様にも思えます。
ベテランの皆さんのご意見いただけると幸いです。こんなものでしょうか?。
書込番号:24857566
2点

>すけすけずさん
>最近、1.2kW程度しか入りません。バッテリーの劣化の兆しか?と残念に思っています
そうかもしれませんね。
原理的に、ですが、
バッテリーの内部抵抗が増えれば、同じ電力量を流しても、発熱量が増えて充電量か減ります。
リーフスパイで「H xの値」を見ればわかることです。
ただ、1.44kWhが1.2kWhまで減るのは、劣化としてはいささか大きすぎると思います。
そして
>一方で急速充電する際は、これまでとさほど変化していない
とのことですので、充電量の減少が普通充電に限定されるとすれば、
車載されている普通充電器の中の問題なのかもしれませんね。
様子を見るしかないかと思います。
書込番号:24857690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tarokond2001さん
お返事ありがとうございます。
リーフスパイ持ってるのですが使いこなせておらず…
これまでのデータも、スマホが壊れた時にデータがなくなってしまい…、
比較することもできません。
Hx は48.17%でした。
これはいかほどの劣化具合なのでしょうか?。
ご教授何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24858010
1点

>すけすけずさん
>ご教授何卒よろしく
と言われても、私も詳しくはありません。
また、30kWhリーフに乗っていた経験は無いので、リーフスパイのデータもありません。
お話しできることは
「バッテリーは劣化する」「劣化によって内部抵抗は増える」ということ以外には確実なことは、言えません。
少し長くなりますが、リーフスパイの
Hxは、"% of new battery conductance" を意味しているようです。
コンダクタンス(conductance)は、電気の流れやすさを意味し
直流回路に置いては、電気抵抗の逆数で示されます。
コンダクタンスG=1/R(抵抗)です。
とすれば、
すけすけずさん のリーフのバッテリーは、「conductance=電気の流れやすさ」が
「new battery=新品バッテリー」の48%である事を示している、といえるでしょうか。
その分だけ、バッテリー内部の電気抵抗が増えて、同じように電流を流した際の発熱量も増える。
熱に変わる分だけ、バッテリーに蓄えられる電力量は少なくなる、ということです。
ずっと前に、
リーフの「バッテリー回復走行」が話題になっていたことがあります。
その頃、HxがAhに関係するので(コンダクタンスは電流に比例します。G=I/V)
Hxの値に着目し、その数値の上下で、バッテリーの回復度合いを見ることが、報告されていました。
(Ahが増えれば、総電力量=バッテリー容量が増えます。というか増えたように見えます)
ただし、
リーフスパイが読み込んでいるのは、リーフのバッテリーマネジメントシステムが示す数字です。
Hxをどのように計算しているかは、日産のエンジニア以外にはわかりません。
基本的に、
バッテリーから得られる情報は、電圧と電流、そして温度、そしてそれらの時間的な変化だけです。
これらの数値から、Hxはもちろん、SOCやSOHを類推しているだけです。
仮に回復走行で、Hxの値を変化させ、Ahを増やせたとしても
物理的に劣化したバッテリーを回復させることは、常識的に無理な話しで、
つまりは、リーフのシステムが把握している数値を変化させる程度の意味しかないと思います。
また、温度によって金属の電気抵抗は増えるので、バッテリー温度によってHxは変化するはずです。
また、回復走行の話の中では、「SOCが40%以下ではHxが変化しない」という報告があり、
多くの方が、SOC40%以下での運用を試みたようです。
ですが、
バッテリーを使えば劣化し、劣化により内部抵抗が増えるのは、物理的に避けようがないので、
先のSOC40%以下ではHxが変化しないというのは、Hxを計算するプログラムの問題なんだろう、
と私は考えます。
かように、
リーフスパイの示す数字を絶対的なものと考えるのはいかがなものか、と思います。
日産もそれは分かっているからこそ、SOHが一定基準になって1か月くらいしてから、
セグメント表示を減らすようにしているのだろうと考えています。
ということで、
「バッテリーは劣化する」「劣化によって内部抵抗は増える」ということ以外には確実なことは、お話しすることは出来ないという結論になっちゃいます。
書込番号:24858243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SOH 75% , Hxが50%を下回る
内部抵抗は,「それなりに」上がって,それが実感できるほどになったのかもしれません。
三菱の経験では,75%あたりになると,劣化してきたなと感じることが多くなりました。
内部抵抗の上昇により,熱が出るので,バッテリー制御で?
また,急速充電で,影響が目に見えていないのは,相対的な大電流で,見えていないということかもしれません。
もっと劣化すると,入っていかなくて嫌になる これが三菱での経験です。リーフ30Kなら違うかも?
これまた想像です。
いつまで乗るのか という領域に近くなっていくのが 古い EVの定めかと。
書込番号:24858249
2点

