フォレスター 2018年モデル
1476
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜464 万円 (1,814物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
今日から長い休みですね。スバルのディーラーも休みに入ります。
というタイミングで、まさかのトラブル。
パワーリアゲートが動作しなくなりました。
前兆も特になく、先日までは普通に使えていました。
リアゲートや運転席のドアオープナーを押しても、「ピピピ」と鳴るだけで動きません。
マニュアル P.721 の指示に従いリアゲート内側のトリムカバーを外してレバーを回すと手動で開ける事はできましたが、モーターは動かず、手動の開閉のみできます。
しかし、一旦閉めてしまうと、またトリムカバー裏のレバーを回さないと開けられません。
これでは荷物をフルに積んだ状態では事実上開けられないのと同じです。
また、リアドアから荷物を下ろすのは面倒極まりないです。
年中無休のスバルのホットラインに電話しましたが、つれなく「分からない」との回答。
質問:パワーリアゲートを「外から手動で開ける方法」をご存知の方はいらっしゃいませんか?
みんカラ等を見ると他のスバル車種でも散見されたトラブルのようです。
解決方法はディーラーでパワーリアゲートの初期化をする事のようですが、正月明けまでお休みで、困っています。
なお、リモコンでの開閉機能は、無意識のうちにポケットの中でボタンを押してしまい、びっくりするタイミングでリアゲートを開けてしまった事があったので、初期点検時に無効にしてもらっています。ただ、運転席のスイッチでも開かないので、有効になっていても同じ結果だったと思われます。
おわかりの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
車種は SKフォレスター X-Break です。
書込番号:22357432
20点
アドバンスを発注して納車待ちしています。
やはりパワーリアゲートはトラブルになるのですね。
私は商談当初、サンルーフを検討していましたので、
私的には不要だったパワーリアゲートが抱き合わせに装備されるのに不満でした。
しかし、2回目の交渉までに色々と調査していたところサンルーフがスライドのみで
私としては最も必要とするとチルトアップ機能がない事が判明したので、
MOPは視界拡張のみにしたのでパワーリアゲートはなしに出来ました。
パワーリアゲートですが便利だいう方も多いとは思いますが、私は現在乗っているステーションワゴンでも必要と思った事が無いし、
フォレスターに限らず初期型の、そして始めて設定された装備という事もあって選択しませんでした。
やはり初期故障は起きるものですね。l
前置きが長くてすいませんでした。
本題ですが、モーターが動かない(動作する気配がない)という事であれば、
ヒューズを確認してみてはどうでしょうか。既に確認しているかもしれないですが。
そのヒューズが切れていなければ他の問題という事になるかと。
あと、ヒューズが切れていなくてもダメもとで一旦ヒューズを抜き出しするとか試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:22357544
10点
通常リアゲートのスイッチ長押しでロック解除されて手動で開けられます。
それが出来ないのであればたぶんリモコンとの認証エラーが起きてロック解除されないのでないかと。
書込番号:22357588 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
15点
すみません、自車(プレミアム)で何度か試してみましたが、リアゲートのスイッチ長押しで手動にならなかったです。
SJ型とは仕様が異なるようですね。
ただ、マニュアルのP260の右側に手動開閉可能の記載があるのでドアロックの解除がされてれば手で動かせるみたいです。
書込番号:22357644 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
shibainu8さん、さっそくのアドバイスを試したところ、解決しました!
ありがとうございます。
リアゲートのオープナーボタン長押しも試していたのですが、「ピピピ」と鳴ったちょっと後で手を離していました。
ピピピの後10秒以上じっと我慢して触って(押して)いたら、手動で開くようになりました。
そして、その後リアゲート下部の開閉ボタンを押すと、何事もなかったように、またパワー開閉できるように戻りました。
ありがとうございました!
