UD-505-B [ブラック]
- 旭化成エレクトロニクス製AKM「VERITA AK4497」を左右に1基ずつ搭載したデュアルモノーラル構成のUSB DAC/ヘッドホンアンプ。
- DSD22.5MHz、PCM768kHz/32bitのハイサンプリングレート・ハイレゾ音源に対応している。
- 独自の電流伝送強化型出力バッファー回路「TEAC-HCLD回路」を4回路搭載している。
ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-505-S [シルバー]
Mac OS montereyでbulkpetのモード切り替え、またはUD-505の電源を落とすと認識しなくなるんですが、montereyにはまだ対応してない感じでしょうか?ちなみにM1Macです。ちなみにこの掲示板の少し下の投稿であった起動セキュリティユーティリティはちゃんと低セキュリティにしています。それと、USBケーブルはAIMのUA3を使っているのですが、M1 MacはUSB-C端子しか接続できないため、間にIfiのOTGケーブルを使っています。報告例が上がっていないため、これが原因だったりするのでしょうか。手元に通常のUSB-B-Cケーブルがないため確認ができません。わかる方がいたら教えていただけるとありがたいです。
書込番号:24571020
0点
こんにちは。
ネガポジボーイさんのMacはMacBookでしょうか?
私のM1 Mac miniもmontereyにアップデートしてから、bulkpet関係を確認していなかったので確認してみました。
また、bulkpetドライバーも知らぬ間にアップデートしていましたので、アップデートしました。
1 MacOSが12.1でbulkpetドライバーが1.05の時
動作問題なく、再生中でもモード変更出来ました。
2 MacOSを12.2、bulkpetドライバーを1.06にアップデート
こちらも問題ありませんでした。
と言うわけで当方の環境ではmontereyでも問題なさそうです。
ただ、Mac環境しかないので、UD-505のファームウェアは1.22のままです。
USBケーブルは同じくUA3-R005です。
問題の切り分けとして、まずはOTGケーブルを使わずUSB-C→AのアダプターでMacに繋いでみてはどうでしょうか?
書込番号:24571371
0点
早々の返信ありがとうございます。当方、実はM1 Imacなのです。Mac OSは12.2でbulkpetドライバーは1.06、そこは同じですね。ファームウェアは1.30にあげてあります。なるほど、、、ってことはOTGケーブルがダメな可能性が高いですね。今DACにつなげるケーブルをこれ以外持ち合わせていませんので、購入したら再度返信しますね。ありがとうございました。
書込番号:24571401
0点
でもこれよくよく考えると下手なUSBケーブル買うより今のままがいいのかも...とりあえずDACの電源切ったら接続が切れるだけでBulkpet自体は使えるのでこのまま使おうかなぁとも。
書込番号:24571422
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TEAC > UD-505-S [シルバー]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2023/05/29 16:10:33 | |
| 0 | 2023/03/15 20:43:41 | |
| 4 | 2023/02/23 8:55:34 | |
| 5 | 2023/02/06 8:11:56 | |
| 6 | 2023/01/14 14:16:04 | |
| 13 | 2024/03/11 9:57:50 | |
| 0 | 2022/10/15 9:56:59 | |
| 4 | 2023/02/10 15:05:19 | |
| 4 | 2022/01/30 18:07:21 | |
| 2 | 2022/01/03 2:01:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)