>すけすけずさん
leaf spy pro(android版)では充電電力を表示することができます。
画像1は先程10分弱200V15Aの日産充電ケーブルで充電中にリーフの電源をオンにして取得したデータです。
バッテリーに充電される電力は緑線で2.5kWから2.6kWです。(車載充電器でAC->DC変換しているのでロスがあります)
青は車載充電器に入力されている電力と思われます。
約1分後にエアコンを入れたのでバッテリーに入力されている充電電力はエアコンに取られて低下しています。
数分後にエアコンを切ったので元に戻って2.6kW程度の充電に戻りました。
実際は普通充電は寝ている間なので、パワーオフ状態で他に電力を取られることもなく一定です。
それが以前取得した寝ている間の充電推移グラフの図2です。
スレ主さんの画像を拝見するとiOS版のようなので、充電電力が表示できるかどうかはわかりませんが、一度見てみてください。
充電ケーブルがOEM製なのでちゃんと8A(1.6kW)出ているかどうかもありますね
書込番号:24858270
2点

>すけすけずさん
20kwから21kwの間ぐらいは残ってそうですね。
書込番号:24858696
2点

>tarokond2001さん
>akaboさん
>らぶくんのパパさん
>ESHY24Gさん
皆さまお返事ありがとうございます。
30kwhリーフに、不満を持っているわけでもなく
(スマホの電池が暑さにやられて膨らんじゃうトラブルがニュースになってましたが)
この暑い中よくがんばってくれてるなぁと感心しています。
どうあろうがうまく付き合っていくしか無いのでしょうね。
最近の酷暑で、充電効率が落ちているのならば、秋以降に改善するかな?とか
かすかな期待を持ちながらフォローしていきたいと思います。
長文を頂いたtarokond2001様をベストアンサーとさせて頂きます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:24859133
0点

皆さま、自分の過去の書き込みからリーフスパイの昔のデータを見つけました。
Hxは59.16%で当時から結構低めだったようです。
メインバッテリーそのものの問題?
車載AC-DCコンバーターの劣化?、Amazonで購入した充電器の問題?とか
原因の場合分けをしてみたいのですが、
まずは純正ケーブルで充電してみてどんな感じか確認することですね。
劣化もあるがまま受け入れるしか無いよね、ということになりそうですが。
書込番号:24875800
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日産 > リーフ 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 2025/10/15 19:38:13 |
![]() ![]() |
21 | 2025/10/09 22:39:50 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/09 8:31:44 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/27 1:03:35 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/27 16:56:42 |
![]() ![]() |
9 | 2025/07/26 23:04:22 |
![]() ![]() |
7 | 2025/07/02 22:18:51 |
![]() ![]() |
12 | 2025/07/07 21:35:28 |
![]() ![]() |
51 | 2025/06/28 11:24:46 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/04 0:52:27 |
リーフの中古車 (全2モデル/794物件)
-
リーフ X 純正ナビゲーション バックカメラ スマートキー LEDヘッドライト フルオートエアコン シートヒーター&ハンドルヒーター 革巻きハンドル オートクルーズコントロール USB充電ソケット
- 支払総額
- 232.9万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
リーフ G エアロスタイル(30kwh) ナビ/フルセグ/Bカメラ/アラウンドビューモニター/ドラレコ
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
-
リーフ e+ G ワンオーナー/BOSEサウンド/黒革シート/純正9型ナビ/地デジ/全周囲カメラ/プロパイロット/ツートンルーフ
- 支払総額
- 210.3万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 232.5万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 4.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
18〜499万円
-
20〜108万円
-
48〜429万円
-
54〜1158万円
-
65〜388万円
-
70〜157万円
-
42〜338万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