これで休みの間中、不便な思いをしないですみます。助かりました。
これとは別件ですが、シフトレバーをPに入れるとドアロックが解除できるように設定できますが、Pに入れる前に助手席の人が前席ドアを開けてしまうと後席のドアロックが解除されないとか、謎仕様が少なくないスバル車ですが、昔の自作PCのようだなぁと感じています。
皆様も、よいお正月をお迎えください。
書込番号:22357736
27点
御愁傷様です。
Premiumですがこの症状私も二週間程前に発生しました。
ハッチボタン、運転席ボタン、リモコンのボタンでもピピピっとなるのみで、仰る通りディーラー持っていきCPUリセットで直りました。
再発の恐れがあるから年明けパワーゲートのコントロールユニット交換させて欲しいとの事です。ユニット交換の話もすぐ出たので一定数いるかもですね。
書込番号:22357764 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
20点
Hey!admiralさん、こんばんは。
同じ症状の方がいらっしゃったのですね。
情報共有、ありがとうございます。
休み明けにディーラーにユニットの点検等を相談してみます。
不具合のあるユニットが一定数あるのかもしれませんね。
私は X-BREAK ですが、付けられるオプションはほぼすべて付けました。
それらは、連携しているようで、実際には個別にバラバラに動作しているように感じる事があります。
それで昔の組み立てPCのようだな、と思っているのですが。
初期ロットの不良発生は、あっては欲しくはありませんが、ある程度は覚悟しています。
今回の件でよくわかった事は、
1.年中無休のスバルサポートが何の役にも立たなかった事と、
2.スバルユーザーさんのサポートがとても素早く的確で有難かった事、
の2点です。
特に後者は、他のメーカーでは中々味わえない事かもしれません。
フォレスターが、余計に可愛く思えて来た年末でした。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:22357903
17点
コメント頂いた皆様、ありがとうございました。
とりあえず本件は解決済とさせていただきます。
後から来られた方のためにまとめると、
パワーリアゲートが「ピピピ」と鳴るだけで、動作しなくなった場合、
1.ドアオープンボタンを10秒以上長押しして手動モードにする
2.1度リアゲートを手動で開けてから、パワー開閉ボタンを押すとパワー開閉機能が復旧する
3.それでも駄目な場合は、ディーラーに持ち込んでコントロールユニットのリセットをしてもらう
なお、同様の現象が複数発生している可能性があるので、もし自己復旧できたとしても、ディーラーに点検を依頼した方が良いと思われます。
年末の忙しい中、アドバイス頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:22357933
23点
ありがとうございます。
自分もフォレスターAdvanceを納車後1か月ほど乗っている者です。
今日丁度同現象がまた発生して困っていました、ディーラーも休みで年末年始が不便だなと思っていた所です。
「ピピピッ」と鳴るだけで動きません。
数週間前も発生しましたが、その時は自然と直っていました。
おかげさまで今回は同じように長押し10秒で一度手動で開けたら、電動開閉出来るようになりました。
年始に1っか月点検があるので再度ディーラーに言ってみます。
また、面白いことに、同じ悩みをしていました
シフトレバーをPに入れるとドアロックが解除できるように設定できますが、時々後席のドアロックが解除されない
(標準設定では、助手席の人が前席ドアを開けてしまうと後席のドアロックが解除されないので上記シフトレバーPに変更)
これも再現性がなくディーラーにも様子見ますと言って状況見ていたところです。
後、一点不思議なのが純正のビルトインDIATONEサウンドナビですがiPhone Xで CarPlayが使えないが
店頭のデモ機では使える。
また、iPhone 7では自車のCarPlayで使えた。
もう訳わからなくなりました。
書込番号:22358056
6点
>笹カマ男さん
ビルトインDIATONEサウンドナビですがiPhone Xで CarPlay、使えています。
とりあえず、報告まで。
書込番号:22358394
0点
>笹カマ男さん、こんばんは。
同じ日に同じトラブルとは、中々ですね(笑)。
ドアロック解除の件は、1ヶ月点検の時にディーラーの整備の方から聞いた事を書きます。
