STR-DH590
- HDCP 2.2や4K/60p 4:4:4(8bit)、HDRなど4Kコンテンツに対応した5.1chマルチチャンネルインテグレートアンプ。
- 付属の測定マイクロフォンを使うことで、部屋の音響特性を自動で測定・補正できる独自の自動音場補正「D.C.A.C.」を搭載。
- 独自のデジタル音場処理技術により、フロントスピーカーだけで仮想的にサラウンド音場を再現する「S-Force PROフロントサラウンド」に対応。
onkyoのTXSR-343とどちらを購入しようか迷っています。比較してみても、違いがよくわかりません。2018年製の新しいこちらのアンプの方が性能が良いでしょうか?
書込番号:22298596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>情強さん
こんばんは。
「性能」と言っても何を重視するかによると思いますが、AVアンプは規格等の移り変わりが激しいので、一般論としては、同じ価格帯なら、3年前のモデルより現行機の方が良い場合が多いように思います。
一応、こんな感じで比較表も見られます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000772284_K0001044724&pd_ctg=2043
HDR系の対応の有無は大きいと思いますけどね(STR-DH590は、HDR10、HLG、Dolby Visionに対応)。
この価格帯なら、ヤマハのRX-V383(2017年モデル)やRX-V385(2018年モデル)あたりも候補に入ってくる気もします。
書込番号:22299046
4点
DTSの対応種類の差と、HDRに対応の有無くらいなのでしょうか?
フロントスピーカーとセンタースピーカーを接続し、ホームシアター的な使い方をする予定です。あまり難しいことはよくわかりません。
ヤマハのRX-V385も比較に入れたいです。
書込番号:22299247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001051903_K0000772284_K0001044724_K0000960228_K0001046548&pd_ctg=2043
デノンというメーカーのもの比較に入れてみました。
対応するもの、しないもの、規格等たくさんあり、わかりません。
前に使っていたアンプは、オンキョーのa-909という20年前くらいのアンプですので、今のものとかなり性能差がありそうな気がします。
前のアンプでは、スピーカーをテレビに繋いで、音質を低音高音どちらを強くするかいじるくらいの簡単な使い方しかしていませんでした。
今回もメインは同じ使い方になると思います。
書込番号:22299249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>情強さん
スレ主さんの用途でしたら、比較表のどのモデルもAVアンプの基本的な性能と機能を備えているため、どれを選んでも大丈夫だと思います。
機能に若干の差異があっても、利用しない機能、分からない機能なら比較不要だと思います。
各モデルのレビュー、クチコミ等を参考に、ご自身の好き嫌い感覚で決めればよろしいかと思います。
このクチコミで、比較表のモデルの優劣を問うても価値観が個人個人で異なるので、スレ主さんと同じ価値観に合った回答は得られません。
価格.comのスペック表、比較表は誤表記があるので参考にならない場合があります。
各商品のメーカー情報ページで入手する情報を比較したほうが精度があります。
書込番号:22299432
![]()
1点
>情強さん
おはようございます。
> フロントスピーカーとセンタースピーカーを接続し、ホームシアター的な使い方をする予定です。
> 前のアンプでは、スピーカーをテレビに繋いで、音質を低音高音どちらを強くするかいじるくらいの簡単な使い方しかしていませんでした。
> 今回もメインは同じ使い方になると思います。
繋ぐのがテレビだけで、スレ主さんがお書きの用途であれば、比較表に挙がっているどのモデルを選んでも、小さな機能差が生じるくらいで、大きな差は生じないと思います。
価格コムのスペック表は誤った記載も少なくないので購入前の最終確認は必須である点も含め、この辺はポンちゃんX2さんと同じ意見になりますね。
レコーダー、Blu-rayプレイヤー、ゲーム機などの映像機器を繋ぐ予定があるなら、
映像の規格として、HDR対応のモデルがお薦めです。
音声の規格は、5.1ch以内の利用であれば、DOLBY TrueHD、DTS-HD Master Audioに対応していればよいです。
価格コムのスペック表を見る限りでは、比較表の全モデルが、DOLBY TrueHD、DTS-HD Master Audioに対応しているようですね(スペック表に誤りがあることが少なくない点は前述のとおり)。
以下、ご質問の本題からやや外れる話になります。
フロントスピーカー、センタースピーカーを接続して3.0chでの利用予定とのことですが、
テレビを繋ぐだけなら、地上波やBSの音声は2chのものがほとんどで、5.1chの多チャンネル放送は多くはないです。
2ch放送を観るのがほとんどであれば、センタースピーカーを使う必要性は高くないかもしれません。
もちろん、WOWOW、スカパーや、Amazon Prime Video、Netflix、Huluなどの多チャンネル放送を観るなら、センタースピーカーを導入する意味はあると思います。
書込番号:22299700
![]()
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > STR-DH590」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2024/11/29 16:38:19 | |
| 6 | 2024/10/11 13:01:23 | |
| 0 | 2023/09/21 8:43:34 | |
| 2 | 2023/04/06 11:17:44 | |
| 4 | 2023/04/22 13:47:26 | |
| 1 | 2022/09/04 0:19:26 | |
| 3 | 2022/07/03 20:53:59 | |
| 8 | 2022/07/01 22:46:43 | |
| 11 | 2022/06/22 1:15:24 | |
| 0 | 2022/05/27 13:22:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)









