フォレスター 2018年モデル
1478
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜530 万円 (1,708物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
質問です。
・安心点検パック(12万円くらい)はお得ですか?
正直、オイル交換はディーラー以外で行う方が安いと思うので車検のみで考えると12万円は高いのかな...と思ってます。 見積もりには入れて購入してますが...
キャンセルできますよね?
・ ナビはMITSUBISHIのダイヤトーンの方が音が良いですか?
素人レベルでもわかるような違いはあるのでしょうか? パナソニックの方が案内がわかりやすかったりしますか?
以上二点、ご意見やご回答お待ちしております!
書込番号:21921754 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ご契約前なら当然キャンセルは可能ですが、総支払額からの値引きも一部キャンセルとなります。
他の方のスレッドにも記述させていただきましたが、DOPのD収益性の高いOPが、メンテナンスパスポート(安心点検パック)、ナビゲーションシステム、ボディペイント&ガラス等の各種コーティング施工がだからです。
なお、ご契約後のキャンセルは、継続してのスバル車入れ替えでなければ非常に還元率が悪かったように思いますし、販社によっては自己都合解約の場合全く還元しない事も伺った事がありますので、当該D担当者に詳細はご確認下さい。
書込番号:21921854
6点
>見積もりには入れて購入してますが... キャンセルできますよね?
購入したって事は既に契約済って事ですか?
だったら基本キャンセルは出来ないです
それも商品として一緒に購入する契約を結んだって事ですから
出来たとしても、ディーラーと一悶着して値引きも減って契約書を作り直してと面倒です
あ!ローンじゃ無いですよね?
契約前ならば、外して契約すれば良いだけです
ただ、やはり値引きが減る可能性がありますね。
書込番号:21921902 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
初めての購入でわからないのでお伺いしたいです。
契約のタイミングは、印鑑証明をディーラーに持参したタイミングですか?
オプションはまだ変えれるとはセールスマンの方が仰ってました!
書込番号:21922295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
男はブラックさん
男はブラックさんがご自身で車の点検をあまり行わないなら↓のように半年毎の点検が付いている点検パックに入っておいた方が良さそうです。
https://www.subaru.jp/afterservice/check/pack01.html
しかし、私の場合は自分自身でタイヤの空気圧点検や灯火類の点灯確認等々を行いますので、スバルの点検パックは不要と考え、点検パックには入りませんでした。
男はブラックさんもご自身で車の点検を行うのなら、点検パックは不要かもしれませんね。
又、私がスバル車を購入しようとしていた段階で、点検パックやボディコーティングを付けると「○○万円の値引きが出来ます。」みたいな事を言われた事がありました。
この事から男はブラックさんも、点検パックを解約する場合は値引きが減額される事は覚悟しておいて下さい。
ただ、上に貼り付けたスバルの点検パックの説明の中に「SUBARU お得で安心 点検パックに関する注意事項」という記載があります。
この注意事項の中に解約出来る条件が記載されていますが、これを読んだ限りではフォレスターを保持したまま点検パックの解約は出来ないかもしれませんね。
以上のように点検パックは解約出来ない可能性があり、解約出来たとしても値引きが減額される可能性がありますが、何れにしても先ずはスバルの営業担当者にご相談下さい。
書込番号:21922310
2点
>・安心点検パック(12万円くらい)はお得ですか?
正直、オイル交換はディーラー以外で行う方が安いと思うので車検のみで考えると12万円は高いのかな...と思ってます。 見積もりには入れて購入してますが...
キャンセルできますよね?
→お得かは個人の価値観です。また契約時でしたらキャンセルについては全額返金されるとは限りません。予算交渉が面倒くさいとか取りに来てくれるとかズボラな人なら加入すべきだし、先方とこまめに交渉できる人ならディーラー以外で点検すべきです。ただ新車保証には指定の点検場所(早い話ディーラー)ではないと有償扱いにされてしまう項目もあります。街の整備工場だと代車とか貸してくれないし預かってもらった場合帰りはバス電車になるのが寂しいですよ。
・ ナビはMITSUBISHIのダイヤトーンの方が音が良いですか?
→数値化できるものではないので一般的には高価格なダイヤトーンのほうが良く聞こえるはずです。私も一時オーディオに凝った時代もありましたが今は標準のカーオーディオで満足しています。
書込番号:21922410
5点
車検のみじゃないよ?
6カ月点検、12ヵ月点検も含まれてますよ?