私も偶に後席のドアロックが解除されておらず、規則性が不明で?となっていました。
ドアロック解除の実行には優先順位があり、その順に実行されるようです。
1.運転席ドアの集中ドアロックボタンによる全ドアロック解除
2.内側のドアオープナーを引いた時のそのドアだけをロック解除
3.シフトレバーをPに入れる事による全ドアロック解除
そして、2を実行すると3の機能が働かないのは「仕様」だそうです。
恐らく3の機能(プログラム処理)は後付で、2までの機能部分(プログラム)に手を入れていないためと思われます。他のメーカーではあまり見ない仕様のように思うので、改善するようにスバル本体に進言して欲しいと整備の方に依頼しましたが、難しいかもしれません。皆で声を揃えて頼むと良いかも? レビューでスバルは UI/UX をもっと良く考えて欲しいと書いたのは、こういう部分です。
また「エンジンを切った後リモコンでドア窓を開閉する機能は無い」と買う時に営業から言われて諦めていたのですが、取説P763に「前席ウィンドウリモート開閉機能」を見つけて1ヶ月点検時に「作動あり」にしてもらった所、前席だけエンジンオフ時でも開閉可能になりました。
この機能は洗車する時等に便利なので、デフォルトを「作動あり」にすべきでしょう。そしてできれば後席にも欲しい。恐らく後席はAUTO開閉で無いためできないのだと思います。アウトバックでは後席もAUTO開閉のようなので、やろうと思えば改造できるのでは?と考えています。
また、私もビルトインDIATONEサウンドナビですが、iPhone Xs 等 は CarPlay で認識しています。
ただ、ディーラーの試乗車で設定した後、自分の車で中々認識されずに悩んだような記憶が朧気ながらあります。その時は、iPhone側の CarPlay の設定(設定 → 一般 → CarPlay)の中の「DIATONE SOUND.NAVI」を全部削除して接続し直したら認識したような。。。
サウンドナビも、謎仕様がいくつかありますね。
その中のひとつは自車の移動軌跡を表示する機能。表示する設定にしている(初期値はしない設定)のですが、表示されたりされなかったりマチマチです。初めての場所へ行く場合に便利な機能なので安定して表示して欲しいものです。
また走行中インターネットに繋げていても、渋滞表示マークが着いた事がありません。前車はインターナビでかなり細かく表示されていたので、何だかなぁと思う事もあります。もっともインターナビで渋滞を教えてくれるタイミングは大抵渋滞にはまってからだったので、「わかってるわい」と思うことが多かったのも事実ですが(笑)。
書込番号:22358423
4点
>ほり爺さん、本当にありがとうございます。
この様なところであまりしゃべっていませんでしたが、一人でモヤモヤしている時に同じことを共有出来て
親切な方が教えてくださると、非常に有難いツールだと実感しました。
新しい物好きな自分は取説はよく読みますが、まだまだ良くわかっていないところが多いです。
早速「前席ウィンドウリモート開閉機能」は「作動有り」にしたいと思います。
サウンドナビ「自車の移動軌跡を表示する機能」、自分も不思議に思っていたところです。
やはり同じ思いをされている方がおられたんだと可笑しくもなります。
後部席のドアロック解除の件は、ディーラーの話では「シフトレバーをPに入れる前に助手席のドアを開けると
全ドアロック解除出来ません」って言っていましたね。
危険だからこれはやってないでしょう?て聞かれました。
自信はなかったが、多分無さそうだなと思っていました。これも今後乗りながら確認します。
CarPlay の設定は丁寧に教えていただいたのですが、残念ながら自分のiPhone XではやっぱりNGでした
バージョンUPを期待し、今後も様子を見たいと思います
ドライブレコーダーではディーラーオプションのデンソーテンのリアビューカメラも保存するタイプを、32GBに変更して使っていますが
何故か全容量使用後古いデータが自動削除できていないのかエラーランプ点灯してブザーが鳴り続けます
これも16GBでも駄目だったので現在別の32GBをフォーマット後テスト中です
これもバージョンUPしたいがメーカーサイトを見ても残念ながらよくわからないですね
自分は前車がレボーグで、アイサイトに惚れて自分でも不思議とスバルばっかり7台位乗り継いでいます
こう言う解らない挙動を含めスバル車がかわいく思えてきますし、やっぱりスバリストなんですね。
書込番号:22359394
3点
はじめまして!
横からですが自分もドアロックについては同じ事を思ってました。
sjからの乗り換えでskからの仕様の為、最初はビックリしました。
私は4人家族で子供が2人いますが、必ず1人は前に乗りたいとの事で助手席側の縦ラインが基本子供席です。
実際には駐車場でPに入れて集中ドアロックが解除されたタイミングに運転席が先にドアを開けると問題ないです。
運転席より先に助手席の子供がドアを開けると、後ろのドアが解除されず運転席からボタンで解除しています。
スレ主さんと同様でおかしな仕様だなと思っていますが、最近はだいぶ慣れてきました。毎回助手席の子供に一声かけてます笑
因みにパワーリアゲートは自分も一回ありました。かなり焦ってマニュアル読んで復旧させましたが
その後再現せず様子見になってます。
同じ感じだったので自分も書いてみました。
書込番号:22359821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>笹カマ男さん
こんばんは。歴戦?のスバリストでいらっしゃるのですね。私は初スバルで、色々な事に面食らっていますが、徐々にスバリストの気持ち?がわかってきたような気がする今日このごろです。
話が本題から逸れてきましたが、同じように感じている方が少なくない事がわかり、少しほっとしています。
ドアロック解除の謎仕様は、バグでなければ北米向けのセキュリティー対策かもしれませんね。
誰かを送り届け、一時停止して助手席から下ろした直後に、後席に泥棒に乗り込まれ凶器で脅されるような事を避けるため?等。
デンソーテンのドラレコのMicroSDカードでは、私も悩みました。前車で使っていたカードを入れた所、同じようにすぐにピーピー鳴ってしまいうるさくて仕方なかったので、何度も動作状態をテストしました。相性の悪いSDカードでは、録画開始直後に空のデータを容量いっぱいまで保存してしまい残容量ゼロになってしまっていました。
私の場合は「Samsung ドライブレコーダー向け microSDカード32GB 正規代理店保証品 MB-MJ32GA/EC」にした所、容量を使い切る現象が起きず、普通に録画できるようになりました。
このドラレコも、動画をナビ画面で見られると良いのですが、スマホをローカルWiFiで接続してアプリで見るか、PCに読み込んで見るしかないあたりが、何だかなぁです。アプリの操作性もかなり変ですし、Macでは対応したアプリすら無い。ナビはCarPlayにだけ対応しているのに、何故?とか(笑)。
一応スバルの推奨機器ですからね。このあたりも自作の組立PCみたいで UI/UX 考えて欲しい、と思う所です。
なお、バックカメラの録画は画質が悪いので、別の普通のドラレコを後ろにつけています。荷室に電源があるので設置は簡単です。
これは前車でもやっていたのですが、後部窓に普通の(前窓用の)ドラレコを後ろ向きにつけていると、まず煽られません(笑)。(煽られるような運転の仕方もしていませんが)田舎道等で後ろからすごい勢いで迫ってくる外車や黒くてギラギラしたミニバンも、大きなドラレコに気がつくと、まず引き下がります。1万円ちょっとの投資で安全・安心を買えるのなら安いものだと思っています。
どうせみんなバラバラなので、もう一個増えた所でオペレーションの手間も大して変わりません。
>kazu75s さん、こんばんは。情報ありがとうございます。
SJフォレスターのドアロック解除は「普通」だったのですね?