罰則ないからやらない人多いだろうけどね。
自分でちゃんと点検確認や調整するなら、いらないんじゃないかな。
オイル管理だけじゃなくね。
書込番号:21922766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
契約のタイミングは新車発注書にサインをした時点でとなります。
ディーラーOPなどはお店で着けたりするものなのでかなり後まで融通が利きます。
メーカーOPは工場で取り付ける物なので変更できなくなる時期は早いです。
キャンセルはディーラーの立場も考えると工場のラインに乗る前まで。
規約的には納車(車の登録)までとなりますが、後者の場合、次の契約(車の購入)を
やんわり断られる場合もあります。(買い手の無い車を作らされたわけだからね)
点検パックを外す場合は上で書いた新車発注書に変更があるので、新たに作り直し
再度、契約をする形となります。その際にカレーっ子さんが言われているように
『契約内容の変更により値引きが減る場合』があります。
「パックでやってもらう事の金額」と「他所でやってもらう場合のお得額-値引きの減少金額」を
天秤にかける必要があるので契約後はあまりする事では無いですね。
ナビ性能に関してはカロ(楽ナビ・サイバー)ならともかく、パナと三菱ではどっちもどっち。
音楽にこだわりがあるならダイヤトーンナビを視聴するのが良いですね。
書込番号:21922801
2点
『ナビはMITSUBISHIのダイヤトーンの方が音が良いですか?素人レベルでもわかるような違いはあるのでしょうか? パナソニックの方が案内がわかりやすかったりしますか?』
現有車両へ搭載しているナビゲーションのメーカーが何かにもより、スレ主様ご記述機種と当方がVAGへ装着ているサイバーナビに対する全くの私見ですが、
1ナビゲーション性能及び機能
@カロツェリア(サイバーナビ) → OPの(※)通信モジュラーを装着すれば、スマートフォン等をBluetooth接続等を必要とせず、随時必要な情報がディスプレイ表示され、データ更新(マップバージョンアップは除く?)も行えます。
A三菱
Bパナソニック
2ミュージック再生機能
@三菱 → それなりのスピーカー交換とデッドニング施工を施せばへッドユニット性能を充分生かしきれませんが・・・。
Aカロツェリア(サイバーナビ) → ※装着により有料会員サイトを利用すれば各ジャンルをお手軽に聴取可能です。
Bパナソニック
3デザイン性
@パナソニック → デザインがスバル専用設計と言う事も有りMOPと言っても言い位インテリアへのフィッテングは秀逸です。
Aカロツェリア(サイバーナビ)、三菱
C操作性(ステアリングリモコンを装着すれば殆ど差異は有りませんし、サイバーナビはリモコン付属なので同乗者による操作も可能)
@パナソニック → 3@により各種操作機能が専用設計となっており、また、ステアリングリモコン非装着であればAの機種比で操作性は良好だと思います。
Aカロツェリア(サイバーナビ) → リモコンが付属、ただしドライバーはステアリングリモコンの操作性は良好である。
B三菱
なお、当方はサイバーナビ+ソニックプラススピーカーに前後入れ替えていますが、ソニックプラスはデッドニング施工も必要なく簡単に音質の向上と、結果的にはデットニング施工費用がカットできトータルコストの節減が図れる優れた汎用或いはDOPパーツだと思いますが、SK系は車両自体がマーケットリリース前と言う事も有り、残念ながら適合品が未発売なのですよね。
書込番号:21922961
2点
>男はブラックさん
当方、SJ5のD型に乗っております。
5年のオイル交換&車検・点検パックで、ナビはダイヤトーンです。
点検パックですが、オイルコストの観点から見ると、特にオイルにこだわりがなければ、
1年1万キロくらいの平均的な走行距離の方には、お得かと思いますよ。
ひと昔前のクルマより格段に電子制御されていますし、アイサイト搭載車でしたら、入っておいて損はないと思います。
自分は、2年半乗って間もなく乗り換えなのですが、残り期間の金額は返金して頂けるそうです。
次のクルマの見積りに点検パックが入ってなかったので、入れてもらいました。
ダイヤトーンですが、パナナビとは比較検聴してないので、参考程度でお願いします。
D型を買う時の試乗車が、SJのC型だったんですが、いつも聴いてるFMの番組が、かなりクリアだったので、迷わず購入しました。
パナナビに比べて、Blu-rayに対応してないとか、ネガティブな部分もありますが、車種別の設定カードをベーシックに、
ソコソコ弄れば、個人的には、スピーカートレードの必要性を感じないほどです。
次車もダイヤトーンにしましした!
書込番号:21924045
6点
新車を買うなら保証のこともあるし点検整備はパックでまとめてすべてディーラーでお願いしたいと私なら思います。
スバルカードも持っているので6ヶ月点検の時はそっちで無料オイル交換もやってもらってます。
書込番号:21924763
4点
インプレッサ2.0i-Lを購入検討中です。パナとダイヤトーンの比較はこのYouTube動画を参考にしました。
https://www.youtube.com/watch?v=WhtvgP1rzyg
販売店はディーラーだけでなく、個人経営の整備工場「スバルショップ□□」でもスバル車を販売しています。
(Google Mapの検索窓(画面左上)で、 スバル 販売 の2単語を入れて検索のこと。)
40年以上スバルをメインに扱っているお店だとメーカーから直仕入れができるので、ディーラーの見積書を出せば
もっと値引きしてくれる場合があります。
書込番号:22997320
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > フォレスター 2018年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/10/05 17:34:41 | |
| 10 | 2025/09/11 20:45:29 | |
| 0 | 2025/08/21 16:46:12 | |
| 7 | 2025/08/06 9:28:29 | |
| 10 | 2025/08/04 8:22:35 | |
| 12 | 2025/06/05 20:13:31 | |
| 4 | 2025/05/18 21:37:37 | |
| 0 | 2025/05/06 16:25:28 | |
| 5 | 2025/04/30 22:53:28 | |
| 0 | 2025/04/21 7:31:41 |
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,621物件)
-
- 支払総額
- 162.9万円
- 車両価格
- 143.7万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 343.8万円
- 車両価格
- 333.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 264.6万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 98.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
30〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜214万円
-
28〜275万円
-
54〜586万円
-
92〜633万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
