設計ミスをしても運用でカバーできそうなバグを「仕様」ですと言って逃げるのは、システム開発のアルアルですが、以前はそうで無かったという事は、何かレアケースを想定しての新しい「仕様」かもしれませんね。
ユーザーが車の変な仕様に合わせて運用でカバーするのは、最低の UXデザインです。おかしいと思う方は、毎回ディーラーで文句を言った方が良いかもしれません。
そういう新仕様を追加したとしても、そうでない普通の仕様にもできるように選択肢を与えて欲しいものですね。
UX という点でいうと、未だに慣れないのはACC時の車間距離の設定ボタンです。
多分以前からそうだったからなのでしょうけど、初スバルの人間には違和感があります。
可能であれば、逆にする設定ができると嬉しいです。
デジカメのダイヤルの回転方向を逆にするカスタマイズ設定があるように。
書込番号:22360790
4点
>ほり爺さん
返信遅くなりましたが、ひとまず解決できたようで良かったです。
10秒近く押し続けないと手動モードにならない仕様変更がされてたとは驚きました。
SJ型では1秒?程度の長押しでした。
リアゲートのスイッチは押すというより触れるに近い感じでしたので触れ方の微妙な違いで自動⇔手動の誤作動が起きてたので防止の為に仕様変更したのかと思われます。
また、開閉スピードが上がったのでわざわざ手動モードにする人は少ないと考えたのかもしれません。
まぁ何にせよ細かな変更点はアナウンスされるべきだと思いますが‥そこはスバルなので(^-^;
書込番号:22362903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パワーリヤゲートですが、私も納車後すぐに空いたり空かなかったり悩みました。しかし、結果的には、故障でなく、ドアロックがすべてのドアにかかっていて、運転席ドアは通常普通に開け閉めできるので、リヤゲートもロックが解除されていると思い込んでおりました。
結論を言いますと、運転席ドアのドアロッック解錠ボタンを押すか、アクセスキーのスバルマークボタンを押して、リヤゲートのロックを解除してからパワーリヤゲートのスイッチを長押しすると開きます。ご確認してください。ドアロックがされているとパワーリヤゲートは動きません。
書込番号:22362907
7点
>ほり爺さん
オプション装備も同じようで、現象も同じで年齢も同年代みたいで、コメント見てもいろんな共通点で親近感が湧きます。
デンソーテンのドラレコのMicroSDカードも同じ対処でフォーマット後は現在調子良いです。
自分もバックカメラの画質に不満を持っていたので、荷室の電源使って前車で付けていたフロント用ドライブカメラを付けようと思っていました。
リアゲートの開閉部分の配線で躊躇していましたが、コメントを聞いて取付けチャレンジすることにしました。
>レガブリさん
「運転席ドアのドアロッック解錠ボタン」これは意外だったので、再発したら試してみたいと思います。
オーナー同士の有意義な情報交換ありがとうございます。スバルも参考にしていただきたいですね
書込番号:22363557
0点
もう、このスレ終わってるみたいですが、最新情報です。
もうすぐ、この件はリコールになるみたいです。
現在、症状が出たら何の確認もなしに一発でユニット交換になります。
リコール発表されて混雑する前に、すぐにディーラーで予約した方が良いですよ。
書込番号:22625143
3点
>its_okさん
情報ありがとうございます!
あの後も何度か同じ症状が出ては、こちらで覚えた方法で対処してきました。
これでその不便から解放されると有難いですね。
書込番号:22625212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > フォレスター 2018年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/07 11:36:27 | |
| 4 | 2025/10/05 17:34:41 | |
| 10 | 2025/09/11 20:45:29 | |
| 0 | 2025/08/21 16:46:12 | |
| 7 | 2025/08/06 9:28:29 | |
| 10 | 2025/08/04 8:22:35 | |
| 12 | 2025/06/05 20:13:31 | |
| 4 | 2025/05/18 21:37:37 | |
| 0 | 2025/05/06 16:25:28 | |
| 5 | 2025/04/30 22:53:28 |
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,758物件)
-
- 支払総額
- 308.8万円
- 車両価格
- 300.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 232.7万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)

















